
- イベント
- 大学・大学生
- 就職
- 進路
- 高校・高校生
「おもちゃ・ホビーメーカー 業界研究セミナー」8/30(金)開催
業界最大手企業も参加! おもちゃ好きの学生、集まれ! 企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開する株式会社ジェイックは、「東京おもちゃショー 2024 INTERNATIONAL TOKYO TOY SHOW 2024」の商談見本市(バイヤーズデー)にて開催される、「おもちゃ・ホビーメーカー 業界研究セミナー」に協力会社として参画することをお知らせいたします。本セミナーは、25卒・26卒の就活生、おもちゃ業界に興味のある学生向けの業界研究セミナーで、東京ビッグサイト 西展示棟アトリウムにて8/30(金)に開催します。なお、当社が本セミナーに協力会社として参画するのは昨年に続き2回目となります。 〈 8/30(金)開催「おもちゃ・ホビーメーカー 業界研究セミナー」 〉 開催日時:2024年8月30日(金) 11:00~17:00開催会場:東京ビッグサイト 西展示棟アトリウム事前予約:必須(参加枠300名 ※先着順) お申し込みページː https://www.tokyotoyshow.com/event/8678/module/web_page/286703/0 ■開催背景 本セミナーは、一般社団法人 日本玩具協会が主催する、国内最大規模の玩具の展示会「東京おもちゃショー2024 INTERNATIONAL TOKYO TOY SHOW 2024」期間内の商談見本市(バイヤーズデー)と同日開催します。日本玩具協会の「若者向けのイベントを開催することで、おもちゃ業界の認知度向上を目指したい」「おもちゃ業界企業の新卒採用活動の機会を創出することで、業界全体の更なる発展に繋げたい」という思いから、昨年に始めて開催されました。今年は2回目の開催となり、2年連続で当社が協力会社として参画いたします。 ■「おもちゃ・ホビーメーカー 業界研究セミナー」の特徴 1.バンダイ、タカラトミー、セガトイズ、エポック社など、26社が集結!株式会社バンダイ・株式会社タカラトミー・株式会社セガトイズ・株式会社メガハウス・株式会社エポック社など、26社のおもちゃ、ホビーメーカーが参加します。学生は各企業のブースを自由に回り、企業説明会を受けることが可能です。【参加予定企業(一部抜粋)】 2.「東京おもちゃショー」商談見本市との行き来が可能本セミナーは、会場である東京ビッグサイト内にて、おもにおもちゃ業界関係者が参加する「東京おもちゃショー」の商談見本市と同日開催されます。参加学生は、業界研究セミナーの会場と商談見本市の会場を自由に行き来することができ、メーカーが発表するおもちゃ情報を聞き、メーカー担当者と商社関係者の関わりを見たりすることで、業務イメージを膨らませることができます。3.特別セミナーを開催!『“玩具業界の未来”を切り拓く戦略』おもちゃ業界大手の株式会社バンダイ、株式会社タカラトミー共催の特別セミナーを開催します。当日、計2回の限定開催で、業界の貴重な話を聞くことができます。4.エントリーシートの添削サポート株式会社ジェイックが運営する新卒スカウトサイト「Future Finder®」による、エントリーシートの添削サポートも受けられます。セミナーでの学びを活かし、その場で納得のいくエントリーシートを作成することができます。 ■「おもちゃ・ホビーメーカー 業界研究セミナー」の概要 開催日時:2024年8月30日(金) 11:00~17:00 (入退場自由)開催会場:東京ビッグサイト 西展示棟アトリウム参加企業:玩具業界から26社対象学生 :25卒、26卒の就活生・おもちゃ業界に興味のある学生(学年問わず参加可能)参加可能枠:300名(先着順)参加費:無料(業界研究セミナー、東京おもちゃショーともに無料です)服装:自由参加方法:以下サイトより事前申し込みをお願い致します。サイトURL:https://www.tokyotoyshow.com/event/8678/module/web_page/286703/0お問い合わせ先:おもちゃ・ホビーメーカー業界研究セミナー運営事務局ffevent+toyshow24@jaic-g.com ■ジェイックについて ジェイックは、「学ぶ楽しさ」「働く幸せ」「成長する喜び」に満ちあふれた社会を実現する、というビジョンを掲げ、教育研修サービス、採用支援サービスを提供しています。教育研修サービスでは、世界的ベストセラー書籍を基にした研修『7つの習慣®』研修や、目標達成メソッドとして著名な『原田メソッド®』の研修等を提供しています。採用支援サービスでは、既卒者・第二新卒者向けの『ジェイック 就職カレッジ®』等を提供しており、2005年に既卒者等の支援をスタートして以来、これまでに求職者36,000名以上(※1)、企業6,000社以上(※2)の就職・採用を支援し、厚生労働省委託事業「職業紹介優良事業者」認定も取得しています。 ※1 2005/5/1~2024/4/30の弊社主催の面接会参加人数※2 2024年4月末現在の「ジェイック 就職カレッジ®」等の契約締結社数 ■会社概要 社名 :株式会社ジェイック代表取締役:佐藤 剛志設立 :1991年3月資本金 :2億6,205万円(2024年1月末現在)本社所在地:東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F(東京本社・受付)事業所 :東北、名古屋、大阪、福岡オフィス、熊本オフィス、上海ジェイックマイツ事業内容 :フリーター・既卒・第二新卒者向けの就職・採用支援サービス「ジェイック 就職カレッジ🄬 」 中退者の就職・採用支援サービス「ジェイック 中退就職カレッジ」 新卒学生の就職・採用支援サービス「新卒カレッジ🄬 」新卒スカウトサイト「Future Finder🄬」企業向け教育研修事業URL :https://www.jaic-g.com/既卒向け就職支援サービス:https://www.jaic-college.jp/新卒向け就職支援サービス:https://shinsotsu.jaic-college.jp/lp/2023/企業向け採用支援サービス:https://www.jaic-g.com/service/adoption/企業向け教育研修サービス:https://www.jaic-g.com/service/education/採用×教育チャンネル 「HRドクター」:https://www.hr-doctor.com/【お問い合わせ先】株式会社ジェイック 担当:松尾E-mail: info@jaic-g.com TEL 03-5282-7600 FAX 03-5282-7607

- アート
- イベント
- グルメ
- 大学・大学生
タコスやカレーを食べてカービングショーも楽しむ。東京都産の野菜を買って食べて体験する「農toアートのマルシェ in コピス吉祥寺」を8/31(土)と9/1(日)に開催
送料無料で東京都産野菜が受け取れるECサービス「VEGESH TOKYO」の受け取り場所も設置します いまあるモノをReborn(再⽣)/ Reuse(再利⽤)/ Remake(修正)することで新しい価値を創造し社会貢献の実現を目指す「アールイー株式会社」(以下、アールイー、所在地:東京都北区、代表:今井直樹)が企画・運営を手がけた食イベント「農toアートのマルシェ in コピス吉祥寺」が、8月31日(土)と9月1日(日)にわたってコピス吉祥寺(所在地:東京都武蔵野市)で開催されます。イベントでは、弊社が開発した送料無料の店舗受取型ECサービス「VEGESH TOKYO」の商品受取ブースを開設するほか、今回のテーマ「アート」にちなんでカービングショーや多摩美術大学の学生などによるワークショップなどのイベントも実施します。もちろんキッチンワゴンでは、若手シェフ集団「Food HEROes U-30 COMMUNITY」のメンバーが考案した東京都産野菜のタコスや、東京都産野菜を使った夏野菜カレーなどを販売。やさい(8・31)の日に、食べたり、触れたり、遊んだり、野菜の魅力がたっぷり味わえる2日間です。コピス吉祥寺サイト:https://www.coppice.jp/VEGESH TOKYOサイト:https://vegesh.tokyo/アールイー企業サイト:https://re-jpn.net/ 【目次】 実施内容出店①|約10農家が出店、こだわりの東京都産の野菜が集合出店②|東京都産野菜を使ったフードメニューがラインナップ出店③|送料無料で東京都産野菜が受け取れるECサービス「VEGESH TOKYO」出店④|食だけじゃない! 野菜をテーマにしたアートも盛りだくさん! アールイー代表 今井直樹のメッセージ コピス吉祥寺施設について アールイーについて 実施の背景 「GREENINGしよう。」(GREENING=生命力と新鮮さを回復させて、自然な状態の自分にもどすこと)というコンセプトを掲げるコピス吉祥寺は、商業施設でありながら、新しい時代にあった「豊かな暮らし方」を吉祥寺から発信することを目指し、さまざまな取り組みをしています。その一環で、2023年7月に「農to食のマルシェ」から始まった本イベントは、東京都内で生産される野菜や果物の安全性やおいしさを知ってもらうことで地産地消を促進しようとするものです。2024年2月以来半年ぶりに開催となる3回目は、前回同様、企画・運営を弊社が担当し、これまで同様マルシェやフードショップの出店などがあるほか、テーマの「アート」にちなんでカービングショーや多摩美術大学の学生などによるワークショップなどのイベントも実施し、「買う・食べる」だけでない、「体験する」こともできるイベントにすることで、引き続き東京都産の野菜の魅力を弊社らしい取り組みで伝えていきます。 実施内容 名称:農toアートのマルシェ 開催日時:2024年8月31日(土)~2024年9月1日(日) 各日11:00~18:00 開催場所:コピス吉祥寺(東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11番5号) A館3階GREENING広場 入場料:無料 主催:コピス吉祥寺 https://www.coppice.jp/※イベントの詳細は随時コピス吉祥寺HP(https://www.coppice.jp/newsandevent/coppice/18994/)でご確認ください。※販売予定の野菜や果物、メニュー等は、生育状況等により変更となる場合がございますので、ご了承ください。※雨天決行、荒天中止いたします。※画像はイメージです。※イベントは、予告なく変更・中止する場合がございます。 出店①|約10農家が出店、こだわりの東京都産の野菜が集合 東京都八王子市にある江戸時代から続く農家「中西ファーム」や、東京都練馬区で350年続く歴史ある農家「白石農園」など約10農園の、旬の東京都産野菜や果物をマルシェで販売します。 ■出店者一覧(予定) 中西ファーム(八王子市)生きくらげ、八王子生姜(江戸東京野菜)、緑なす、バターナッツかぼちゃ、長なす、甘長とうがらし、ピーマン、空心菜 他 坂本ファーム(八王子市)東京ししとう(無農薬)、ゴーヤ(無農薬)他 関ファーム(清瀬市) 東京オクラ 他 野村ファーム(清瀬市) 東京小松菜/東京バジル 他 岩田農園(清瀬市) 東京ピーマン 他 村田健二(清瀬市・練馬区)東京ポテト(キタアカリ)/東京ししとう(甘長ししとう)/東京なす 他 白石農園(練馬区) 東京アスパラ(アスパラガス)他 矢ケ崎宏行(西東京市)後関晩生小松菜(伝統小松菜/江戸東京野菜)/東京しんとり菜/東京ミニあやめ雪かぶ/ルッコラ ベルマッシュ(府中市) 東京しいたけ(すずきのこ) 田中健一/根岸隆好(三鷹市) 寺島なす(江戸東京野菜) ※イベント販売予定の野菜等は、生育状況により変更となることがあります。 出店②|東京都産野菜を使ったフードメニューがラインナップ 「農toアートのマルシェ」では、料理もアートと考え、東京都内の飲食店や若手シェフによる彩り溢れるメニューを販売いたします。マルシェに出店している東京都の生産者が育てた野菜を使ったスペシャルメニューなど、東京の旬を感じられる料理をお楽しみください。 ■出店者一覧(予定) Food HEROes(タコス、焼酎)次世代若手シェフのコミュニティ「Food HEROes U-30 COMMUNITY」のメンバーたちが考案した、東京都産野菜を使ったこの日限りの「武蔵野タコス」を販売します。また、同メンバーが作り出す複数のタコスにあうアルコールとして今年GI(地理的表示)保護制度に認定された八丈島などの伊豆諸島で生産される麦こうじで仕込んだGI東京島酒を使った「東京島酒のハイボール」などもご用意いたします。 ONE DAY COFFEE STAND(パン、コーヒー、ビール)自然に囲まれた街「高尾」の、パン屋さんと併設したスペシャルティコーヒー専門店「ONE DAY COFFEE STAND」では、東京都産野菜を活用した総菜パンを複数販売します。また選び抜いたスペシャルティコーヒーや高尾のクラフトビールも販売!コーヒーやビールを嗜みながら、東京都産野菜とコラボしたパンをお楽しみください。 カレマ(ロシア料理)【8/31のみ】キッチンカーで大学生にご飯をおごってPRをする場をつくるサービスを行う「カレマ」は、東京都産野菜を使った中央アジアや東欧料理のメニューを開発しました。今回はロシアの家庭料理やロシア料理店のまかないとして食べられているポークストロガノフやビーツのピンクスープなどアート感満載のメニューをご提供いたします。 Glue(カレー)【9/1のみ】普段はキッチンカーでカレーを専門に販売しているGlueがキッチンワゴンに登場します。東京都産の夏野菜を取り入れた彩り豊かなカレーを販売します。 ※販売予定の野菜や果物、メニュー等は、生育状況等により変更となる場合がございますので、ご了承ください。 出店③|送料無料で東京都産野菜が受け取れるECサービス「VEGESH TOKYO」 東京都内の地産地消を目指し、購入した商品を近くのお店等で受け取れる弊社が開発した店舗受取型ECサービス「VEGESH TOKYO」も出店します。今回の「農toアートのマルシェ」開催期間中はVEGESH TOKYOで事前購入した東京都産野菜をコピス吉祥寺A館3階GREENING広場で受け取りが可能です。小売店には並ぶことのない東京都産野菜の新鮮で希少な味わいを、ご自宅でぜひお楽しみください。 【期間中受取野菜セット】 ・東京夏野菜セット(東京小松菜、東京バジルなど) ・TOKYO BBQセット(東京ピーマン、東京たまねぎなど)※野菜の種類等はHPでご確認ください。 申込ページ→https://datalab-jp.com/vegesh.tokyo/ 申込締切→8月29日(木) ※購入期限など、詳細はVEGESH TOKYOのwebサイトをご確認ください(https://vegesh.tokyo/) ■VEGESH TOKYOとは 「VEGESH TOKYO」は、気候変動や国際情勢の変化などのさまざまな要因により不安定となっている「食料安全保障の確保」を、日本国民のいのちに直結する重大なテーマとして着目しています。また東京都には、食料自給率0%(※注1)の低さに加えて渋滞問題や物流の人手不足などの課題を多く抱えていることから、物価上昇や環境負荷の観点からも持続可能な対策が求められていると考えています。これらの課題に対しては、東京都産農産物の都内におけるサプライチェーン整備を促進し、地域内エコシステムを構築することで解決できるのではないかと考え、東京の消費者ニーズに合う少量出荷対応の共同配送による物流システムを構築し、消費者がお買い求めやすいよう送料負担がない仕組みを構築し、東京都内の地産地消を促進します。さらにVEGESH TOKYOは、東京都デジタルサービス局が実施する、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」のスマートサービス実装促進事業者である株式会社unerryと連携しています。unerryの運営するリアル行動データプラットフォームを活用し、データ分析によるサービス改善および本サービスを必要とする方への情報発信に取り組みます。 ※注1:令和3年度(概算値)、令和2年度(確定値)の都道府県別食料自給率参照 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/attach/pdf/zikyu_10-2.pdf 出店➃|食だけじゃない! 野菜をテーマにしたアートも盛りだくさん! 野菜を使ったりイメージしたアート体験をすることで、食べるだけでない野菜の魅力を感じるはずです。イベント期間中は、アート体験やワークショップなどを多数ご用意しています。彩り豊かな夏野菜や果物を、触れたり、見たり、遊んだりして、新たな野菜の魅力に出会ってみてください。 ■イベント一覧(予定) カービングパフォーマーmeicaのカービングショータイの宮廷料理から発祥したと言われる野菜彫刻カービングで、4大陸 35ヶ国 390日、各国の野菜やフルーツを目の前で彫刻するパフォーマンスを世界中で繰り広げる、ギフト彫刻家meicaのカービングショーを開催いたします。野菜もフルーツもナイフ1本で大変身!1本のナイフだけで素材に眠る可能性を彫り起こす!meicaのカービングパフォーマンスをぜひお楽しみください。 カービングショースケジュール8/31(土)、9/1(日)各日 ①13:00~/②15:00~/③17:00~各回30分 観覧無料 多摩美大生などのアートブース多摩地域にキャンパスのある多摩美術大学の学生などによる、野菜×アートのコラボレーション企画を実施します。 ・野菜ハンコワークショップ規格外や訳アリ野菜をカットして作った野菜ハンコを押して、野菜の断面を詳しく見てみよう。設置してある白い布に思い思いに野菜ハンコを押して、今後のイベントで使用する大きなテーブルクロスをみんなで作ります。...

- イベント
- エンターテインメント
- スポーツ
- 大学・大学生
- 高校・高校生
男子新体操の頂点が青森に!「ONE GYMNASTICS FESTA 2024 in AOMORI」カクヒログループスーパーアリーナで初開催!
青森市に新たに誕生した大型アリーナで、跳び、歌い、踊り狂う!!超ド級の空中エンターテイメントがついに開幕! 2024 年10 月20(日)に日本最大の男子新体操の祭典 カクヒログループスーパーアリーナ開館記念 0NE GYMNASTICS FESTA 2024 in AOMORI が青森県青森市にて実施されます。同イベントは、昨年まで宮城県白石市で2021 年から2023 年まで開催され、今年で4 回目を迎えます。今年度は、7 月に青森市に新たに誕生した「カクヒログループスーパーアリーナ」の開館記念公演として、青森で初めて開催されます。男子新体操の全国大会優勝の常連校、トップアスリートが一堂に会し圧巻のパフォーマンスを披露、さらに超有名アーティスト2 名(後日公開)をビッグゲストとして迎え、男子新体操とコラボレーションした圧巻のステージで会場を盛大に盛り上げます。 パフォーマンス集団白A による最新のショー演出を通じて、男子新体操を「競技」から「エンターテインメント」へと昇華させ、「跳び、歌い、踊り狂う!! 超ド級の空中エンターテイメント」を青森にお届けします。 昨年の公演の様子➡ https://youtu.be/69TB-x5YXRg?si=eGYB7X5HvTOB7RzN 【概要】 ■イベント名■カクヒログループスーパーアリーナ開館記念ONE GYMNASTICS FESTA 2024 in AOMORI ■開催地■カクヒログループスーパーアリーナ〒030-0842 青森市大字浦町字橋本335-17 ■開催日時■10/20(日)①11:00~ ②14:30~(1 公演 80 分前後を想定)※各回開演1時間前に開場。 ■チケット料金■SS 席(各回240 席)/ 11,000 円(税込)S 席(各回576 席)/ 6,600 円(税込)A 席(各回499 席)/ 3,300 円(税込)自由席(各回768 席)1,100 円(税込) 主催:青森ひと創りサポート株式会社・合同会社白A共催:青森市 公式HP:https://www.one-gymfes.com/公式X:https://x.com/ONEalljapan(後日、ゲスト等の最新情報を公式X で発信いたします。)《本公演に関するお問い合わせ》合同会社白A/OGF2024 実行委員長 祝陽平E-MAIL:contact@siro-a.com TEL:090-5590-9474 【OGF2024 の見所】 ①青森市に新たに誕生した大型アリーナ「カクヒログループスーパーアリーナ」で開催!! 男子新体操の絶対王者・青森大学を筆頭に、男子新体操王国・青森の魅力と熱狂を、新アリーナの開館記念公演としてお届けします。国立競技場を始めとする数多くのプロジェクトを手がける「和の大家」こと「隈研吾」が設計した、情緒溢れる美しいアリーナで、出演者の美しくも力強い躍動感と共に、新たな歴史が刻まれる瞬間を、ぜひ体感してください。 ②「青森から全国、そして世界へ」日本初の男子新体操プロユニット 青森市観光大使BLUE TOKYO の出演決定!! 男子新体操アスリートとストリートダンスの融合によって2010 年に結成された世界初のアクロバット・プロパフォーマンスユニットBLUE TOKYO。「青森から全国、そして世界へ」の志と、アスリートとしての魂を育んだ青森県の「青」を胸に、世界での活躍を目指し「東京」に拠点を置く。「WORLD OF DANCE」ラスベガス大会優勝、「American's Got Talent season 13 」出演などの実績を持ち、新体操と青森のエンターテイメント・芸術文化の発展を目指し活動中。 ③宮城県白石市出身のSNS 総フォロワー数320 万人越えの男子新体操出身シンクロアクロバットパフォーマー/ 佐藤三兄弟の出演決定!! SNS 総フォロワー数320 万人を誇る一卵性三つ子、佐藤三兄弟。一卵性三つ子を活かした息ぴったりのアクロバットパフォーマンス『シンクロアクロバット』がSNS で話題に!2022 年 タイの観光大使、2023 年 サーフィンプロリーグ「S.LEAGUE」アンバサダー、2024 年 厚生労働省「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーターに就任。現在は世界に男子新体操を広めるべくパフォーマーとして SNS やテレビなどさまざまなメディアで活躍中。 写真左から長男 綾人(あやと)、次男 颯人(はやと)、三男 嘉人(よしと)。 ④パフォーマンス集団白A がプロデュースする、唯一無二の次世代型無重力エンターテイメント! この公演では、通常は限られた場所でしか観る事の出来ない、男子新体操出身の有名TikToker 佐藤三兄弟やリオ五輪閉会式出演の青森大学、Youtube...

- イベント・コンテスト
- エンターテインメント
- 中学・中学生
- 大学・大学生
- 高校・高校生
「学生ミュージカルガチバトル2024」予選 8/28(水)、29(木)、東京有楽町・I'M A SHOW (アイマショウ)で開催!
ミュージカルに取り組む学生のための大会『学生ミュージカルガチバトル2024』(通称:ミュージカル甲子園)を、8月28日(水)、29日(木)の2日間、東京有楽町のI'M A SHOW (アイマショウ)で開催します。 『学生ミュージカルガチバトル』とは? 2017年より始まったミュージカルのパフォーマンス大会です。5~10名で構成される各チームがミュージカルの楽曲を披露し、審査員や観客による投票で優勝を決定。過去約32チームが出場し、その中からプロの舞台俳優などを多数輩出しました。 今年度は公募によって集まった12チームが出場。中学生から大学生まで、ミュージカルを愛する学生たちが集まりました。その顔触れは、ミュージカルを専門に学ぶ学校に通う学生からミュージカルサークルで活動する学生まで様々です。予選を通過した4チームは、2025年2月に行われる決勝大会に進出が決まります。 ※本イベントは「三井チャレンジャーズオーディション」に採択いただき、三井グループ25社に支援いただいています。 大会の流れ ・テーマに沿った楽曲を披露! 提示された4つのテーマの中から、各チームは割り当てられた2つに沿った選曲を行い、自由曲と合わせ3曲のパフォーマンスを披露します。 ①ロック②ハロルド・プリンス演出作品③童話原作④人外のキャラクターが歌う曲 ・3種類の票で順位が決定! 審査員票、観客票、SNS票によって順位が決まります。会場観覧では、その場でどちらのチームが良かったかジャッジが出来る体験もあり、スポーツ観戦のようにお楽しみいただけます。 『学生ミュージカルガチバトル2024』予選開催概要 ◇公演日程:2024年8月28日(水) 13:00開演/18:30開演8月29日(木) 15:30開演 ◇会場:I'M A SHOW (アイマショウ)〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目5番地1号(別館)7F <アクセス>・JR 山手線「有楽町駅」 中央口・銀座口より徒歩3分・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」 D7出口より徒歩3分・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座駅」C4 出口より徒歩3分・東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」A0 出口より徒歩3分 出場チーム ★8/28(水) 13:00開演・Collection・Seiren Musical Project・Dream Girls・Summer Everlasting ★8/28(水) 18:30開演・Team mid A・立教大学 劇団志木・JWU musical OG・ミュージカルサークルS&D ★8/29(木) 15:30開演・KNS29・洗足学園音楽大学ミュージカルコース・さんのう☆まじかる・檸檬少女歌劇団 【Band】ギター:中山彰太ピアノ:石黒友梨ベース:坂下嵩ドラム:吉田貴博 ◇料金:S席(1~3列目):8,800円一般:6,300円学生:4,800円 ◇予約:チケットぴあ(Pコード:528-057) https://w.pia.jp/t/students-battle/ ◇問い合わせ:Musical Current『学生ミュージカルガチバトル』運営 メールアドレス:musical.students0324@gmail.com ◇主催:Musical Current ◇協賛:サンライズプロモーション東京

- イベント
- エンターテインメント
- ゲーム
- スポーツ
- 大学・大学生
- 高校・高校生
【#全学格】 全日本eスポーツ学生選手権大会 格ゲーの部 開催のお知らせ
現在エントリー受付中。解説に忍ism gamingももち選手 優勝賞品にVictrixコントローラーも パフォーマンス・デザインド・プロダクツ株式会社(Victrix)は、全国の高校生、大学生を対象とした「全日本eスポーツ学生選手権大会 格ゲーの部(略称:全学格、CAPCOM公認大会)」を開催いたします。本大会は、プロeスポーツチーム「株式会社忍ism」や「株式会社アローズ(Rox3Gaming)」と共に運営され、学生の皆様がeスポーツでの成績を誇り、将来のステップとするための場を提供します。大会当日は、熱戦が繰り広げられる様子を多くの方々にご覧いただけるよう、Webでのライブ配信を予定しております。また、テレビや新聞社などのメディア関係者の皆様をお招きしての取材も歓迎いたします。詳細は以下の通りです。 イベント概要 大会名:全日本eスポーツ学生選手権大会 格ゲーの部 開催日:8月24日 エントリー:7月26日~8月7日(エントリー中) 開催場所:近畿大学 esports Arena(オンラインでも視聴可能) 参加対象:全国の高校生、大学生(抽選による選抜) 参加費:無料(現地までの交通費、宿泊費は自己負担) 運営・後援:学校法人 近畿大学、株式会社Rocket Knight、パフォーマンス・デザインド・プロダクツ株式会社(Victrix)、株式会社忍ism、株式会社アローズ 大会の目的 本大会は、eスポーツを通じた教育効果の普及と、世界で戦うeスポーツ選手の発掘を目的としています。また、eスポーツの社会的地位向上と、学校現場での選手育成環境の整備を推進します。 全学格はeスポーツ大会であり”スポーツ”の全国大会です スポーツは「健やかな体を育む」だけでなく、公平なルールのもとで努力の成果を競い合うことで、克己心やフェアプレイ精神、相手を尊重する態度を育てる教育的価値があります。eスポーツも同様に、公平なルールと努力の競い合いを通じて、技術や戦術、規範、思想、科学など多くの文化的意義を内包しています。 大会形式 形式:全国から抽選で選ばれた32名によるトーナメント 使用タイトル:ストリートファイター6 試合形式:シングルエリミネーション方式 対戦形式:1対1 ルール:一回戦〜準決勝はBO3(2ゲーム先取)、決勝はBO5(3ゲーム先取) 賞品 優勝者:楯、VICTRIX PRO BFGとVICTRIX PRO FS12 準優勝者: 楯、VICTRIX PRO BFG その他:参加賞 特別ゲスト 大会当日は、国内外で活躍するプロゲーマーやeスポーツ解説者を招き、試合の解説やイベントを盛り上げます。 実況:ふり〜だ(画像左) 解説:ももち(忍ism Gaming)画像中央 解説:藤村(忍ism Gaming)画像右 イベントアンバサダー:MIKKE(画像左)、望月うかる(画像右) エントリー方法 参加希望者は、2024年7月26日から2024年8月7日23:59までに、大会規約をご一読の上、公式ウェブサイト(https://zengakukaku.jp)にてエントリーを行ってください。詳細は公式サイトをご確認ください。 大会の見どころ 白熱したバトル:全国から集まった学生プレイヤーによる緊張感溢れる試合。 特別ゲストによる解説:プロ視点からの試合解説で大会を盛り上げます。 豪華賞品:優勝者にはVictrixから豪華賞品が贈られます。 キャリア紹介:eスポーツを通じた職業紹介の場を設け、学生に多様なキャリアパスを紹介します。 メディア関係者の皆様へ 大会当日は、取材および撮影のための専用エリアをご用意しております。取材をご希望のメディア関係者様は、事前に以下の連絡先までお問い合わせください 連絡先 本大会に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。 お問い合わせメールアドレス:info@zengakukaku.jp 公式サイト:https://zengakukaku.jp 公式Xアカウント:@zengakukaku 以上 全学格は、本大会を通じて学生の皆様に新たなチャレンジと成長の場を提供できることを心から楽しみにしています。皆様のご参加とご支援をお待ちしております。

- イベント
- ボランティア
- 中学・中学生
- 地域・地方創生
- 大学・大学生
- 高校・高校生
これが福山市の学生パワーだ!!19校の中学・高校・大学生が学校の垣根を越える大文化祭を福山城で初開催!
19人の学生実行委員会が企画運営!開催資金も自分たちでクラウドファンディングや夜店に出店し稼ぐ!「自分たちのやりたい!」を自分たちで叶える「わたしたちの福山フェス」を初開催します 【わたしたちの福山フェス開催】 この度、第1回わたしたちの福山フェス実行委員会は福山市の象徴である福山城を舞台に、若者たちが主体となって新たな交流の場を創出する「第1回わたしたちの福山フェス」が、2024年8月7日に開催します。このイベントは、福山市の中学生・高校生・大学生の有志19名で構成される実行委員会が企画運営を行い、一般社団法人ふくやま社中のサポートのもと開催します。 【プロジェクトの背景】 福山市では2022年より、福山市内の高校生が中心となって「街の中に自分たちの居場所を作りたい」という想いから、自らお店へ行って普段使わない場所をお借り出来ないかをお願いをして、自分たちの居場所を作る活動をおこなってきました。 この活動を通じて、地域の方々と協力し、学校間を超えて様々な学校の人と繋がり自分たちのやりたいことに挑戦してきました。しかし、コロナ禍により、学生同士のリアルな交流は制限されていました。現在は、オンライン授業から対面の授業に戻り、学校の行事も通常に戻ってきましたが、同じ福山市に居ても同世代との対面での交流はほとんどありません。私たちは、福山城を舞台に、学校を超えた学生たちが実際に集まり、交流を深めるイベントを開催することで、SNSでしか繋がることがなかった人たちともリアルな繋がりを築きたいと考えています。 2024年1月に開催した第2回福山生徒会サミットそんな想いを持った学生が昨年1月に開催された第2回福山生徒会サミットでの交流で初めて会う同年代へ呼びかけ、2024年4月にわたしたちの福山フェス学生実行委員会が発足しイベント開催に向け動き出しました。学生がコロナ禍による交流の制限を乗り越え、学生たちが主体となりリアルな繋がりを再構築するために初めて挑戦する取り組みです。また、当イベントでは令和6年1月1日に発生した能登半島地震への支援として、イベント収益の一部を寄付し、地域社会への連帯感を強化します。 【イベントの見どころ】 多彩なブース福山市内の学生たちが、自分たちのアイデアを形にし、学校間の垣根を越えた協力を展開。交流の促進学生たちが学校や年齢の垣根を超え一つのチームとして出店し、新たな友情やコラボレーションを育む機会を提供。社会貢献歴史的文化財などの施設の平日活用事例の創出。能登半島地震の被災者支援のため募金活動を行い寄付を行う。 【開催概要】 日時: 2024年8月7日(水)10時30分~14時30分場所: 福山城北広場 内容: ブース・ステージ*出店者・出場者は全て学生*全て一般開放・どなたでも自由にご来場いただけます <出店者・ステージ出演者詳細> 19校の学校の学生を中心に開催します(中学生3校、高校生11校、大学5校)・ブース①わたしたちの福山フェス実行委員飲食ブース かき氷、わたがし、冷やしパイン、飲み物などを販売 ②福山生徒会連合ブース ヨーヨー釣り、うちわ作りワークショップ、チェキ会を開催 ③近大中高校科学部ブース クレーンゲーム、展示会④まつながまるっとプロジェクトブース巨大下駄作りワークショップ⑤U24高校生大学生創業体験プログラムSta-shブース フリーマーケット(古着、漫画、参考書など)・水鉄砲くじ・風船 ・ステージ①近大科学部サイエンスショー出演者近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校 科学部②備後蔵王太鼓 近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校、銀河学院高等学校、城南中学校など ③3KFDG*9K-POPダンス 近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校 ④よさこいチーム華笑天(かえで)・出演者葦陽高校、神辺高等学校、神辺旭高等学校など⑤STUily軽音楽部・出演者葦陽高校、近畿大学附属広島高等学校、英数学館高等学校、福山商業高等学校 【資金調達について】 初めてクラウドファンディングにも挑戦しました。応援ありがとうございました。 開催資金は、お陰様でクラウドファンディングを通じて一部の資金を集めることができました。残りの不足分に関しては学生たちが福山夜店に出店することで自ら調達することに挑戦しています。 (6月~8月全6回) 福山フェス開催に向けて 【運営体制】企画運営: 第1回わたしたちの福山フェス実行委員会 19名の学生で構成(中学生4名、高校生9名、大学生6名) いよいよ福山フェス開催まで僅かになりました。わたしたち福山フェス学生実行委員会はこのイベント開催に向け、ほぼ毎日のようにミーティングを行い、学生がそれぞれの役割毎にチームにわかれ主体的に準備をすすめてきました。チラシ作成、ブースやステージの準備、看板制作、当日配布のパンフレット作成、毎日のSNSの投稿だけでなく部活が終わったら毎週土曜日は夜店へ出店し、わなげやチェキ(写真撮影)で開催費用を稼いでいます。自分たちでやりたいことを開催する為にこんなに初めてのことだらけのことに遭遇するとは思ってはいませんでしたが、本番に向けてみんなで協力してがんばっています。当日はたくさんの人に来てもらって是非みんなに楽しかった!と言ってもらえるようなイベントにしたいです。よろしくお願いします。 福山フェス学生実行委員メンバーと当日出場メンバーの学生(一部) 主催: 一般社団法人ふくやま社中 共催: 福山市「学校を超え、地域と繋がる。次世代のチカラを育む。」アントレプレナーシップ教育|一般社団法人ふくやま社中 (note.com) 【サポート団体から報道機関の皆様へ】 学生たちは、2024年4月に学生実行委員会が発足して以来、学生は約4ヶ月という短い時間でここまで準備をしてきました。正直大人から見ると、「秋にやった方がいいのではないか?」「もっと準備の時間を取った方がいいのではないか?」など口を出したくなる場面もたくさんありましたが、最初は数人だった実行委員メンバーも自分たちで仲間を集め、学校を超えた仲間が19名も集まり、ほぼ毎日のようにミーティングを開催して計画を立て準備を行ってきました。学生には試験期間というものもあり、学校で試験期間の時期もずれるので1~2週間全く動けなくなる時期や部活や学業が第一優先ということを徹底しているのでなかなか時間が取れないこともありましたが、彼たち彼女たちは決してあきらめることなく自分の時間をこの福山フェスの為に費やしてきました。毎週土曜日には開催資金調達に向けて夜店にも出店しています。とても蒸し暑いですが大きな声を張り上げながら少しでも資金を集められるように頑張っています。そんな学生の一生懸命な姿を間近に見ながらの4ヶ月があっという間に過ぎていきました。この学生たちの挑戦は私たち大人も学ぶことが多く、私たちふくやま社中のスタッフも一生懸命できるだけ口を出さず、子供たちでは出来ない部分だけサポートさせて頂いています。当日は、若者たちが創り出す新しい福山城での1ページを、ぜひ取材していただき、多くの方々に学生たちが自ら動き、自ら自分の住む町の景色を変えようとしている様子を伝えていただきたいです。また学生は8月6日の夕方からの準備の前に前夜祭を開催し、結束を高める計画もしているようです。学生たちの開催に向けた準備過程や開催後についても継続的に取材していただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 STUily Instagram また現在は最終準備段階に入っており、当日の使用する看板制作、チラシ作成、日々のSNS更新なども全て学生が行っています。Instagramでカウントダウン投稿もはじまりますのでご覧ください。 【お問合せ】本件に関するお問い合わせ:一般社団法人ふくやま社中 広島県福山市東町3-10-15 info@fukuyama-shachu.comホームページ一般社団法人 ふくやま社中|広島県福山市 (fukuyama-shachu.com)noteこれが福山の学生パワーだ!!中学生・高校生・大学生が学校の垣根を越えた大文化祭を初開催!8月7日(水)わたしたちの福山フェス|一般社団法人ふくやま社中 (note.com)
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生