いつ起こるかわからない自然災害に備えよう!

地震や台風、ゲリラ豪雨といった自然災害がいつ起こるかわからない現代。
災害時には電気やガスをはじめ、交通などのライフラインが寸断される可能性もあります。東日本大震災の際には、全国各地のスーパーやコンビニエンスストアで食料や水、電池やトイレットペーパーなどの生活用品を買い求める人が溢れ、日頃から災害に備えておくことの重要性を実感する出来事となりました。
それでは、災害に備えて用意しておくとよいものにはどんなものがあるのでしょうか。
●災害時に備えておくといいもの●
・飲料水…一人1日3リットルを目安に3日分
・食料品…備蓄用パン、ビスケット、羊羹など、最低3日分の食料
飲料水や食料品は、3日分を目安に準備しておきましょう。
・非常用バッテリー、懐中電灯などの照明器具や電池
・ラジオなどの情報収集ツール
・現金や貴重品…小銭を持っておくことが大事!
・衛生用品、生理用品…口腔ケア用品も忘れずに準備! 等
事前に備えておくことで、いざ災害が起こった時に安心感が生まれ、パニックの防止につながります。最近は5年保存可能な備蓄用パンなど、長期保存ができ、かつ美味しい保存食が多く販売されているため活用してみてください。
文:岩手山かもめ
災害時の備蓄に関するおすすめ商品
![]() |
【災害備蓄用パン・5年保存】 災害に備えた防災食品(パン)に「美味しさ」と「やわらかさ」を兼ね備えました! |
![]() |
【災害備蓄用パン・5年保存】 賞味期限は製造から5年!アルミパックなので処分しやすい! |
![]() |
【災害備蓄用パン・5年保存】 キャラメルチョコ味は卵を使用しておりません! |
![]() |
【災害備蓄用パン・5年保存】 ゴミ削減を考慮してアルミパックでコンパクトに包装した保存パン! |
![]() |
【新潟県立十日町総合高校】 授業の一環として企業との共同開発! |