今や推し活のマストアイテム「アクスタ」の起源は日本!?

推し活のマストアイテムとなった「アクスタ」ことアクリルスタンド。透明なアクリル板にキャラクターや人物のイラストを印刷し、立てて飾れるようにしたもので、もともとは展示会や店舗ディスプレイで使われていたアクリル製の立て看板やパネルがルーツとされています。
このアクスタがグッズとして一気に広まったのは、2014年に日本のアイドルグループの公式グッズとして販売されたことがきっかけと言われています。“飾れる”、“撮れる”、“持ち歩ける”という三拍子が揃ったことも、人気を加速させた大きな要因です。
実はこのアクスタ文化、起源は日本ですが、今ではアニメやアイドル文化の影響とともに世界中に広がり、海外のファンの間でも“推し”を持ち歩いて撮影するスタイルが浸透しつつあるそう。
今では、どこに行くにも推しのアクスタを連れて行き、風景や食べ物と一緒に撮影するのが当たり前の光景に。「アクリルスタンド」はやがて自然に「アクスタ」と略され、推し活に欠かせないアイテムとして、国境を越えて広がり続けています。
文:山本せんべい
アクスタに関するおすすめ商品
![]() |
ガクイチでは、Tシャツやアクスタなどさまざまなオリジナルグッズの制作が可能です! |