
- スポーツ
- 施設・店舗
日本最南端の屋外アイススケート場が今季も間もなくオープン(宮崎県)
日本最南端の屋外アイススケート場(宮崎県えびの市)が、本年度も間もなくオープンします。雪化粧の韓国岳をバックに、風を感じながらスケートを楽しみませんか。 (アイススケート場ホームページ) https://ebinokogenso.com/skate/ 営業期間 令和5年12月10日(日曜日)予定~令和6年2月下旬 営業期間 午前9時から午後5時まで 利用料金 (1) 入場料 【一般】 大人1,050円、中学生・高校生840円、小学生630円 【団体(平日のみ/20名以上)】 大人850円、中学生・高校生640円、小学生430円 【見学】 大人520円、中学生・高校生420円、小学生310円 (2) 貸靴等 貸靴650円、貸ソリ(30分)600円、ロッカー200円 ヘルメット・プロテクター(1日)400円 ※ 貸靴対応:サイズ15cm~ 留意事項 ・ 営業期間及び営業時間は、天候等の影響により変更になる場合があります。 ・ 御来場の際は、安全のために手袋の着用をお願いします。 ・ 駐車場は、施設周辺の有料駐車場を御利用ください。 アイススケート場に関する問合せ先 (えびの高原屋外アイススケート場)電話番号 0984-33-5946 (ホテルピコラナイえびの高原)電話番号 0984-33-0161

- スポーツ
12月17日(日)「こどもスポーツフェスティバル2023」キングスダンススクール出演ならびにキングスダンススクール体験会実施のお知らせ
12月17日(日)にAgreドーム北谷にて開催される「こどもスポーツフェスティバル2023」にて、キングスダンススクールがパフォーマンスを披露いたします。 また、当日は未就学児を対象としたキングスダンススクールの体験会も実施します。初心者の方でも、お友達と一緒に参加も大歓迎です。ぜひ体験会へお越しください。 ■こどもスポーツフェスティバル2023 日 時:12月17日(日)10:00-18:00 会 場:Agreドーム北谷 住 所:〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜1丁目2-3 ■キングスダンススクール パフォーマンス 時 間:11:30-11:50 場 所:Agreドーム北谷内ステージ ■キングスダンススクール 体験会 時 間:12月17日(日)10:15-11:15 対 象:未就学児 参加費:無料 事前受付:12月4日(月)12:00開始 人 数:先着20名 ▽申込フォーム https://business.form-mailer.jp/fms/647f9a61219566 キングスダンススクールは4歳から高校生の子どもを対象としたチアダンスレッスンを実施しており、基礎的な練習を始めチアダンスのテクニックを学ぶことが出来ます。ダンスを通して、笑顔の大切さやチャレンジ精神豊かな心を育むこと、スキルだけでなく正しい姿勢や礼儀・マナーなどを身につけることを目標としています。 ▽キングスダンススクールはこちら https://goldenkings.jp/kds/

- スポーツ
- 施設・店舗
長野県『白馬八方尾根スキー場』2023年11月30日(木)ウインターシーズンオープン決定! スキーデビューを全力でサポート!高校生まで子供料金!
八方尾根開発株式会社および白馬観光開発株式会社が運営する「白馬八方尾根スキー場」は、念願の降雪により、昨年より10日早い11月30日(木)10:00より、本格的にウインターシーズンがオープンいたします。標高1,400mのうさぎ平ゲレンデを中心としたパノラマゲレンデオープンを皮切りに、21基のリフト・ゴンドラ及び16のコースを舞台に2024年5月6日(月)まで冬季営業を予定しております。 ◆スキー場営業情報 【オープニングキャンペーン!11月30日 特別料金実施】 リフト1日券 大人4,000円 こども1,000円 ※ゲレンデ一部積雪の少ない箇所もありますので滑走に関しては十分お気を付けください。 ※パノラマゲレンデのみの解放期間中の料金となります。 ※11月30日のみお食事の提供はございません。 【初滑り料金】 WEB(チャージ) 大人4,900円 こども1,450円(高校生まで) 窓口 大人5,000円 こども1,500円(高校生まで) 【ハイシーズン料金12/23~3/10】 WEB(チャージ) 大人6,900円 こども3,450円(高校生まで) 窓口大人7,200円 こども3,600円(高校生まで) ●詳細の営業情報 https://www.happo-one.jp/ ●ゲレンデライブカメラ https://www.happo-one.jp/gelande/livecamera/ ◆チケットはWEB購入が一番お得! 八方尾根スキー場のWEBSHOPでは、リフト券をお得に購入することができるのはもちろん、滑走当日はスマホに届いたQRコードを自動販売機にかざすだけでスムーズに発券できます。 また、次回以降のチケット購入の際は、お手持ちのICカードにチャージするだけでそのままリフトにアクセス可能に!お客様の利便性を追求しサステナブルに、さらに混雑回避も実現しています。 ●購入サイト https://www.happo-one.jp/ticket/onlineticket/ ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ◆スキーデビューを全力でサポート! 〇高校生まで子供料金で利用可能! 若い世代を中心に、ウィンタースポーツ離れが加速し、物価上昇による値上げも進む中、 学生の負担を抑え1回でも多くゲレンデに足を運んでいただけるよう子供料金を高校生まで適用する取り組みを実施しております。 ●ベースエリアのみ滑走できる『八方デビューチケット』 雪山デビューにおススメの初級者にも優しい7本のリフトに乗車可能な「八方デビューチケット」が登場! 八方尾根で思う存分練習しよう! 【使用可能リフト】 名木山第2ペア、名木山第3トリプル、白樺第1ペア、白樺第2ペア 咲花第2ペア、咲花第3トリプル、咲花北尾根クワッド ・リフト料金 大人4,500円 こども2,200円 ●小学生のお子様にシーズン券無料配布!「NSDキッズプログラム」 こどもと一緒に雪山に行こう!というコンセプトの下、少しでも多くの子供たちに雪山デビューをしてもらうべく、日本スキー場開発グループを中心に全国12か所のスキー場が、リフト券発行手数料1,500円だけで、滑り放題になるNSDキッズプログラムを開催しております。 先着:限定5万人 対象:小学生以下(4歳~12歳) さらにお子様の成長に合わせてスキーを選べるよう、キッズプログラム専用のシーズンレンタルも実施。ポケモンデザインのスキーやスノーボードのレンタルも先着予約することができます。 お申し込みは12月15日まで! https://www.nippon-ski.jp/kids/ NSDキッズプログラム ◆地形を最大限生かしたスノーパーク『HAPPO PARKS-NATURES-』 プロスノーボーダー岡本圭司氏率いる「THE PARKS」がプロデュースするスノーパークが北尾根エリアにオープン。 地形を生かした、サーフライド×フリースタイルなパークになり、トップからボトムまで様々なラインを滑れるレイアウトで、ロングランをお楽しみ頂けます。起伏に富んだコースで、スノーボーダー、スキーヤー共にどんなコンディションでも楽しめる新たな北尾根エリアにどうぞご期待下さい。 HAPPO PARKS NATURES https://hywodpark.com/happo/ HAPPO PARKS ◆パウダー好き必見。リアルな新雪状況が丸わかり!「パウダーメーター」 ゲレンデ中腹にあたる標高1,400mのうさぎ平に設置のパウダーメーターには、その日の降雪量がわかるよう目盛りや温度・湿度計が表示されており、その様子をライブカメラで24時間配信。積雪の様子がSNSにも自動発信されるため、八方尾根名物の朝イチパウダースノーを堪能するためによりリアルな情報を獲得することができるようになりました。 ライブカメラ https://www.happo-one.jp/gelande/livecamera/ パウダーメーター ◆食事も充実の八方尾根 カフェテリアYETIでは月替わりのメニュー提供により、お客様のニーズに合わせた満足度の高い商品をご提供し、混雑時にもお席が確保できるようリザーブシートもご用意。 また、サンテラスぱのらまでは本格イタリアンのメニューをご提供。レストハウス黒菱・スノープラザ咲花のベアーズカフェでは、バーガーやフィッシュ&チップスなど外国人にも人気のメニューを品揃えいたします。北尾根高原テラスでは、ヴィーガンメニューをお召し上がりいただけ、バリエーションの豊富なお食事も楽しめます。 本格イタリアンのメニュー カフェテリアYETI ◆イベントも盛大に開催 4週連続豪華打ち上げ花火や、毎週土曜日にうさぎ平オープンテラスでのDJイベントなど、様々なイベントでウインターシーズンを盛り上げていきます。 1月から毎週末打ち上げ花火を開催 DJイベント ●イベント予定 ・HAPPO SUMMIT MUSIC (DJイベント) 12/30,1/6,1/13,1/20,1/27,2/3,2/10,2/17 ・カウントダウンイベント 12/31 ・打ち上げ花火 1/20, 1/27, 2/3, 2/10 ・第54回八方尾根火祭り 2/16 ・第78回八方リーゼンスラローム大会 2/21~22...

- スポーツ
- 高校・高校生
夏の高校生フットサル大会2023の遠征選抜メンバーが決定!
夏の高校生フットサル大会2023は、関東第一高校が初優勝を飾った。本大会から優秀選手が選出され、夏高フットサル選抜メンバーとして年末にイタリアへ遠征へ向かう。 一般社団法人日本ミニフットボール協会(代表理事 櫛山匠、東京都渋谷区、以下 JMF)は、2023年12月にイタリア遠征へ向かう、夏高フットサル選抜メンバーを発表。 大会から選ばれた約30名から、トレーニング兼セレクションを経て、最終12名に絞り込まれた。 本メンバーは、2023年12月25日-31日の期間で、イタリアのオルビエートへ向かう。 【夏高フットサル2023選抜メンバー】 No.1 GK 室岡 翼(山村国際高校) No.2 FP 小宮 羽隼人(綾瀬高校) No.3 FP 松沼 知輝(渋谷幕張高校) No.4 FP 池田 惺一(渋谷幕張高校) No.5 FP 速水 羅士(関東第一) No.6 FP 小林 祐斗(正則学園) No.7 FP 井上 遼祐(山村国際高校) No.8 FP 藤枝 和真(水戸啓明高校) No.9 FP 室田 陸人(綾瀬高校) No.10 FP 山田 翔互(水戸啓明高校) No.11 FP 佐々木優樹(安房拓心高校) No.12 GK 小島 竜太朗(我孫子二階堂高校) 協会ホームページはこちら >>https://www.wmfjp.jp/news/10741/

- スポーツ
【開催報告】東京/渋谷で開催されたビーチイベント『The Beach Flags Series 2023』が盛況にて閉幕!
公益財団法人日本ライフセービング協会(JLA 東京都港区海岸2-1-16 理事長/入谷拓哉)は、一般社団法人渋谷未来デザインと連携し、SIW 2023 (SOCIAL INNOVATION WEEK 2023)において「The Beach Flags Series 2023」を2023年11月11日(土) に開催いたしました。 大盛況に終わったビーチフラッグスin渋谷宮下公園 ライフセービングスポーツの1種目である「ビーチフラッグス」。 通常は、ビーチサイドで行われるこの種目が、東京/渋谷の宮下公園で初めて開催された。 当日は少し肌寒い曇り模様だったが、エントリーした男女105名の選手ですぐに熱気に包まれ、渋谷を大いに盛り上げた。 静寂と熱狂が交錯する、白熱のレース展開。 ゴールラインに背を向けうつ伏せになり、競技者より少ない数で置かれたフラッグを奪い合うビーチの花形競技。ライフセーバーに欠かせない体力・スピード・判断力、そして集中力が問われる。約3秒ほどで決着がつくテンポの良いレース展開に、会場に訪れたお客さんも足を止め、レースを観戦。 ビーチフラッグス女子準決勝の様子。3人で1本のフラッグを取り合うことも。 大会を盛り上げた異種アスリートによるビーチフラッグスへの挑戦 本大会は、誰もが参加できるライフセービング競技会として位置付けており、イベントに興味を持った、他競技アスリートや、インフルエンサーも参加した。 インフルエンサーとして参加したビーチテニスプレイヤーの柴山葵選手は、「楽しいイベントだった。この会場の存在は知っていたが使う機会がなかった。いろんなアスリートが出るようになると面白いと思う」と語った。 同じくインフルエンサー枠で大会に参加した元アメリカンフットボーラーで実業家・Youtuberとして活躍する栗原崇選手は、「トップ選手とレースできて良い経験になった。また出場したい。」とコメントを残していただいた。 写真右:栗原崇選手は、アメリカンフットボールの元選手。現在は実業家・Youtuberとしても活動しており、高い身体能力で予選を勝ち進み会場を沸かせた。 ユースカテゴリ(高校生)も男女のカテゴリーで開催。 男子優勝の太田凱選手は、「次回は友人らを誘って出場し、同世代を盛り上げたい」と力強いコメントを残した。 <ユース女子>1位 渡邉 瑠奈、2位 田 杏莉 <ユース男子>1位 太田 凱、2位 榛澤 耀太、3位 藤本 航大 大会をリアル/オンラインの双方から盛り上げたMC・解説・インタビュアー。本大会ではYoutubeによるライブ配信が行われた。 MC・実況はフリーアナウンサーの田中大貴氏が、解説は植木将人 ライフセービング日本代表監督と遊佐雅美 元ビーチフラッグス世界チャンピオンが務め、熱気立つレース展開を視聴者へわかりやすく伝えた。 また、インタビュアーは土屋炎加さんが務めるなど、選手の魅力を引き出す工夫も。 さらに特別協賛の株式会社三洋物産/株式会社三洋販売のイメージガールであるミスマリンちゃんも応援に駆けつけ、Youtubeライブ配信を盛り上げた。 右から田中大貴アナウンサー(実況)、植木将人(解説)、遊佐雅美(解説)、ミスマリンちゃん(あのん・賀村恵都) 圧倒的なスピードと体の強さ。瞬き厳禁の男子決勝。 オープン男子を制したのは嶋津俊哉選手。全日本ライフセービング選手権のこの種目の優勝者であり、昨年行われたライフセービング世界選手権でも4位に入る実力者。予選から危なげないレースを展開した。Final3では、起き上がりが好調だった北田尚輝選手の一瞬の遅れを見逃さず対角に攻めるなど、スピードと的確な判断力を見せつけた。Finalでは同じく全日本ライフセービング選手権でビーチスプリントチャンピオンの森下広大選手との一騎打ち。起き上がりは森下が早かったが、やや躓いてしまう。その横を着実にスピードに乗る嶋津が刺し、優勝フラッグを手にした。 <男子Final Result>※敬称略 1位 嶋津 俊哉 2位 森下 広大 3位 北田 尚輝 4位 小川 宝生 5位 山嵜 大飛 6位 木村 啓人 7位 平石 龍衣 8位 中島 健 <オープン男子>1位 嶋津俊哉、2位 森下広大、3位 北田尚輝 集中力が光ったハイレベルなオープン女子決勝 オープン女子は、全日本チャンピオンの石黒七都選手・田中綾選手を抑え、正木友海選手が制した。 Final4では、石黒選手の迷いを正木選手が逃さず、着実にレースを制した。3位に入った篠塚選手もチャンピオン勢を相手にFinal3に進出し、大健闘を見せたが一歩及ばず。 正木は昨年世界選手権に出場し、ファイナルに進出している実力者。同じく日本代表の田中綾選手とのFinalでは、スピードのある田中選手にうまく体を当て飛び込むことで先にフラッグを触り、弾かれたフラッグをすぐに掴み取って、優勝を決めた。 <女子Final Result>※敬称略 1位 正木 友海 2位 田中 綾 3位 篠塚 紗希 4位 石黒 七都 5位 爲田 樹里 6位 福田 美慧 7位 坂本 千佳 8位 渡邉 瑠奈...

- スポーツ
今年も大晦日は「ABEMA」でRIZIN!2023年12月31日(日)開催『RIZIN.45』の全試合生中継を決定~12月8日(金)より「ABEMA PPV ONLINE LIVE」にて券売開始~
アーチュレッタvs朝倉海&堀口恭司vs神龍誠のタイトルマッチほかクレベル・コイケ、斎藤裕、扇久保博正、芦澤竜誠、三浦孝太、皇治、山本美憂引退マッチなど1年の締めくくりにふさわしい豪華カードも多数決定 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、日本最高峰の格闘技イベント「RIZIN」が2023年12月31日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催する大晦日大会『RIZIN.45』を「ABEMA PPV ONLINE LIVE」にて全試合生中継いたします。 「RIZIN」は、総合格闘技の試合を主軸としながらも、キックボクシングルール、スタンディングバウトルール、グラップリングルールといった多様なルールで試合を展開し、トップ選手たちを続々と輩出する日本最高峰の格闘技イベントです。 このたびの大晦日大会『RIZIN.45』では、フアン・アーチュレッタ選手と朝倉海選手によるバンタム級タイトルマッチや、堀口恭司選手と神龍誠選手によるフライ級タイトルマッチといった格闘技ファン必見のタイトルマッチのほか、前フェザー級王者のクレベル・コイケ選手と初代RIZINフェザー級王者の斎藤裕との対戦、芦澤竜誠選手や皇治選手のMMAデビューマッチ、山本美憂選手の引退マッチなど、1年を締めくくるにふさわしい、話題の選手たちによる注目カードが多数決定しています。 「ABEMA」では、本大会を全試合生中継するに伴い、12月8日(金)より大会視聴チケットを発売開始するほか、11月26日(日)より新たに「ABEMA PPV ONLINE LIVE」での大会視聴チケット付きの現地観戦チケットの販売も決定。大会を現地で観戦しながら、試合の展開をコメント機能を使って盛り上がりたい方や、大会帰りに熱戦を振り返りたい方は、こちらをご購入ください。 いよいよ年の瀬も迫ってきた2023年の総決算ともいえる、大晦日大会『RIZIN.45』はぜひ「ABEMA」にてお楽しみください。 ■ABEMA PPV ONLINE LIVE『RIZIN.45』 概要 放送日時:2023年12月31日(日) 大会特設ページ:https://abema.tv/lp/rizin (C)RIZIN FF <ガクイチインフォメーション> メディアでも取り上げられる、顎が砕けるほどコシのある吉田のうどん「顎砕きMAX」とは?一度食べると病みつき注意! ▶▶▶詳細はコチラ
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生