Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / メジャーデビューも決定。10代スリーピースバンド・ココラシカが初ワンマンで見せた類まれなるセンスと音楽愛
  • 音楽

メジャーデビューも決定。10代スリーピースバンド・ココラシカが初ワンマンで見せた類まれなるセンスと音楽愛

2025.03.22
メジャーデビューも決定。10代スリーピースバンド・ココラシカが初ワンマンで見せた類まれなるセンスと音楽愛

株式会社フォーライフミュージックエンタテイメント

 

2025年3月20日(木・祝)、ココラシカがワンマンライブ「三原色」をSpotify O-Crestにて開催した。

洗練されたサウンドとグッドメロディが早耳のリスナーの間で評判を呼んでいるココラシカは、10代男女3名からなるギターレスのスリーピースバンド。初のワンマンライブとなったこの日には、5月にバンドがメジャーデビューすることも発表された。記念すべきステージは、その類まれなるポップセンスと真っ直ぐな音楽への愛情を示した一夜となった。

開演時間を回ると、拍手に迎えられ、こうき(Vo・Key)、らな(B)、こた(Dr)の3人がステージに登場。フロアは幅広い世代の観客で一杯に埋まっている。

 

 

「みんなの大切な時間を使ってくれて、本当に嬉しく思っています」とこうきが告げ、ライブは「最後の花火」からスタート。ゆったりとしたリズムに情感あふれる歌声を響かせる。シティポップやAORのテイストを現代にアップデートした洒脱な音楽性が持ち味の彼ら。グルーヴィーな「Signpost」や切ないメロディを聴かせる「ごめんね」など続けざまに披露し、オーディエンスを心地よく揺らす。

キーボードを弾きながら伸びやかな声で歌い上げるこうき、しなやかでツヤのあるベースラインを奏でるらな、力強くリズムを支えるこたと、確かなプレイアビリティを見せる3人。MCでは緊張している素振りも見えたが、メンバー全員19歳とは思えないほどの演奏力と佇まいだ。

 

 

この日のセットリストには、これまで発表してきた楽曲を中心に、彼らの幅広い音楽性を見せる曲が並ぶ。「どんな悲しみの先にも幸せが訪れますように」と告げて披露した「花瓶」は、ドラマ『未成年~未熟な俺たちは不器用に進行中~』のエンディング主題歌に起用された優しいバラードだ。軽快なグルーヴと自由闊達なプレイでフロアを盛り上げた「恋よ、踊り出せ」は、彼らが高校在学中にリリースされSNSでバイラルヒットをもたらした一曲。「占い師」は昭和歌謡にも通じるムーディーな曲調に乗せて女性占い師を主人公にしたストーリーを描く。こうきがハンドマイクで歌い上げた「溶けないで」はキラキラとしたシンセが印象的な爽やかなポップチューンだ。

あっという間に感じる時間を経て、本編のラストに披露したのは“生きる意味”を問いかけるような壮大なナンバーの「Q」。「ちっぽけな人生をドラマティックに歌って、僕たちの日常に意味があるのかもしれないって思ってもらえる音楽を作ることが、僕らのやるべきだと思います」とこうきは語る。熱のこもったパフォーマンスからは彼らが音楽に懸ける思いも伝わってきた。

 

 

都立鷺宮高校の軽音楽部で結成され、昨年に高校を卒業した彼ら。Spotify O-Crestのステージに立つのはコロナ禍に開催された軽音楽部の大会以来3年ぶりだという。アンコールを求める声に応えて登場した彼らは、メジャーデビューと2週連続の新曲のリリース、そして1st Mini Album「Freedom」のリリースを発表。一つの節目を前に、こうき、らな、こたのそれぞれがバンドのこれまでを振り返り、決意と覚悟を語る。

 

 

そしてメジャーデビューシングルとなる「手のひらで踊らせて」を披露。歌謡曲のギラついたテイストが魅惑的なダンスナンバーだ。「これからも音楽を通じて僕らの思いを全力で届けていきます」と告げ、ラストには情熱的な「またね」を披露してステージを降りた。

まだまだ彼らの物語は始まったばかり。ここからの飛躍を確信させられるようなライブだった。
(柴 那典)

写真:スエヨシリョウタ

 

【デジタルリリース情報】

メジャーデビューシングル「手のひらで踊らせて」
リリース日: 5月1日(木)

 

メジャー2nd シングル「ごめんね」
リリース日:5月8日(木)

 

【アルバム情報】

<タイトル>Freedom
<発売日>2025年5月21日(水) CD&配信同時リリース

<収録曲>
1. ごめんね(5月8日(木)先行配信リリース)
2. ~Interlude~
3. 最後の花火
4. 手のひらで踊らせて(5月1日(木)先行配信リリース)
5. 溶けないで
6. 花瓶(読売テレビ「未成年~未熟な俺たちは不器用に進行中~」エンディング主題歌)
7. Q
8. またね

■商品詳細
形態:CD(FLCF-4541)
金額:2,800円(tax included)
特典:スペシャルLIVE参加券封入(リアル&配信)

■ショップ別 予約・購入者対象特典
下記のCD販売店で「Freedom」をご購入及び御予約のお客様に先着購入特典としてココラシオリジナルグッズを差し上げます。
各販売店、数量限定につき、お早目に御予約ください。
*尚、各CD販売店ごとに特典の内容が変わります。
*特典物は、数量に限りがございますので、在庫が無くなり次第終了となります。
*各店の特典の有無は、お客様ご自身で直接各店舗にお問い合わせください。
※それぞれの特典を確実に手に入れる為には、各CDショップへのなるべく早めのご予約が必要となります。

●Amazon.co.jp購入者限定特典
メガジャケ付き:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1MTJ7XW/
Amazonでのご予約(特典なし)はこちら:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1MTHSGW/

●TOWER RECORDS各店舗購入者限定特典
スペシャルポストカード付き:https://tower.jp/item/6809882

 

<発売元>
フォーライフミュージックエンタテイメント http://www.forlife.co.jp/

 

【ライブ情報】
「はじかみ音楽祭2025」
日程:2025年3月29日 (土)
開場:東京・ルーテル市ヶ谷
開場11:30 / 開演12:15
詳細はこちら:https://x.gd/YSFYB

「衝動 vol.20」
日程:2025年4月2日(水)
会場:東京・下北沢近松
開場17:30 / 開演18:00
詳細はこちら:https://docs.google.com/forms/d/1VSsvOyyyH4c9t00EeMGVfQepk31B8UqHnvyIyEDJ7CE/viewform?edit_requested=true

「Daikanyama SPACE ODD presents -Brotherhood-」
日程:2025年4月8日(火)
会場:東京・SPACE ODD
開場18:00 / 開演18:30
詳細はこちら:https://cocolashika.com/

「シン‧ロック列島 CIRCUIT 2025」
日程:2025年4月6日(日)
会場:東京・下北沢ライブハウス8会場
開場11:30 / 開演12:00
詳細はこちら:https://t.livepocket.jp/e/shinrock_circuit_2025

「LOOSE PLAY」
日程:2025年4月30日(水)
会場:東京・TOKIO TOKYO
開場18:30 / 開演19:00
詳細はこちら:https://hype-ticket.stores.jp/items/679355eee080d9023caf73fb

 

【SNSリンク】
ココラシカオフィシャルサイト:https://cocolashika.com/
ココラシカ YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@cocola_deer
ココラシカ Instagram:https://www.instagram.com/cocola_deer/
ココラシカ X:https://x.com/cocola_deer
ココラシカ TIkTok:https://www.tiktok.com/@cocola__deer

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa