
- キャンペーン・啓蒙
- スポーツ
「熱中症ゼロへ」は全国高等学校野球選手権記念大会を応援します!スポーツ時の熱中症予防リーフレットの設置と啓発動画を放映
一般財団法人 日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトは、2023年8月6日(日)に開会する「第105回 全国高等学校野球選手権記念大会」の期間中、同大会会場の阪神甲子園球場にて、スポーツをするとき・観るときの熱中症の予防啓発として、球場内の通路に設置してあるラックでのリーフレットの配布と啓発動画の放映を実施します。 ラックにて配布するリーフレットでは、スポーツをするとき・スポーツを観るときの服装や水分・塩分の補給状況などを確認する「熱中症予防チェック」や、熱中症の症状解説や応急処置の方法を紹介しています。また、球場内で放映する啓発動画では、「日差しをよけよう」「水分と塩分をこまめにとろう」などの熱中症予防のポイントを15秒の動画でわかりやすく伝えます。今年は5月に福島県や群馬県、埼玉県、岐阜県で日最高気温が35度以上の猛暑日を観測しました。また、北日本では1946年の統計開始以降、6月としては1位の高温となりました。「熱中症ゼロへ」プロジェクトはこれらの啓発活動を通して、熱戦を繰り広げる選手だけでなく、審判、応援団、観客、運営に携わる関係者など、同大会に関わる全ての方に熱中症対策を呼びかけます。 ◆「熱中症ゼロへ」第105回 全国高等学校野球選手権記念大会での啓発活動 概要 ①リーフレット配布・配布日:2023年8月6日(日)~8月22日(火)・配布方法:一部通路に設置してあるラックからお取りください。※無くなり次第終了 ・配布枚数:1,000部配布予定のリーフレット②啓発動画の放映・放映日:2023年8月6日(日)~8月22日(火)※試合日程の関係上、上記日程が変更となる場合があります。※啓発動画の内容はランダムです。 「熱中症ゼロへ」プロジェクトとは 熱中症にかかる方を減らし、亡くなってしまう方をゼロにすることを目指して、一般財団法人 日本気象協会が推進するプロジェクトです。プロジェクト発足以来、熱中症の発生に大きな影響を与える気象情報の発信を核に、熱中症に関する正しい知識と対策をより多くの方に知ってもらう活動を展開してきました。2013年の活動開始から10年となる今シーズンは「必要な人に、適切なタイミングで、わかりやすく」をテーマに、激甚化する気象環境や変化する社会のニーズをとらえた熱中症の予防啓発活動を実践していきます。 一般財団法人 日本気象協会について日本気象協会は、民間気象コンサルティング企業の先駆けとして1950年に誕生しました。防災・減災や洋上風力発電の分野以外でも、気象データを活用した商品需要予測や電力需要予測、気候変動対策などのコンサルティングを通じ、気象データのビジネスでの利活用を提案しつづけています。所属する気象予報士の数は350人を超え、日本最大級の規模を誇る気象の専門家集団として企業のESG投資やSDGs活動への支援も積極的に展開中です。 ・「熱中症ゼロへ」のロゴマークは日本気象協会の登録商標です。

- スポーツ
- 地域・地方創生
第9回鳴門リレーマラソンin鳴門教育大学・参加者募集中 42.195kmをみんなで走り、絆を深め、感動を分かち合う!
鳴門市と鳴門教育大学との協働により、市と大学のPRや健康づくり・まちづくりを目的として、鳴門教育大学構内で「第9回鳴門リレーマラソンin鳴門教育大学」を開催します。令和5年7月21日(金)12時より参加者の募集を開始しました。 <鳴門リレーマラソンin鳴門教育大学とは?> 5人から15人で構成するチームでたすきをつなぎ、鳴門教育大学内のコース(1周約1.055km×40周)でタイムを競います。リレー形式なのでランナー初心者の方におすすめです! (1)大会日時 令和5年11月5日(日) 8:30開場 (2)大会場所 鳴門教育大学キャンパス内(周回コース:約1.055km×40周 計42.195km) (3)参加者募集 令和5年7月21日(金)12時 ~ 9月22日(金) ※先着70チーム(予定) (4)参加費用 一般:3,000円、大学・高校生:2,000円、中学生以下:1,500円 (5)参加賞 参加者全員にTシャツ、完走チームに参加賞を授与 (6)大会ゲスト 青山 隼 (徳島ヴォルティスレジェンドアンバサダー) (7)申し込み・お問い合わせ 鳴門リレーマラソン公式HPよりお申し込みください。 https://class-match.net/naruto/

- スポット
- スポーツ
首都圏から2時間で絶好のパウダースノー!2023-24シーズン「超早割シーズン券」が早くも8月1日より販売スタート!!群馬県:川場スキー場立体駐車場完備!関越自動車道沼田I.C.から25分
日本スキー場開発株式会社グループである川場リゾート株式会社が、運営する川場スキー場は、2023年8月1日(火)より、2023-2024冬季シーズン超早割シーズン券の販売を開始します。川場スキー場は首都圏より車で約2時間と抜群のアクセスと関東屈指の雪質を堪能でき、ビギナーからエキスパートまで最長滑走距離3,300m、コース数10コースを堪能できる施設となります。 ◆2023年8月1日(火)AM9:00から最大12,000円引きになる、超早割シーズン券の販売を開始します。 超早割特典で、最大12,000円もオトクにシーズン券が購入頂ける川場スキー場2023-24シーズン超早割シーズン券販売のお知らせです。販売期間は2023年8月1日AM9:00~10月15日PM5:00までの限定販売!枚数限定無し!大人:通常料金55,000円⇒超早割価格43,000円(高校生以上~)子供:通常料金32,000円⇒超早割価格28,000円(小学生~中学生まで)シーズン券特典!川場スキー場シーズン券購入者にはリフト券の割引だけじゃない、様々な特典がついています。 特典1:全日駐車料金無料!特典2:お友達のリフト券割引。(※シーズン券所持者の同行者に限ります。)特典3:グループスキー場、提携スキー場のリフト券割引特典4:お友達のレンタル用具割引特典5:プレミアレンタル「POWDER SHAPE PREMIUM RENTAL」割引 お得で便利なシーズン券を是非、超早割期間にぜひご購入ください。※22-23シーズンにシーズン券をご購入された方へは、「リピーター限定シーズン券」のご案内をメールまたは郵送にて2023年7月31日に送付させて頂きますので、そちらをご確認ください。届かない場合はお手数ではございますが、川場スキー場までお問い合わせください。※購入には川場スキー場ECサイト(https://kawaba.geekoutsnow.com/ja/)への会員登録が必要となります。会員登録がお済でない方は、事前に会員登録をお願いいたします。※シーズン券の購入は、クレジットカード決済のみとなります。販売及び、特典等の詳細は、下記URLよりご確認下さいませ。 超早割シーズン券(大人):https://kawaba.geekoutsnow.com/ja/fastest-23-24season-adult.html超早割シーズン券(小人):https://kawaba.geekoutsnow.com/ja/fastest-23-24season-child.html●2023年12月2日(土)OPEN予定首都圏から約2時間で絶好のパウダースノー!ゲレンデ直結の立体駐車場完備でアクセスも良好。また人気のパウダーエリアはさらに拡大。趣旨の異なる3つの常設スノーパークや、期間限定オープンのSURF RIDE PARKまで、様々なニーズに対応したスキー場です。ゲレンデ直結の立体駐車場の上層階にはレストランや、ムラサキスポーツをはじめ、スノー用品から地元のお土産まで揃うショップが並んだ複合施設となっています。ぜひ、この冬、川場スキー場まで足をお運びください。 ●アクセス情報関越自動車道 沼田IC→県道→スキー場 25分 17km https://www.kawaba.co.jp/snow/access/car/ 立体駐車場は事前も予約できます(有料) https://www.kawaba.co.jp/snow/kawaba-city/parking/

- スポーツ
3連覇達成!!『RAIDEN RACING』所属の高校生ドローンレーサー橋本 勇希が『Japan Drone League 2023 Round 3 in 秋保森林スポーツ公園』で優勝!
DRONE SPORTS株式会社が運営する、ドローンレーシングチーム『RAIDEN RACING』(以下:ライデン)は一般社団法人ジャパンドローンリーグが主催する『Japan Drone League 2023 Round 3 in 仙台』(以下:今大会)に参戦し、JDL最上位カテゴリーのプロクラスでYUKI FPVが3大会連続優勝を達成しました。また、コンストラクター戦でも2大会連続で獲得ポイント1位となりました。 仙台市、秋保森林スポーツ公園 Japan Drone League2023シーズン第三戦目となる、今大会は、2023年 7 月22・23日(土・日)に総勢61名のドローンレーサーたちが宮城県の秋保森林スポーツ公園に集結し、戦いの火蓋が切られました。また、コンストラクター戦では13チームが参加し、全国各地(内4名は海外から参戦)からの参加者で大いに盛り上がりました。 photo by JDL RAIDENのYUKI FPVが止まらない! 現在JDL23シーズンを2連覇中の高校生パイロット『YUKI FPV』は、今大会でも練習日から本戦まで圧倒的な飛行を魅せた。1発勝負の準決勝では1度墜落すもその後復帰し見事な飛行で逆転勝利。決勝戦はゲートが壊れリラン(再試合)になるもYUKIFPVは圧倒的飛行で1位を獲り3連覇を達成。さらに前回に引き続き最速ラップ記録(Fastest Lap)でも1位を獲得し、ダブル受賞の完全試合を果たした。 左から:JDL代表 高橋氏、YUKI FPV 2大会連続コンストラクターポイントでトップ獲得!1位は目前! JDLのコンストラクター戦では、選手兼監督を務めるMattyo FPV(松山 侑暉)の采配のもとYUKI FPV、Saqoosha、Mattyo FPV、MAAAAANそして、メカニックとして梅溪 得道が初参加。メカニックは選手の機体やメンテナンスを主に行い、選手の負担が減るため、選手はレースにより集中することができます。その中で向かえたコンストラクター戦は、Saqooshaが3大会連続40CPを超えるポイント獲得。そして2大会連続、選抜選手全員のCP平均が35CPを超えチーム合計116CP獲得し見事、今大会トップとなり、シーズンランクでは累計328CPになり1位との差が大幅に縮まりました。 DCL19コンビ 次節、『JDL 2023 Round4』宮崎県宮崎市にあるみやざき臨海公園が会場となり、2023年8月26・ 27 (土・日)に開催される予定です。詳しくは、JDL公式ホームページからご覧いただけます。https://www.japandroneleague.com/2023-league/round3 Photo by マーンちゃん RAIDENの速報はTwitterで発信しております。 https://linktr.ee/raiden_drone DRONE SPORTS株式会社 https://dronesports.jp

- イベント
- スポーツ
【リレフェス】実施種目第2弾&種目実施日を発表!!参加申込は8月1日からスタート
2023年10月7日(土)・8日(日)「みんなでつなごうリレーフェスティバル2023」(略:リレフェス)を国立競技場にて開催いたします!本イベントは、アスレティックファミリーの輪がより大きく、より強く結びつくことを目指しています。ファミリー(する人・みる人・支える人)が年に一度集う場とし、人、絆、心、笑顔、未来…様々な繋がりを大切にしながら、その時間を共に創り上げていくイベントで、昨年に続き2回目の開催となります。この度、皆様から募集したアイディアや昨年実施した種目から、新たに5種目の実施種目が決定いたしましたのでお知らせいたします。参加者エントリーの開始は8月1日(火)先着を予定しております。国立競技場で笑顔のバトンを繋ぎましょう! 【イベント開催概要】 >>大会要項はこちら https://cms.jaaf.or.jp/files/upload/202307/28_092409.pdf ■イベント名:みんなでつなごうリレーフェスティバル2023 ■開催日程:10月7日(土)・8日(日) ■開催会場:国立競技場 ■同時開催:第107回日本陸上競技選手権大会・リレー競技 ■昨年のイベント:https://www.jaaf.or.jp/relayfes/2022/ 【実施種目】 第2弾>>実施種目 第1弾の発表はこちら https://www.jaaf.or.jp/news/article/18407/ <非公認の部> ■電車になって走ろうリレー(4×100mリレー) NEW JAAF 1走は2走と一緒に。1・2走は3走と一緒に。1・2・3 走は4走と一緒に。電車の車両を1つずつ増やすイメージで、最後は4両(4人)でゴールへ!(つまり1走は400m、2走は300m、3走は200m、4走は100mを走ります)■Night of the mile(4×400mリレー) NEW フォート・キシモト ※画像はイメージですちょっと大人の世界へようこそ。トラック一周を全力で駆け抜けたい!どうせ出るならマイルで!その特別感と、達成感と、何とも言えないあの乳酸を味わい方へオススメ。■もっと気軽にリレー(8×50mリレー) NEW JAAF ※画像はイメージです100mはちょっと長いという方におススメ!子どもにも、シニアにも優しい気軽に参加できるリレーです!■中高生リレー(4×100mリレー) JAAF ※画像はイメージです中学生・高校生なら誰でも参加 OK!もちろん陸上部でなくても参加できます!友だちを誘って国立競技場のトラックを思い切り駆け抜けましょう!!■ウォーキングリレー(4×100mリレー) JAAF 走るのはちょっと、、という方は、早歩きでバトンをつなぎましょう!子どもから大人まで誰でも参加 OK!競歩日本代表が歩き方のコツを教えてくれるかも!? 【種目実施日(案)】 >>PDFはこちらhttps://cms.jaaf.or.jp/files/upload/202307/28_081822.pdf 【参加申込】 8月1日(火)(先着)を予定しております。 詳細は日本陸連公式サイトにてご案内いたします。※8月上旬ごろよりリレフェスを支えてくださるボランティアも募集予定! 【DIGEST】 ■DAY1:1日目ダイジェスト映像 ■DAY2:2日目ダイジェスト映像

- スポーツ
高校生eスポーツチーム 「KONAMI eUNITED高等部」7社とスポンサーシップ契約を締結・人気VTuberとのFPS対決動画も本日公開!
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、高校生のeスポーツ人材を育てる「KONAMI eスポーツ学院」で活動している高校生eスポーツチーム「KONAMI eUNITED高等部」が、エレコム株式会社、LEONAIRに続き、以下5社とスポンサーシップ契約を締結したことをお知らせします。 新たにスポンサーシップ契約を締結したのは、株式会社アイ・オー・データ機器、株式会社マウスコンピューター、株式会社松屋フーズ、株式会社TRES、TEG株式会社です。 また、本日「KONAMI eUNITED高等部」とVTuberグループ「HAPPY HUNTERS HAVEN(ハッピーハンターズヘイブン)」のFPS対決動画が公開されました。 「KONAMI eUNITED高等部」は今後も、eスポーツ競技ならびに幅広いeスポーツシーンでの活躍に取り組んでいきます。 株式会社アイ・オー・データ機器について アイ・オー・データ機器は、パソコン、デジタル家電、スマートフォンの総合デジタル機器メーカーです。40年以上に渡り培ってきた技術を用いて、時代を見据えた商品展開により多様なニーズにお応えすることが私たちの不変なる使命であると考えております。お客様一人ひとりの声に耳を傾け、皆様のデジタルライフを支える存在となるべく、アイ・オー・データ機器は挑戦を続けてまいります。 https://www.iodata.jp/ssp/lcd/gigacrysta/ 株式会社マウスコンピューターについて 株式会社マウスコンピューターは、1998年に設立したBTOパソコンの製造・販売を行っているパソコンメーカーです。 2004年に設立したゲーミングPCブランド「G-Tune」は、第一線で活躍するプロeスポーツプレイヤーや、様々な分野で活躍するストリーマーの皆様からの支持を得ています。 G-Tune製品は、ゲーマーの意見を取り入れたケースを採用しており、コストを抑えて気軽にPCゲームが始められるエントリーモデルから、高画質でのゲームプレイやゲーム実況配信を行うことができる、ハイエンドモデルまで取り揃えているため、豊富なラインナップからお客様にぴったりの1台を見つけることができます。 https://www.mouse-jp.co.jp/store/brand/g-tune/ 株式会社松屋フーズについて 株式会社松屋フーズは中華飯店「松屋」として創業してから57年、皆様の健康な毎日を応援する、みんなの食卓でありたいという想いから始まり、現在は牛めし、定食、とんかつ、鮨、ラーメン、外販事業など様々なブランドを展開している外食チェーン店です。全てはお客様のために、牛めし一杯、とんかつ一枚に真心と情熱をこめて、限りない美味しさを追求し、安心と納得のプライスで提供しています。 https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/ 株式会社TRESについて 総合スポーツブランド、TRES SPORTS WEAR。 各競技、トップリーグのプロチームから子供達まで、”スポーツを愛するすべての人たちをサポートする”を信念にユニフォームを中心としたスポーツウェアを展開しています。 品質、価格、デザイン性を高い次元で融合させ、常にアスリートの期待を超えるクオリティを提供することをお約束いたします。 ユニフォームを提供するだけでなく、さらにその先にある「ユニフォームを着る方の思い」にもまなざしを向けて。 TRESはスポーツを通じて社会にプラスの価値を提供できる企業でありたいと考えています。 https://tres.co.jp/ TEG株式会社について 「世界が日本に熱狂する、RED°経済圏の作り手に。」をミッションとして、日本の誇る多様な文化をエンターテインメントに昇華し、世界中へ届けていく「文化創造カンパニー」を目指しています。TOKYO/JAPANのアイコンである東京タワーを拠点に、オフラインの施設開発やデジタルプラットフォームの構築を、「RED°」ブランドのもと推進。日本と世界、発見と熱狂をクロスオーバーさせながら、ライフスタイルを拡張するような多様な体験を描く”GATE”となる、その想いを社名に込めています。 https://tokyo-esports-gate.co.jp/ RED° TOKYO TOWERとは 「RED°」ブランドのメインプラットフォームとして、TOKYO/JAPANのアイコンである東京タワー内に日本最大規模となるesportsパークを2022年4月に開業。 最新のゲームタイトルをプレイしたり、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムで大会やイベントを楽しんだりと、あらゆる場面で遊びを詰めこんだ「異次元のエンタメ体験」を提供する空間を追求。esportsが国民的カルチャーへと進化する、その最前線の舞台となることを目指しています。 https://tokyotower.red-brand.jp/ 高校生eスポーツチーム「KONAMI eUNITED高等部」とは 「KONAMI eスポーツ学院」で活動している高校生eスポーツチーム。高校生だけで結成されたeスポーツチームとして、専属のプロコーチと共にFPSゲームの各大会で実績を残すことを目指し、日々活動を重ねています。 またプレーヤーとしてだけでなく、メディアへの出演やスポンサー活動など様々なeスポーツシーンに関わり、メンバー一人一人がeスポーツ界で幅広く活躍することに全力で取り組んでいます。 「HAPPY HUNTERS HAVEN」公式チャンネルに「KONAMI eUNITED高等部」が登場! 「HAPPY HUNTERS HAVEN(ハッピーハンターズヘイブン)」の公式YouTubeチャンネルで「KONAMI eUNITED高等部」が出演する動画が本日より公開されました!人気FPS対決の勝負の行方はいかに!? 配信:はぴはん YouTube公式チャンネル URL:https://youtu.be/cICugU-67M0 「HAPPY HUNTERS HAVEN(ハッピーハンターズヘイブン)」とは 「HAPPY HUNTERS HAVEN(ハッピーハンターズヘイブン)」は、アニマックスが発足したeスポーツプロジェクト「e-elements」で活動しているプロeスポーツチーム「GHS Professional(ジーエイチエス プロフェッショナル)」の一部門です。『VALORANT』などFPSタイトルをメインに、それ以外のゲーム配信や定期的な企画、イベント、大会開催などを展開していきます。 2024年度入校生向けオープンキャンパス KONAMI本社ビルで開催中! 「KONAMI eスポーツ学院」は、KONAMI本社ビルでオープンキャンパスを開催しています。 オープンキャンパスではカリキュラムや当学院の特徴についてご案内する他、第一学院高等学校について説明します。加えて、 『FORTNITE』や人気FPSの現役プロが講師を務める無料体験授業も実施します。 説明会概要・参加方法はこちらをご覧ください。 https://konami.jp/3ObuL30 KONAMI eスポーツ学院は通信制高校「第一学院高等学校」のサポート校(※)として、高校卒業を目指しながら高校生プロプレーヤーも目指すためのカリキュラムを実施しています。 ※サポート校とは、高等学校通信教育を受けている生徒などに対して、学習に対する支援などを行う教育施設です。 「KONAMI eスポーツ学院」公式サイト https://konami.jp/3Y5VClR 公式Twitterアカウント:https://konami.jp/3rAoXZh
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生