Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 【初公開動画】ミュージカル『ある男』浦井健治&小池徹平によるデュエットナンバー「暗闇の中へ」スペシャル映像到着!8月4日世界初演開幕
  • イベント
  • エンターテインメント
  • 音楽

【初公開動画】ミュージカル『ある男』浦井健治&小池徹平によるデュエットナンバー「暗闇の中へ」スペシャル映像到着!8月4日世界初演開幕

2025.07.15
【初公開動画】ミュージカル『ある男』浦井健治&小池徹平によるデュエットナンバー「暗闇の中へ」スペシャル映像到着!8月4日世界初演開幕

8月4日に東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)にて開幕する新作ミュージカル『ある男』。浦井健治・小池徹平による一幕ラストのデュエットナンバー「暗闇の中へ」レコーディング風景動画が初公開!

話題の新作ミュージカル『ある男』より、魂を揺さぶる楽曲「暗闇の中へ」のスペシャル映像が公開。ブロードウェイの音楽家が手がけたこのナンバーが、アメリカの一流ミュージシャンによる演奏と主演キャストのスタジオレコーディングによって、新たな表情を見せる。8月4日の世界初演開幕に心が高鳴る、“音で物語を感じる”特別映像が完成。

 

ミュージカル『ある男』の劇中楽曲「暗闇の中へ」は、登場人物の心の葛藤と深い愛情を描いた、作品の中でも特に印象的なナンバー。今回、その楽曲が、ニューヨークやロサンゼルスのスタジオで現地のトップミュージシャンによって演奏され、新たにキャストが歌唱したスタジオレコーディング音源として生まれ変わった。

映像は、レコーディング風景を記録したメイキング映像と、音楽そのものにフォーカスしたシンプルかつエモーショナルな構成で、楽曲に込められた、二人の男の心理に交錯を深く響かせる。

音楽はブロードウェイで活躍するジェイソン・ハウランド。“音楽の細部”まで感じられる本映像は、劇場での上演を前に、作品世界への期待を一層高める特別な映像となっている。

 

現在ホリプロステージでは、ホリプロ創業65周年を記念した650円OFFクーポンを期間限定で配信中。この機会にぜひ、文学と音楽が交差し生まれる新作ミュージカルを劇場で。

 

▮劇中曲より「♪暗闇の中へ」

歌唱:浦井健治、小池徹平

不慮の事故で死んだ男、谷口大祐が全くの別人だった。そんな奇妙な事件を調査することになった弁護士の城戸章良が出会う男“X”。Xがなぜ別人になる選択をしたのか、なぜ、過去を捨てたのか。

章良が真実を追い求める中で出会うXの人生は暴かれるべきなのか。

これ以上の踏み込みが果たして正しいのか。進む先にあるものは暗闇か。

章良とXが互いに心理を投げかける一幕ラストのデュエットナンバー。

 

MVバージョンもホリプロステージYouTubeにて公開中!

https://youtu.be/ZBu7A_wUnBE?si=zOzLcUuITmpRQ6mw

 

愛した人は、まったくの別人だった――。

平野啓一郎の傑作小説が、ブロードウェイ作曲家による音楽と出会い、心を深く揺さぶるミュージカルに。浦井健治、小池徹平ら実力派キャストが、壮大で繊細な人間ドラマを描き出す。いま劇場で暴かれる、愛と記憶の真実。

愛した記憶、隠された真実。

2018年に読売文学賞を受賞し、世界中で翻訳された長編小説『ある男』。
その物語が、今、圧倒的な歌唱力と演技力を誇るキャスト陣と共に世界初演を迎える。

 

「この男は一体、何者なのかー」

 

死んだ男の正体を追う先に見えてくる真実とは。
肩書も国籍も剥ぎ取った先に残る“自分”とは何か。

 

社会的評価、戸籍、血筋、内面──何が人を「その人」とするのか。
“普通”の幸せを装いながら、もがき続ける一人の男の姿が、
観る者の心を深くえぐり、共鳴を呼ぶ。

 

これはただの謎解きではない。
人間の本質と、現代を生きる私たち自身を見つめ直す物語。
静けさと激しさがせめぎ合う。
新たな劇場体験の幕が開く。

 

東京公演は2025年8月4日(月)~8月17日(日)東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)にて上演、その後広島、愛知、福岡、大阪にて上演予定。

 

あらすじ

「私はいったい誰を愛したんでしょう…」

「仮に、彼を“X”と呼ぶことにします」

 

弁護士の城戸章良は、かつての依頼者である谷口里枝から、「ある男」についての奇妙な相談を受ける。

宮崎に住んでいる里枝には、2歳の次男を脳腫瘍で失い、夫と別れた過去があった。長男を引き取り14年ぶりに故郷に戻ったあと、故郷で出会った谷口大祐と再婚し、二人の間に新しく生まれた女の子と4人で幸せな家庭を築いていた。そんな幸せな日々が続いていたある日、大祐は不慮の事故で命を落とす。

愛した夫を亡くし悲しみに打ちひしがれていた里枝だったが、夫の死後、長年疎遠だった大祐の兄から衝撃の事実を突き付けられる。

それは、愛していた夫「大祐」が全くの別人だということ。

名前も戸籍も全てが偽りだった。

なぜそんな噓をついたのか。共に過ごした時間、過去、全てが嘘だったのか。

 

人はなぜ人を愛するのか。愛にとって過去とは何なのか。

「X」の人生を辿るうちに、過去を変えて生きる男たちの姿、その姿と共に、自分の存在と意義を問い、

この世界の真実に触れることになる。

 

東京公演詳細

<公演スケジュール>

期間:2025年8月4日(月)~8月17日(日)[全20公演]
会場:東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)

座席表>>

 

<チケット料金>

・1階S席:平日15,000円/土日祝15,500円
・2階S席:平日14,000円/土日祝14,500円
・A席:平日9,500円/土日祝10,000円
・B席:平日7,000円/土日祝7,500円*
・Yシート(20歳以下当日引換券):2,000円(5月19日~5月25日販売)*

※B席は一般発売より発売いたします。
*=ホリプロステージのみ取扱

 

<チケット詳細>

詳細は下記をご確認ください。

https://horipro-stage.jp/news/aman2025_ticket/

 

公演中イベント

【世界初演記念 スペシャル企画】
対象公演:
8月4日(月)18:00

◉来場者プレゼント
東京初日公演にご来場の皆様全員にオリジナルステッカーをプレゼント!
◉カーテンコール一部撮影OK!
東京初日公演に限り、カーテンコールの一部を撮影していただけます。

【ホリプロステージ会員・鹿賀丈史FC・濱田めぐみFC合同貸切公演】
8月10日(日)12:30
アフタートーク登壇者:鹿賀丈史、濱田めぐみ

【アフタートークイベント】
対象公演:
8月6日(水)18:00[浦井健治・小池徹平]
8月13日(水)18:00[ソニン・知念里奈・上原理生・上川一哉]

詳細は下記をご確認ください。
https://horipro-stage.jp/news/aman2025_event/

 

ツアー公演詳細

<広島公演>

期間:2025年8月23日(土)~24日(日)

会場:広島文化学園HBGホール

主催:TSSテレビ新広島

お問い合わせ:TSSイベント事務局 082-253-1010(平日10時~17時30分)

https://www.tss-tv.co.jp/event_information/engeki/20241209.html

 

<愛知公演>

期間:2025年8月30日(土)~31日(日)

会場:東海市芸術劇場 大ホール

主催:メ~テレ/メ~テレ事業

お問い合わせ:メ~テレ事業 052-331-9966(平日10:00~18:00)

https://www.nagoyatv.com/event/entry-44170.html

 

<福岡公演>

期間:2025年9月6日(土)~7日(日)

会場:福岡市民ホール 大ホール

主催:インプレサリオ/KBC

お問い合わせ:

E-mail:info@impresario-ent.co.jp

TEL:092-600-9238(平日11:00〜15:00)

https://www.impresario-ent.co.jp

 

<大阪公演>

期間:2025年9月12日(金)~15日(月祝)

会場:SkyシアターMBS

主催:梅田芸術劇場/MBSテレビ

お問い合わせ:梅田芸術劇場 06-6377-3800(10:00~18:00)

https://www.umegei.com/schedule/1255/

 

公演詳細

ミュージカル『ある男』

<キャスト>

浦井健治 小池徹平 / 濱田めぐみ ソニン

上原理生 上川一哉 ・ 知念里奈 / 鹿賀丈史

 

碓井菜央 宮河愛一郎 ・ 青山瑠里 上條駿 工藤広夢 小島亜莉沙 咲良 俵和也 増山航平 安福毅 ・ 植山愛結* 大村真佑*

*スウィング

 

<スタッフ>

原作:平野啓一郎「ある男」(文春文庫/コルク)

音楽:ジェイソン・ハウランド

脚本・演出:瀬戸山美咲

歌詞:高橋知伽江

 

振付:松田尚子

美術:石原敬

照明:高見和義

音響:山本浩一

衣裳:十川ヒロコ

ヘアメイク:大宝みゆき

音楽監督補:村井一帆

演出助手:伊達紀行

歌唱指導:YUKA

稽古ピアノ:中條純子

舞台監督:加藤高

 

 

宣伝美術:我妻晃司(YAR)/松元優明(YAR)

宣伝写真:Tomoharu Kotsuji

宣伝衣裳:飯田恵理子 

宣伝ヘアメイク:真知子/高原優子/野田遥香

 

主催・企画制作:ホリプロ

 

公式HP=https://horipro-stage.jp/stage/aman2025/

公式Instagram=https://www.instagram.com/amanmusical_official/

#ある男ミュージカル

ガクイチNEWS

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦! “唐津ミツバチプロジェクト”を発足した生徒にインタビュー!

佐賀県立唐津南高等学校の生徒が佐賀県相知町で養蜂に挑戦...

左から:佐賀県立唐津南高等学校 食品流通科 奈切蓮華さん(3年)、野﨑宙奈さん(3年)   故郷を未来に残すために、自然を活かした魅力を創出! 佐賀県立唐津南高等学校と相知町横枕地区の住民が協力して活動している“唐津ミツバチプロジェクト”。プロジェクトの立ち上げメンバーでもある唐津南高校3年生の奈切さんと野﨑さんは、ニホンミツバチの養蜂をはじめ、横枕地区の花植えや外国人向けの農業体験ツアーなど、横枕地区の自然を活かした魅力作りに取り組んでいます。今回は養蜂に青春を捧げる、奈切さんと野﨑さんに話を聞きました。 —唐津ミツバチプロジェクトの活動内容を教えてください。 奈切:唐津ミツバチプロジェクトでは、佐賀県相知町の横枕地区でニホンミツバチの養蜂を行っています。巣箱の製作や清掃など養蜂に関することはもちろんですが、それ以外にもひまわりの種や花を植えたりなど、横枕地区の自然を活かした地域を盛り上げる活動もしています。また、昨年度は自分たちで採蜜したハチミツを使った和菓子教室を開催しました。横枕地区は、環境省の『自然共生サイト』に認定されている区域なんです。『自然共生サイト』の情報を見て来訪される外国人の方向けに、観光と農業を組み合わせたツアーなども行っています。 ▲地域住民の方たちと巣箱を設置している様子。 ▲巣箱清掃の様子。   —唐津ミツバチプロジェクト発足の経緯を教えてください。 奈切:相知町の横枕地区は、山に囲まれ、厳木川(きゅうらぎがわ)という綺麗な川が流れている自然が豊かなところです。しかし住んでいる方の多くは70歳を超えており、若い人が少なくて。10年後、20年後には横枕地区自体がなくなってしまうのではないかと思い、横枕地区を未来に残すためには新しい魅力を作ることが大事だと考えました。そこでまずは佐賀県で養蜂を行っている方が少ないというところに着目して。養蜂であれば花や植物がたくさんある地域の特徴を活かすこともできると思い、2023年にプロジェクトを発足しました。   —初めて養蜂に挑戦した感想を教えてください。 奈切:養蜂となると至近距離で蜂と接しなければいけないため、最初は怖かったです。一度間違えて巣箱を開けてしまい、巣箱から大量に蜂が出てきたことがあって。刺されるのではないかと覚悟しましたね(笑)。でも今は楽しいです! この活動を始めていろいろな方と関わることが増え、「こんな活動をしていたんだ、すごい」と言ってくれる方もいて、魅力を伝えられてよかったなと思います。 野﨑:私も最初は怖かったのですが、活動をしていくうちに“私たちがやらなきゃ”と思うようになって。横枕地区は高齢の方が多いので、私たちが先陣を切って魅力を発信していこうという責任感が生まれました。   —昨年9月に初めて採蜜を行ったそうですが、その時の感想を教えてください。...

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa