
- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
生徒が創り上げるハロウィンイベント!渋谷女子インターナショナルスクール初の文化祭が行われました! フォトブース、カフェエリア等生徒のしたい事が満載様々な企業コラボも行われました。
渋谷女子インターナショナルスクール(通称「シブジョ」)とは渋谷から世界に羽ばたく人材の育成をミッションに掲げ、学生が高校卒業資格を取得しながら将来世界で活躍できる起業家やクリエイター、グローバルインフルエンサーとなる女性を輩出していくことを目指すスクールです。 そんなシブジョでは2023年10月29日(日)にハロウィン文化祭を開催しました。 文化祭は東急プラザ表参道原宿4階のシブジョ教室2つを利用して ピンク教室では「Snapchat×シブジョカフェ」をOPEN! 教室内にはケータリングをご用意し、オシャレで可愛いカフェ空間を演出。 仮装学生がおもてなしを致しました。 白教室では「2種類の映えフォトブース」設置 マーメイド風&お月様モチーフの世界観の全く違った2種類のフォトブースを 学生が1から企画・制作しました。 メイクブースでは韓国最先端のコスメを中心に世界中の人々へ「美の喜び」「幸せ」「満足」の提供をしている株式会社アスリーエイチさんからコスメのご協賛を頂き、また、東急さんのお力添えの元、今回有名モデルのメイクも担当するプロのメイクさんに無料でヘアスタイリングとメイクアップをしてもらえたり、可愛い着替え室が用意されました。 学生は文化祭記念として生徒が細部までこだわったシブジョパーカーを考案。 可愛いシブジョオリジナルデザインがポイント! オシャレで可愛いクラTが作成できると今話題の株式会社ツクレルのPrintMediaさんにご協力いただきました。 <シブジョ文化祭概要> 開催日 2023年10月29日(日) 場所 渋谷女子インターナショナルスクール教室(東急プラザ表参道原宿4階) <渋谷女子インターナショナルスクールについてのお問い合わせ> 渋谷女子インターナショナルスクール https://shibujyo.com 資料請求 https://shibujyo.com/request/ 募集要項 https://shibujyo.com/requirements/ お問い合わせ先 info@shibujyo.com <Snap Inc.に関しましてはこちら> https://snap.com/ja-JP <株式会社アスリーエイチに関してはこちら> https://www.asleeh.jp <株式会社ツクレルに関してはこちら> https://printmedia.jp

- イベント・コンテスト
ファミリーマートとこども家庭庁「ファミマこども食堂」を協力開催 ~こどもまんなか社会の実現に向けて~
株式会社ファミリーマートは、こども家庭庁が推進する「こどもまんなか応援サポーター」としての取り組みの一環として、「秋のこどもまんなか月間」の期間に当たる2023年11月27日(月)に、ファミリーマート板橋ハッピーロード大山店(東京都板橋区大山町36-11)において、こども家庭庁の職員も参加し「ファミマこども食堂」を開催いたしました。 開催当日は、店舗近隣の小学生以下のおこさまと保護者の皆さま9人が参加し、店舗のレジ打ち体験や商品陳列体験、食事会などのほか、こども家庭庁の職員による、こども基本法(2023年4月施行)を楽しく学ぶクイズや、こどもまんなかマークにこども達のイラストを組み合わせた缶バッチづくり体験も行ないました。 なお、当社が実施する「ファミマこども食堂」は、2023年5月からの再開以降、全国各地の店舗で順次開催しており、2023年11月18日(土)に再開後100回目を迎えました。※今回のこども家庭庁との協力開催で108回目となります。 ファミリー(家族)の未来を担うこどもたちを応援する取り組みを積極的に推進 ファミリーマートは、コーポレートメッセージ「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、「ファミマこども食堂」や「ありがとうの手紙コンテスト」、「ファミマフードドライブ」など、ファミリー(家族)の未来を担うこどもたちを応援するための、当社独自の様々なSDGsの取り組みを積極的に推進しております。 こども家庭庁とは、同庁の「こどもまんなか宣言」の趣旨に共感・賛同し、2023 年6月から「こどもまんなか応援サポーター」として取り組みを推進し、様々な連携を深めてまいりました。11月は、こどもや子育て世帯を社会全体で支える機運をさらに醸成するために、こども家庭庁が定めた「秋のこどもまんなか月間」にあたることから、その取り組みの輪をさらに広げていくために、両者で共同して「ファミマこども食堂」を開催することになりました。 こども家庭庁と協力開催したファミマこども食堂の開催概要 ・実施日時:2023年11月27日(月)17:00~18:30 ・参加者 :ファミリーマート店舗近隣にお住まいの小学生までのおこさまと保護者 9人 ・参加費用:未就学児 無料、小学生 100円、大人 400円 ・開催場所:ファミリーマート板橋ハッピーロード大山店(住所:東京都板橋区大山町36−11) ・実施内容: ①オリエンテーション(自己紹介など) ②こども達による店舗でのお仕事体験(レジ打ち体験、商品陳列体験など) ③こども基本法クイズ ④みんなでお食事(メニュー例:おむすび、ファミチキ、飲み物など) ⑤こどもまんなか缶バッジづくり体験 <参加者の声> ・こども達のユニフォーム姿やみんなでの食事が新鮮で楽しかった。・ユニフォームを着て働いているこどもの姿がとてもいい。ぎこちない動きも含めてとても可愛かった。・はじめは緊張している様子だったが、まだ小さい時期からこういった経験ができて良かった。 <こども家庭庁> こども基本法クイズ、缶バッジづくり体験共に皆で盛り上がって楽しんでいただけたことが良かったです。食事や、お仕事体験含めこどもたちの生き生きとした表情がとても印象的でした。今後も是非全国のファミリーマートで「こどもまんなか」なファミマこども食堂を広げていただけたらと思います。 2023年5月からファミマこども食堂再開以降、計100回開催! ファミマこども食堂は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け一時休止をしておりましたが、2023年5月からの再開以降、全国各地の店舗にて順次開催され、2023年11月18日(土)に静岡県や愛知県、愛媛県の4店舗(※)での開催により再開後100回目を迎えました。 ※店舗詳細 ・ファミリーマート伊豆長岡北店 (静岡県伊豆の国市)・ファミリーマート一宮開明店 (愛知県一宮市) ・ファミリーマート瀬戸中水野店(愛知県瀬戸市)・ファミリーマート川之江上分町店(愛媛県四国中央市) ファミマこども食堂は、店舗のイートインスペースなどを活用し店舗近隣にお住いのこどもたちや保護者の皆さまを対象に、参加者が一緒に楽しく食事をしたり、コミュニケーションを図ったりすることで、地域交流の活性化を応援する取り組みです。食事以外にも、こどもたちによるレジ打ち体験や商品陳列体験など、さまざまな体験イベントも開催し、参加者同士の交流を図ります。ファミマこども食堂は、こどもたちが一緒に食事ができる場所づくりを通じて、地域交流の活性化を目指す、オープン型のこども食堂であることが最大の特徴です。 ●ファミマこども食堂の取り組みについては、こちらからご覧いただけます https://www.family.co.jp/sustainability/with-sustainability-story/story04.html <ファミマこども食堂の参加者ならびに加盟店の声> ・「このような企画は初めてで、こどもたちにとってすごくいい経験になりました。親子でとても楽しめました」(参加者) ・「ファミマこども食堂を通じて、地域の繋がりを感じました。恒例行事としていきたい」(加盟店) <ご参考> ①ファミリーマートにおける、こども応援活動の主な取り組みについて ●ありがとうの手紙コンテスト 全国の小学生を対象に、感謝の気持ちを手紙に綴るコンテストです。2009年から開催し、これまでに44万通を超える作品のご応募をいただきました。2019年から文部科学省後援事業になっております。過去の受賞作品が2社の「道徳の教科書」に掲載されるなど、学校教育の場でもご活用していただいております。 https://www.family.co.jp/sustainability/children/thanks_letter.html ●ファミマフードドライブ ファミマフードドライブは、ご家庭にある食べきれない食品をファミリーマート店舗にお寄せいただき、地域でこども食堂やフードパントリーなどの活動に取り組むNPOや社会福祉協議会などの協力パートナーを通じて、支援が必要な方々にお届けする取り組みです。2021年4月から順次全国の店舗で展開し、直近では、現在、全国47都道府県の約2700店舗で実施されています。フードドライブのネットワークとしては国内最大規模となります。 https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html ●ファミマ学園 小学生から高校生まで幅広い学年を対象に、当社社員が講師を務める出前授業「ファミマ学園」を開催しています。授業では、「SDGs」や「キャリア教育」などをテーマに、身近なコンビニエンスストアであるファミリーマートの事業内容や取り組みなどを紹介しています。皆さんと一緒に知識を深め、自分や地球の未来について考える授業を開催しています。 https://www.family.co.jp/sustainability/children/education.html ●フラッグフットボール SDGsの要素を持つサステナブルなスポーツとして、累計7,000を超える全国の小学校で体育の授業に採用されている「フラッグフットボール」の普及・教育に取り組むSDGs特別パートナーとして、同スポーツの普及・支援活動に取り組んでいます。 https://www.family.co.jp/content/dam/family/sustainability/topics/pdf/topics_20231006_flagfootball.pdf#zoom=100 ②こども家庭庁との取り組みについて ●こども家庭庁の「こどもまんなか応援 サポーター」として活動を推進しています https://www.family.co.jp/content/dam/family/sustainability/topics/pdf/20230609kodomomannnakaouenn.pdf ●こども家庭庁「こどもまんなか応援サポーター」について https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo-mannaka/ouen-supporters/ ●「秋のこどもまんなか月間」について https://www.cfa.go.jp/policies/gekkan/ ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。

- イベント・コンテスト
- 地域・地方創生
群馬県立勢多農林高等学校が食の頂点制す! 準優勝は岡山県・京都府・鹿児島県の高校が獲得
高校生が「食」日本一を競う「第12回ご当地!絶品うまいもん甲子園」の決勝大会が11月26日(日)東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガ-デンタワーで開催されました。 ご当地!絶品うまいもん甲子園は、藤田志穂が会長を務める一般社団法人食の甲子園協会が主催となり、高校生に日本の食文化や地域の農林水産業を学んでもらう事などを目的に開催。第12回大会では79校304チームが参加しました。 書類選考及び、全国8地区の選抜大会を勝ち上がった8校と応援投票で選ばれた1校の合計9校が、この日、決勝大会の舞台に集結しました。 ご当地の食材を使ったオリジナルメニューとプレゼンで競い激戦を制したのは、「群馬県立勢多農林高等学校」で関東甲信越エリアから初めての優勝となりました。 群馬県立勢多農林高等学校の生徒は「3人それぞれ忙しい中でも、全国大会に向けて時間をかけて、いっぱい練習してきて本当に良かったです。!」と喜んだ。優勝校には、農林水産大臣賞と合わせて、審査員を務めたパナソニック㈱ 、 ㈱シジシージャパン、 ㈱明治、キリンビバレッジ㈱からそれぞれ副賞と、グアム政府観光局より「グアム海外研修旅行」が授与されました。 <受賞校メニュー紹介> 優勝 農林水産大臣賞 群馬県立勢多農林高等学校 「群馬のお好そば焼き」 準優勝(大臣官房長賞、農産局長賞、水産庁長官賞) 岡山県立興陽高等学校 「う米(まい)‼ポテサラロール」 福知山淑徳高等学校 「新米農家のおからー麺」 神村学園高等部 「うんまか!酒粕饂飩」 準優勝3校に上記企業様よりそれぞれ副賞が授与されました。 特別賞 (ヤンマーホールディング賞) 青森県立弘前実業高等学校 「津軽☆めっ鱈キッシュ」 <決勝大会概要> 主催:一般社団法人全国食の甲子園協会(発起人 藤田志穂) 後援:全国農業高等学校長協会/全国水産高等学校長協会/全国商業高等学校長協会 全国高等学校長協会家庭部会/日本学校農業クラブ連盟 コンセプト:1夢の舞台を創造 2人材育成 3地域活性化 目的:食を通じて農林漁業の大切さを伝え、高校生の夢を応援を応援し地域を盛り上げ日本を元気にする 日時:2023年11月26日(日)10:30-15:45 場所:東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガ-デンタワー(株式会社 日本アクセス) 参加者:全国の高校から募集し、書類選考、選抜大会を勝ち抜いた9校(1校3名までで参加) 内容:高校生による、ご当地食材を使ったオリジナルメニューの開発、調理、プレゼンテーション テーマ:ご当地食材を活かした、【SDGs】×地元の看板メニュー開発! 審査基準:美味しさ、アイディア、プレゼン、等 MC:石塚 英彦様、三浦マキ様 審査員:伊藤 千晃様、柳原 尚之様、川﨑 泰代様、パナソニック株式会社 種子田 和宏様、 株式会社シジシージャパン 西尾 一範様、株式会社明治 渡部 信二様、 キリンビバレッジ株式会社 佐藤 哲彦様、株式会社日本アクセス 淵之上 明生 様 オフィシャルHP http://www.umaimonkoshien.com/ オフィシャルYouTube https://www.youtube.com/watch?v=JiU9qk__plo

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
ダンスを愛する高校生ダンサーたちの熱き戦い『マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION 2024』予選大会のEAST vol.1 決勝大会へ進む2校が決定! 高校生ダンス部日本一を決定する「マイナビハイダン」2024シーズン第1回東日本予選
株式会社アノマリー は、青春をダンスに捧げた高校生ダンス部の日本一が決定する 「マイナビHIGH SCHOOL DANCE COMPETITION(マイナビハイスクール ダンス コンペティション ニセンニジュウヨン)」の2024シーズン予選大会であるEAST vol.1(第1回東日本予選) を2023年11月23日(木)に開催しました。 今回の予選大会で優勝した2校は、2024年4月に開催予定の「マイナビDANCEALIVE 2024 FINAL」内で行われる決勝大会でパフォーマンスを披露します。 ■高校生ダンス部日本一をかけて、決勝へと駒を進める2校が決定! ◆EAST vol.1 SMALL部門 WINNER:山村国際高等学校 / VenusCarat この作品をずっと踊ってきたんですが、納得いく結果を残せないことが多くて この7人で踊る最後の舞台で優勝できて嬉しいです。 ◆EAST vol.1 LARGE部門 WINNER:叡明高等学校 / AWESOMEST このメンバーで踊る最後の作品で、素晴らしい順位をいただけて嬉しいです。 ■その他、受賞結果 ◆2nd PRIZE: EAST vol.1 SMALL部門 品川エトワール女子高等学校 / EDC family EAST vol.1 LARGE部門 山村国際高等学校 / GOLD☆WINGS ◆3rd PRIZE: EAST vol.1 SMALL部門 二松学舎大学附属高等学校 / Butterfly effect EAST vol.1 LARGE部門 千葉敬愛高等学校 / Winate ◆特別賞: ・スキル(Shu_hei): <SMALL>群馬県立安中総合学園高等学校 / NEXT GENERAL <LARGE>日本体育大学荏原高等学校 / 矢口渡 ・クリエイション(Boo): <SMALL>山村国際高等学校 / VenusCarat <LARGE>群馬県立安中総合学園高等学校 / 13代目 TOP ROBBERS ・コレオグラフ(SHUVAN): <SMALL>さいたま市立大宮北高校 / L.E.O. <LARGE>群馬県立安中総合学園高等学校 / 13代目 TOP ROBBERS ・ビジュアル(SALLY): <SMALL>東京都立葛飾野高等学校 / KTN CLAN <LARGE>細田学園高等学校 / The SEEK ・完成度(akihic☆彡): <SMALL>東野高等学校 / MOBB <LARGE>浦和学院高等学校 / Red...
![アイデムフォトギャラリー[シリウス] 小学生・中学生・高校生対象 第18回アイデム写真コンテスト 「はたらくすがた」 入選作品展 期間:2023年11月23日(木)~12月6日(水)](http://gakuichi.com/cdn/shop/articles/main_5cf178d8-33af-4400-bc77-5f193ee20817_{width}x.jpg?v=1700456055)
- イベント・コンテスト
アイデムフォトギャラリー[シリウス] 小学生・中学生・高校生対象 第18回アイデム写真コンテスト 「はたらくすがた」 入選作品展 期間:2023年11月23日(木)~12月6日(水)
求人広告を企画・発行する株式会社アイデム(新宿区新宿 代表取締役:椛山亮)https://www.aidem.co.jp/が運営するフォトギャラリー[シリウス] https://www.photo-sirius.net/ は 小学生・中学生・高校生対象 第18回アイデム写真コンテスト 「はたらくすがた」 入選作品展 11月23日(木)~12月6日(水)に開催いたします。 アイデムフォトギャラリー「シリウス」を運営する株式会社アイデムは、撮影する機会を通じて子どもたちに働くことの素晴らしさや大切さを伝えることを目的として、小学生・中学生・高校生を対象としたアイデム写真コンテスト「はたらくすがた」を開催しています。 2023年の応募作品から、選考委員による審査を経て入選した優秀作品を展示します。小学生、中学生、高校生の各部門賞および富士フイルム特別賞、キヤノン特別賞、高等学校文化連盟全国写真専門部賞などがあります。入選作品展では写真と共に作文も展示。作品に込められた、働く大人の姿に接したときの驚きや感動、感謝の気持ちをご覧ください。 選考委員 : 榎並 悦子(写真家)氏、清水 哲朗(写真家)氏、 五味 ヒロミ(絵本文章作家)氏、清田 哲(朝日小学生新聞・朝日中高生新聞 編集部長)氏 アイデム写真コンテスト「はたらくすがた」について 総合人材情報サービスを展開する企業として、働くことの素晴らしさや大切さを、次の世代を担う子どもたちに伝えるため、2005年から実施している写真コンテスト。テーマは「身のまわりで働く大人の姿」。全国の小学生・中学生・高校生を対象としており、夏休みの課題として取り組まれる学校も増えています。2022年は全国から約9,400点のご応募をいただきました。 展示作品 / 全48点 グランプリ (小学生/中学生/高校生 各1点) 計3点 準グランプリ (小学生/中学生/高校生 各1点) 計3点 優秀賞 (小学生/中学生/高校生 各2点) 計6点 佳作 (小学生/中学生/高校生 各10点) 計30点 富士フイルム特別賞 1点 キヤノン特別賞 1点 高等学校文化連盟全国写真専門部賞 1点 アイデムGoodJob賞 3点 主 催 :株式会社アイデム(写真コンテスト事務局 TEL:03-5269-8780) 後 援 :朝日小学生新聞・朝日中高生新聞 高等学校文化連盟全国写真専門部 協 賛 :富士フイルムイメージングシステムズ株式会社 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 会場:アイデムフォトギャラリー[シリウス] (東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅徒歩1分) 〒160-0022 新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル2F 期間:2023年11月23日(木)~12月6日(水) 開館時間:10:00~18:00(最終日は15:00まで) 休館日:日曜日 入場料:無料 写真展の様子は「シリウスブログ」でもご紹介します! ■シリウスブログ PC:https://www.photo-sirius.net/blog/ ■シリウス公式Facebook https://www.facebook.com/photo.sirius

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
新しい時代の成人式『CHOOSE YOUR LIFE FES ‘24 #18歳の成人式』2024年3月22日(金)に開催決定
「CHOOSE YOUR LIFE!それでもなお、人生は選べる。」をスローガンに掲げる一般社団法人HASSYADAI social(代表:勝山 恵一・三浦 宗一郎、以下ハッシャダイソーシャル)は、2022年4月の民法改正によって成年年齢が引き下げられ、18歳から”成人”になることを受け、18歳の節目をお祝いする『CHOOSE YOUR LIFE FES ‘24 #18歳の成人式』を2024年3月22日(金)に開催します。ほぼ全ての自治体で成人式の対象を18歳では実施しないことが決まっている中、18歳の成人を祝い、応援することで、自分の人生を自分で選択するためのきっかけを届けます。ゆくゆくはこのイベントが社会が若者を応援する新しい文化に育っていくことを目指しています。 公式サイト:https://choose-your-life-fes.jp/ ■18歳の成人式実施の背景について 開催への思い 当法人では、事業を通じて、数多くの18歳とかかわってきました。 18歳の若者たちの多くは、人生において大きな選択の1つである進路選択や、家族や恋人、友達との人間関係など、 子供から大人へと移り変わってゆく日々の中で、悩みを抱えながら未来を生きていこうとしています。 この先、様々な困難にぶつかっていくであろう、18歳の若者たちに向けて、あと一歩踏み出せる、あと一歩踏ん張れるような、これからの”人生のお守り”となるような人生に一度の体験をプレゼントし、いつか、この日の記憶を「ぎゅっ」と握りしめて、自分の人生を自分で選択する勇気となってほしい。そんな想いで、この企画を立ち上げました。 なぜ、成人式なのか 元々、成人式は、戦後復興間もない日本において、これからの時代を担っていく若者を励まし、応援しようという目的ではじまったものです。それから時は流れ、日本社会は新たな局面を迎え、若者たちはさまざまな課題を抱えながら生きていこうとしています。今こそ、日本社会に根付いた成人式という通過儀礼を通じて、「生まれてきてくれてありがとう。これからよろしく。」と社会から若者へ、メッセージを伝える機会が必要だと思いました。 昨年に第一回を実施し、全国から1000名を超える若者からの応募がありました。今年、来年、その先と繋ぎ、これからの社会を生きる新成人を、社会が本気で祝い、応援する。そんな、成人式という日本の文化を、改めて、ここから築き上げていきたいと考えています。 【CHOOSE YOUR LIFE ‘23 #18歳の成人式 の様子】 当日の様子はこちら ・ダイジェストムービー https://www.youtube.com/watch?v=dX4YGP0-PuQ ・開催レポート https://prtimes.jp/story/detail/DBnqALh8Qdb 【HASSYADAI social代表三浦宗一郎コメント】 はじめまして!三浦宗一郎と申します。チームを代表してコメントを書かせていただきます。 ぼくは今年で28歳になります。18歳だった自分から、あっという間に10年が経ちました。18歳の頃の自分は、繰り返しの毎日の中に希望を見出せず、すこし、やさぐれていました。そんな自分を見かねたバンドマンである恩師が「宗一郎、ライブついてくるか?」と声をかけてくれました。そして、地元愛知県から宮城県石巻市のライブハウスまで連れていってくれました。そこには、これまでに出会ったことのないような人生のセンパイたちがいて、身体の内側から震えるような音楽があって、それからの人生の指針となるような言葉との出会いがたくさんありました。あれから10年経って、18歳の時の、あのたった1日が、今も、自分の中に残り続けていて「人生のお守り」として自分を支え続けてくれています。 2022年に成人年齢が「18歳」へと引き下げになりました。しかし、多くの自治体が18歳での成人式は「やらない」と決めました。正直、成人になったからどうだ、とか、大人になるんだ、とか、そういうのはよくわかりません。でも、一生に一度しかない18歳、成人。だからこそ、一生忘れない、想い出すだけで勇気が湧いてくるような一日をいっしょにつくりたい。自分が憧れの大人たちにそうしてもらったように、自分も「人生のお守り」を手渡していける大人になりたいと思っています。 第一回は、クラウドファンディングで約700名の方から1000万円以上のご支援をいただき、参加費無料、全国からの交通費補助を実現することができました。また、僕たちの想いに共感をしてくださったMOROHA、SUPER BEAVER、峯岸みなみさん、水野敬也さんにご出演いただき、全国47都道府県から参加をしてくれて約800人の新成人のみなさんとともに、最高な一日をつくりあげました。 第二回も、めちゃくちゃ一生懸命、準備をしています。楽しみにしていてください。そして、この一日は、僕たちだけでできるものではありません。ここに来てくれるあなたがいるから、完成します。一緒に、一生忘れない一日をつくりましょう! ■『CHOOSE YOUR LIFE FES‘24 #18歳の成人式』概要 公式サイト:https://choose-your-life-fes.jp/ 日時:2024年3月22日(金) 12:00-19:00 会場:恵比寿ザ・ガーデンホール (東京都渋谷区恵比寿4丁目20番) 対象:18歳世代 会場約500名、オンライン約5000名 (2005年4月2日~2006年4月1日生まれ) 参加費:無料(一部交通費の補助を実施予定) 主催:一般社団法人HASSYADAI social ■協賛企業の募集について 18歳の新たな旅立ちを祝い、応援するこの企画を通じてわたしたちと共に新たな世代に「人生のお守り」を手渡してくださる企業・個人の皆様を募集しています。 お問い合わせ先:chooseyourlife_fes@hassyadai.com ■一般社団法人HASSYADAI socialについて ハッシャダイソーシャルは「CHOOSE YOUR LIFE!それでもなお、人生は選べる。」をスローガンに掲げ、1人でも多くの若者がどのような環境からでも自分の人生を自分で選択できる社会を目指して活動をしています。全国の高校や少年院、児童養護施設と連携したプログラムを年間100箇所以上で実施する他、トヨタ自動車と共同で実施する高校生年代の若者向けプログラム「project:ZENKAI」や、若年層の詐欺被害を未然に防ぐための「騙されない為の教科書プロジェクト」などを行っています。 代表:勝山 恵一・三浦 宗一郎 本社:東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー24階 HP:https://social.hassyadai.com/ ★ガクイチでは高校生が開発に携わるレトルトカレーを多数販売中! ▼より多くの高校カレーをお試し・食べ比べいただける、5種類の高校カレーセット販売はコチラ