⾃転⾞で交通違反するとどうなる?16 歳以上を対象に最⼤1万2000円程度の反則⾦!

2026年4月から、自転車の交通違反に対する「青切符」制度が導入されます。
これは、従来の警告や刑事罰(赤切符)に加え、車やオートバイと同様に、反則金の納付を通告する制度です。
違反の種類によって反則金の額は異なりますが、たとえば、ながら運転は1万2000円、信号無視は6000円、逆走や歩道通行などの通行区分違反も6000円、一時不停止は5000円、ブレーキ不良も5000円となっています。
<警察庁がまとめた主な自転車の交通違反に対する反則金の額の案>
▼携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」は1万2000円。
▼遮断機が下りている踏切に立ち入ることは7000円。
▼信号無視は6000円。
▼逆走や歩道通行などの通行区分違反は6000円。
▼一時不停止は5000円。
▼ブレーキが利かないなど、制動装置の不良は5000円。
▼傘を差したり、イヤホンを付けて音楽を聴いたりしながら運転するなど、都道府県の公安委員会で定められた遵守事項に違反する行為は5000円。
▼無灯火は5000円。
▼並んで走行する並進禁止違反は3000円。
▼2人乗りは3000円。
なお、自転車の交通違反に対する罰金(青切符)は、16歳以上の運転者が対象となります。
自転車は身近な移動手段ですが、交通ルールを守ることが重要です。
新制度を機に、自転車の安全運転を心がけましょう!
文:福招幸子
通勤・通学で使えるおすすめ商品
![]() |
リュックに取り付けて背中の蒸れを防ぐグッズ。 |