Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / THE RAMPAGEとコラントッテがファンと共に夏を満喫!「THE RAMPAGE 夏祭り presented by Colantotte」開催
  • イベント
  • エンターテインメント
  • ライフスタイル
  • 夏
  • 音楽

THE RAMPAGEとコラントッテがファンと共に夏を満喫!「THE RAMPAGE 夏祭り presented by Colantotte」開催

2024.08.05
THE RAMPAGEとコラントッテがファンと共に夏を満喫!「THE RAMPAGE 夏祭り presented by Colantotte」開催

~必死に削った氷が落ちるミスで会場が笑いの渦に、ファン参加型企画で熱狂~


株式会社コラントッテ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:小松克已)は、2024年8月4日(日)、人気ダンス&ボーカルグループ「THE RAMPAGE」とのコラボレーションイベント「THE RAMPAGE 夏祭り presented by Colantotte」を開催いたしました。会場には100名のファンが集まり、オンラインでも多数の参加がありました。

 限定の法被に身をまとったTHE RAMPAGEの7名(陣、RIKU、川村壱馬、吉野北人、浦川翔平、藤原樹、武知海青)が「Everest」に合わせて登場し、参加型企画でファンと交流を深めました。普段は話すのことのない、知られざる THE RAMPAGEの素顔に迫り、会場は熱気と笑いに包まれていました。


■ 「THE RAMPAGE 夏祭り presented by Colantotte」WEBサイト:https://00m.in/mUXkX
■【コラントッテ×THE RAMPAGE】コラボWEBサイト:https://www.colantotte.jp/special/the_rampage


・イベント概要

イベント名:THE RAMPAGE 夏祭り presented by Colantotte
日時:2024年8月4日(日) 12:00~14:00
会場:LDH kitchen THE TOKYO HANEDA
   〒144-0041 東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナル5F THE HANEDA HOUSE
出演者:THE RAMPAGE(陣、RIKU、川村壱馬、吉野北人、浦川翔平、藤原樹、武知海青)
内容:かき氷対決/トークセッション/総勢100人以上でコリトリダンス/ビッグアクリルスタンド披露&サイン/お楽しみ抽選くじ/フォトセッション


・イベントレポート

夏祭りをイメージした法被姿で登場

THE RAMPAGEがシックな法被姿で登場

THE RAMPAGEがシックな法被姿で登場

 イベントは、THE RAMPAGEの7名(陣、RIKU、川村壱馬、吉野北人、浦川翔平、藤原樹、武知海青)が「Everest」に合わせて登場するという華々しい幕開けとなりました。

 メンバーはコラントッテの磁気ネックレスを着用し、黒を基調とした法被に身を包んで登場。登場とともに会場内に歓声が響きました。会場に集まったファンは、至近距離で見るTHE RAMPAGEの姿に、終始盛り上がっていました。


コラントッテ社長・小松が語る、商品開発の想い

コラントッテ小松社長と談笑するシーン

コラントッテ小松社長と談笑するシーン

 イベント序盤では、コラントッテの小松克已社長が登壇。コラントッテ商品開発の原点が、寝たきりになった父親の筋肉のコリを和らげたいという想いから始まったことを語りました。

 ネックレスの効果効能について説明を聞いていたTHE RAMPAGEのメンバーは、「素晴らしいですね」と発言し、愛用者として商品への熱い想いをにじませました。


▼今回のイベント用に、限定でつくられたグッズ

イベント参加いただいたファンへの限定ノベルティ(缶・シール・コースター)

イベント参加いただいたファンへの限定ノベルティ(缶・シール・コースター)


ファン参加型企画で盛り上がり最高潮に
イベントでは、ファンと一体となって楽しめる企画が多数用意されました。


① 「カタコリ無縁!かき氷対決」

白熱したかき氷対決を披露

白熱したかき氷対決を披露

 THE RAMPAGEメンバーが2チームに分かれ、制限時間内にどれだけ多くの氷を削れるか、レベルの高い食レポを披露できるか、という評価軸で競う対決を実施。

コラントッテの磁気ネックレスを着用しているため、どれだけ氷を削ってもコリ知らずという設定で、会場は笑いに包まれました。審判である陣さんからは、「かき氷はエンターテイメントなので、身も削りながら氷をどれだけ削れるか、とても楽しみにしている」と発言し、メンバーが必死に氷を削る姿に期待を込め、対決がスタート。

審判の陣さんが勝者を判定

審判の陣さんが勝者を判定

 赤チームは、武知さんが氷を削り、かき氷機を川村さんと浦川さんで、しっかりと支えながら順調に削っていきました。一方で、白チームは途中で氷が落ちるというミスがありましたが、藤原さんが大声で「美味しい!」と食レポすることでミスをカバーしました。両者の個性が全面にあらわれ、白熱した対決となりました。

 会場の判定はほぼ同等となり、陣さんの結果に委ねられました。最終的に、陣さんから「勝利は赤チーム」と発表、「理由は、白チームが落ちた氷をもう一度削っていたので、衛生面が気になりました。」と語られ、仲が良いメンバーの様子に、会場は大きな笑いに包まれていました。


②「Everest」に合わせ、参加者全員でコリトリダンス

浦川翔平さんがコリトリダンスをレクチャー

浦川翔平さんがコリトリダンスをレクチャー

 コリトリダンスレッスンでは浦川翔平さんが考案した、コリをほぐすための動きを取り入れたダンスをファンに伝授。「ウェイウェイ」「グーグーパーパー」と効果音を入れながらゆっくり説明し、「みんな覚えが早い。ダンス習った方が良いんちゃう?」と会場を盛り上げました。 ダンスを伝授した後、「Everest」に合わせて会場が一体となって踊る姿は圧巻でした。

 陣さんからは「浦川さんが緊張していたのが面白かった。」と発言があり、「浦川さんの可愛さが伝わった人?」という質問にファンから大きな拍手が上がりました。


好きな浴衣の色の回答に、浴衣姿のファン赤面!?ファンと作るトークセッション

 イベント中盤では、会場に集まったファン100人の中から該当者1人を当てる質問をTHE RAMPAGEが投げかけ、ファンと双方向にコミュニケーションを取りました。陣さんからの「僕と同じ左利きでAB型の方?」という質問やRIKUさんからの「自分の地元で開催している、彩夏祭に参加したことがある人?」という質問には、まさかの誰も手があがらない結果となりました。一方で、浦川さんから「新紙幣を既にコンプリートした方?」という質問には15人ほど手があがる、意外な結果となりました。残念ながら該当者1人をあてることはできず、メンバーは悔しい表情を見せました。

 一方、オンライン参加者には、THE RAMPAGEのメンバーに聞きたい質問を募集し、応募が多かった質問に回答しました。「この夏、プライベートで行いたいところは?」という質問については、吉野さんが「行ったことがないから、京都に行きたい」と答え、浦川さんが「昔銀閣寺で寝ていたら、起きたときにはお寺が閉まっていた」と裏話を明かし、会場に笑いが起こりました。また、「女性の浴衣姿で好きな色は?」という質問に、 RIKUさんは、「白ベースに紫のお花柄」という具体的な浴衣姿を回答、「女性のしぐさにキュンとすることは?」という質問に、武知さんは「暑いとハンカチで、顔をあおぐ姿」と回答し、ファンから歓喜の声があがりました。

100分の1当てクイズに挑戦する姿

100分の1当てクイズに挑戦する姿

オンライン視聴者の質問に答えるメンバー

オンライン視聴者の質問に答えるメンバー


ビッグアクリルスタンドお披露目&サイン

 イベントのクライマックスでは、THE RAMPAGEメンバー16人がプリントされた「ビッグアクリルスタンド」が初お披露目されました。

お披露目されたビッグアクリルスタンド

お披露目されたビッグアクリルスタンド

 予想できないサイズのアクリルスタンドに、メンバーからは「でかい」「なんか若くない?」という声が挙がりました。

 最終的には16人全員の直筆サインが入りますが、会場では7人が目の前でサインを入れ、完成品を見せました。その様子に、ファンからは大きな歓声が上がりました。 

 このアクリルスタンドは、後日抽選で当選した幸運なファンに贈呈されます。


THE RAMPAGEメンバーからのコメント(陣さん)

 THE RAMPAGEのリーダー・陣さんは次のようにコメントしています。

「アットホームで、ラフに楽しめたイベントになりました。また、普段ライブだと絶対に触れ合えない距離だったので 、ファンの皆さんも良い夏の思い出ができたんじゃないかなと思います。本当に一瞬一瞬を楽しもうとされている姿を見て、僕らも頑張らないとなと気が引き締まりました。今後もライブが続きますが、本当に駆け抜けていく下半期になるかなと思うので、頑張りたいと思います。」

熱のかき氷対決を終えた直後のメンバー

熱のかき氷対決を終えた直後のメンバー

ファンをお見送りしたメンバー

ファンをお見送りしたメンバー


株式会社コラントッテ代表取締役 小松克已 コメント

 コラントッテは、THE RAMPAGEとのコラボレーションを通じて、若い世代にも健康の大切さを伝えてまいりました。これを機に、自身の健康や、大切なだれかの健康を考えていただけると嬉しいです。

 本イベントの様子は、後日TikTokなどのSNSで公開されます。今回は、アーティストとファン、そして企業が一体となって作り上げた、新しい形となりました。

 コラントッテは今後も、第一線で活躍するアーティストやスポーツ選手などとコラボレーションし、本気の笑顔の実現のためにより多くの人々に健康の大切さを伝えていく方針です。


【THE RAMPAGE(ザ・ランペイジ)プロフィール】

「RAMPAGE=暴れ回る」と名付けられ、ステージを踊り暴れるHIPHOPテイストのパフォーマンスが一番の魅力の16⼈組ダンス&ボーカルグループ。デビュー8年目を迎えた今年、アーティスト活動のみならず、俳優業やモデル業などの個⼈活動も含め、精力的に活動の幅を広げている。

【直近の活動】
2024年7月24日 ニューシングル「24karats GOLD GENESIS」発売
2024年9月11日、12日 東京ドーム公演「THE RAMPAGE LIMITED LIVE 2024 *p(R)ojectR® at TOKYO DOME」開催


【コラントッテ 会社概要】

株式会社コラントッテ
代表取締役 小松 克已
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番26号コラントッテビル
TEL:06-6258-7350(代表) FAX:06-6258-7360
事業内容:健康関連製品事業(家庭用永久磁石磁気治療機器、ヘルスケアグッズなどの製造・販売)
URL:https://colantotte.co.jp/

【コラントッテ×THE RAMPAGE】コラボWEBサイト https://www.colantotte.jp/special/the_rampage 

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa