- イベント
- スポーツ
- 音楽
11月3日(日)街のど真ん中で日本一決定戦!MFJ全日本トライアル選手権シリーズ最終戦!City Trial Japan 2024 in OSAKA
アーバンで開催されるモータースポーツの祭典開催!! 株式会社BARIKI 11月3日(日)大阪市北区中之島にある国指定重要文化財 大阪市中央公会堂前、中之島通にて行われるバイクトライアル界のビッグコンテスト『City Trial Japan 2024 in OSAKA』。2024年は昨年に続き、全日本選手権の最終戦、所謂、日本一決定戦として開催。難所の数々をマシンと共に駆け抜け、“日本一“を手にするのは誰か?!”近年はカーボンニュートラルの実現は世界共通の課題です。各企業CO2削減の重要なカギとされている「電動化」に関して、先行技術の研究開発に取り組んでいます。トライアル業界でも電動バイク(EV)の可能性に着目され、現在上位を占めています。長いモータースポーツの歴史の中で新たな舞台がここから発信される!前日2日(土)にはレディースレースや日本伝統芸能、アーティストライブも開催されます。 本大会をプロデュースするのは、日本最高峰の国際A級スーパークラスのライダー藤原慎也(兵庫県西脇市出身)。バイク業界そしてトライアル業界を活性化させるために「City Trial Japan 2018 in OSAKA」から企画。街中では実現できなかった規模感を実現させました。また、大会が行われる中之島通には全長約100mにも及ぶ世界規模のオリジナルの巨大セクションが完成します。 <開催概要> イベント名称 : City Trial Japan 2024 in OSAKA 開催日:11月3日(日) 10:00~16:00 ※都合により時間が変更になる可能性がございます。※前日2日(土)はプレイベントDay(12:00~21:00) レディースレース、TOP10ライダートークショー、阿波おどり、石見神楽アーティストライブ(ET-KING、OSAKA ROOTS、BsGirls、LUV K RAFT、強)※キッチンカーも出店 ※雨天決行、荒天中止 会場:大阪市中央公会堂前 中之島通特設ステージ 内容:バイクトライアルの大会 参加選手:10名(国際A級スーパークラス) ※全日本選手権第7戦までの10位以内のみ参加 入場料:有料観覧席7,000円 ※無料スタンディングエリアございます。 主催:City Trial Japan 実行委員会 後援:大阪府、大阪市 共催:一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ) スポンサー:本田技研工業株式会社、ヤマハ発動機株式会社 株式会社松尾製作所、MAC TOOLS、住友ゴム工業株式会社他 サポート:Red Bull Japan 参加ライダー:全日本選手権第7戦までの10位以内の選手 <バイクトライアルとは> トライアルとは、高低差や傾斜が複雑に設定されたコースを、いかにオートバイに乗ったままで走り抜けることができるかを競うオートバイ競技。自然を舞台に争うアウトドアと、スタジアムやアリーナに人工障害物を設けるインドアがあります。その歴史は古く、20世紀初頭のオートバイ出現とともにイギリスで誕生し、「どこまで壊れずに走り続きることができるか」を競ったことがそもそもの始まりだと言われています。 その後、マシンの性能や信頼性が高まるにつれ、耐久性ではなく、ライダーのテクニックを競い合う現在の競技スタイルへと進化していきました。時には車体をピタリと停止させたり、時には後輪だけでとんでもない障害物を乗り越えてしまうなど、「静」と「動」を自在に操るライディングテクニック。それはまさに、二輪車操作の基礎が全て詰まった究極のモータースポーツであり、見る者を魅了する最高のエンターテインメントでもあります。 トライアルの国内競技人口は数千人以上。その中でも技術の高さによって階級(ライセンス)が分かれており、世界選手権に通じる最高峰ライセンス「国際スーパーA級」は全国でもわずか20名程度。コースの難易度はもちろん、そこを乗り越えて進むライダーの技術にも注目して楽しめる競技です。 <City Trial Japanとは> ヨーロッパで人気の高いトライアル。しかし、日本では世界に通用するライダーが大勢いるにもかかわらず、まだまだマイナースポーツの域を出ることができずにいます。その大きな要因の一つが、やはり「目に触れる機会が少ない」ということ。そこで当実行委員会では、2018年4月21日に第1回目となる「City Trial Japan 2018 in OSAKA」を初開催。2019年~2022年の開催を経て、2023年から全日本選手権最終戦(日本一決定戦)の位置づけで開催。2014年に大阪城西ノ丸庭園にて開催されたフリースタイルモトクロスの世界大会「Red Bull X-Fighters Osaka」では、20,500人の来場者を記録するなど、モータースポーツへの関心が非常に高い都市でもあります。 大阪のシンボル「通天閣」の次は「大阪市中央公会堂前」で「Trial」というモータースポーツを押し出すことで、非日常を作り出し、地元にもスポーツにも双方にメリットとなるイベントを目指します。 全日本トライアル選手権 第6戦 和歌山・湯浅大会までの見どころ ※第7戦(10月27日)宮城・SUGO大会、最終戦(11月3日)City Trial Japan 2024 in OSAKA 元世界チャンピオン藤波貴久がホンダプロトタイプの電動トライアルバイク(RTL ELECTRIC)で参戦!藤波貴久×RTLエレクトリック、宣言通りの優勝! 世界選手権引退後、21年ぶりの全日本で。 ホンダのオールニュー電動トライアルマシンRTLエレクトリックが、デビュー戦・全日本トライアル選手権の和歌山・湯浅大会でデビューウィンを飾りました! ライダーはフジガスこと、日本人唯一のトライアル世界チャンピオン藤波貴久。藤波、2003年の菅生大会以来、21年ぶりの全日本トライアルでの完勝。ガッチ小川も氏川も黒山も下しての堂々たる勝利でした。 ホンダワークスチーム「Team HRC」を結成しての全日本トライアル参戦。ゼッケン27の藤波は、世界チャンピオンになってから初めての全日本トライアル参戦です。 全日本トライアル選手権 第6戦 和歌山・湯浅大会優勝 藤波貴久 ホンダ2位 黒山健一 ヤマハ3位 小川友幸 ホンダ4位 柴田暁 TRRS5位 氏川政哉 ヤマハ6位 小川毅士 Beta ポイントランキング(第6戦終了時)1:黒山健一(ヤマハ)91P 2:小川友幸(ホンダ)87P 3:氏川政哉(ヤマハ)87P 4:小川毅士(Beta)63P 5:柴田暁(TRRS)59P 6:野崎史高(ヤマハ)56P City Trial Japan 大会実行委員長 藤原 慎也(ふじわら しんや)出身地: 兵庫県 生年月日: 1990.01.06 血液型: O型身長: 180.0cm 体重: 64.0kg ライディング歴: 22年戦績:2014年 全日本選手権国際A級クラス シリーズチャンピオン2015年~ 国際A級スーパークラスライダー...
- イベント
- スポーツ
【#横浜マラソン】「ONLINE EXPO」スタート 横浜マラソン名物「ラッキー給食」発表 & 総選挙初開催!! 朝8時スタート「横浜マラソンTV」生配信も決定
~ハーゲンダッツプレゼント &「ボトルtoボトル」の取組も決定~ 株式会社キョードーメディアス 10 ⽉ 27 ⽇(⽇)に開催される「横浜マラソン 2024」(主催‧横浜マラソン組織委員会)では、10月17日、公式サイトにて「ONLINE EXPO」ページを開設。併せて、横浜マラソン名物「ラッキー給食」ラインナップと、初開催となる「ラッキー給食総選挙」を発表しました。 ONLINE EXPO 「横浜マラソン2024」ONLINE EXPOにて“ラッキー給食総選挙”初開催! ラッキー給食とは すべてのランナーに提供することを想定した定番の給食メニュー(飴、梅干しなど)に加え、“すべてのランナーが食べられるとは限らない、何がもらえるかはわからない、もらえたらラッキー”と思える、地元横浜、神奈川を中心とした給食を「ラッキー給食」としてコース上に提供します。 今年は、崎陽軒「昔ながらのシウマイ」が5年ぶりに復活。さらに、「ハイチュウアソート」(森永製菓株式会社)、「薄皮クリームパン」(山崎製パン株式会社 横浜第一工場)など、初お目見えの「ラッキー給食」も。 さらに今年は「ラッキー給食総選挙」を初開催!ランナーだけではなく、誰でも参加できますので、ぜひご自身の“横浜の推し給食”に投票してください。「横浜マラソン2024」<ラッキー給食>特設サイトの中から、あなたの好きな給食を選んで投票ボタンを押すだけ。お持ちのスマートフォンやパソコンで好きな時間、好きな場所から、ご参加ください。なお、人気投票の結果は、10月27日(日)大会当日のTVKの生中継等で発表予定です。 投票期間:2024年10月17日(木)10:00~10月25日(金)12:00※投票は、お一人様1回まででお願いします ラッキー給食 <ランナー必見!>なお、ランナーの皆様には、「ランナー受付」をはじめ、コース紹介動画やランナーサポートチャンネルなどランナー必見の大会お役立ち情報や、大会を支えていただいているオフィシャルパートナーのご紹介(デジタルスタンプラリーのONLINE EXPOスポットとなっています)など、情報満載となっています。 「YOKOHAMA・マイ・セレブレーション’s」 大会当日まで頑張って走り込んだ自分、完走した自分を褒め称える「マイ・セレブレーション」企画を開催。横浜マラソンに挑戦した「自分」を称えるメッセージを募集します。詳しくは「ONLINE EXPO」サイトにて御確認下さい。 ONLINE EXPO 今年の横浜マラソンTVは、2024年10月27日(日)8:00から生中継! 今年の横浜マラソンTVは、昨年に引き続きスペシャルゲストとして横浜市出身の森三中・村上知子さんとマラソンランナーの強い味方RDC RUN CLUB代表 八木勇樹さんが出演し横浜マラソンの魅力を紹介していきます。また、マラソン大好き芸人の宇野けんたろうさんと世の中で最も過酷なサハラ砂漠250kmマラソンで日本人最高位となる総合女子準優勝という快挙を成し遂げた尾藤朋美さんがゲストランナーとして出場します!2名のゲストランナーが一般参加のランナーの皆さんを鼓舞しながら大会を盛り上げていきますのでお楽しみに! <出演者>村上知子(森三中)、八木勇樹(RDC RUN CLUB / RDC GYM代表)、 宇野けんたろう(げんき〜ず)、尾藤朋美(ウルトラランナー)、戸田山貴美(セント・フォース所属) 横浜マラソンTV 今年もやります!フィニッシュ地点ライブ配信!! 昨年、ご好評だったフィニッシュ地点のライブ配信を、今年も実施します!大会当日の8:30頃より「横浜マラソン」公式YouTubeチャンネルにてご覧になれます。 横浜マラソン公式YouTUBE 横浜マラソンのご褒美はハーゲンダッツで!21,000名様に無料プレゼント! オフィシャルパートナーのハーゲンダッツ ジャパン株式会社様ご協力のもと、大会当日にフィニッシュエリアとなる臨港パークにて、ハーゲンダッツ ミニカップ『バニラ』とオリジナルステッカーを21,000個配布します。マラソン後のランナーはもちろん、ご観戦される方や横浜マラソンフェスタご来場の皆さんにもお配りします。ぜひお召し上がりください!お楽しみに! 配布日時:2024年10月27日(日)9:00~ ※なくなり次第終了 会 場:パシフィコ横浜 臨港パーク(「横浜マラソン2024」フィニッシュエリア)国立大ホール前海側テラス 配 布 物:ハーゲンダッツ ミニカップ『バニラ』、オリジナルステッカー 数 量:21,000個 ※予定配布数に達し次第、配布は終了になります。原則お一人1個のお渡しとなります。ご了承ください。※本イベントは、雨天決行としておりますが、台風や暴風雨などの天候、または災害の理由などにより中止の判断をする場合がございます。中止の場合は、大会公式サイト等でお知らせします。実施の有無に関してのお電話でのお問い合わせにはお答えしかねますので、予めご了承ください。 横浜マラソン2024での「ボトルtoボトル」の取組について 横浜マラソン組織委員会(会長:山口 宏、以下「組織委員会」)と、大会オフィシャルパートナーのコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(代表取締役社長 最高経営責任者:カリン・ドラガン、以下「コカ・コーラ ボトラーズジャパン」)は、持続可能な大会運営を目指し、横浜マラソン2024の給水所で回収される使用済みPET ボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」に取り組みます。 「ボトルto ボトル」は、使用済みPETボトルを回収・リサイクル処理したうえでPETボトルとして再生し、飲料の容器として用いるリサイクルの取組です。 組織委員会は、持続可能な開発目標(以下「SDGs」)の視点を踏まえ、サスティナブルな大会運営に取り組んできており、今大会においては、コカ・コーラ ボトラーズジャパンと連携し、本取組を通じて、SDGs 達成に向けた取組をより一層推進していきます。 <取組概要>○コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、横浜マラソンの給水所(※)で提供される約3万本のPETボトルを回収し、コカ・コーラ社製品の容器として再生することで、本大会における廃棄物の削減に貢献します。(※)高速道路に設置され給水所を除く、給水所(15か所)で回収される使用済みPETボトルが対象○コース沿道や、フィニッシュ地点であるパシフィコ横浜 臨港パークで開催される「横浜マラソンフェスタ2024」において、組織委員会とコカ・コーラ ボトラーズジャパンが連携し、「ボトルto ボトル」の理解促進のための啓発活動を実施します。横浜マラソンフェスタ会場各所において、日英対応のPOP掲示やブース出展を通じて、横浜マラソンとコカ・コーラ ボトラーズジャパンの循環型社会実現へ向けた取組をランナーや観客に発信します。 横浜マラソン公式HP 宣伝:キョードーメディアス
- イベント
- スポーツ
- 施設・店舗
阪神甲子園球場100周年のフィナーレイベント 「甲子園ナイターグラウンド見学会supported by Panasonic」開催
グラウンドレベルでナイター照明演出を体感!外野スタンドを照らすカラー照明を使った演出も。 阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する阪神甲子園球場では、100周年を迎えた記念すべき年のフィナーレを飾るイベントとして、「ナイターグラウンド見学会 supported by Panasonic」を開催します。本イベントは2024年1月に初めて開催し、参加された方からのご好評を受け改めて開催するもので、演出内容を更に充実します。 イベントでは、グラウンドの人工芝エリア(内外野)を自由に散策いただけるほか、選手が使うベンチの見学も可能です。また、2023年に「第41回日本照明賞」を受賞したパナソニック製のナイター照明を用いたレギュラーシーズンの演出を再現するとともに、外野スタンドを照らすカラー照明など、本イベントでしか体験できない幻想的な空間をお楽しみいただけます。 詳細と参加方法は次のとおりです。 ■イベント概要 名称:甲子園ナイターグラウンド見学会 supported by Panasonic 開催日時: 2024年12月21日(土)、22日(日)、24日(火)、25日(水)、26日(木) 第1部:17:15~18:00 / 第2部:18:15~19:00 ※24日(火)は第2部のみ 開催場所:阪神甲子園球場グラウンド(内外野の人工芝エリア、ベンチ) 料金:おとな:4,200円/高校生:3,600円/こども(4歳~中学生):2,800円 購入方法: 下記サイトにおいて、2024年10月24日(木)10:00発売開始 各開催枠の開始予定時刻まで購入可能。ただし、先着順で上限に達し次第販売終了。 https://l-tike.com/koshien100th-groundtour/ 参加特典: 甲子園歴史館入館券(※) BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN 1種目体験券(※) 来場記念ポストカード (※) ・阪神甲子園球場に隣接する商業施設「甲子園プラス」の2階にある「甲子園歴史館入館」及びバーチャルバッティングセンター「『BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN』1種目体験」です。 ・入館及び体験は、ご購入いただいたナイターグラウンド見学会のチケットと同時に発券される「入館券 兼 体験券」をご利用希望の施設受付でご提示ください。 ・「入館券 兼 体験券」は、発券後、2025年2月28日(金)までご利用可能ですが、甲子園歴史館及びBE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND INは定休日のほか、以下の期間ご利用いただけません。 年末年始休館:2024年12月27日(金)~2025年1月3日(金) メンテナンス休館:2025年2月12日(水)~2025年2月19日(水) ・「入館券 兼 体験券」の有効期間中の各施設の営業時間は次のとおりです。 「甲子園歴史館」:10時~17時(最終入館16時30分) 本イベント開催日は甲子園歴史館の営業終了時間を18時までに延長、最終入館、最終受付の時間も1時間後ろ倒しします。 「BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN」:10時~18時(最終受付17時40分) 演出内容: 前回開催でも実施した、シーズン中のナイター照明の明滅が連動する演出の再現やカラー照明を用いた外野スタンドを照らす演出のほか、レーザー照明を使用して阪神タイガースのロゴなどを浮かび上がらせる演出なども予定しています。 今年も様々なドラマが生まれた阪神甲子園球場。100周年の最後の機会に是非ご来場ください。 ■主催・協賛 ●主催:阪神甲子園球場 ●協賛:パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 ■注意事項 ・本資料の画像は全てイメージです。実際の状況とは異なりますのでご了承ください。 ・天候及びグラウンド状況によっては、イベントの内容、コース等が予告なく変更となる可能性があります。 ・開催時期が阪神甲子園球場のオフシーズンとなるため、工事中の箇所があり、普段の球場の状態とは異なります。予めご了承のうえ、ご参加ください。 ・その他、主催者及び関係各団体の責によらない理由による本イベントの中止、またはイベント内容の変更等が発生した場合(感染症の流行を理由とする場合は、政府要請のほか、主催者側の自主判断によるものも含みます。)、参加費の返金をいたしません。悪しからずご了承ください。 ・本企画は雨天決行ですが、荒天の場合、中止することがあります。また、お客様自身で雨具のご準備をお願いします。 ・グラウンドの人工芝エリアにご案内しますので、運動靴でお越しください。またピアスをはじめとしたアクセサリーなど落とされる可能性のあるものは、お持込みできません。なおグラウンドの土、天然芝生部分にはお入りいただけません。 ・イベントで発生した怪我やその他事故等には一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。 阪神電気鉄道株式会社 http://www.hanshin.co.jp/ 阪神甲子園球場 https://koshien.hanshin.co.jp/ リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/c0318f070377e0dc1717e1c85350d2f1bedcc6bf.pdf 発行元:阪急阪神ホールディングス 大阪市北区芝田1-16-1
- アプリ
- スポーツ
- 部活応援
- 高校・高校生
ウインターカップやインターハイで躍進中!前橋育英高校バスケットボール部が公式アプリをリリース!
〜アプリで地元スポーツチームのDXを支援する「Player! WHITE」〜 ookami アプリで部活動やスポーツチームのDXを支援する株式会社ookami(本社:東京都世田谷区、代表取締役:尾形太陽)は、前橋育英高校バスケ部(群馬県前橋市)のチーム公式アプリをリリースしたことをお知らせいたします。チーム公式アプリを通じた試合情報や選手情報を起点にファン/関係者/地域の方々との繋がりをさらに深め、長期的な収益化を支援します。 前橋育英高校バスケ部の公式アプリは下記よりダウンロード可能です。 ▶︎アプリダウンロードリンクhttps://web.playerapp.tokyo/team/2600/download ・前橋育英高校バスケ部からのコメント 【チーム紹介】バスケットボールを通してなりうる最高の自分になること、全国制覇、日本一愛されるチームを目指し活動しています!全国大会最高成績はベスト8!まだまだこれからのチームですが、より多くの方々にチームを知ってもらい応援していただきたいと思っています。チーム前育の一員になってみませんか?応援よろしくお願いします! 【Player! WHITE導入理由】チームを身近に感じてもらい、前橋育英バスケ部を応援してもらえるプラットフォームを作りたいという思いから公式アプリの導入を決断しました。選手・OB・保護者・ファンなどがこのアプリを通じて交流を図り、世代を問わず楽しんでもらえるツールにしていきたいと考えています。 【今後の展望】試合情報はもちろん、普段のチームの様子や遠征先での様子などオフコートでの情報も発信していく予定です。選手たちのプレー中の姿とオフコートでのギャップなどを感じてもらえるのではないでしょうか。また、メンバーシップ会員ではここでしか手に入らない限定アイテムもご用意しています。たくさんの方々に応援していただくために一丸となり、よりよい組織作りや運営をしていきたいと思います。 ・前橋育英高校バスケ部公式アプリの特徴 特徴⓵【アプリのアイコンが前橋育英高校バスケ部のエンブレムに】あなたのスマートフォンに前橋育英高校バスケ部のエンブレムが表示されます! 特徴⓶【タイムライン機能】ホームタブにて、チーム最新情報が自動更新されます。 特徴⓷【速報配信】テキストにて試合速報が配信されます。試合結果/日程も一覧で閲覧可能です。 特徴⓸【プッシュ通知】プッシュ通知にて試合開始前や結果をお知らせしてくれますので、見逃すことなく戦況や速報をチェックすることができます。また、試合外でも日々のチームからのお知らせ通知で最新情報を知ることが可能となります! 特徴⓹【チャット機能】速報配信ページでコメントやスタンプを送ることで試合に参加し、現地さながら熱狂を体験! 特徴⓺【サポート機能】チームに対し500円から支援金を寄付することができます。 特徴⓻【メンバーシップ機能】メンバーシップ機能からファンクラブ会員になって頂くと、チームから特別なグッズをお届けします!皆様から頂いた資金は、アプリ運営やチーム強化に使わせて頂きます。今後も随時、新機能の追加が予定されています! ・アプリダウンロード方法 AppStoreもしくはGooglePlayで「前橋育英高校バスケ部」と検索!下記をクリックまたはQRコードを読み取ることでアプリ取得画面にリンクします。 ダウンロードリンク:https://web.playerapp.tokyo/team/2600/downloadQRコード(iPhone/Android共通) ・メンバーシップのご案内 手順⑴ マイページタブの「詳しく見る」を選択手順⑵ お好みのプランから「メンバーになる」を選択手順⑶ 会員情報・クレジットカード情報を入力手順⑷ メンバーシップカードが表示されたら入会完了! ※画像はイメージです 【会費】ゴールドプラン 30,000円/年間 シルバープラン 10,000円/年間 ブロンズプラン 5,000円/年間 OB専用プラン 10,000円/年間 【支払方法】クレジットカード決済 【ご利用可能なカード会社】VISA/MasterCard/AMEX/JCB※一度ご登録をいただくとご登録日から1年後に自動更新されます。 ・Player! WHITEが目指すこと かんたんに部活動やチームの公式アプリを立ち上げられるワンストップサービスです。 1.公式アプリで、チーム運営に必要な情報のすべてを集約!手軽に情報を届けられる!2.ファンクラブ/OBOG会費の集金率をアップ!ギフティングなどにも対応!3.スポンサープランもご用意!スポンサーと一緒にアプリを盛り上げられます! 導入費用や機能の詳細については、以下よりお問い合わせください。 サービスサイト:https://bit.ly/3gf4dgX紹介ムービー:https://youtu.be/8Ty37SlGb-4 ・ookamiとは 日本全国の各地域には、プロチーム以外にも、様々な競技・カテゴリーのチームが日々活動しています。プロカテゴリーを目指すチーム、独自リーグで戦うチーム、大学や高校など学生部活動。そんな「地元スポーツチーム」は、地域を巻き込み、ファンと繋がりながら、地元を盛り上げています。 しかし多くの地元スポーツチームは、プロチームほど人手や資金が充実しているとは言えません。少ないスタッフが兼務しながら多くの業務をこなしたり、資金が少ない中でやりくりしなければならず、チームを強くし勝ち続ける以上に、まずチームを存続させることに力を注がなければなりません。 私たちookamiは、「スポーツで一つの笑顔を世界に」をミッションに掲げています。地元スポーツチームの潜在価値を最大化して、本当に大事なことにもっと多くの時間を使えるようにしたいと考え、「Player! WHITE」を提案してきました。現在、200以上のチームに導入いただいており、今後さらなる拡大を目指していきます。 ▶︎社名:株式会社 ookami / ookami, Inc.▶︎本社:東京都世田谷区羽根木1-21-8▶︎代表:尾形太陽▶︎事業内容:スポーツコミュニティアプリ「Player!」および「Player! WHITE」の開発・運営、スポーツ情報インフラの開発・運営▶︎URL:https://ookami.tokyo/▶︎沿革:2014年4月 株式会社ookami設立2015年4月 あらゆる試合を可視化する「Player!(プレイヤー)」を公開2015年12月 App Store Best of 2015 受賞2016年9月 2016年度グッドデザイン賞を受賞2019年4月 Forbes Asia Under30で、創業者の尾形/中村がアジアを代表する30人に選出2019年10月 Forbes JAPAN SPORTS BUSINESS AWARD 2019を受賞2019年12月 Ruby biz グランプリ2019 特別賞を受賞2021年2月 スポーツ庁『INNOVATION LEAGUE コンテスト』を受賞2022年2月 スポーツ庁『INNOVATION LEAGUE コンテスト』を2年連続で受賞2022年2月 チームのDXを加速する「Player! WHITE(プレイヤーホワイト) 」を公開
- イベント
- エンターテインメント
- スポーツ
世界最大規模のソロダンスバトルの予選第1弾『マイナビDANCEALIVE 2025 CHARISMAX II』2024年10月26日(土)にKOKO PLAZAにて開催!
マイナビDANCEALIVE 2025 オフィシャルWEBサイト:https://dancealivejapan.com/ 株式会社アノマリー 株式会社アノマリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:カリスマカンタロー)は、国内発信であり世界最大規模のソロダンスバトル『マイナビDANCEALIVE 2025 (ダンスアライブ ニセンニジュウゴ)』の予選第2弾として、『マイナビDANCEALIVE 2025 CHARISMAX II』を、2024年10月26日(土)にKOKO PLAZAにて開催いたします。 また今後は、2025年4月に開催予定の決勝大会「マイナビDANCEALIVE 2025 FINAL」に向け、北海道・東北・北陸・関東・中部・中国・関西・九州の各エリアで予選を行ってまいります。 ■『マイナビDANCEALIVE 2025 CHARISMAX II』開催概要 ■DATE2024年10月26日(土) ■TIMEOPEN / 11:00 ・ START / 12:00 ■FEEエントリー(事前):¥3,500 /1ジャンルエントリー(当日):¥4,500 /1ジャンル観戦チケット(当日のみ): ¥2,000 /1枚 ■VENUEKOKO PLAZA 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目13−13 ■『マイナビDANCEALIVE』とは 2005年に「DANCE@LIVE(ダンスアライブ)」として日本で誕生した、1on1形式の世界最大規模のストリートダンスバトルです。 カテゴリーは6つのダンススタイルごとに分かれており、HOUSE(ハウス)・BREAKING(ブレイキン)・HIPHOP(ヒップホップ)・ALL STYLES(オールスタイルズ)の計4スタイルが一般部門。加えて中学生以下の部門であるオールスタイルズバトルのKIDS(キッズ)、大学生・専門学生限定3on3バトルのRIZE(ライズ)に分かれて開催します。 予選は北海道・東北・北陸・関東・中部・中国・関西・九州の全国8地区で開催され、延べ1万人の参加を誇る予選を勝ち上がったダンサーのみが、両国国技館で行われるFINAL(決勝大会)へと勝ち進むことができ、毎年ストリートダンス界の日本最強ヒーローを生み出し続けています。 FINALは、12,000人以上のダンサー・ダンスファンが来場し、年に一度のストリートダンスのビッグフェスとして老若男女に親しまれています。 ■今後の『マイナビDANCEALIVE 2025』4STYLESについて ▼2024年12月14日(土) ~ 15(日)『マイナビDANCEALIVE 2025 CHARISMAX III』 @CENTRAL▼2025年1月18日(土)『マイナビDANCEALIVE 2025 CHARISMAX IV』 @darwin▼2025年1月19日(日)『マイナビDANCEALIVE 2025 CHARISMAX V』 @スカラエスパシオ▼2025年2月2日(日)『マイナビDANCEALIVE 2025 CHARISMAX VI』 @新宿FACE▼2025年4月19日(土)『マイナビDANCEALIVE 2025 前日予選』 @ 未定▼2025年4月20日(日)『マイナビDANCEALIVE 2025 FINAL』 @両国国技館 ■各カテゴリーについて ※ルールなど詳細はオフィシャルWEBサイトからご確認ください ‣ 4STYLES(一般部門)【参加条件】参加時に15歳以上であること。(中学校3年生は除く。)【スタイル】HOUSE・BREAKING・HIPHOP・ALL STYLESの4ジャンルに分かれた1on1のソロバトル。【決勝大会進出条件】1シーズン中に開催されるいずれかの予選で優勝すること。HOUSE/BREAKING/HIPHOP/ALL STYLESの4ジャンルから各7名計28名が決勝大会へ進出。【予選開催地】関東×3/関西/九州/中部/東北 ※居住地域によるエントリー制限なし。 ‣ KIDS【参加条件】参加時に中学生以下であること。 ※決勝大会の4月時点に既卒の場合も参加可とする。【スタイル】ALL STYLESの1on1バトル。ダンサーのジャンルやスタイルは問わない。【決勝大会進出条件】年間を通じて開催される予選の成績に応じて、参加者はポイントを獲得する事ができ、その累計獲得ポイントからポイントランキングを全国で作成。そしてそのポイントランカーの上位16名+決勝大会前日に開催される「最終予選」を勝ち上がったWILD CARD2名の合計18名が決勝大会に進出することが可能。【予選開催地】北海道・東北・北陸・関東・中部・中国・関西・九州の8地区。 ※居住地域によるエントリー制限なし。 ‣ RIZE【参加条件】予選① 日本の大学、大学院、あるいは専門学校に通う学生の3名で構成されたチームであること。ただし構成メンバーの所属大学、在住地域は問わない。予選② ①の該当者に加え、過去のRIZEに出場歴のあるOBOGも参戦可。【スタイル】ALL STYLESの3on3バトル。ダンサーのジャンルやスタイルは問わない。【決勝大会進出条件】年間を通じて開催される予選で1位〜3位となること。【予選開催地】関東地区にて2回開催
- イベント
- スポーツ
【当日参加申込可】東京都最⼤級のウォーキングイベント『第3回東京ベイサイドツーデイマーチ』2024年10⽉19⽇(⼟)・20⽇(⽇)に、東京お台場:シンボルプロムナード公園 夢の広場を中⼼に開催!
「ウエルネス・ライフは歩くちからから!」 一般社団法人日本ウオーキング協会 「アディダス最新ウォーキングシューズ試着会」を同時開催。東京都最大級のウォーキングイベント『第3回東京ベイサイドツーデイマーチ』2024年10月19日(土)・20日(日)、東京お台場:シンボルプロムナード 夢の広場を中心に開催。好評の第1回に続き「ウエルネス・ライフは歩くちからから!」をテーマに、2日間・全7つのコースで開催。19日(土)に30㎞コースが新登場。 ・MCは、健康ウオーキング指導士の、お笑い芸人「レギュラー」・今回も参加者全員にチャンスがある「豪華賞品が当たる抽選会」や、歩きながら楽しめる「東京再発見クイズ」・チーム参加や女性向け、ファミリー向けのコンテンツもご用意しています。 詳しくは、【公式WEBサイト】http://tokyobay-2dm.com をご覧ください。 【第3回東京ベイサイドツーデイマーチ概要】 [ 大会催行日 ]2024年10月19日(土)・20日(日) [ メイン会場 ]東京お台場:シンボルプロムナード 夢の広場 [ 参 加 人 員 ] 定員:5,000名 【公式WEBサイト】http://tokyobay-2dm.com [ 大会参加費 ]イベント当日の申込みが可能です。 イベント当日、ご参加希望コースの受付時間内に会場受付テントに直接お越しください。 ※当日申込のお支払いはお釣りの無いよう、ご協力をお願いします。詳しくは、【公式WEBサイト】http://tokyobay-2dm.com をご覧ください。 [コース]・選べる7つのコース 19日(土):6㎞・10㎞・20㎞・30㎞コース20日(日):6㎞・10㎞・20㎞からご自身に合ったコースを選べます。1日目・2日目で、それぞれコースが異なります。 ・歩いてクイズに挑戦「東京道中これな~に」 全コース中に、東京や江戸に関する「東京再発見クイズ」を出題。東京の景観を楽しみながら、答えを探してみよう。 ■Womens Lesson Walk 当日参加申込可。 ~女性のためのウォーキングレッスン~開催日:10月19日(土) 受付開始:13:30~ 開催時間:14:00~参加費:¥3,000 定員:200名(先着順) ※美しい姿勢や、効果を上げるための歩き方を「歩きのプロ」にレッスンを受けながらベイエリアをサンセットウォーキング。ぜひ「一生使えるウォーキング」を手に入れましょう。 楽しさいろいろ ウォーキング+様々なアクティビティを開催。豪華景品も多数用意しています。 1,ふぉとコン(インスタキャンペーン) 2,防災ウォーク 備 3,キッチンカーや様々なブースが出店 etc. 今までのウォーキング大会にはない楽しさを提供 ※プログラムは都合により変更となる場合があります。 【参加者特典】オリジナルエコバック・抽選会※1・ショッピングモールクーポン※2・Cityサーキット500円チケット※1 ホテル宿泊券や食事券など豪華賞品が当たる抽選会への参加。両日開催致します。※2 ダイバーシティ東京 プラザ・デックス東京ビーチ・アクアシティお台場で、ご利用いただけるクーポン券。 詳しくは、【公式WEBサイト】http://tokyobay-2dm.com をご覧ください。 【参加資格】 居住地、国籍、年齢、性別など一切問わず、どなたでも参加できます。 ※交通ルール、ウォーキングマナーなど「参加規約」を守れる方。 ※小学生以下は、保護者の同伴(有料)、介助者の必要な方は介助者の同伴(有料)をお願いします。 【持ち物】大会当日に必ずお持ちください①参加通知書※1 ②健康保険証(写) ③雨具(カッパ) ④飲料(給水場は設置いたしません) ⑤帽子 ⑥その他(熱中症対策携帯品) 【主催】・東京ベイサイドツーデイマーチ実行委員会・一般社団法人日本ウオーキング協会・公益財団法人日本レクリエーション協会・NPO法人東京都ウオーキング協会
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生