Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 『第8回 ももいろ歌合戦』、12月31日(火)午後2時から「ABEMA」で無料生放送決定!第1弾出場者を発表!後藤真希、柏木由紀、他シカ部、宝鐘マリン、UNISなどジャンルを超えたアーティストが初登場
  • イベント
  • 音楽

『第8回 ももいろ歌合戦』、12月31日(火)午後2時から「ABEMA」で無料生放送決定!第1弾出場者を発表!後藤真希、柏木由紀、他シカ部、宝鐘マリン、UNISなどジャンルを超えたアーティストが初登場

2024.12.05
『第8回 ももいろ歌合戦』、12月31日(火)午後2時から「ABEMA」で無料生放送決定!第1弾出場者を発表!後藤真希、柏木由紀、他シカ部、宝鐘マリン、UNISなどジャンルを超えたアーティストが初登場

ももクロ「最高の1年の締めくくりにしたい」、柏木由紀「AKB48を卒業して初めての大晦日を、毎年話題になっているももいろ歌合戦で迎えることができて本当に嬉しい」などコメントあり

ABEMA

 

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、2024年12月31日(火)午後2時から特別番組『第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~』を日本武道館から全編無料生放送することを決定いたしました。

国民的人気アイドルグループ・ももいろクローバーZ(以下、ももクロ)が今年も大晦日に開催する『第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~』では、ももクロメンバーが豪華アーティストとともに「紅組」と「白組」に分かれて、歌の真剣勝負を繰り広げます。今年は日本武道館にて午後2時に開演し、午後7時に終演予定です。チーム分けは、百田夏菜子さんと高城れにさんが「紅組」、玉井詩織さんと佐々木彩夏さんが「白組」を率いて対決します。当日は、日本を代表する大御所や今年のトレンドを代表する話題のアーティストたちがジャンルの垣根を越えて続々と登場。レアなフル尺歌唱や一夜限りのコラボパフォーマンスで熱き闘いの火花を散らす様子を、「ABEMA」ではノーカットで全編無料生放送にてお届けいたします。

第1弾出場者として、柏木由紀さん、後藤真希さん、爆風スランプからサンプラザ中野くんとパッパラー河合さん、渡辺美優紀さん、アニメ『しかのこのこのここしたんたん』よりシカ部など豪華メンバーの初出場が決定いたしました。ボーイズ・ガールズグループ界からはICEx 、KAZUTA(n.SSign)、UNIS、二次元コンテンツ界からは超人的シェアハウスストーリー 『カリスマ』、VTuber界からはホロライブに所属する宝鐘マリンさんが初登場。他にもアヤ・シマヅさん、ゲーム『ファイナルファンタジーXIV』のオフィシャルバンド・THE PRIMALS、怒髪天、俳優・廣野凌大さんによるアーティスト・プロジェクトのBimiといった、ジャンルの垣根を超えた個性豊かな初出場アーティストたちが大晦日を盛り上げます。

そして今年も、さだまさしさんや松崎しげるさん、氣志團、森口博子さんといった大物歌手をはじめ、=LOVE、ウマ娘 プリティーダービー、CENT(セントチヒロ・チッチ)さん、のんさん、ヤバイTシャツ屋さんなど、音楽界を盛り上げる人気アーティストたちの出場も続々と決定。2024年最後の日に、豪華な顔ぶれが勢ぞろいします。

さらに、ももいろ歌合戦で恒例となっている人気コーナー「佐々木彩夏プロデュース 100 人超えノンストップ “愛の”最強アイドルメドレー2024」では、100人を超えるアイドルたちが一夜限りのコラボメドレーに登場。また、今年初となる新コーナー「涙のあとには笑いがやってくる-愛する者たちへの賛歌 2024-」では、豪華出演者たちがこれまでにないコラボレーションをお届けいたします。

 

▶【YouTube】ももクロ主催の予測不能な歌の祭典が日本武道館で開催!

開催に向けて、ももクロメンバーは「皆さんと一緒に最高の1年の締めくくりにしたい」と意気込みを寄せています。さらに初出場の柏木由紀さんは「AKB48を卒業して初めての大晦日を、毎年話題になっているももいろ歌合戦で迎えることができて本当に嬉しい」、後藤真希さんは「どんな歌唱パフォーマンスになるのか、まだ内緒ですが…きっとアゲアゲ…な予感♪」、サンプラザ中野くんは「大きな玉ねぎの下での大晦日!最高ですね」と当日への期待をあわらにしています。(コメント全文は以下)

2024年最後の日に、日本武道館からももクロと人気アーティストたちが渾身のパフォーマンスと壮大なエンターテインメントをお届けする特別番組『第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~』は、2024年12月31日(火)午後2時から午後7時までの約5時間にわたり「ABEMA」で全編無料生放送いたします。第2弾出場者も近日公開予定です。ぜひ、ご期待ください。

なお、日本武道館での観覧チケットの一般抽選の受付も2024年12月5日(木)正午から12月10日(火)午後11時59分まで行います。詳しくは、各種ホームページをご確認ください。

・公式HP:https://www.momoclo.net/momoiroutagassen_8

 

■コメント全文

◇ももいろクローバーZ

今年で8回目になりました!『第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~』を開催できることをとても嬉しく思います。例年とは開催時間が異なりますが、私たちの気持ちは変わらず、最高の歌合戦をお届けできるように頑張ります。出場してくださる皆さんのパフォーマンスはもちろん、ここでしか見られないコラボレーションもたくさんあると思うので、皆さんと一緒に最高の1年の締めくくりにしたいと思っております。モノノフの皆さんと、参加してくださるアーティストのファンの皆さん全員で2024年最高の思い出を一緒に作りましょう!参加してくださるアーティストの皆さんに加え、今年もたくさんの出演者の皆さんに集まっていただきました。紅白の勝負はもちろんですが、どこの大晦日番組よりも楽しい番組にしたいと思います。ぜひご覧ください。

 

◇柏木由紀さん

AKB48を卒業して初めての大晦日を、毎年話題になっているももいろ歌合戦で迎えることができて本当に嬉しいです。ももいろ歌合戦でしか見られない組み合わせやパフォーマンスを皆様にお届けしたいと思っています。皆さんに楽しんでいただくと同時に、今年の締めくくりとして私も思う存分楽しみたいと思います。

 

◇後藤真希さん

ももいろ歌合戦への出演が決定しました!!2024年大晦日の日にたくさんの皆さんと一緒に楽しめる時間をいただけて嬉しいです。今年は私自身25周年を迎えた記念な年でもあるので、感謝の気持ちでいっぱいです。さて、どんな歌唱パフォーマンスになるのか、まだ内緒ですが…きっとアゲアゲ…な予感♪みなさん!ぜひ一緒に盛り上がりましょう♡

 

◇サンプラザ中野くん

Q1.今年、爆風スランプとしてデビュー40周年で再集結されましたがいかがでしたでしょうか?
―26年ものサボりは大失敗でした!でもメンバーそれぞれの音楽旅が素晴らしかったので結果大成功です!

Q2.初出場への意気込みを教えてください。
―大きな玉ねぎの下での大晦日!最高ですねー!今年2度(ももクロさんと)共演させていただけて光栄です!来年の分の元気わけていただきます!よろしくお願いします!

◇パッパラー河合さん

Q1.今年、爆風スランプとしてデビュー40周年で再集結されましたがいかがでしたでしょうか?
―若い時のバンド仲間は、何十年たっても一瞬で昔に戻る。これはマジックです!

Q2.初出場への意気込みを教えてください。
―大晦日ブーストを久々に味わいたい!正月の雑煮の味も、いつもと違うだろうな〜。週末ヒロインのファンとして光栄です!

 

 

■ABEMA 『第8回 ももいろ歌合戦 ~愛の大晦日~』番組概要

放送日程:2024年12月31日(火) 午後2時~午後7時(終演予定)
放送チャンネル:ABEMA SPECIALチャンネル
放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/F5Gn3ffN3xXtUP 

【総合司会】
飯塚悟志(東京03)[7]

【チーム分け】
週末ヒロインももいろクローバーZ
紅組:百田夏菜子、高城れに
白組:玉井詩織、佐々木彩夏

【第1弾出場者 (50音順、[ ]内は出場回数)】
ICEx[初]
アヤ・シマヅ[初]
いぎなり東北産[4]
=LOVE[3]
ウマ娘 プリティーダービー[4]
大江裕[2]
大仁田厚[3]
岡田将生[6]
柏木由紀[初]
KAZUTA(n.SSign)[初]
カリスマ[初]
氣志團[8]
後藤真希[初]
THE SUPER FRUIT[2]
さだまさし[8]
THE PRIMALS[初]
サンプラザ中野くん・パッパラー河合(爆風スランプ)[初]
シカ部(『しかのこのこのここしたんたん』より)[初]
笑福亭鶴瓶[8]
私立恵比寿中学[6]
新内眞衣[2]
青春応援団 我無沙羅[3]
CENT(セントチヒロ・チッチ)[2]
ちぃたん☆[2]
東京女子流[7]
怒髪天[初]
浪江女子発組合[3]
≠ME[2]
のん[2]
BUDDiiS[3]
花柳糸之社中[8]
ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-(チュウオウ・ディビジョン 言の葉党)[6] (※1)
Bimi[初]
宝鐘マリン[初]
松崎しげる[7]
松本明子[8]
森口博子[8]
ヤバイTシャツ屋さん[2]
UNIS[初]
龍宮城[2]
渡辺美優紀[初]

※1:ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-(チュウオウ・ディビジョン 言の葉党)からは、東方天 乙統女役・小林ゆうさん、勘解由小路 無花果役・たかはし智秋さん、碧棺 合歓役・山本希望さんの3名が出演予定です。

 

■一般抽選受付詳細(抽選・イープラス)

・受付期間:2024年12月5日(木)正午~12月10日(火)午後11時59分まで
・抽選結果発表・入金期間:2024年12月13日(金)午後1時~12月16日(月)午後9時まで
・抽選詳細:https://eplus.jp/momoiroutagassen_8/ 
・特設サイト:https://www.momoclo.net/momoiroutagassen_8

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa