Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 「寝そべって聴くオーケストラ」3公演連続開催決定!毎回大好評のJ-POPシリーズに加え、映画やアニメに特化した新シリーズを発表。合計1.2万人動員へ。
  • イベント
  • 音楽

「寝そべって聴くオーケストラ」3公演連続開催決定!毎回大好評のJ-POPシリーズに加え、映画やアニメに特化した新シリーズを発表。合計1.2万人動員へ。

2024.10.08
「寝そべって聴くオーケストラ」3公演連続開催決定!毎回大好評のJ-POPシリーズに加え、映画やアニメに特化した新シリーズを発表。合計1.2万人動員へ。

寝そべって聴くオーケストラ『CHILL CLASSIC CONCERT』の次回公演が、2025年3月・5月・6月に決定。計1.2万人動員予定。2024年10月6日よりLINE登録者限定の先行受付開始。

株式会社indi

 

『CHILL CLASSIC CONCERT』は、「寝てOK・食べ飲みOK・おしゃべりOK」な気軽に楽しめるオーケストラとして、過去7回全ての公演でチケット完売・ご好評をいただき、累計2.2万人を動員してまいりました。

過去の公演では、20-30代の来場者が約80%を占めており、来場者の約50%が「クラシックコンサートにはじめて来場した」と回答。そのうち80%以上が「クラシックコンサートにいく機会はあまりなかったが、今後行ってみたい」と回答するなど、クラシックコンサートへのトライアルとして、注目を集めています。

来年2025年には、さらに多くの方に楽しんでいただけるよう、イベント規模の拡大をしていきます。今回、まず第一弾として、来年3月からの3ヶ月間で、3つの異なるシリーズの公演を連続開催することを発表いたします。これにより、来年の上半期で1.2万人を動員を計画しております。

これまで好評をいただいている人気J-POPコンサートに加え、新シリーズとして人気映画音楽を扱う『Cinema Collection』、人気アニメ音楽を扱う『Anime Collection』を今回新たに立ち上げます。

過去の公演では、多くの来場者の方々に「どれも知っている曲ばかりで、その特別アレンジを楽しめる」点を高く評価いただいており、今回の映画音楽・アニメ音楽に特化したシリーズ展開により、
「自分の好きなシリーズを選んで行く」「シリーズごとの違いを楽しむ」など、より幅広い楽しみ方が可能になります。

 

*映画音楽・J-POP・アニメ音楽。チルクラシックがお届けする異なる3つシリーズ

◆[new] 映画好き必見!3月開催『CHILL CLASSIC CONCERT SEASIDE -Cinema Collection-』
映画好き必見!誰もが一度は耳にしたことのある名作映画の音楽を、大迫力のオーケストラアレンジで披露。壮大かつ臨場感溢れる演奏で、数々の名シーンを思い起こさせるような体験をお届けします。

◆大好評のJ-POPシリーズ!5月開催『CHILL CLASSIC CONCERT 2025』
どの年代でも楽しめる、時代を彩った名曲J-POPの数々を、大迫力のオーケストラアレンジでお届け。
また、過去7公演で披露したJ-POPアレンジの中から、特に好評の声が多かった楽曲も披露します。

◆[new]アニメファン必見!6月開催『CHILL CLASSIC CONCERT SEASIDE -Anime Collection-』
人気アニメの定番曲を、大迫力のオーケストラアレンジで披露。
懐かしのアニメソングから最新のアニメソングまで、アニメ作品の世界を鮮やかに思い起こさせる壮大な演奏をお届けします。

 

今回発表となりました3公演について、2024年10月6日(日)20:00から10/20(日)23:59まで、LINE友だち限定先行抽選受付を行います。
応募される方は、公式LINEより送付されるURLよりお申し込みください。
各種チケットに関する情報は、公式WEBサイト・各種SNSよりご覧いただけます。

・公式WEBページ:https://chill-classic.jp
・公式LINE:https://lin.ee/9LPxCEJ
・公式Instagram:https://www.instagram.com/chill.classic.concert/
・公式X:https://twitter.com/chill_classic

 

<販売スケジュール>

・LINE友だち限定先行
受付期間:2024/10/6(日) 20:00 〜 2024/10/20(日) 23:59
抽選結果発表:2024/10/24(木) 12:00

・ローチケ会員限定先行
受付期間:2024年10月26日(土) 12:00 〜 2024年11月3日(日) 23:59
抽選結果発表:2024/11/7(木) 12:00

・一般発売開始(先着)※全ての方がご購入可能となります
11/9(土) 12:00 〜 

 

 

<来場されたお客様の声>


とても素敵な時間や空間をありがとうございました。
日々の疲れや何かに迫われているような感覚を忘れ、リラックスすることができました。
これを機にクラシックにも行ってみたいと思ってます。また次回も楽しみにしています。
(20代 女性)


クラシックコンサートは行ってみたいと思いつつ、とても敷居が高くて躊躇していましたが、
こちらのコンサートならリラックスできると思い参加しました。
素敵な演奏をあんなにリラックスした姿勢で聴けるのはとても贅沢な時間でした。
(30代 女性)


J POPを素敵にアレンジしてクラシックが聴けて、本当に癒されました。
リクライニングチェアや飲食しながら、自由に聴けるのも良かったです。
また何度でも行きたいと思います。素敵な演奏をありがとうございました。
(50代 女性)


 

▼公演概要

『CHILL CLASSIC CONCERT SEASIDE -Cinema Collection-』

・プログラム
ANOTHER DAY OF SUN / A WHOLE NEW WORLD / BACK TO THE FUTURE / HEDWIG S THEME / HE'S A PIRATE / MY HEART WILL GO ON(映画「タイタニック」より) / Remember Me / SOMEDAY MY PRINCE WILL COME
ほか
※残りのプログラムは、後日追加発表となります

・公演日時
DAY1:2025年3月15日(土)
 第1公演 開場11:00 / 開演12:00
 第2公演 開場14:30 / 開演15:30
 第3公演 開場18:00 / 開演19:00

DAY2:2025年3月16日(日)
 第1公演 開場10:00 / 開演11:00
 第2公演 開場13:30 / 開演14:30
 第3公演 開場17:00 / 開演18:00

・公演会場
横浜・大さん橋ホール

 

『CHILL CLASSIC CONCERT 2025』

・プログラム
オレンジ / 怪獣の花唄 / 水平線 / 115万キロのフィルム
ほか
※残りのプログラムは、後日追加発表となります

・公演日時
DAY1:2025年5月3日(土)
 第1公演 開場11:00 / 開演12:00
 第2公演 開場14:30 / 開演15:30
 第3公演 開場18:00 / 開演19:00

DAY2:2025年5月4日(日)
 第1公演 開場10:00 / 開演11:00
 第2公演 開場13:30 / 開演14:30
 第3公演 開場17:00 / 開演18:00

・公演会場
横浜・横浜武道館

 

『CHILL CLASSIC CONCERT SEASIDE -Anime Collection-』

・プログラム
ウィーアー! / 残酷な天使のテーゼ / 魂のルフラン
ほか
※残りのプログラムは、後日追加発表となります

・公演日時
DAY1:2025年6月7日(土)
 第1公演 開場11:00 / 開演12:00
 第2公演 開場14:30 / 開演15:30
 第3公演 開場18:00 / 開演19:00

DAY2:2025年6月8日(日)
 第1公演 開場10:00 / 開演11:00
 第2公演 開場13:30 / 開演14:30
 第3公演 開場17:00 / 開演18:00

・公演会場
横浜・大さん橋ホール

 

▼スポンサー募集中!

『CHILL CLASSIC CONCERT』では、2025年以降の公演開催にあたり、スポンサー企業様を募集しております。

今後より国内・さらに世界へと拡大を目指していく『CHILL CLASSIC CONCERT』は、上質なトップオーケストラの生演奏を、非日常的な空間でくつろいで楽しむことで、癒しや感動を味わうことができる、エンターテインメント体験を提供しております。

スポンサーとして参加いただく企業様には、スポンサー名の露出や会場内のPRスペースの提供、コラボレーションなど、さまざまな特典を検討しております。
その他のお取り組みについても、ご相談の上、企業様とご一緒に検討をさせていただきます。
募集に関する詳細については、下記お問い合わせ先までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご連絡を心よりお待ちしております。

チルクラシック運営事務局:chill-classic@indi.co.jp

 

▼デジタルアルバム第2弾リリース!

多くのご要望をいただいておりました、過去公演ライブ音源のデジタルアルバムの第二弾をリリースいたしました。各種ストリーミングサービス・音源配信サービスよりお聴きいただけます。各種サービスへは下記よりアクセスいただけます。

デジタルアルバム「CHILL CLASSIC CONCERT Selection Vol.2」:https://linkco.re/QXBusz87?lang=ja

 

▼『CHILL CLASSIC CONCERT』シリーズとは

『CHILL CLASSIC CONCERT』シリーズは、リクライニングチェアやハンモック、ビーズクッションといったくつろげる座席で、トッププロオーケストラによるJPOPヒット曲の生演奏を味わうことができるコンサートとして、クラシックファンのみならず、幅広い方々に好評いただいております。

10月に開催された『CHILL CLASSIC CONCERT - 2024 autumn -』では約6,000人を動員し、来場満足度が約98%。
来場者の約88%が「毎年行きたい」と答えるなど、大変好評をいただいております。

 

<会場や公演ごとに異なる演出>

・横浜武道館(神奈川)

キャンプ場を思わせるような、ライトや芝生が一面に広がる非日常的な空間でリラックス。

 

・大さん橋ホール(神奈川):第1,2公演

まるで海の中にいるような、波をイメージした照明で演奏をお楽しみいただけます。

 

・大さん橋ホール(神奈川):第3公演

みなとみらいの海をバックに、演奏をお楽しみいただけます。

 

<選べる座席>

・ハンモック席

自分だけの世界に入り生演奏を浴びることができる、「CHILL」を体感できるお席です。

 

・ビーズクッション席

オーケストラの目の前で寝そべり、生演奏を浴びることができる、臨場感たっぷりのお席です。

 

・リクライニングチェア席

まるで無重力になったようにくつろげるリクライニングチェアに座り、寝そべって音楽を楽しめるお席です。

 

▼出演者プロフィール

企画協力者のビルマン・中山両氏のほか、約30名の新進気鋭のオーケストラ演奏家が特別に集結し、演奏を披露いたします。

ビルマン 聡平 (ヴァイオリン/企画協力)

兵庫県神戸市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。
同大学を経て、ローザンヌ高等音楽院卒業。
同大学院修士課程修了。
ローザンヌ(スイス)において Sinfonietta de Lausanne アカデミー課程修了。

8歳で京都音楽コンクール金賞奨励賞、全日本学生音楽コンクール第3位入賞、日本演奏家コンクール優勝、YBP国際コンクール優勝、大阪国際コンクール第3位入賞。

墨田トリフォニーホール、八王子オリンパスホール、オペラシティ、日野市煉瓦ホール等でソロリサイタルを開催し、好評を博す。

ソリストとして、故田中千香士氏 指揮 レボリューションアンサンブル、矢野正浩氏 指揮 Grand Gala Orchestra OSAKA、Alexander Mayer氏 指揮 Sinfonietta de Lausanne、中田延亮氏 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。

ピエール・アモイアル氏率いるCamerata de Lausanneのメンバーとして、ローザンヌ、モスクワ、イスタンブール、パリ等ヨーロッパ各地において演奏会、ツアーを行う。
これまでに山本彰、工藤千博、澤和樹、清水高師、ピエール・アモイアル各氏に師事。

現在、新日本フィルハーモニー交響楽団2ndヴァイオリン首席奏者。
ソロコンサートや室内楽等、多数のコンサートに出演している。
またスタジオミュージシャンとしても、これまでに様々なアーティストのレコーディングやツアーに参加 。
TVコマーシャルやドラマ 映画 ゲーム音楽などのレコーディングにも多数参加。

 

中山 博之 (編曲・ピアノ/企画協力)

東京藝術大学作曲科卒業。

ピアニストとして東京交響楽団、日本フィルハーモニーとの共演、映画・TVコマーシャル音楽のピアノ演奏レコーディング、フィギュアスケートの 浅田真央選手がプログラムに使用した「カプリース」、NHK朝の連続テレビ 小説「梅ちゃん先生」の演奏を担当。

主な編曲作品「ジブリ・ザ・クラシックス」/Xbox360「ブルードラゴン」/「ロスト・オデッセイ」/「【DS版】ファイナルファンタジーIII」オープニング/「グイン サーガ」/「キングダムハーツ・ピアノコレクションズ」/「浅田舞&真央 スケーティング・ミュージック2009-10 カプリース」/「ファイナルファンタ ジーPIANO OPERA I / II / III、IV / V / VI、VII / VIII / IX」/「ファイナル ファンタジーオーケストラアルバム」/「Distant Worlds music from FINAL FANTASYコンサート」/「memoria!/下村陽子25周年ベストアルバム」/Apple Arcade「ファンタジアン」オーケストラ
2006年 ポーランド大使館でショパン作品を演奏 2010年 ショパン生誕200年記念・NHKカルチャー主催のワルシャワ交流祭 ツアーに参加、ワルシャワ・パリにてショパンを演奏し喝采を浴びる。 2011年 NHKラジオ第2文化講演会「ショパンとその時代」に出演 2012年 スペインのマヨルカ島、スイスツアーを開催 2014年 ブラジル・サンパウロにて海外初の「ピアノ・オペラ ファイナル ファンタジー」(国際交流基金主催)コンサートに出演 2015年・2016年「ピアノ・オペラ ファイナルファンタジー」ワールドツアー、パリ・ブリュッセル・ストックホルム・ロンドン・台湾・韓国・香港・シンガポール・ブラジル・メキシコ・ニューヨーク・ロサンゼルス公演に出演。2018年 東京白寿ホールにて、中山博之個展を開催。

2021年東京オリンピック2020の開会式において、オーケストラ編曲したファイナルファンタジー"勝利のファンファーレ"が使用された。昨年10月から12月までNHKラジオ第2において、芸術その魅力「19世紀パリ音楽サロンへの旅」が13回にわたり放送される。2023年2月シンガポールにて、ファイナルファンタジーピアノリサイタルに出演。スクエア・エニックス公式YouTubeにて、ファイナルファンタジー作品を編曲・演奏。https://www.youtube.com/channel/UCMx60HYcw1ieiPlZZagfqXQ

現在、桐朋学園芸術短期大学非常勤講師、NHK、読売カルチャー講師。

 

▼会社情報

【株式会社indi】
「文化と経済をつくる」をミッションに掲げ、マーケティングをコアに文化産業のグロース支援や事業推進を行うベンチャー。カテゴリーを超えたあらゆるジャンルのコンテンツ事業を手がけています。

・会社名:株式会社indi
・事業内容:文化産業領域におけるマーケティングソリューション提供、新規事業開発など
・設立日:2018年11月1日
・所在地:東京都目黒区目黒2-9-5ブラッサム目黒2階
・代表取締役社長:金 永振
・会社公式サイト:https://indi.co.jp
・会社公式X :https://twitter.com/indi_corporate

 

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa