バウムクーヘン?バームクーヘン?

日本でもよく知られているドイツ発祥の焼き菓子ですね。
「Baumkuchen」をカタカタに表記したものです。
木を意味する「Baum」とケーキを意味する「Kuchen」が合わさった言葉になります。
カタカナ表記の「バウム」と「バーム」が異なることを知っていましたか?
「バウムクーヘン」は本場ドイツでは、伝統的な焼き菓子として、原材料の配合や製法に厳密な基準が設けられています。その基準に従って製造されたものが「バウムクーヘン」と名乗れるようです。
一方で「バームクーヘン」は、に日本で独自の進化・発展をしました。
日本人の味覚にあわせて材料や作り方がアレンジされ、各メーカー、お店がオリジナル性を持たせて製造されています。それゆえ、比較的手軽に食べれることができる焼き菓子だと思います。
「バウムクーヘン」と「バームクーヘン」の違いを理解したうえで、機会があれば是非食べ比べをしてみてくださいね。
文:納豆牛乳
バウムクーヘン / バームクーヘンに関するおすすめ商品
![]() |
佐賀県鹿島市のいちご農家が栽培した「いちごさん」をジャムにして、贅沢に練りこんだバームクーヘン! |