
- スポット
【快適トイレ】国土交通省の「建設現場に設置する快適トイレ」の標準仕様をクリアした仮設トイレ
ニオイもコストも解決!秋11月に咲くひまわり、みやき町山田ひまわり園に今年も臭くない仮設トイレを設置します。 株式会社ワールドシェアセリングは、平成28年に国土交通省が発表した建設現場に設置する「快適トイレ」の標準仕様条件をクリアした仮設トイレ「ユニット式 快適トイレ エリアル」 を11月1日から「秋に咲くひまわり」で有名な佐賀県みやき町が管理する寒水川山田水辺公園(しょうずがわやまだみずべこうえん)に設置させていただきます。 また今回、株式会社バカンと連携し、混雑抑制と個室内に動画コンテンツを配信する取り組みも同トイレでおこないます。 昨年利用者から「クサくない」と好評であった「快適トイレ」です。ぜひ一度ご利用ください。 「秋に咲くひまわり」で有名な佐賀県みやき町のひまわり園では、毎年3万人を超える観光客でにぎわう人気のスポットです。みやき町では、常設のトイレのみでは不足するため、簡易トイレを設置していましたが、衛生面や使い勝手の面でご不満も多く課題となっていました。 屋外イベント会場などの仮設トイレは「クサい」「暗い」という体験は多くの方がされていると思われます。そこで弊社の「ユニット式 快適トイレ」で皆様のご不満を解消することができました。ご好評いただき2年連続の設置となります。 この「快適トイレ」は汚物貯水タンクをトイレの真下に設置するのではなく、屋外に設置することで大幅に臭いを軽減することに成功しました。他にも水洗機能、臭い逆流防止、温水暖房便座、二重ロック扉、照明設備、衣類掛けなど、臭い課題だけでなく、屋内常設トイレと同等の快適さを屋外仮設トイレで実現しております。ただし、これだけのクオリティを 保つためトイレ1機(個室3つ)の販売・レンタル価格は高額となり、約5年前から展開を開始するが、利用できる企業は大手建設会社などに限られておりました。 国土交通省の標準仕様条件を満たす、ユニットハウス式「快適トイレ」の製造コストは高く、中小企業や行政にとって導入のハードルが高い状況でした。この問題を解決するために、この度トイレの混雑抑止メディアサービス「AirKnock」を提供するバカンと連携し、快適トイレの個室壁面に10インチ前後の小型デジタルサイネージを設置し、トイレを利用する人たちをターゲットにした企業の広告を放映する仕組みを提供可能にします。この方法で広告収入を得ることで、快適な仮設トイレの導入コストの負担を軽減することを実現しました。 トイレの個室内は他の視覚的なコンテンツが限られているため、利用者は広告に高い注意を払いやすくなっています。東京での実証実験の結果、広告の認知度は約95%、配信コンテンツの理解度は70%以上と非常に高い結果が得られました。さらに、トイレの空き情報を利用者に提供することで、トイレの長時間利用の抑止も実現します。 今回みやき町の寒水川山田水辺公園に設置するトイレでは、みやき町の景観映像情報など、みやき町の魅力を発信する予定です。 ■トイレの混雑抑止メディアサービス「AirKnock」について 「AirKnock」は、個室内に設置したサイネージを活用することで、トイレの長時間利用を抑制および、動画情報を利用者に届けるメディアサービスです。 サイネージの表示を、滞在時間に応じて長期滞在の抑制につながる表示にすることで、混雑を抑えます。また同時に、トイレ広告メディア機能「アンベール」として動画コンテンツを配信することで、トイレ個室内での認知獲得を期待できます。 混雑具合に応じてサイネージの表示コンテンツを自動で調整するといった、バカンがこれまでに蓄積してきた技術やノウハウから生み出した特許技術(出願中含む)を多数用いることで、トイレの混雑抑制とメディア化を実現しています。全国約9,400個室に導入されています。 AirKnockの詳細はこちら:https://corp.vacan.com/throne-airknock アンベールの詳細はこちら:https://corp.vacan.com/unveil ■株式会社バカンについて URL:https://corp.vacan.com/ バカンは経済産業省が選定する官民による支援プログラムJ-Startup 2019選定企業です。IoT、AIを活用してレストラン街やカフェ、トイレ、観光地、避難所、投票所などあらゆる場所の空き状況を検知し、デジタルサイネージやスマートフォンに配信しています。また空き状況可視化だけでなく、混雑の抑制・管理などもおこなっており、空き/混雑情報を起点とした「待つをなくす」DXサービスを幅広く提供しています。 ■株式会社ワールドシェアセリング について URL: https://wssl.co.jp/ 「屋外のトイレ環境を快適に」 当社は建設現場で活躍するユニットハウスを中心に持続的なレンタルサービスを展開しています。特殊技術を活用した「快適トイレ」や「危険物保管庫」などの製品は、研究開発からアフターサービスまで、グループ全体で手掛けています。一連の流れをワンストップで提供し、新しい未来への挑戦を続けています。当社の名前を連呼すると、「シアワセ・リンク」と聞こえてきます。お取引様、ご利用者様、従業員、当社、全てに関わる皆様の「幸せの輪」を拡げてまいります。 これらを通して、導入施設、建設現場にも優しい世界を実現します。

- スポット
約20万球の輝きで湘南ブルーに彩る!ストーリー仕立ての体験型イルミネーション「Night Walk SHONAN ~12人のサンタクロースからの贈り物~」
11月3日(金・祝)から12月25日(月)まで開催 ~11月3日(金・祝)には慶應義塾大学藤沢キャンパスの学生による音楽イベントと点灯式を実施!~ テラスモール湘南(神奈川県藤沢市/運営:住商アーバン開発株式会社)は、2023年11月3日(金・祝)から12月25日(月)まで、体験型イルミネーション「Night Walk SHONAN ~12人のサンタクロースからの贈り物~」を開催します。本年のクリスマスイルミネーションは、テラスモール湘南・開業12周年にちなみ、バラエティ豊かな12人のサンタクロースのストーリーとともに楽しめる体験型イルミネーションです。また、イベントの幕開けとして、11月3日(金・祝)にそらかぜステージ/ゲートスクエアで慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの学生による音楽イベント、および点灯式を実施しました。 約20万球が彩る体験型イルミネーション「Night Walk SHONAN ~12人のサンタクロースからの贈り物~」 今年11月に開業12周年を迎えたテラスモール湘南が約20万球にのぼるライトで彩られ、青い海と蒼い空をイメージした湘南ブルーに染まり、地域ならではのクリスマスムードに様変わりします。 今回は、周年祭のテーマである「12 Colors of happy」にちなみ、「Night Walk SHONAN ~12 人のサンタクロースからの贈り物~」と題した体験型のイルミネーションを実施します。12人の個性豊かなサンタクロースたちをテーマとした様々な仕掛けを用意。デートにはもちろん、親子で楽しむにもぴったりな、没入感たっぷりのナイトウォークが体験できます。 <ナイトウォーク> 場所:湘南マルシェ入り口付近~湘南ヴィレッジまで エリア全体では、ストーリーを紡ぐ12人のサンタクロースが隠れています。各セクションごとに、サンタクロースそれぞれの特徴や、ストーリーが記された案内板が設置されています。案内板をもとに、それぞれの物語を追いかけながら、光のなかに隠れるサンタクロースを探す体験型イルミネーションです。 サンタクロースの隠れている場所には、それぞれの個性があふれた仕掛けがあり、音楽好きなサンタの近くには、地面に音が鳴るステップピアノが出現。ロマンティックなサンタの近くはムーディーな光が包み込む空間になっているなど、個性豊かなコンテンツが楽しめます。 <イルミネーション+噴水ショー> 場所:湘南ヴィレッジ メインエリア 時間:※17:00~21:00の間、15分毎に開催予定 メインエリアでは、1時間に4回、音楽と光と水が融合した噴水ショーが開催されます。湘南の海や空をイメージした幻想的な青の世界や、12人のサンタクロースをイメージした演出など4つのシーンが展開されます。 <プロジェクションマッピング> 場所:ゲートスクエア ゲートスクエアでは、湘南の青い海や夜空、12人のサンタクロースの物語をイメージしたプロジェクションマッピングを実施。時間によってシーンが変わり、人の動きに合わせて波紋や流れ星、雪の結晶が広がり、湘南ブルーに輝く空間を体験できます。 イルミネーションの点灯に先駆け、慶應義塾大学の学生主催の音楽イベントと点灯式を開催! 11月3日(金・祝)16:30より、そらかぜステージ/ゲートスクエアにて、イルミネーションの点灯に合わせて点灯式を実施しました。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのアカペラサークルによる音楽イベントも開催され、2グループによるアカペラ演奏が披露されました。 クリスマスイルミネーション 開催概要 イベント名称:Night Walk SHONAN ~12人のサンタクロースからの贈り物~ 開催期間:2023年11月3日(金・祝)〜12月25日(月) 点灯時間:17:00~23:00※噴水ショーは17:00~21:00の間、15分毎に開催予定 開催場所︓テラスモール湘南 湘南ヴィレッジ、ゲートスクエア ■「テラスモール湘南」施設概要 2011年11月に開業した「テラスモール湘南」は、辻堂駅北口エリアのまちづくりの中心施設として開発され、湘南地区の新たな拠点として、街と共に成長してきました。天井が高くゆったりとした買い物スペースと、気持ちのいい風を感じることのできるテラス。そこにいるだけで湘南らしさを感じることのできる、湘南エリア最大級のショッピングセンターです。 ・住所:〒251-0041神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3−1 ・アクセス:横浜から約25分、小田原から約29分(日中平常時、東海道本線利用)

- スポット
鮮度に徹底的にこだわった“地域最大級”の食品売場が誕生!10月27日(金) 「イオン倉敷店」 1階 食品、美と健康、暮らしの売場リニューアルオープン
※画像はすべてイメージです。 イオン倉敷店は10月27日(金)に、1階食品、美と健康、暮らしの売場をリニューアルオープンします。 地域のお客さまのライフスタイルの変化に対応するため、さらにお客さまにご満足いただける売場や商品をご提供するお店に生まれ変わります。 「イオン倉敷店」リニューアルのトピックス 丹精込めて栽培・収穫された、バイヤー厳選の新鮮な地場野菜と果物を約1.6倍に拡大 “鮮度”“安心・安全”にこだわった“漁師の顔が見える”地場鮮魚を対面でご提供 地元食材を使用した総菜や、地元で愛されるご当地グルメを新たに展開 店内製造の焼きたてピッツァ「ピッツァソリデラ」を新設 冷凍食品の品ぞろえを約1.7倍に拡大!イオン最大級のフローズンワールドが誕生 Z世代に人気のコスメを新規導入し“美と健康”の最新流行を発信 暮らしと住まい、ライフスタイルをトータルに提案する「ホームコーディ」を一新 デジタルとリアルで繋がる、新しい買物体験を提供 madeinくらしき応援事業「繊維のまち倉敷フェア」を開催 <丹精込めて栽培・収穫された、バイヤー厳選の新鮮な地場野菜と果物を拡大>農産では地場野菜・果物コーナーを拡大します。1本ずつ丁寧に収穫された倉敷市連島のれんこんを産地直送で提供するほか、倉敷市田ノ上の葉物野菜、鏡野町のミニトマト、総社市山手のマイルドセロリ、倉敷市玉島の新高梨、倉敷のレモン、総社市のぶどう(紫苑)など、旬の地場商品の品揃えを拡大します。 ※画像はすべてイメージです。 <“鮮度”“安心・安全”にこだわった“漁師の顔が見える”地場鮮魚をご提供>水産では、毎週火曜日と土曜日、地元岡山の漁港(宝伝、笠岡、下津井漁港)で水揚げされた、漁師の顔が見える地場鮮魚を直送し、対面販売します。<地元こだわりのお肉や、簡便需要に対応した商品を展開>畜産では、岡山特産の白桃と県産飼料米を活用した飼料で育てられた地元銘柄牛「清麻呂牛」の品揃えを約2倍に拡大するほか、安全・安心にこだわった「トップバリュグリーンアイナチュラル タスマニアビーフ」や「ナチュラルポーク」など“ちょっと贅沢”を楽しんでいただける食材を展開します。また、岡山県産の「森林どり」を使用した味付肉や、薄切り・角切りにカットした「純輝鶏」など、簡便ニーズに対応した食材を拡大します。 ※画像はすべてイメージです。<店内製造のピッツァ「ピッツァソリデラ」を新設>「ピッツァソリデラ」では、もちもち食感の生地にこだわり、一枚ずつ丁寧に伸ばし高温短時間で焼き上げます。イオン倉敷店限定で、岡山県産の千両なすを使用した「なすときのこのボロネーゼ」を発売します。 ※画像はすべてイメージです。<冷凍食品を約1.7倍に拡大!イオン最大級のフローズンワールドが誕生>◆毎日のお料理を応援!冷凍食品の品ぞろえを大幅に拡大冷凍食品コーナーでは、健康志向の栄養バランスを追求したワンディッシュや添加物に配慮したメニュー、お馴染みの味を自宅で楽しめる「RFFF」シリーズや、自宅で外食の味が楽しめる商品を展開します。また、全国のご当地スイーツや、本格的な味わいの台湾飲茶やイタリア直輸入のピザなど世界各国のグルメ、保存に便利なペット用の冷凍食品まで、約1.7倍となる約1300品目を超える品揃えに拡大します。 ※画像はすべてイメージです。◆岡山・倉敷グルメをご自宅でぶっかけうどんやホルモンうどん、ベトコンラーメン倉敷、ジャージー牛乳生クリームパン、きびだんごクレープ、岡山フルーツぱふぇ大福といった岡山・倉敷の味を展開します。<岡山・倉敷のリカーが勢ぞろい>お酒の専門店「イオンリカー」では、「倉敷ブリューイング」や「吉井高原ビール」といったご当地クラフトビール、「岡山ワインバレー」や「是里ワイナリー」のワイン、「宮下酒造」のクラフトジンなど、地元岡山で造られたリカーを展開します。 ※画像はすべてイメージです。 <Z世代に人気のコスメを新規導入し“美と健康”の最新流行を発信>◆Z世代の間でトレンドのメイクコスメブランドを新規導入「&be(アンドビー)」「Wonjungyo(ウォンジョンヨ)」といった話題のメイクブランドを当社初導入するほか、気軽にトレンドメイクが叶う話題のメイクブランド、つけまつげやネイル、香りのアイテムを新たに導入します。<家族の一員、ペットにも健康を。高品質なペットフードを展開>◆ペットの健康に配慮したフードや乳酸菌入りフード、グレインフリーフード、持続可能な漁業に関する国際基準であるMSC認証の原材料を使用したフードなどを充実。また保存に便利で、レンジで簡単に調理できる冷凍ドッグフードやアイスなどを新たに品揃えしました。<暮らしと住まい、ライフスタイルをトータルに提案する「ホームコーディ」を一新>◆新コンセプトは“ここちよさを、デザインする。”秋冬アイテムから、“商品”と商品特長の“伝え方”を変えていきます。商品は、生活環境が大きく変わる30代と40代を主なターゲットとし、ナチュラルで明るいカラーや柄に統一します。◆寝具コーナーでは、年々ニーズが高まる“快眠”をテーマに、関連商品を一堂に集め展開します。また、「ホームコーディ」商品を中心に、人気のブランド寝具まで取り揃え、すべてのマットレス・まくらをセルフで気軽にお試しいただけるほか、機能の説明や使い方のアドバイスができる専門知識を持った接客スタッフを配置し、お客さまの一人ひとりに最適な商品を提案します。◆ダイニング・生活雑貨のコーナーでは、“タイパ”“コスパ”“スぺパ”をかなえる商品を展開します。“見せる収納”ニーズの増加や、効率よく生活を送りたい、という整理・収納商品の需要にお応えし、収納に便利なアイテムを一堂に集め展開します。◆ウェアラブル端末やIOT家電などを体験できる最新の「スマートライフコーナー」デジタルネイティブ世代を中心に支持されるモバイル端末や、スマートウォッチなどのウェアラブル端末をはじめ、最新のデジタル端末や家電を取り揃えた、生活の進化を提案する複合型売場「スマートライフコーナー」を展開します。機器の実演やお試しができる売場となっており、機能や特徴を“体感”いただけます。<デジタルとリアルで繋がる、新しい買物体験を提供> ◆最新のレジ構成でさまざまなお支払いスタイルに対応携帯端末を使ってお客さま自身が購入商品をスキャンしながら買い回り、精算機ではお支払いだけで済む「レジゴー」や、快適・スピーディーに会計できる「キャッシュレスセルフレジ」、現金にも対応する「セルフレジ」など、用途やスタイルにあわせて使い分けできるレジのスマートモデルを展開します。◆デジタルサイネージを活用し、商品のこだわりを伝える新しいプロモーション食品売場に8台のデジタルサイネージを追加し、新商品やお買得情報など、お客さまにとって価値ある情報を配信することで、楽しいお買物体験を提案します。さらに、今後はAIを活用した広告配信、マーケティング分析を実施する予定です。◆食品から日用品までお届けする「イオンネットスーパー」がさらに便利にスマホやパソコンから注文した商品を店舗から自宅にお届けする「おうちでイオン イオンネットスーパー」では、食品から日用品まで幅広く品揃えします。また、ネットスーパーで注文した商品を店頭にて受け取れる「ピックアップ!」では、車で受け取れる「ドライブピックアップ!」、店内のカウンターで受け取れる「カウンターピックアップ!」を導入しています。そのほか、実家や離れた場所にお住まいの家族など、ご自宅以外の住所へのお届けを選択できる「お届け先変更便」 サービスも実施しています。◆視認性の高い電子棚札を導入視認性の高い電子棚札を導入することで、ペーパーレス化による紙の使い捨ての削減や、作業の効率化を図ります。また、ネットスーパーでご注文いただいた商品を売場でピッキングする際に、棚札が発光することで、よりスピーディーに商品を集めることができます。今後は、アレルゲンや原材料情報の提供やセールス企画など機能を追加し、さらなるお買物の楽しさと利便性向上に繋げてまいります。◆“ネットでも、リアルでも”自在に注文・受取りができる“シームレスな買物体験”を提供通信端末の普及やライフスタイルの変化に伴い、買物の仕方も多様化しています。当社は、OMO(オンラインとオフラインを融合する取り組み)を推進するべく、ネットと実店舗の垣根を感じることなく注文・受取りができる仕組みの展開を目指します。当店では、店内のピックアップカウンターが総合窓口となり、ネットスーパー注文品のほか、ECサイト「イオンスタイルオンライン」の注文品、そのほか予約商品の受け取りと、即日便の受付に対応します。◆AIによる勤務計画作成や情報共有ツールで従業員の働き方も「スマート化」勤務計画の自動作成システム「AIワーク」を活用し、計画業務を減らしサービス向上につなげるほか、従業員は自身のスマートフォンから勤務希望の提出や勤務シフトの確認ができ、より快適なワークスタイルとなります。さらに、情報共有ツール「Maiボード」を使い、リアルタイムの情報に基づいた適切な売り場運営を行うとともに、チーム力を高め、ムリ・ムダ・ムラを減らしたスマートな働き方につなげます。<地域とともに「made in くらしき」応援事業「繊維のまち倉敷フェア」>◆イオン倉敷店では、リニューアルオープンを機に、さらに地域に密着した 取り組みを実施しております。今回は、「繊維のまち倉敷フェア」と題し、日本遺産に登録された「繊維のまち」を製品販売と合わせて紹介します。繊維産業の歴史や、特産品である繊維関連の商品、日本遺産認定「一輪の綿花から始まる倉敷物語」の展示を実施するほか、倉敷の伝統的な繊維産業でありながら、環境への配慮やアップサイクルなどSDGsにつながる新たな取り組みを実施する企業さまに協力いただき、倉敷市内のデニムを中心とした商品の展示および販売を実施します。・日時:10月27日(金)~30日(月) ・場所:イオン倉敷店 2階催事場・商品:パンツ、デニムジャケット、タータンチェック小物、帆布製品、バッグなど【「イオン倉敷店」店舗概要】名 称:イオン倉敷店所在地:岡山県倉敷市水江1店長:内田 宏(うちだ ひろし)開業日:1999年9月27日リニューアル日:2023年10月27日(金)営業時間: 1階(食のフロア)8:00~23:001階(美と健康のフロア)9:00~23:001階(住まいと暮らしのフロア) 9:00~23:002階(ファッションのフロア)9:00~23:001階(キッズリパブリック) 10:00~22:00※一部売場により異なる場合がございます。休業日:年中無休

- スポット
Stray Kids ヒョンジン東京ドーム大型ビジョンに登場
イタリアのラグジュアリーブランド、ヴェルサーチェは、Stray Kids日本ドームツアーのファイナルとなる東京ドーム公演に参加するファンに向けて、ホリデー2023キャンペーンに登場するK-POP界のセンセーション、ヒョンジンの姿を初公開します。 東京ドームシティ内の6つの大型ビジョンにおいて、ヴェルサーチェのグローバルブランドアンバサダー就任後、ヒョンジンが初めて出演するキャンペーンの映像が公開されます。 映像では、お祝いムード漂う風船が割れて無数の紙吹雪が舞う中、ヒョンジンが登場。K-POPとPOP(はじける)を組み合わせた演出となっています。 最近の一連の公演でヴェルサーチェを着用しているヒョンジンは、東京ドーム公演でも着用する予定です。 ホリデーキャンペーンの全貌は11月6日(月)に全世界で公開されます。

- スポット
5階建ビルを丸ごと、サイネージによるフルラッピングビル『MONSTER 3D VISION OSAKA 』誕生。
大阪ミナミ宗右衛門町にビルを丸ごと使用した3D広告ビジョン『MONSTER 3D VISION OSAKA』が登場。11月1日 から受付スタ―ト。 (株)ブランコパレットが運営する『MONSTER 3D VISION OSAKA』が11月1日から広告の受付を開始いたします。 『MONSTER 3D VISION OSAKA』は、大阪ミナミの中でも最大の繁華街、宗右衛門町に最新技術を駆使した3Dビジョンをビルの全面に設置したデジタルサイネージです。誰もが足を止めてしまう3D広告はよりリアルにユーザーに訴求する事ができます。新鮮な驚きは、SNSでの拡散効果もあり、より高い広告効果が期待できるため、従来では得られない多くの人々へのリーチも可能になります。 ※2~5階部分を使用した仮放映の様子。 2023年6月より2~5階部分のみを使用し仮放映を行っておりますが、周辺でも大きな反響をいただいております。11月末からスタートする本放映では1階部分も含め地上14メートルの巨大広告ビジョンとなります。交差点の角部分という立地を活かし、最新技術を駆使した3D動画をビル全面で放映する事で話題を呼び、宗右衛門町の新たなシンボルを目指します。 『MONSTER 3D VISION OSAKA』のポイント 1. 5階建ビルを丸ごと、サイネージによるフルラッピングビル誕生 ※(左)ビル全面を使用し3D動画を放映した場合のイメージ画像。 ※(右)壁一面に設置されたLEDパネル。 当該敷地に建てられていた、地上5階建てのビルの壁面に巨大LEDパネルを設置。ビルを丸ごとデジタルサイネージとして使用することで、視聴者の目を惹く環境を創りだしています。 当ビジョンはL字型に設置されており、放映される面が2面になる事で奥行きを感じられる3D映像を放映する事ができます。LEDパネルの面積は203㎡(H14m×W14.5m=203㎡)LEDパネルは地上部分から設置されているため、目の前で迫力の3D映像を体験することができます。ビルを丸ごとデジタルサイネージとして利用する事で宗右衛門町を活気づけ新たなシンボルを創り上げたいという思いから制作いたしました。 2. 画面から繰り出される迫力の3D動画 街頭ビジョンにおいて3D動画の放映は、現場周辺のみならずSNSでの拡散により多くの視聴者を獲得することができます。また3D広告を活用する事で新たなブランディングに効果を発揮できるでしょう。 ※2~5階部分のみを使用した3Dの試験放映の様子。 3D広告はLEDディスプレイにより、3次元映像のように見せる動画広告です。人間の目の錯覚を利用する事で立体的に見えるため、ゴーグルなどは必要ありません。従来の平面広告よりも奥行きを感じられる3D広告は視聴者に大きなインパクトを与える効果が期待できます。 3D映像PRの施策として、広告の合間に常時3D映像を放映予定です。今後、宗右衛門町のアイコンとなるべく、各種の試みを打ち出して参ります。 また㈱ブランコパレットでは「MONSTER 3D VISION OSAKA」で放映する3D映像、及び2D映像の制作も承っております。お気軽にお問合せください。 3.大阪の代表的繁華街、宗右衛門町の交通量 「MONSTER 3D VISION OSAKA」は大阪ミナミの代表的な繁華街の宗右衛門町中心部に位置しており、一ヶ月の交通量はおよそ240万人(10-26時 2023.7月調査)。ミナミという地域でも通行量が多く、人々で賑わう当ビジョンがあるエリアは目の前に交番がある事から「マンモス交番前」と呼ばれ、待ち合わせ場所としてもよく利用されているため、映像を長時間視聴することができる環境でもあります。 ※ビジョンより数メートルの太左衛門橋付近。 周辺には、グリコの看板で全国的にも有名な戎橋や、飲食店やショッピングスポットが数多くあり、大阪でもトップクラスの乗降客数を誇る大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・千日前線なんば駅、近鉄難波駅、南海難波駅から徒歩5~6分。ショッピングや飲食店へ足を運ぶ多くの人々はビル一面の広告に目を奪われ、より多くの視聴者数を得る事が可能な環境です。 『MONSTER 3D VISION OSAKA』概要 住所:〒542-0084大阪市中央区宗右衛門町6-9 KEIビル 放映時間:10:00-7:00(7:00-10:00放映休止)※夏季は休止時間が変更になる場合があります。 画面仕様:SMD3in1 5000nit 放映開始予定:2023年11月末 ウェブサイト:https://blancopared.com/ X(旧Twitter): https://twitter.com/blancopared0224 Instagram:https://www.instagram.com/blancopared0224/ YouTube:https://www.youtube.com/@blancopared TikTok:https://www.tiktok.com/@blancpbzapf Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100093817255558 ★ガクイチでは高校生が開発に携わるレトルトカレーを多数販売中! ▼より多くの高校カレーをお試し・食べ比べいただける、5種類の高校カレーセット販売はコチラ

- スポット
瀬戸内海に生息するサンゴ「オノミチキサンゴ」を展示しています 四国水族館で10月18日(水)から展示中
四国水族館(所在地:香川県)は、2023年10月18日(水)より、瀬戸内海に生息するサンゴの仲間「オノミチキサンゴ」を展示しています。 オノミチキサンゴ 展示中のオノミチキサンゴは、海洋建設株式会社(所在地:岡山県)が実施した海洋調査業務に同行させていただき、海底に脱落していた一部を特別な許可を取り採集したものです。 オノミチキサンゴは潮通しの良い海域に生息するサンゴの仲間です。香川県の沿岸部では、昔から海の安全を祈願するため龍神や龍宮を祀っている場所もあり、海の底からあがる宝物として、網にかかったオノミチキサンゴを奉納する習慣があったようです。 瀬戸内の人々に関わりのあるオノミチキサンゴですが、埋め立てや護岸工事による海流 の変化などによる生息環境の悪化で生息数が減少したと言われています。開発が制限され た現在では、生息環境の悪化は軽減されてきたものの、回復には時間がかかるため、どれく らい元に戻ったかを把握することは難しいのが現状です。 人間活動の影響を受けつつも、海の中で静かに生息している生きものがいることを是非 知っていただき、今一度私たちに何ができるかを考えるきっかけになれば幸いです。 オノミチキサンゴの展示について ▪展示開始日:2023年10月18日(水) ▪展示場所:本館棟1階 瀬戸内ゾーン 砂泥地の景 ※生きものの状況により予告なく展示を終了する場合があります。 砂泥地の景 オノミチキサンゴ 学名:Dendrophyllia cribrosa 刺胞動物門花虫綱イシサンゴ目キサンゴ科。樹枝状の群体を形成し、時として50cmを超える大きさになる「非造礁性」のサンゴ。名前は広島県の尾道周辺の海域で発見されたことに由来する。 四国水族館 営業概要 瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館で、今年の6月に3周年を迎えました。「四国水景」をテーマに約400種14,000点の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。 四国水族館3周年記念ロゴ 所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 通常営業時間:9:00~18:00 ※最終入館は17:30 入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料 アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分 TEL:0877-49-4590 WEBサイト:https://shikoku-aquarium.jp/