⽌まらない顔汗、これって何が原因?

気温が⾼い⽇や湿度が⾼い⽇は、多くの⽅が全⾝から汗をかきますよね。
ただ、夏はもちろん、季節を問わずに顔や額が汗だくになるという⽅もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな顔汗を抑える⽅法とは?
●リンパ節を冷やす
夏や朝にシャワーを浴びた後、「顔汗が出てメイクがのらない!」という時はありませんか?
そんな時は、体を冷やしてクールダウンが必要です。
ポイントは、リンパ節や太い⾎管がある箇所を冷やすことです。
「⾸の後ろ」「脇の下」「太ももの付け根」「ひざ裏」の4か所が効果的です。
●濡れたタオル
タオルで何回拭いても顔汗が⽌らない!そんな時は、「濡れたタオル」でそっと拭いてあげましょう。
「乾いたタオル」で拭くと、汗が蒸発して体温を下げる働きを失ってしまいます。
そのため、体温は下がらず、汗を拭いても拭いてもまた汗をかくという悪循環になってしまいます。
●舞妓さんも実践?『圧迫』
「舞妓さんってどうやって汗を抑えてるの?」とふと疑問に思いませんか?
季節を問わずに着物を着て、バッチリお化粧をしていますが、常に美しい⽩塗りのお化粧をしていますよね?
舞妓さんは、顔汗をかかないために、脇の下から胸の上部を通るように、ぐるっと紐でしばり、常に圧迫することによって顔汗を抑えています。
「汗⽌め帯」という名で圧迫グッズも販売されているようです。
「本当に顔汗をどうにかしたい!」という⽅や、「今⽇だけは、絶対に汗でメイクを崩したくない!」という特別な⽇に試してみるのもおすすめです。
文:鈴木うどん子
汗に関するおすすめ商品
![]() |
リュックに取り付けて背中の蒸れを防ぐグッズ。 |