Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 360度映像とDJプレイで、宇宙人と銀河を旅する プラネタリウム × イマーシブパーティー『VEGA』11月8日(金)に開催決定!
  • イベント
  • エンターテインメント
  • 施設・店舗
  • 音楽

360度映像とDJプレイで、宇宙人と銀河を旅する プラネタリウム × イマーシブパーティー『VEGA』11月8日(金)に開催決定!

2024.10.04
360度映像とDJプレイで、宇宙人と銀河を旅する プラネタリウム × イマーシブパーティー『VEGA』11月8日(金)に開催決定!

大人のためのエンタテインメントプラネタリウム施設「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」(東京・有楽町/運営:コニカミノルタプラネタリウム株式会社/代表取締役社長:本由美子)では、2024年11月8日(金)にプラネタリウム × イマーシブパーティー『VEGA』(ベガ)を開催します。

VJによるドーム空間演出で数々の実績を有するクリエイティブカンパニー「HERE.」と共催する本イベント。

 
海外では、ラスベガスのスフィアをはじめ、360度の映像に囲まれたイマーシブな音楽体験が話題となっていますが、本イベントでは、DJによる心躍る多彩な音楽と、VJによるプラネタリウムドームの移り変わる映像が織りなす非日常的な空間で、天井から壁面まで広がる銀河・映像・音楽を全身で感じる“イマーシブ体験”を提供します。

 

コンセプトは「FIRST CONTACT」

いつかくるであろう、宇宙人と地球人のFIRST CONTACTをイメージし、宇宙人とともに銀河を旅する映像や演出を予定。参加者は、宇宙船にまねかれた地球人の代表として、パーティーに参加していただきます。

企画・演出は、数々の話題の企画やイベントを手がける「アフロマンス」がプロデュースに参加し、さらにパワーアップしたVEGAをお届けします。

 

映像・音楽を全身で感じるイマーシブ体験を

『VEGA』の最大の特徴は、非日常的な空間での“イマーシブ体験”。

会場であるプラネタリアTOKYOのDOME1は、プラネタリウムドームとしては珍しく天井から壁面にかけてドーム全体を包み込むように映像を投映することができ、他にはないイマージブ空間を演出します。

さらにドーム内に特設するDJ/VJブースで作り出される迫力のサウンドは、球状のドームで反響し臨場感を増大します。

映像と音楽が全身を包み込む新感覚の体験にご期待ください。

 

↓↓過去のイベントの様子をご覧ください。↓↓

VEGA公式PV:https://youtu.be/25ElOFmdzrc?si=k8HYluHuqMLqzybL

 

『VEGA』

◆日程:2024年11月8日(金)

◆時間:開演 20:00 / 終了 23:00(予定)

◆料金:WEB先行 3,500円/当日 4,000円

◆チケット販売(一般販売開始日):2024年10月4日(金)10時00分~

https://planetarium.konicaminolta.jp/event/vega/?hall=planetariatokyo&rl=241003_ptok_vega

※予定枚数に達し次第受付を終了します。

※当日券は数に限りがあり、若干数の販売です。

◆ドリンク販売:会場にてドリンク(アルコール類を含む)の販売あり

◆出演者:afromance、Immersive Dome VJ by HERE.(VJdoor) 、and more

◆開催場所:コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)DOME1

https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/access/

◆備考:

・入場の際に身分証明書を確認させていただく場合がございます。

・イベント開催時の様子を撮影致します(動画・静止画)。SNSやHPなどに掲載させていただくことを予めご了承ください。

・館内にコインロッカーを設けておりますが、数に限りがございますのでお手荷物は少なめで身軽な服装でご参加ください。

※付近のコインロッカーの場所は以下をご参照ください。

有楽町駅(東京メトロ)

https://www.tokyometro.jp/station/yurakucho/shop/index.html#an15

有楽町駅(JR)

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1617.html

銀座駅(東京メトロ)

https://www.tokyometro.jp/station/ginza/shop/coinlocker.html

 

★出演DJ

■afromance

本名 中間理一郎。1985年3月7日、鹿児島生まれ、京都大学建築学科卒。

独創的なエンターテイメント企画を生み出すクリエイター、クリエイティブディレクター、イベントプロデューサー、DJとして、東京と鹿児島を中心に全国で活動。

 「世の中に、もっとワクワクを」をスローガンに、クリエイティブカンパニー「Afro&Co.」を立ち上げ、泡にまみれる体験型イベント「泡パ」や、120万枚の花びらに埋もれるチルアウトバー「SAKURA CHILL BAR by 佐賀」、光り輝く路面電車でやきいもを楽しむ「マグマやきいも電車」など、話題性豊かな企画を次々と打ち出し、場所や世代を問わず、幅広い層から支持を得ている。

彼の企画は、理屈抜きの感性と緻密な計算が交差する空間で織りなされ、それぞれのイベントが独自の世界観を持つ。参加者は非日常な体験を楽しみながら、驚きや発見、コミュニケーションの場を生み出し、人々にとって心に残る体験を提供している。

コロナ禍では、「#楽しいが必要だ」という言葉を掲げ、車で楽しむ音楽フェス「ドライブインフェス」や、累計200万人以上が参加したオンライン音楽フェス「BLOCK.FES」を立ち上げ、人々を元気づけた。

また、「Burning Man」の日本リージョナルイベント「Burning Japan」のCo-Founderとして、日本に新たなカルチャーを広めるとともに、NFTプロジェクト「BŌSŌ TOKYO 暴走東京」のクリエイティブディレクターとして、デジタルアートの世界にも挑戦するなど、国内外のさまざまな企業や団体とのコラボレーションにも積極的に取り組んでいる。

革新的なエンターテイメント企画の創出、企画を通した地域活性化、デジタル領域での新たな取り組み、国内外でのコラボレーションなど、アフロマンスの活動は多岐にわたり、その魅力は広がり続けている。彼の創造力と情熱により、今後も多くの人々が刺激され、インスパイアされるだろう。

Instagram: https://www.instagram.com/afromance/

公式HP:https://afromance.jp/

 

★映像演出

■HERE.

映像を軸に、世界のありとあらゆる空間をアップデートし、人間性を豊かにする体験をデザインするクリエイティブカンパニー。

「デジタル空間演出で 世界の景色をもっと豊かに」をミッションに掲げ、リアルな場所、空間とデジタルを掛け合わせたユニークかつイノベイティブなアイデアを世の中に提案し、デジタルアーティストによる確かな技術力で言葉や世代をこえて心地よさを共有できる「未知の空間体験」をデザインしている。

 

代表作は、「愛知県児童総合センターあそびラボ プロジェクションマッピング」、ミュージックビデオ「Bells of New Life / KEN ISHII」、「東京プリンスホテル“REBORN 2017”プロジェクションマッピング」、「紅白歌合戦のステージビジュアル」など。

本イベント会場であるコニカミノルタプラネタリウムでは、星空と音楽が共鳴するライブイベント 『LIVE in the DARK』やプラネタリウム作品『Songs for the Planetarium』をはじめ、多数のプロジェクトで全天周映像の演出・制作を担当。

代表 土井昌徳は学生時代に、映像演出を即興で行うVJ(Visual Jockey)としてデビューして、「VJ door」としても活動中。

公式HP:https://here-we-are.jp/

 

★コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)

■名称 コニカミノルタプラネタリアTOKYO

■所在地 東京都千代田区有楽町二丁目5-1 有楽町マリオン9階

■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)

■営業時間 10:30~21:30

※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。

https://planetarium.konicaminolta.jp/planeta

 

★VEGA

地上から見る星空、その中で無数の光輝く星が集まる天の川。

ベガは、その天の川で特に輝く一等星。

私たちは、世界中から無数に人が集まる銀座を天の川に例え、銀座の中でも特に輝く場所にしたいという思いからベガ(VEGA)と名付けました。

ベガの美しい輝きは多くの人々に夢とロマンを提供します。

ガクイチNEWS

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa