Skip to content
ヘッダー ヘッダー
アカウント
Search
Loading...
Cart
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • ホーム
  • 商品カテゴリー
    • 新着商品
    • すべての商品
    • 食品
    • レトルトカレー
    • 雑貨
    • 美容
  • ニュース
    • お知らせ
    • ガクイチNEWS
    • ピックアップNEWS
  • ガクイチ豆知識
  • オリジナルグッズ制作
  • マイアカウント
  • アカウント
  • TOP
  • / ピックアップNEWS
  • / 史上初!「問い」で読み解く、新しい学習まんが! 2024年9月発売「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史(全6巻)」予約開始!
  • 学習
  • 教育
  • 本
  • 高校・高校生

史上初!「問い」で読み解く、新しい学習まんが! 2024年9月発売「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史(全6巻)」予約開始!

2024.07.22
史上初!「問い」で読み解く、新しい学習まんが! 2024年9月発売「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史(全6巻)」予約開始!

現在(いま)がわかる、未来が見える。「問い」で読み解く学習まんが! 数量限定の2大特典付き全6巻セットは「歴史推理カードゲーム」(水平思考クイズカードゲーム)、「日本と世界の近現代の歴史年表」付き!


株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、2024年7月22日(月)より「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史」(2024年9月26日(木)発売)の予約販売を開始いたしました。

1巻 産業革命と世界と日本の近代化/2巻 大正デモクラシーと第一次世界大戦/3巻 ファシズムの拡大と世界危機/4巻 第二次世界大戦/5巻 戦後の日本と世界/6巻 新たな時代の到来 そして未来へ ※表紙は制作中のものです。変更する場合がございます。


グローバル化の進展により、現在、学校で学ぶ児童・生徒たちは世界に飛び出して活躍することが求められるようになりました。学校教育でもそのための知識を身に付けるねらいで、2022年からの新学習指導要領において、高等学校の必修科目として「歴史総合」が設けられています。

新しく2024年9月に刊行する「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史」は、日本と世界の歴史がお互いに関連し、影響しあっていることをまんがでわかりやすく理解することができるシリーズです。「歴史総合」の“問い”をたてる手法を活用し、読者がただ読むのではなく、考え、答えを導くことができる構成になっており、まんがを読みながら、受験はもちろん将来的にも役立つ深い学びを得ることができます。


日本と世界の近現代史を横断した構成で、グローバルな視点を育む

「日本の歴史」「世界の歴史」とそれぞれ分けて近現代を扱うのではなく、「近現代の歴史」の流れを完全に織り交ぜて構成しました。近現代の出来事と背景をグローバルな視点で理解できます。また本編がよくわかり、学習に役立つ資料ページも充実しています。

※紙面は制作中のものです。変更する場合がございます。


※紙面は制作中のものです。変更する場合がございます。


史上初!* 新学習指導要領「歴史総合」の特長“問い”を活用した構成で、深い学びを実現

「歴史総合」の授業では、ビジュアル資料を見ながら“問い”を立て、要素を分析し、解き明かす手法が活用されています。本書でもその視点を取り入れ、絵や図を見ながらいっしょに考えて読み進めることで、歴史の深い理解につながります。

*Gakken調べ(2024年7月)。

 ※紙面は制作中のものです。変更する場合がございます。


↑【右ページの絵はどんな歴史の出来事と関係している?】↑

この絵は、炭鉱で働く子どもを描いたもの。産業革命期、イギリスでは製鉄業が生まれ、鉄鋼業が盛んになりました。製鉄に必要な石炭などを掘る作業は技術がいらないと思われ、安い賃金で雇える子どもを炭鉱で働かせていたのです。

炭鉱の子どもは産業革命の負の側面の一例で、さまざまな新技術のおかげで新しい産業が登場する一方、大きく儲けたい経営者の思惑で、安い賃金の子どもや女性が工場などで働かされる事例が多くありました。当時は、労働者の保護という考え方は未発達だったのです。


数量限定! 2大特典付き全6巻セットなら、豪華特典&全6巻のデジタル版が無料で読めます!

【特典1】
「歴史推理カードゲーム」(水平思考クイズカードゲーム)は、「Yes」か「No」で答えられる質問をくり返しながら、歴史の事実にもとづいた不可解な問題文の真相を明らかにしていく推理ゲームです。遊びながらひらめき力や考える力の向上も期待できます。

【特典2】
「日本と世界の近現代の歴史年表」は、世界の重要な出来事と、時代の流れがよくわかる年表です。
さらにセットなら全6巻のデジタル版も無料で読むことができ、便利です(※Gakken IDのご登録が必要となります。閲覧可能期間2025年12月末日予定)。
▶「Gakken ID」の詳細はこちら:https://id.gakken.jp/

※付録は制作中のものです。デザイン・内容は変更する場合がございます。


[商品概要]
■「学研まんが 日本と世界の近現代の歴史」
監修:高橋 哲(渋谷教育学園幕張中学校・高等学校教諭)
定価:単品/1,430円(税込)、全6巻セット/8,580円(税込)
発売日:2024年9月26日
判型:A5変型判/ソフトカバー/184ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-205887-5/1巻 産業革命と世界と日本の近代化
    978-4-05-811694-4/初回限定2大特典付き全6巻セット
学研出版サイト:
https://hon.gakken.jp/book/1020588700 /1巻 産業革命と世界と日本の近代化 
https://hon.gakken.jp/book/8881169400 /初回限定2大特典付き全6巻セット


【ご予約・ご購入はこちらから】

『1巻 産業革命と世界と日本の近代化』 
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4052058879
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17944052/

『初回限定2大特典付き全6巻セット』
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058116943
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17943987/



■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:五郎丸 徹
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、園・学校・社会人事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開


■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,641億円、連結子会社75社(2023年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、学習教材などの出版・コンテンツ事業、教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、認知症グループホーム事業、保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

ガクイチNEWS

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが 高校生と一緒にふるさと納税返礼品を開発!

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラス...

  高校生の若い視点や発想は、地域の魅力を再発見する可能性を秘めている     “自立した持続可能な地域を作る”というビジョンを掲げる株式会社トラストバンクは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」事業をはじめ、地域外から地域内にお金を循環させる事業、地域内でお金を循環させる事業など、ビジョンに基づいたさまざまな事業を展開しています。2024年8月には高校や大学などの教育現場と民間企業が協力する産学連携の取り組みの一環として、高校生と一緒に商品開発を行う新しいプログラムを開始! このプログラムは、高校生が主体的に地域の特産品や商品開発に関わることで、地元愛や将来への関心・意欲を高めることを目指し、地域の課題解決やキャリア形成の機会づくりとして企画されました。  プログラムの第一回には、岩手県立西和賀高等学校の3年生の生徒たちが参加! 西和賀町の食や特産品・工芸などそれぞれが興味のあるものをピックアップし、新しい商品アイデアや情報発信の方法などの企画立案をしました。企画をまとめる過程では、町内事業者をはじめとする地域の人たちと関わり合いながら、内容をブラッシュアップ。企画発表会にて、選ばれたアイデアは、事業者と協働し商品化を目指します。提案のうち、西和賀町で昔から受け継がれてきたビスケットに衣をつけて揚げた郷土食「ビスケットの天ぷら」の商品化に取り組むことに。最新の冷凍技術を使ってできたてのおいしさを再現、全国にお届けできる商品として秋の発売を目標に取り組んでいます。商品化が決定した際には、「ふるさとチョイス」の西和賀町ふるさと納税返礼品として取り扱う他、ECサイト「めいぶつチョイス」で販売予定となっています。  また今年度はすでに、島根県立浜田高等学校と、北海道導津高等学校の2校で商品開発プログラムを実施。トラストバンクの地域創生エバンジェリストの伊藤健作さんは、「未来を担う高校生と一緒に商品開発に取り組むことは、トラストバンクとしても深い意義を感じている。高校生たち若い世代の視点や発想は、地域の魅力を再発見したり、私たちでは出せなかったアイデアを出す可能性を秘めている。高校生が主体的に地域に関わり、課題や魅力を見つけ出す経験を通して、将来的に地域を支える人材へ成長してもらえることを期待している」と語ります。トラストバンクでは今後も、全国の高校生と一緒に商品開発に取り組んでいく予定です。    ▲西和賀町の郷土食『ビスケットの天ぷら』   ▲実際に自分たちでビスケットの天ぷらを揚げている様子   ▲最終発表会でのプレゼンテーションの様子   ▲商品化に向けて、町内事業者の方と試作している様子     \地域創生エバンジェリスト・伊藤健作さんからメッセージ/...

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Double EX project(ダブル EX プロジェクト)』を大阪で開催!

高校生に向けた起業家精神を学べるワークショップ『Dou...

大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校が運営するAKINDO SPARKLE株式会社が、6月21日(土)・22日(日)に、高校生・大学生に向けた起業家精神(アントレプレナーシップ)を学ぶワークショップ『ダブルEXプロジェクト(ダブルEXプロジェクト)』を開催します。   AKINDO SPARKLE株式会社は2024年2月に設立。少子化により生徒数が減りつつある中で、やる気のある生徒・先生たちの思いの「実践の場」として設立された法人で、設立メンバーである大阪府立淀商業高校と大阪府立住吉商業高校と、協力学校として大阪府立工芸高校、大阪府立東淀工業高校が参加しています。商業・工芸・工業が連携することで、高校生本体のビジネスモデルの構築を目指しています。現在は主に「南海トラフ」に備え、備蓄の商品やシステムの考案に立っています。   21日(土)は、大阪工業大学(梅田キャンパス)、グラングリーンブルーミングキャンプ、立命館大学(大阪いばらきキャンパス)の3会場にて開催。EOより推薦された起業家による講演会、デザイン手法やそのアプローチをビジネスにおける問題解決のプロセスに応用する考え方である「デザイン思考ワークショップ」、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化して論理的に学ぶ「エフェクトクチュエーションワークショップ」を開催、22日(日)は大阪・関西万博で開催される50ヶ月国以上の目標を勝ち抜いた学生起業家が、自らのビジネスと社会課題への挑戦を英語でするプレゼンテーション「世界学生起業家アワード(GSEA )世界大会・決勝戦」の観覧を計画しています。   AKINDO SPARKLE株式会社の瀧本さん(大阪府立住吉商業高等学校教諭)は「実際の起業家たちとのコミュニケーション、世界の方への学生たちのビジネスへの考え方を参考に、参加した学生たちの将来のビジネスアイデアの可能性を広げるきっかけになって欲しい」と語ります。   ▼詳しくはコチラ▼ https://akindo-sp.com/double-ex/   ※ EO(Entrepreneurs' Organization・起業家機構) 1987年に設立された年に商1億円を越える会社の起業家の世界的ネットワーク。  ...

カテゴリー

新着商品
食品
カレー
雑貨
ヘッダー ヘッダー

インフォメーション

  • ガクイチとは
  • 特定商取引に関する表記
  • プライバシーポリシー

カスタマーサービス

  • お買い物ガイド
  • 配送方法・送料について
  • お問い合わせ
©︎ GAKUICHI
American Express JCB Mastercard Visa