
- アプリ
- スポーツ
東京農業大学ラグビー部が大学ラグビー初となる公式アプリリリースのお知らせ・つよいチームづくりを支援する地域クラブ/部活動向けアプリシステム「Player! WHITE」
スポーツスタートアップ企業ookamiは、東京農業大学ラグビー部様と共同制作で大学ラグビーで初となる公式アプリをリリースすることになりました。チーム公式アプリを通じた試合情報や選手情報を起点にOBOG、ファン、関係者、地域の方々との繋がりをさらに深め、長期的な収益化を支援します。 東京農業大学ラグビー部 【チーム紹介】 東京農業大学農友会ラグビー部は、大正14(1925)年に創部され、令和7(2025)年に100周年を迎える伝統を持つチームです。 本拠地である世田谷キャンパスグラウンドから社会や世界で活躍する農大ラガーを輩出することを目指し活動しています。 これまでOB・OGから歴代引き継がれてきた挑み続ける情熱を胸に、現在の目標である2部昇格を達成するため、チーム一丸となって日々練習に励んでいます。 皆様、ぜひ農大ラグビー部の応援をよろしくお願いします! 【Player! WHITE導入理由】 これまでの運営において「試合情報の即時性強化」「現役とサポーター、OB・OGの繋がり強化」「情報発信の一元化」などの課題を改善する必要があると感じておりました。 このアプリを通じて地域や世代を超えて気軽に交流を図れるプラットフォームを作り、これまでの課題を改善したいという思いから専用アプリの導入に至りました。まずは2年後に迎える100周年に向けて、農大ラグビー部の輪を広げ、皆さまと一緒にOneTeamを作り上げていきたいと思います! 【今後の展望】 全国各地の保護者やOB・OG、サポーターの皆さまに試合情報をより早く発信し、チームの日々の様子なども発信していきたいと思います。また、これまで現役保護者様へは選手を通してご連絡していましたが、このアプリを連絡ツールとして活用していきます。 アプリを通して選手たちも皆様からの応援をより身近に感じることができるようになり、より一層チームのパワーになります。 約100年間、先輩方から代々繋いできたボールを更に良い方向へ継続して繋いでいくために、運営スタッフも頑張っていきますので、是非応援を宜しくお願いいたします! 【アプリダウンロード方法】AppStoreもしくはGooglePlayで「東京農業大学ラグビー部」と検索!下記ダウンロードリンクをクリックまたはQRコードを読み取ることでアプリ取得画面にリンクします。ダウンロードリンク:https://white15753.page.link/downloadQRコード(iPhone/Android共通) 【アプリの特徴】特徴①:公式アプリに情報集約テキストや映像で試合情報を楽しんだり、試合結果/日程一覧、選手情報やチームの最新情報をタイムリーに追いかけることができます。さらにプッシュ通知やライブチャットで感動の瞬間を逃すことなく分かち合うことができます。チームは広報業務を一括管理することが可能です。特徴②:集客/収益を強化限定グッズが受け取れる有料会員、500円から可能なイベント毎のギフティング、企業との繋がりをつくるアプリスポンサーなど、アプリを主軸に多様な形で応援することができます。チームはアナログだったOBOG会やファンクラブ管理などの決済、顧客情報管理を自動化することが可能です。特徴③:かんたん運用専門スタッフのサポートとチーム専用の管理画面によって、スマホ初心者のチームでも簡単に運用、導入することができます。人材獲得へのアピールやチームメンバーのモチベーション向上などチーム力アップにも寄与します。新機能も鋭意開発中です。 Player!とは 「この世界に、スポーツダイバーシティを。」Player!は、誰もが、自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられるプラットフォームです。Player!は、「マススポーツ」ではなく「マイスポーツ」があるライフスタイルを提案します。自分のお気に入りの街をみつけて、その街に住んでみて、そしてその街が好きになって、その街を盛り上げることに貢献するのってちょっと楽しかったりするように。スポーツも、自分ならではのお気に入りのスポーツをみつけて、そのスポーツを好きになり、そのスポーツを盛り上げていくことに貢献できたら楽しいはず。Player!は誰もが自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられる世界をつくります。この世界に、スポーツダイバーシティを。→Player! 公式サイト:https://bit.ly/3g8lSH5→Player! iPhone版:https://apple.co/3GiTsWZ 【Player! WHITE(プレイヤーホワイト)とは】 日本全国の各地域には、プロスポーツチームだけでなく、様々な競技・カテゴリーのチームが日々活動しています。プロカテゴリーを目指すチーム、独自リーグで戦うチーム、大学や高校など学生部活動。そんな「地元スポーツチーム」は、地域を巻き込み、ファンと繋がりながら、その地域を盛り上げています。 しかし多くの地元スポーツチームは、プロチームほど人手や資金が足りているとは言えません。少ないスタッフが兼務しながら大量の業務をこなしたり、資金が少ない中でやりくりしなければならず、チームを強くし勝ち続ける以上に、まずチームを存続させることに力を注がなければなりません。 私たちookamiは、地元スポーツチームの潜在価値を最大化して、本当に大事なことにもっと多くの時間を使えるようにしたいと考えました。 そこで私たちは、地元スポーツチームの皆さんに、「Player! WHITE(プレイヤーホワイト)」を提案します。 導入費用や機能の詳細については、以下よりお問い合わせください。 ▶︎公式サイト:https://ookami.tokyo/media-partner ▶︎お問い合わせ:https://form.k3r.jp/ookami/whiteinquiry 【導入チーム(一部抜粋)】トップカテゴリ: いわきFC/ヴェルスパ大分/FC.ISE-SHIMA//ZOOS大学カテゴリ: 早稲田大学ア式蹴球部/日本体育大学野球部高校カテゴリ: 青森山田サッカー部/履正社高校サッカー部中学カテゴリ: センアーノ神戸/東急SレイエスFC/FC千代田/コラソン千葉 ookamiという会社 株式会社ookamiは、「人」と「情報技術」の調和によって、スポーツの新しい価値を創造する、スタートアップ企業です。▶︎社名:株式会社 ookami / ookami, Inc.▶︎事業内容:スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」の開発・運営、スポーツ情報インフラの開発・運営▶︎沿革:2014年4月 株式会社ookami設立2015年4月 「Player!」を正式に公開2015年12月 App Store Best of 2015 受賞2016年9月 2016年度グッドデザイン賞を受賞2019年4月 Forbes Asia Under30で、創業メンバーがAsiaを代表する30人に選出2019年10月 Forbes JAPAN SPORTS BUSINESS AWARD 2019を受賞2019年12月 Ruby biz グランプリ2019 特別賞を受賞 2021年2月 スポーツ庁共催『イノベーションリーグ アクティベーション賞』を受賞

- スポーツ
JAL、ラグビー日本代表オフィシャルサポーター契約を締結
JALは、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会とラグビー日本代表オフィシャルサポーター契約を締結しました。日本ラグビーフットボール協会は1926年の発足以降、日本ラグビーの進化発展に貢献しております。2019年日本で開催された世界大会においては日本中にラグビー旋風を巻き起こしました。JALはラグビー日本代表のチームの空路での移動におけるサポートを通し、今回の契約に伴う協賛・支援がラグビー日本代表の強化はもとより、日本におけるラグビーのさらなる普及拡大と我が国のスポーツ文化の発展に寄与することを願っております。 【JAL 赤坂 祐二社長コメント】「このたび、ラグビー日本代表の皆さまをサポートできることを大変喜ばしく思っております。世界へと果敢に挑戦し、前へ進み続ける桜のジャージーを身にまとった選手の勇気あるプレーが、再び世界中を感動の渦に巻き込み、日本におけるラグビーがさらに発展していくことを願っております。JALはスポーツのチカラで人々の心をつなぎ、夢と希望にあふれる社会を目指してまいります。」【日本ラグビーフットボール協会コメント】「このたびはJAL(日本航空株式会社)よりラグビー日本代表オフィシャルサポーターとしてのご支援を賜り、ご高配に心より感謝申し上げます。弊協会におきましては、男女15人制、男女7人制ともに日本代表の強化に全力を尽くし、多くのファンの皆様に愛され応援される代表チームでありますよう、より一層の努力をしてまいります」なお、日本ラグビーフットボール協会オフィシャルサポーターである、Mastercardとの連携企画として、本日より「GO JAPAN!! 応援キャンペーン」を開始します。対象期間中にキャンペーンに登録したうえで、JAL Card Mastercard®/JALGlobalWALLETにて、30,000円以上ご利用いただいたお客さまの中から抽選で日本代表レプリカジャージなど素敵な商品をプレゼントします。 キャンペーン詳細ページURL:https://www.jal.co.jp/jp/ja/121campaign/2023/rwc/

- スポーツ
ナショナルチームに選出!世界ジュニア選手権に日本代表として出場! 2026年ミラノコルティナ冬季オリンピック出場へ決意表明!
8月9日、オールアルビレックス・スノーボードアカデミー所属の村上 広乃輔選手(本成寺中2年)、山崎 月選手(開志国際高3年)が三条市長を表敬訪問をしました。 2人は共に、2026年ミラノコルティナ(イタリア)で開催される冬季オリンピックでのスノーボードハーフパイプ種目で出場を目指しており、村上 広乃輔選手は、2022年9月初めての国際大会参加となるオーストラリア・ニュージーランドカップカップ(NZL)において準優勝。2023年3月ジュニアオリンピック(青森県)では3位入賞し、ナショナルチームに選出され世界ジュニア選手権に日本代表で出場します。 山崎 月選手は、村上選手同様初めての国際大会参加となるオーストラリア・ニュージーランドカップカップ(NZL)において準優勝。2023年3月ジュニアオリンピック(青森県)では3位入賞し、強化指定選手に選出されました。 滝沢三条市長は、「スキー場もスノーボードの練習環境もない三条市から、二人も同時にオリンピックに出場できたら快挙。これからの活躍に期待している」と、応援の意思を示していただきました。 【村上 広乃輔】 三条市在住 2009年10月2日生 三条市立本成寺中学校2年 公益財団法人 全日本スキー連盟 スノーボードハーフパイプ強化指定選手PSAプロスノーボーダー 【山崎 月】 三条市在住 2005年5月28日生 開志国際高校3年 公益財団法人 全日本スキー連盟 スノーボードハーフパイプ強化指定選手PSAプロスノーボーダー オールアルビレックス・スノーボードアカデミー https://www.all-albirex.or.jp/class_snowboard/index.html

- スポーツ
アンダーアーマー 全国の部活生・ユース選手を応援する『俺が勝たせる』キャンペーンを8月15日(火)より開始! 現役高校生アスリートが出演する特別CMも放映
アンダーアーマーの日本総代理店である株式会社ドームは、すべての学生アスリートを応援するブランドキャンペーンを2023年8月15日(火)より開始します。本キャンペーンでは『俺が勝たせる』、 『私が勝たせる』のキャッチコピーのもと、学生アスリートを鼓舞するブランドムービーやグラフィックを公開、同時に店舗(ブランドハウス)とECサイトでは、「学生応援キャンペーン」を実施します。ブランドムービーは「FIBAバスケットボールワールドカップ2023(テレビ朝日系列)」で60秒の特別TVCMを放映。W杯の開催地である沖縄で「琉球ゴールデンキングス U18・U15」の選手を起用しリアルな練習風景を撮影した映像は、バスケットボールに限らずチームスポーツに関わるすべての学生アスリートをモチベートする内容となっています。 ■ 「俺が勝たせる」キャンペーンについて この夏、アンダーアーマーは学生アスリートの魂に火をつけモチベートする「俺が勝たせる」キャンペーンを実施します。本日8月15日(火)より「俺が勝たせる」というキャッチコピーのもとすべての学生アスリートを鼓舞するブランドムービーを公開。さらに、熱いメッセージを込めた巨大な駅貼り広告を渋谷・新宿・原宿などで展開します。また、特別なお守り「アンダーアーマー勝ち守」がもらえる学生応援キャンペーンを、新宿・有明・大阪の店舗とECサイトで実施します。 キャンペーンサイト:https://bit.ly/4577Dti ■ 「俺が勝たせる」ブランドムービー リアルな高校生のバスケットボールチームが、レギュラー・控え・マネージャー関係なく誰もが「俺が勝たせる/私が勝たせる」と信じて打ち込む “夏のある一日の練習風景” を60秒のエモーショナルな映像に。出演は、Bリーグ・琉球ゴールデンキングスのU18及びU15チーム。彼らがバスケをしながら “一生に一度の今日” を本気で生きる姿に、同年代の学生アスリート・部活経験者なら思わず胸が熱くなるムービーとなっています。 『PROTECT THIS HOUSE 俺が勝たせる』篇 ■ 店舗・ECサイトで特別なお守りがもらえる 「学生応援キャンペーン」を実施 すべての学生アスリートを応援するため、お得な割引キャンペーンを実施します。期間中、24歳以下のお客様は販売価格から20%割引となります。さらに、10,000円(税込)以上商品をご購入された方全員に、特別アイテム「アンダーアーマー勝ち守」を数量限定でプレゼントします。 <キャンペーン詳細> ・実施期間:2023年8月15日(火)~2023年9月10(日) ・実施場所:アンダーアーマーブランドハウス(新宿、有明、大阪)及び、 アンダーアーマーECサイト ( https://www.underarmour.co.jp/ ) ※ 割引対象:24歳以下の方に限り適用(※24歳を含む) ※ 割引 :販売価格から20%割引します(※一部除外品あり) ※ 適用回数は上記期間内で何度でもご利用いただけます。 ※「アンダーアーマー勝ち守」は数量限定です。無くなり次第終了。 詳しくは、キャンペーン特設サイトをご覧ください。 https://bit.ly/4577Dti 【アンダーアーマー】 アスリートが持つパフォーマンスを最大限に発揮できるウェアを作りたいという創業者の思いから、UNDER ARMOURは誕生。「進化をもたらす」をミッションに掲げる“パフォーマンスアスレチックブランド”。1996年に圧縮性のあるコンプレッションウェアでスポーツ界の常識を覆して以来、常にアスリート目線で商品開発を行い、ニーズに応えた様々なウェア・シューズを展開。機能的で、身体を常に快適に保つテクノロジー商品はプロスポーツ選手のみならず、多くのアスリートのパフォーマンスを支えている。 公式サイト:https://bit.ly/3pIHeDh

- スポーツ
福岡県立八幡高等学校「理数科筑波研究学園都市研修旅行」にて次世代デジタルチャンバラSASSENの体験講義を実施しました
2023年7月31日、流山生涯学習センサーにて次世代デジタルチャンバラ「SASSEN」の体験講義を実施。約80名の八幡高校生がプレーしました。 全日本サッセン協会の会長 本村隆馬は八幡高校の卒業生で、CTO鋤先星汰は筑波大学の卒業生です。様々なご縁があり、開催に至りました。 90分の体験時間の中で、実際にプレーするだけでなく、SASSENの生い立ちや今後の発展について講義と質疑応答を行いました。 講師紹介① 本村隆馬(もとむら りゅうま) ■経歴 2009年3月 福岡県立八幡高等学校 卒業 2009年4月 甲南大学 マネジメント創造学部 マネジメント創造学科 入学 2013年3月 甲南大学 マネジメント創造学部 マネジメント創造学科 卒業 2020年7月 株式会社SATSUZEN代表取締役 就任 大学卒業後、新卒でイベント展示会出展営業を経験後、医療事務へ転職。幼少期から続けている実家の空手道場で師範代となり、子供から大人まで指導しながら医療事務空手家として活動。その後「生涯スポーツSASSEN(サッセン)」を共同創設し独立。株式会社SATSUZEN代表取締役に就任。0からスポーツを立ち上げる最中である経験を活かし『スポーツデザイナー』として他の業界とも連携し多方面で活動している。 連絡先とSNS Twitter▶ https://twitter.com/sassen_karate メール▶ mt.ryuma@gmail.com 講師紹介② 鋤先星汰(すきさき せいた) ■経歴 1999年〜2011年 風林火山武術道場に通う 2011年 福岡県立宗像高校卒業 2011年〜2015年 筑波大学 理工学群 工学システム学類卒業 2015年〜2017年 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻修了(修士:工学) 2016年〜 SASSENに取り組み始める(現:一般社団法人全日本サッセン協会・株式会社SATSUZEN)CTO&CSO2017年~2018年 成田国際空港株式会社 2018年〜 株式会社revot 設立 ※筑波大学発ベンチャー(ドローン・ロボット等の研究開発) 2018年〜 新宿区歌舞伎町にイベントバー(無人島:アイドルやインフルエンサー等が日替わりでイベントを開催)をオープン 2020年〜2022年 セントラルエンジニアリング株式会社の顧問としてドローン関連事業をサポート 2021年〜2023年 筑波大学大学院 経営学学位プログラム修了(修士:経営学) 2021年〜 筑波大学大学院 知能機能システム学位プログラム(博士課程:工学) 2021年〜 株式会社おうち本舗 設立(不動産・保険) その他、首都圏の大学でキャリアに関する講演を実施。新規事業・独立起業・スモールビジネスに関するコンサルティングとファイナンスを多数実施。 サッセンとの関係 サッセンの発祥となった本村隆昌師範の営む日本空手道 風林火山武術道場(福岡県)にて師範より小学生〜高校生の12年間指導を受ける。道場で護身術の練習として行われていたサッセンの原型となる練習を発展させ現サッセンの構想を実現するべく、大学院在学中に開発を開始。以来、サッセン創設メンバー3名(本村隆馬・本村隆昌・鋤先星汰)のうちの1名としてセンサー刀デバイス、サッセンアプリ(iOS)の開発、財務、事業の設計戦略を担当している。 今後の展望 サッセンに関しては、継続的な発展のため様々な新しい施策と共にデバイスの改良を続けていくことは当然ながら、自身の夢である楽しく100万年以上生きることを実現するため、資産形成と共に自身と関わる周辺の人々の資産形成に注力していく所存である。また、起業や独立、新規事業に対して興味のある人の相談に乗り、コンサルティングやファイナンスを通じて幅広くサポートをしていきたいと考えている。 連絡先とSNS Twitter▶ https://twitter.com/seita_s メール▶ sukisaki@revot.jp SASSENとは 必要なものは「スマホ」だけ。 ITを使ってサムライの真剣勝負を現代に再現した次世代のデジタルスポーツ。 道具はセンサー類が内蔵された⻑さ約70cmの発泡ポリエチレン製の刀「SASSEN 刀」と、スマートフォン(タブレット)のみ。 頭部以外の身体に当てると一本となり、アプリが当たり判定を行う。SASSEN刀は平成28年12月22日に特許取得済(第6062592号「スポーツ交戦装置」) 「二本先取」か「60秒の競技時間内で本数の多い方」が勝者となる。攻撃は一人5スイング(5打)までで、その後は防御しかできないため、限られた攻撃機会をどう活かすか考える頭脳戦の側面も兼ね備えている。「する人、観る人、支える人のみんなが納得し、楽しめる種目を創りたい」という思いから誕生した。 SASSENについての詳細はこちら https://sassen.jp/about/ SASSENの本場「秋葉原」にて第二回目の全国大会を開催します! 「サムライの真剣勝負を現代に再現する」という想いから始まった次世代デジタルスポーツSASSEN(サッセン)。昨年10月に開催した初の全国大会は全国から約80人が参加者が集まり大盛況でした。 競技人口も2500人から8000人(2023/4/1時点)と増加しており、今年も白熱した勝負が期待されます。全国大会詳細ページ https://sassen.jp/japan_cup_2023/ プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000080158.html お知らせ 【定期イベント】 毎週日曜日、秋葉原で体験会&公式大会開催中! https://sassen.jp/sassen-akihabara/ 【出張体験イベント】 〇子供向けレクリエーション 〇大人向けの激しいサムライ対決 〇健康増進目的の健康講座 〇高齢者向けレクリエーション 小学校、学童クラブ、老人ホームなど様々なイベント実績があります。 https://sassen.jp/recreation-2021/ 【企業向け(toB)イベント】 SASSENを利用したオフィスビル内テナント交流イベントを御茶ノ水ソラシティにて開催しました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000080158.html 【大規模イベント】 1日最大500人が体験できる大規模イベントも開催できます。終日イベントで2日間で1000人規模の体験者数を見込むことができます。 開催事例:沖縄セルラー電話株式会社(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000080158.html) 【完全リモート体験イベント】 備品を郵送し、zoomなどのオンラインでレクチャーする体験会も開催できます。 清里町教育委員会(北海道斜里郡清里町)にて実施したリモート体験会 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000080158.html お見積もりなどのお問い合わせはこちら https://sassen.jp/contact/ 【備品について】 SASSEN刀(とう)は平成28年12月12日に特許を取得しております(第6062592号「スポーツ交戦装置」) 仕様はこちら https://sassen.jp/digital_sword_ver3/ 購入・レンタル・リース可能です! https://sassen.jp/officialgoods/ メディア掲載情報(一部)...

- スポーツ
キングスU18 第99回天皇杯 沖縄県代表決定戦出場のお知らせ
8月11日(金・祝)、12日(土)に具志頭社会体育館にて開催される「第99回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会 沖縄県代表決定戦兼第1回全九州総合バスケットボール選手権大会 沖縄県代表決定戦」にユースクラブチームとして初めてキングスU18が出場します。 本大会にて沖縄県代表を獲得すると、次は九州の強豪チームと対戦し、さらに勝ち上がるとBリーグのプロチームと対戦する可能性もあるキングスユースチームにとって非常に貴重な大会です。昨年度の大会では沖縄県代表の沖縄ゼネラルが九州を制覇し、B3の金沢武士団と対戦しています。 また、キングスU18の選手にとって県内の同世代の高校生と対戦する初めての公式戦であり、特に高校3年生の#0 須藤春輝選手、#1 宜保隼弥選手、#16 安永優貴選手、#87 比嘉圭選手にとっては最初で最後の機会となります。 B.LEAGUE REGIONAL LEAGUE南地区大会にて現在無傷の5連勝中、さらに先日の福岡遠征にて九州の強豪校との練習試合を重ねてきたキングスU18が、天皇杯の沖縄県代表を目指して戦います。 キングスU18の初戦は8月11日(金・祝)10:40より、りゅうせきクラブとの対戦です。 【大会概要】 日時:2023年8月11日(金・祝)、12日(土) 会場:具志頭社会体育館 〒901-0512 沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭1 出場チーム:美来工科高校、那覇高校、興南高校、豊見城高校 沖縄ゼネラルグループ、りゅうせきクラブ、豊見城スポーツ BALLGEEKS、沖縄大学、SOLA学園、琉球ゴールデンキングスU18 ▽組合表はこちら http://okinawabba.jp/?p=9746
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生