一皿で彩りも栄養面も最強”ビビンバ”
韓国では、旧正月などに家族の健康と繁栄を祈りながら食べるとされている象徴的な家庭料理”ビビンバ”。
ビビンバとは、ご飯、野菜、肉、卵などが入っており、見た目が彩り豊かで美しい料理です。
韓国では、ビビンバの具材に5つの色(緑、黄、赤、白、黒)を揃えることが理想だとされています。
また、ビビンバに限らず、料理には5つの色、5つの味(甘味、苦味、塩味、酸味、辛味)を意識すると美味しそうに感じると言われています。
そんな見た目も彩りも抜群なビビンバは、タンパク質、ミネラル類、炭水化物が一緒に摂れるなど栄養面においても、非常にバランスの取れた料理です。
・栄養補給
ご飯でエネルギーを、肉や卵でタンパク質を、キムチやナムルでミネラルやビタミンがまとめて摂流ことができます。
・免疫力を高める
ビビンバの具材であるほうれん草や人参に豊富に含まれているビタミンAには、免疫力を高める働きがあると言われています。
・血糖値の安定
ビビンバの具材には食物繊維が豊富なため、食後の血糖値の急上昇を抑える効果があるそうです。
・消化促進
コチュジャンやキムチなど発酵食品が入っているので、腸内環境を整えて消化を促進する働きがあるそうです。
一皿で色々な栄養を摂ることができ、見た目も彩りよく鮮やかなビビンバ。
お手軽に作るレシピはいろいろあるので、ぜひ作ってみてください。
文:鈴木うどん子
ビビンバに関するおすすめ商品
![]() |
生徒たちでレシピを考え実習で切りそろえた田川産 「ごぼう、きくらげ、鷹のつめ、ゆず胡椒」を使ったまぜこみご飯の素です。 |

