Skip to content
リニューアル後「ガクイチ」アカウント登録について
ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)
Search
Loading...
Cart
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • HOME
  • ガクイチニュース
  • カテゴリー
    • すべての商品
    • 食品
    • 雑貨
    • 美容
  • お知らせ
  • お買い物ガイド
  • TOP
  • / ガクイチニュース
  • / 中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の提供を開始
  • 授業

中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の提供を開始

2023.05.23
中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の提供を開始

身近なコーヒーやチョコレートから、環境問題や持続可能な社会について学ぶ

ネスレ日本株式会社は、全国の中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の提供を5月23日(火)より開始します。
学習指導要領の改定により、子どもたちが自分で未来・社会を切り開いていくための資質・能力を育んでいくために、教育現場では「総合的な学習(探究)の時間」が導入され、生徒自らが問いを立て、答えを見つけていく「探究学習」が重視されています。「探究学習」のテーマは、各学校の実態や生徒の興味・関心に基づいて選ばれますが、取り扱われることが多い「職業・キャリア」、「国際交流」などのテーマに次いで、身近に起きている環境問題の中から課題を見つけるテーマも人気※1となっています。

※1:一般社団法人英語4技能・探究学習推進協会ウェブサイト

世界188ヶ国で事業を展開するネスレは、その存在意義(パーパス)として、「食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます」を掲げ、お客さまやペット、そして社会に対して高品質で安全な食品・飲料の提供をすることを目指しています。ネスレ日本では、持続可能な社会づくりのため、ネスレが行っている活動を題材に、これまで教育現場に出向いて授業を行うことにより「探究学習」を支援してきましたが、地理的な制約や日程調整などで希望に沿えないことがありました。そこで、これまでの知見を活かし、今回新たにオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」を開発しました。

 

◆「ネスカフェ」や「キットカット」を題材にした映像教材

オンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」は、世界最大の食品飲料企業であるネスレの事例を通して、身の回りの課題について考えることができる探究学習教材で、中学生・高校生を対象としています。
コーヒーの「ネスカフェ」やチョコレートの「キットカット」など、日常生活のなかで身近に接する食品や飲料を題材にしていることが特徴で、映像教材をヒントにワークシートを使って生徒一人一人が課題や取り組み方を整理し、グループワークで考えを共有・発表する主体的、協働的な学習を進めていくことができます。
授業で使う映像教材に加えて、教員向けの活用ガイド、学習指導案もセットにしていますので、学年ごと、クラスごとにいつでも最適なタイミングでご活用いただけます。

 

構成:
1. ネスレってどんな会社?
2. 地球のために、プラスチックごみを減らそう
3. 持続可能なコーヒー農業のために、農家さんを支援しよう
4. 地域のために、沖縄コーヒーで新たな産業をつくろう・申込受付開始
 2023年5月23日(火)から
・対象
 中学校・高等学校の教育機関関係者
・費用
 無料教材一式
 ①映像教材(約20分)
 ②個人ワークシート 
 ③教員向け活用ガイド 
 ④学習指導案お申込みサイト
  https://www.nestle.co.jp/csv/sustainability-program

 ※お申込みは教育機関関係者限定となります。

【参考】2023年3月に実施したトライアル授業での感想
<教員の感想>映像教材をヒントに、自分の課題について楽しみながら考え、互いの思いを共有することができ、自分自身もワクワクしながら授業をすることができた。
<生徒の感想>「探究学習」とはどういうものか、何をしたらよいのかを考えるために、取り組み例を映像で見てからワークシートに記入することで、順序立てて理解ができた。(高校2年生)
問題を解決するためには、同じ問題に取り組む人を見つけて協力していくことが大切だと思った。(中学2年生)
身の回りの小さな問題から解決していくことが、世界の環境問題を解決するきっかけになり、世界全体が一つとなって世界の問題を解決することができるのかなと思った。(高校2年生)

最新投稿

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレーバーに投票しよう!更にSNSでの応援投稿で豪華プレゼントが当たる!

【BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙】好きなフレ...

ブルーシールギフト12・Tシャツ・トートバッグなどブルーシール商品が当たる豪華な企画が6月10日〜7月10日まで開催 株式会社ファーストイノベーションは、フォーモストブルーシール株式会社と共同で『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を発足。『ブルーシールキャンペーン公式アンバサダープロジェクト』を元に選ばれた12名のキャンペーン公式アンバサダーと共にWEB・SNSからブルーシールを応援できるユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画「BLUE SEAL(ブルーシール)総選挙」が2023年6月10日にスタートします。ブルーシール総選挙公式:https://blueseal-sosenkyo.com ブルーシール総選挙とは WEB・SNSを通して日本全国からブルーシールを応援できる「ユーザ参加型SNS連動WEBキャンペーン企画」です。 指定のハッシュタグをつけてSNSにアップすると「1投稿=1票」となり、抽選でプレゼントもあたります。 WEBでは「応援ボタン」から好きなフレーバーを応援できるので、みんなでブルーシール総選挙を盛り上げましょう!   ブルーシール総選挙 キャンペーン期間 2023年6月10日(土)〜2023年7月10日(月)   投票方法・プレゼント応募方法   1.ブルーシールのInstagramまたはTwitterをフォロー ブルーシール公式Instagram:https://www.instagram.com/blueseal_icecream ブルーシール公式Twitter:https://twitter.com/BlueSealokinawa   2.「#ブルーシール総選挙」&「#フレーバー名」※のハッシュタグをつけて推したいアイスの写真と一緒にSNS投稿で投票完了! (SNS1投稿=1投票...

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図』が遂に登場。高校生・理系大学生も夢中になった解説で、宇宙よりも広大な数学の旅に出よう。

数学マニア垂涎! 27歳現役教師が著す『数学の世界地図...

株式会社KADOKAWAは、『数学の世界地図』(著者:古賀真輝)を2023年6月16日(金)に刊行します。   ■学問数学の絶景世界を、数学インフルエンサーの古賀真輝が丁寧にナビゲート!著者は27歳の現役数学教諭。京都大学理学部在学中に投稿したYouTube動画「数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!」が大バズリ。画面いっぱいに数学世界を鮮やかに描き、たちまち60万回再生を超える伝説の動画に。「もっと早く、この地図が欲しかった!!」「地図ノ詳細、書籍化求ム!!」という数学ファンの熱いメッセージに答え、本書は古賀氏による「数学の歩き方」の書き下ろし原稿を忠実に書籍化しました。「代数学」「幾何学」「解析学」の3大分野をはじめとして、「数学基礎論」「応用数学」を含めた数学の5分野を、全部で30項目に分けて徹底解説。1冊で数学世界を一望できる内容となっています。 ■「ガロア理論」、「フェルマーの最終定理」、「オイラー数」、未解決問題の1つである「リーマン予想」など有名分野が1冊で網羅できる!数学オタクの心をくすぐる各分野の代表的な「公理」「定義」「定理」「予想」を掲載。学習参考書のようなレイアウトでていねいに解説しています。分野同士のつながりを知り、ぜひ面白いところをつまみ食いしてください。  ■コラムページも満載! 楽しみがら読める「本格数学」コラムには各分野のまとめや要約内容をメモ形式で掲載。復習にも最適です。古賀氏自身の思い出の定理、研究分野についても紹介しています。 <目次>はじめに第1章 旅の準備数学とはどのような学問か/数学はどのように分類されるか/数学の基本的な用語・概念について第2章 いざ旅路へ第1節 代数学第1項 線形代数/第2項 群論/第3項 環論/第4項 体論/第5項 整数論/第6項 代数幾何学/第7項 数論幾何学/第8項 表現論第2節 幾何学第9項 位相空間論/第10項 多様体論/第11項 代数トポロジー/第12項 微分幾何学/第13項...

Categories

ガクイチ(学校市場) ガクイチ(学校市場)

Information

  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

Customer Service

  • お買い物ガイド
  • お問い合わせ
©︎ 2022 GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa