
- ライフスタイル
- 伝統
- 施設・店舗
Perfume・かしゆかが店主を務めるCasa BRUTUS連載「かしゆか商店」、中川政七商店とのポップアップストアを全国4都市で初開催
『 Casa BRUTUS特別編集 古今東西かしゆか商店 』 ©マガジンハウス,中川政七商店 日本の工芸の粋を集めた7年間の軌跡、ムック本やオリジナル商品を発売 株式会社中川政七商店 1716年創業の奈良の老舗・株式会社中川政七商店(所在地:奈良県奈良市、代表取締役社長 千石あや)は、株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長 鉄尾周一)発行のライフスタイルマガジン『Casa BRUTUS』と協業し、Perfumeのかしゆかさんが店主を務める「かしゆか商店」のポップアップストア「かしゆか商店 リアルストア」を、2025年3月12日(水)より東京・奈良・広島・福岡の全国4都市で巡回開催いたします。 「かしゆか商店」は、雑誌『Casa BRUTUS』の連載から生まれた、日本各地の伝統工芸の「粋」を集めたバーチャルショップです。店主兼バイヤーのかしゆかさんが、2018年から全国80カ所以上の産地を巡り、誌面で工芸品を紹介してきました。その7年間の軌跡をまとめたムック本の発売を記念し、中川政七商店でポップアップストアを開催します。会場では、誌面で取り上げた全国54カ所の作り手による工芸品を展示販売。さらに、中川政七商店と共に開発した8種のオリジナル商品も、数量限定で登場します。 かしゆかさんと初のコラボレーションを展開する中川政七商店は、「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げる奈良の老舗。工芸を未来へ残す想いに共鳴し合い、2023年より取り組んでまいりました。工芸に普段触れる機会の少ない方にも、店主・かしゆかさんとともに産地を巡るような気持ちで楽しめるポップアップストアです。 「かしゆか商店 リアルストア」開催概要 イベント会期:【東京】3月12日(水)~4月8日(火)中川政七商店 渋谷店(初日は整理券入場制※) 【奈良】4月16日(水)~5月6日(火)中川政七商店 奈良本店【広島】5月14日(水)~6月3日(火)中川政七商店 ミナモア広島店(特設区画内)【福岡】6月11日(水)~7月1日(火)中川政七商店 福岡天神店(特設区画内) アートディレクター:熊谷彰博イラストレーター:三宅瑠人フォトグラファー:深水敬介特設サイト:https://nakagawa-masashichi.jp/kashiyuka-shotenお問合せ先:中川政七商店 渋谷店 03-6712-6148※整理券配布場所:渋谷スクランブルスクエアB1F KINOKUNIYA側入口/配布時刻:9:15~9:50 『Casa BRUTUS特別編集 古今東西かしゆか商店』販売情報 発売日:2025年3月12日(水)定価:2200円(税込)出版社:株式会社マガジンハウス取扱場所:全国の書店、コンビニエンスストア、ネット書店 全国4都市を巡回する、初の「かしゆか商店 リアルストア」 店主・かしゆかさんがこれまで訪ねてきた全国の産地から、54箇所の作り手の商品をセレクトし、展示販売します。例えば20代の若い職人さんが生み出す長野県の「茶碗籠」や店主が愛用する山形県の「鉄瓶」、実際に曲げわっぱづくりを体験した思い出深い秋田県の「白木丸弁当箱」など、7年の月日の中で実際に足を運び、その手仕事を見つめ、心を動かされた「逸品」が集まっています。※手仕事品のため商品の数に限りがございます。また一部商品は、展示のみとなります。 手績み手織り麻で仕立てた特製の暖簾がお出迎え。店内一面に広がる商品には、店主執筆のコメントを添え、実際の使用感やおすすめの使い方を紹介しています。また渋谷店の大型モニターでは、かしゆかさんが産地を巡る様子をまとめたスペシャルムービーを限定公開。工芸の粋を集めた、特別な巡回展をお楽しみください。 かしゆか商店の商品を購入された方は、イラストレーター・三宅瑠人氏 描き下ろしによるオリジナルイラスト入り限定ショッパーが購入可能。「工芸日本地図」と題するイラストには、店主・かしゆかさんがこれまで訪れた全国の産地を象徴する工芸品が、日本列島の形をなすように配置されています。(大小2サイズ/税込各55円) かしゆか商店 店主・かしゆかさんメッセージ 7年かけて買い付けてきた全国の伝統工芸品たち。私自身、直接工房に伺い話を聞いて手に取る事で、長く愛されてきた理由を実感してきました。自然とともに共生し、その土地の気候だからこそ生まれてきたものたち。だからこそ長く使い、壊れたら直すことができる。便利とは言えないかもしれない。生活を楽にしてくれるわけではないかもしれない。だけど自分の生活と向き合い愛するきっかけをくれる。自分の生活の中に取り入れるとしたら…想像しながら手に取ってもらえると嬉しいです。 店主のこだわりと思い出が詰まった、オリジナル商品 店主・かしゆかさんが日本各地で出会った工芸とともに開発したオリジナル商品ができました。店主の好きな「藤色」「亜麻色」「白練」をキーカラーにした和紙箱や組紐のストラップ、コーヒーをたっぷり飲める九谷焼マグカップ、愛猫リヨンをモチーフにした高崎だるまなど、かしゆかさんが全国を巡った思い出をそばに感じていただけるラインアップです。※手仕事品のため商品の数に限りがあります。なお各店舗で販売数に上限を設けるため、オリジナル商品は4都市すべてで販売します。 九谷焼のコーヒーマグカップ・ドリッパー 連載一回目に訪れた、九谷焼の森岡希世子さんと作るマグカップとドリッパーです。マグカップ 7,700円、ドリッパー 16,500円※ドリッパーは超少量生産となります 伊賀組紐のストラップ(2色・2サイズ) 伊賀の「松島組紐店」が作る組紐の美しさに感動した店主が、毎日そばで感じたい想いから携帯ストラップに仕立てました。ロング各8,800円、ショート 各5,500円 八尾和紙箱 手漉きの八尾和紙を作り続ける「桂樹舎」と和紙箱を作りました。蓋は店主が全国を巡った思い出を散りばめた図案。大人向けの大切な物入れに。9,900円 桐生刺繍のトートバッグ 織物の街・桐生市で刺繍加工を営む「笠盛」による、刺繍の繊細なディテールが楽しめるトートバッグ。A4が入る、エコバッグのように持ち運べるサイズ感です。5,500円 和紙の京扇子 京扇子の老舗「白竹堂」と作った扇子は、店主が全国を巡った思い出を散りばめ、主張しすぎず開く度に楽しめるデザインに。男女問わず持ちやすいカラーです。7,700円 かや織ふきん(2色) かつて蚊帳に使われた、奈良の工芸・かや織。綿のかや織を5枚重ねたふきんに、店主が全国を巡った思い出を散りばめました。各550円※本商品のみ全国の中川政七商店で販売予定 淡路島線香「耽」 淡路島の香老舗「梅薫堂」と作る線香。店主が好きな白檀と乳香をベースに、焚くと甘く香る調合にしました。旅先に持っていくのもおすすめです。2,750円 高崎だるまとリヨン(2色) だるま生産量日本一の高崎市で、「だるまの幸喜」と作った念願のリヨンだるま。店主の愛猫リヨンが、招き猫としてだるまを抱いている縁起物です。各9,900円 かしゆか(Perfume) 音楽ユニットPerfumeのメンバー。Perfumeは今年結成25周年&メジャーデビュー20周年で、現在全国11都市を巡るアリーナツアー「Perfume 10th Tour ZOZ5 "ネビュラロマンス" Episode 1」を開催中。今年9/22(月) &9/23(火・祝) には東京ドーム公演の開催が決定している。伝統工芸への興味・関心が深く、カーサ ブルータスで連載中「古今東西 かしゆか商店」では、店主兼バイヤーとして日本各地80か所以上のさまざまな手仕事の現場へ訪れている。 【Perfume...

- アニメ
- アート
- イベント
- 伝統
「ポケモン×工芸展ー美とわざの大発見ー」3月1日(土)10時よりチケット販売開始!
©2025 Pokémon.©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.TM, ®, and character names are trademarks of Nintendo. ©植葉香澄、©桑田卓郎、©須藤玲子、©田口義明、©新實広記、©福田亨、©吉田泰一郎 撮影 斎城卓 撮影 ”ミュウツー” 中戸川史明 撮影 ”ピカチュウの森” 林雅之 工字繋ぎの着物ピカチュウと記念撮影付き入館チケットなど、イベント付きチケットの情報も公開! ぴあ株式会社 松坂屋美術館では、2025年4月26日(土)から6月15日(日)まで「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」を開催します。イベント付きチケットをはじめ、前売チケットは3月1日(土)10 時より販売開始します。イベント付きチケットには、工字繋の着物ピカチュウと記念撮影ができる入館チケットや、作家自身が制作エピソードを語る『アーティストトーク』の鑑賞券がセットになった入館チケットなどをご用意しています。 ■チケット情報 ポケモン×工芸展ー美とわざの大発見-愛知会場 【チケット一覧】※土日祝休日は時間指定制となります。(平日の日時指定はございません)◇前売券料金 |一般 1,500円 高・大生 900円 小・中生 400円 ◇当日券料金 |一般 1,700円 高・大生 1,100円 小・中生 600円 ※未就学児は無料※イベント付きチケットも上記料金となります。土日祝休日は日時指定入館チケット必要です。※前売チケット、日時指定チケット、イベントチケットは会場窓口では販売しません。(日時指定チケットのみ販売残数がある場合、当日会場窓口で販売します)※チケットは下記からお買い求めください。平日の当日チケットは会場窓口でも販売します。※物販会場をご利用の場合も入館チケットが必要です。※各種入館優待・サービスについて日時指定日と平日で異なります。松坂屋美術館HPでご確認ください。※プレイガイドでご購入のチケットは松坂屋の契約駐車場サービスの対象外です。ご購入の際、各注意事項をご確認ください。また、会場でデザイン券との交換はいたしません。 【チケット発売】◇チケットぴあ (平日期間内有効券Pコード:995-326、土日祝休日時指定券Pコード:655-986)WEB:https://w.pia.jp/t/kogei-pokemon-a/ ◇アソビューWEB:https://www.asoview.com/ ◇ローソンチケット(Lコード:43413)WEB:https://l-tike.com/order/?gLcode=43413 ◇e+(イープラス)WEB:https://eplus.jp/kogei-pokemon/a/ ◇Boow-WooWEB:https://l-tike.com/bw-ticket/event/kogei_pokemon/ ◇KKdayWEB:https://www.kkday.com/ja/product/268428?cid=21136&ud1=officialsite ◇セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、栄プレチケ92、中日新聞販売店※平日の当日チケットは会場窓口でも販売します。 【平日ご入館特典】会期中の日時指定日以外の平日に有料チケットでご入館いただいた方、先着1万名様に展覧会オリジナルシールを差しあげます。※入館時におひとり様1枚お渡しします。なくなり次第終了。 【日時指定入館チケット】*土日祝休日の入館チケットです。チケットぴあ、アソビューのみでの販売となります。*販売残数がある場合のみ、当日会場窓口で販売します。 <対象日>4月26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)、6日(火・振休)、10日(土)、11(日)17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)6月1日(日)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日) <入館時間>①10時~10時30分 ②10時30分~11時 ③11時~11時30分④11時30分~12時 ⑤12時~12時30分 ⑥12時30分~13時⑦13時~13時30分 ⑧13時30分~14時 ⑨14時~14時30分⑩14時30分~15時 ⑪15時~15時30分 ⑫15時30分~16時⑬16時~17時30分 ※日時指定前売チケットは会場窓口では販売しません。販売残数がある場合のみ、当日会場窓口で販売します。※指定の時間より前にお並びいただく場所はございません。入館の際、お待ちいただく場合がございます。※各種優待・サービスについて対象外となる場合がありますので、松坂屋美術館HPをご確認ください。※入れ替え制ではございませんが、多くのお客様にお楽しみいただくため、譲り合ってのご鑑賞をお願いします。※入館指定時間に遅れた場合は、平日の入館チケット扱いとさせていただく場合がございます。 【イベント付きチケット】◇ひとあしお先に!鑑賞会チケット ―工字繋ぎの着物ピカチュウがお出迎え―*時間指定チケットです。<日 時>4月25日(金)14時30分~18時<入館時間>①14時30分~15時50分 *お出迎え時間14時30分~15時 ②16時~17時30分 *お出迎え時間16時~16時30分<定 員>各時間150名 ※鑑賞会チケットは会場窓口では販売しません。チケットぴあでお買い求めください。※入館の際、お待ちいただく場合があります。※工字繋ぎの着物ピカチュウのお出迎え時間は限られております。撮影はできますが、ご一緒に撮影することはできません。※係員が円滑に入館いただけるようお声をかけさせていただく場合があります。※ご鑑賞にあたり、入れ替え制ではありません。 ◇工字繋ぎの着物ピカチュウと記念撮影付き入館チケット*撮影会と入館がセットになった日時指定チケットです。< 開 催 日>4月26日(土)、5月10日(土)、11日(日)、18日(日)、24日(土)、6月1日(日)、7日(土)<撮影会時間>①11時~ ②12時30分~ ③14時~ ④15時30分~*各日・各回約20分<入館時間>①11時30分~12時 ②13時~13時30分 ③14時30分~15時 ④16時~17時30分<場 所>南館8階特設会場<定 員>各日・各回40名 ※記念撮影付き入館チケットは会場窓口では販売しません。チケットぴあでお買い求ください。※開始時間には会場にお越しください。ご来場順にご案内します。※未就学児のご同伴はチケットの必要はありませんが、3名までのご同伴でお願いします。※カメラはお客様がご持参ください。※係員が円滑な運営のためにお声をかけさせていただく場合があります。 ◇アーティストトーク付き入館チケット *イベントと入館がセットになったチケットです。チケットぴあでお買い求めください。<日 時>4月27日(日)14時~(約1時間)<場 所>南館8階特設会場<対談アーティスト>池本一三×新實広記<概 要>「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」では、現代日本の工芸を代表する20名のアーティストが、ポケモンをテーマに多種多様な素材と技法で作品を制作しています。本対談では、ガラス作家である池本一三氏、新實広記氏を招聘し、出品作品の制作エピソードや、ポケモンの世界とどのように向き合ったかなどをお伺いし、ポケモンと工芸、ふたつの世界が交わる本展の魅力に迫ります。<定 員>50名(自由席) ※展示会場へは4月27日(日)のいずれの時間指定枠でもご入館いただけますが、再入館できません。 ■ご入館について ・再入館はお断りします。・会場の混雑状況によっては入館までお待ちいただく場合がございます。・学生チケットをご利用の場合、ご入館の際にチケットと併せて学生証をご提示いただく場合がございます。・小学生以下のご入館は保護者同伴でお願いします。・物販会場へは展覧会のご入館・ご観覧後の方に限らせていただき、再入場はできません。・一部作品は展示替えを行います。・諸事情により開催が中止・延期となる場合がございます。その際かかる旅費などの補償はしません。・携帯電話での通話、鉛筆以外の筆記具のご使用、喫煙・模写・飲食(ガム、飴等含む)の行為、危険物・傘・動植物の持ち込みはご遠慮ください。・展示作品にはお手を触れないようお願いします。・作品の写真撮影、SNSへの発信は可能です。ただし、フラッシュ撮影、三脚、自撮り棒などの使用および動画撮影は禁止です。・美術館内・周辺では、係員の指示・誘導に従ってください。美術館内のルールや係員の指示に従わない場合、入館をお断りする、または退館をお願いする場合がございます。 ■開催概要 展覧会名 |ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―主催 |松坂屋美術館、テレビ愛知、読売新聞社、NHKエンタープライズ中部監修 |国立工芸館特別協力 |株式会社ポケモン制作協力 |NHKプロモーション会期 |2025 年4月26日(土)-2025 年6月15日(日) [51日間、会期中無休] ※但し、土日祝休日のみ日時指定券となります。平日開催は期間内有効券会場 |松坂屋美術館 (松坂屋名古屋店南館7階) 〒460-8430 愛知県名古屋市中区栄3-16-1開館時間 |10:00~18:00※入館は閉館30分前までお問合せ |050-1782-7000(大代表)関連リンク |展覧会特設ウェブサイト https://kogei.pokemon.co.jp/ ©2025 Pokémon.©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.TM, ®, and character names are trademarks of Nintendo. ©植葉香澄、©桑田卓郎、©須藤玲子、©田口義明、©新實広記、©福田亨、©吉田泰一郎 撮影 斎城卓 撮影 ”ミュウツー” 中戸川史明 撮影 ”ピカチュウの森” 林雅之 ■東京会場展示様子 ポケモンと工芸の真剣勝負 ― 麻布台ヒルズギャラリー「ポケモン×工芸展-美とわざの大発見-」入口...

- イベント
- 伝統
伝統芸能×朗読劇 和がたりシリーズ〜湊川神社新能殿~『楠俤(くすのおもかげ)』2025年1月上演決定!!
12月20日(金)21時よりチケットオフィシャル先行販売も開始!! 株式会社TRUSTAR この度、2025年1月24日(金)25日(土) 、兵庫県 湊川神社神能殿にて上演される朗読劇『楠俤(くすのおもかげ)』のキービジュアル・出演者・スタッフ情報が解禁となりました!また、12月20日(金)21時よりチケットオフィシャル先行販売も開始!! ■朗読劇『楠俤(くすのおもかげ)』 あらすじ湊川の合戦にて、南朝の英雄・楠木正成を自刃させた足利方の武士・大森彦七。ある夜、彦七は猿楽を催すため御堂へ向かう道すがら、美しい女と出会う。その女は、楠木正成の娘・千早姫と名乗った──。正成のおもかげに囚われた男と、おもかげを追う女の、奇妙な一夜が幕をあける。 ■新情報:朗読劇『楠俤(くすのおもかげ)』出演者発表!朗読劇『楠俤(くすのおもかげ)』の出演者が発表となりました! 三浦涼介<代表作>【舞台】 『オイディプス王』 オイディプス役【舞台】 「呪術廻戦」 五条 悟役【舞台】 Daiwa House Special 地球ゴージャス三十周年記念公演『儚き光のラプソディ』 三浦涼介 糸川耀士郎<代表作>【ミュージカル】 『刀剣乱舞』シリーズ 浦島虎徹 役【ミュージカル】 『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』アンソニー 役【声優】 「ディズニーツイステッドワンダーランド」 ルーク・ハント 役 糸川耀士郎 小南光司<代表作>【舞台】 『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』 朔間零 役【ミュージカル】 「コードギアス反逆のルルーシュ」主演 ルルーシュ・ランペルージ 役【ミュージカル】 歌絵巻「ヒカルの碁」 序の一手 藤原佐為 役 小南光司 相葉裕樹<代表作>【TV】 「侍戦隊シンケンジャー」 シンケンブルー/池波流ノ介 役【ミュージカル】 『レ・ミゼラブル』 アンジョルラス 役【声優】 「ディズニーツイステッドワンダーランド」 ヴィル・シェーンハイト 役 相葉裕樹 早乙女友貴<代表作>【舞台】 劇団朱雀 「祭宴」【舞台】 劇団☆新感線43年興行・秋公演 いのうえ歌舞伎『天號星』人斬り朝吉 役【舞台】 『刀剣乱舞』心伝 つけたり奇譚の走馬灯 沖田総司 役 早乙女友貴 ■詳細 【タイトル】伝統芸能×朗読劇 和がたりシリーズ〜湊川神社新能殿~『楠俤(くすのおもかげ)』 (読み デントウゲイノウ×ロウドクゲキ ワガタリシリーズ 〜ミナトガワジンジャシンノウデン〜『クスノオモカゲ』)【脚本】白川ユキ・月森葵(SpacenoidWriters’ Room)【演出】下平慶祐【出演】三浦涼介 糸川耀士郎 小南光司 相葉裕樹 早乙女友貴【日時】2025年1月24日(金)、25日(土) 1日2公演×2日開催 24日㈮ 開演11:30~(開場10:30)、開演15:30~(開場14:30) 25日㈯ 開演11:30~(開場10:30)、開演15:00~(開場14:00)【会場】湊川神社 神能殿 https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/ 〒650 - 0015 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1【チケット販売】 チケット料金●プレミアム席 20,000円 (※前方4列確約) ⇒特典: 台本●一般席 12,000円●プレミアム桟敷席(ペア券:2席分):40,000円 ⇒特典: キャスト全員のサイン入り台本2冊 (全席指定・税込) ※未就学児入場不可 オフィシャル先行販売(抽選)24年12月20日(金)21時 ~25年1月5日(日)23:59一般販売(先着) 25年1月16日(木)20時~ チケットURL https://confetti-web.com/@/omokage ※オフィシャル先行は公式サイトよりお申し込みいただける先行です。※詳細は申し込み画面にてご確認ください。※申し込みサイトに記載してあります注意事項をよくお読みの上お申し込みください。 【チケットに関するお問合わせ】https://www.confetti-web.com/support/qa_reg_1.php【主催】株式会社KANA-L AGENT【公演のお問合せ】和がたりシリーズ製作委員会: info@wagatari.jp (平日10:00~17:00) ※お問い合わせは24時間承っておりますが基本的にはご対応は営業時間内とさせていただきます。 なお、内容によってはご回答までに少々お時間をいただく場合もございますのでご了承くださいませ。 【公式HP】 https://wagatari.jp/【公式X(元Twitter)】@wagatari_ ハッシュタグ「#和がたり」「#楠俤」「#くすのおもかげ」

- 伝統
- 新商品
- 施設・店舗
歌舞伎×パンダバウム! 迫力満点の隈取をしたパンダがかわいすぎる「歌舞伎パンダバウム」新発売
松竹歌舞伎屋本舗にて2024年12月13日(金)より先行販売、型ぬきバウム専門店「カタヌキヤ」各直営店では2025年の初売りより販売開始予定 株式会社ぶどうの木 松竹株式会社(東京都中央区築地、代表取締役社長 髙𣘺 敏弘)事業推進部とカタヌキヤ(運営:株式会社ぶどうの木、石川県金沢市)のコラボレーションによる新商品「歌舞伎パンダバウム」を12/13(金)より松竹歌舞伎屋本舗にて先行販売し、2025年の初売りよりカタヌキヤでも順次販売いたします。 伝統芸能『歌舞伎』と型ぬきバウムが織りなす、粋でユニークな東京みやげ カタヌキヤのパンダに隈取を施した、特別なデザインの型ぬきバウムができました。「隈取」とは歌舞伎独特の化粧法で、紅い筋は若さ、正義や勇気、超人的な強さを表します。パンダに施されているのは、一本隈(いっぽんぐま)と呼ばれる、血気や力強さを備えた若い荒武者の役に多く用いられる隈です。 世代を超えて愛される、素朴でやさしい《プレーン》のバウムクーヘンです 一層ずつ丁寧に焼きあげることで、しっとりとやわらかな口当たりに仕上げました。一番上にメレンゲ仕立ての真っ白生地を重ねて、かわいいパンダを描いています。 ご家族やご友人への東京みやげや、楽しかった旅の思い出にぜひどうぞ。そっと型ぬきをしながら、お召し上がりください。 パッケージには、歌舞伎を想起させる定式幕や舞台のデザインを取り入れました 商品概要 【商品名】歌舞伎パンダバウム(プレーン) 【販売価格】594円(税込)※「歌舞伎」は松竹㈱の登録商標です。 【発売日/販売場所】▼2024年12月13日(金)より先行販売●松竹歌舞伎屋本舗・東京本店(東京駅一番街B1 東京キャラクターストリート内)・GINZA KABUKIZA 木挽町広場店 ▼2025年初売りより●カタヌキヤ・銀座本店(1月5日~)・東京スカイツリータウン・ソラマチ店(1月1日~)・エキュートエディション渋谷店(1月2日~) 【権利表記】©SHOCHIKU ©KATANUKIYA 松竹株式会社のプレスリリースはこちら:歌舞伎×型ぬきバウム専門店「カタヌキヤ」 隈取がかわいい新商品「歌舞伎パンダバウム」新発売! ■「Katanukiya」について 銀座一丁目に本店を構える、型ぬきバウム専門店 カタヌキヤ。お菓子作りの独自の技術とデザインで、美味しさだけじゃない、楽しさのあるお菓子作りをこだわりとしています。ていねいに、ていねいに幾重にも焼き重ねられた平焼きバウムクーヘン。切れ目を入れて、絵をえがいて―それがカタヌキヤのしごと。さいごの型ぬきをお客様の“おたのしみ”にしたら、他にはない、体験のあるとっておきの型ぬきバウムの出来上がり。「型ぬきしながら、めしあがれ!」 ブランドサイトへ カタヌキヤブランドサイトへ遷移します

- ファッション
- 伝統
【吉岡里帆さんが魅せる和装】着物のファッション&カルチャー誌『KIMONOanne. vol.6』発売
「着物」のはじめては『KIMONOanne.』から。 TAC株式会社 この度、TAC株式会社 出版事業部(TAC出版)は、カジュアルに着物を楽しみたい方向けのファッション&カルチャー誌『KIMONOanne. vol.6』を12月7日(土)に発売いたします。 ◆ 表紙・巻頭特集:KA CHOU FU GETSU 吉岡里帆 『KIMONOanne. vol.6』pp.2-3 『KIMONOanne. vol.6』pp.4-5 表紙・巻頭特集に俳優の吉岡里帆さんが初登場! パキっと鮮やかな着物で、やさしく、そして力強く「花鳥風月」を体現。「今っぽいだけでなく古典の良さを際立たせるスタイリングで、どれも素晴らしかったです。柄や文様など、奥深い着物の世界を少しずつ勉強し、着物の良さを表現できたらいいなと思っています」(吉岡里帆) ◆ 着物の疑問&お悩み100問答えます! 『KIMONOanne. vol.6』pp.8-9 着物初心者の疑問&お悩み100問をキモノアン流に解決! 超初歩的なお悩みから、着付け、コーデ、ヘア&アレンジ、メイク、収納&お手入れまで。これで着物デビューも安心です◎ 「着付けはできないけど、着物が着たい!」「帯が結べません…(泣)」「どうしても裾がはだける」「草履の鼻緒で足が痛くなってしまいます」「かんざしが抜けちゃう」ほか ◆ キモノで春夏秋冬 『KIMONOanne. vol.6』pp.20-21 キモノ好きにおなじみの「あの人」たちは、着物で四季をどう楽しむ!? 総勢12人のコーディネートと“着物道”トークを大公開! ・CHOKOさん(着物ディレクター)・ボッシーさん(武術家)・長谷川普子さん(着物インフルエンサー)・りょうたす。さん(着物インフルエンサー)・さんかくさん(フォトグラファー/着物インフルエンサー)ほか ◆ やっぱりレトロが好き! 『KIMONOanne. vol.6』pp.34-35 今熱いのは断然レトロ。「やっぱりレトロが好き!」そんな皆さんに、着物で訪ねたいレトロスポットや、時代を超えて愛されるお菓子、クラシックホテル、ヘアアレンジ、装飾小物をご紹介します。レトロに恋し、京町屋でノスタルジックな暮らしをおくるみずのしのぶさん(着付け講師)に聞いた、レトロ初心者でも取り入れやすい暮らしのアレコレも必読です! ◆ 習ってみたい。 『KIMONOanne. vol.6』pp.42-43 大人だからこそ習い事がしたい4人のお稽古ストーリー、浪曲師・玉川奈々福さんが提唱する「#伝統芸能稽古事のススメ」、気軽に参加できる体験&ワークショップなど、大好きな着物をもっと楽しみたくなるお稽古情報をご案内します。 ・長唄三味線/さんかくさん・草月流生け花/元山巧大さん・日本舞踊/しのきめぐみさん・茶道裏千家/後藤ゆかさん・#伝統芸能稽古事のススメ/玉川奈々福さん ◆ 特別付録:KEITAMARUYAMA パンダチェック柄大判スカーフ 『KIMONOanne. vol.6』p.62 今号の特別付録はKEITAMARUYAMAのビッグサイズスカーフ! KEITAMARUYAMAの30周年を記念したパッチワークチェックの上で、愛くるしいパンダたちが愉快に踊ります♪ 70cm×70cmのビッグサイズは、バッグの持ち手に巻いたり、レトロかわいい「真知子巻き」やカチューシャのように巻いたり、風呂敷として包んだり……。一枚あれば、大活躍まちがいなし! 『KIMONOanne. vol.6』 『KIMONOanne vol.6』 2019年創刊、カジュアルに着物を楽しみたい方向けのファッション&カルチャー誌『KIMONOanne.』(キモノアン)。「着物」ってむずかしそう…、でもおしゃれは大好き! そんな着物初心者に、「KIMONOanne.」が道案内をいたします。ファッションへの感度が高く、ちょっと個性を出したいアナタに、きっと響く情報を。 著者:TAC出版編集部定価:2,970(10%税込)判型:A4発売日:2024年12月7日(土)Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4300114897 『KIMONOanne.』X:@KimonOanne『KIMONOanne.』Instagram:@kimonoanneofficial 目次(一部) ◆ KA CHOU FU GETSU 吉岡里帆◆ 着物の疑問&お悩み100問答えます!◆ キモノで春夏秋冬◆ やっぱりレトロが好き!◆ 習ってみたい。◆ キモノで推し活! 実用編◆ KEITAMARUYAMA おしゃれ盆踊りSNAP!!!◆ tento SNAP!!!◆ ミロリヒメ by やまだないと◆ 特別付録 KEITAMARUYAMA パンダチェック柄大判スカーフ 会社概要 会社名:TAC株式会社代表者:代表取締役社長 多田 敏男設 立:1980年12月事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業本 社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18TAC株式会社 出版事業部(TAC出版)出版事業部では、資格書を中⼼にビジネス書や旅⾏ガイド書などの出版物を刊⾏しています。 TAC出版サイト:https://tacpub.jp/

- イベント
- 伝統
- 高校・高校生
【京都府】高校生が主役の舞台を見に行こう!~「令和6年度全国高校生伝統文化フェスティバル」一般観覧募集~
京都府 詳細を見る ■文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟では、伝統文化の継承・発展に取り組む高校生の“晴れの舞台”として12月に開催する「令和6年度全国高校生伝統文化フェスティバル」について、「伝統芸能選抜公演」の一般観覧者を9月27日から募集します。 1.「伝統芸能選抜公演」の概要 (1)開催日時令和6年12月15日(日)午後1時~午後3時30分(予定) (2)会場京都コンサートホール(京都市左京区下鴨半木町1番地の 26) (3)迎え花京都府立嵯峨野高等学校、京都府立桂高等学校、京都府立南丹高等学校 (4)おもてなし隊によるお出迎え 2. 観覧者募集(観覧無料、定員 800 名(応募多数の場合は抽選)) (1)募集期間令和6年9月27日(金)~11月15日(金)必着 (2)応募方法Web フォーム又は郵送による申込み 【Web フォーム】https://sgfm.jp/f/2024denfes 【郵送】往復はがきに、氏名(カナ)、住所、郵便番号、電話番号を記入の上、以下の宛先まで送付 (送付先)〒604-0857 京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町 256 番地((株)関広内) 全国高校生伝統文化フェスティバル運営事務局 【問合せ先】同事務局 電話 070-1388-9650 (午前10時~午後6時 土日祝除く。ただし12月14日、15日は営業。) (3)その他・抽選結果は、それぞれの申込方法により通知され、当選の場合は通知と併せて入場券を送付します。(11 月下旬予定)・1つの申込みで、2名様まで応募できます。 3.主催 文化庁、京都府、京都府高等学校文化連盟 4.その他 「全国高校生伝統文化フェスティバル」ロゴマークの使用申請につきましては、京都府HP「「全国高校生伝統文化フェスティバル」ロゴマークについて」を御参照ください。(https://www.pref.kyoto.jp/koukoudenfes/news/2016/rogo.html)
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生
- 1
- 2