
- アプリ
「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」とクイズゲームアプリ「OTAKU JUDGE」の公式コラボイベント【ミラキュラス クイズ・マスター2023】開催!
「世界コスプレサミット」を運営する株式会社WCSが開発・運営するクイズゲームアプリ「OTAKU JUDGE」が、初のコラボイベント【ミラキュラス クイズ・マスター2023】を開催 このイベントは、世界的人気を誇る3DCGアニメ「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」との公式コラボ企画。本イベントでは作品についての知識を問われるクイズ300問が出題され、回答することでポイントを獲得できる。最終ポイントのランキングで上位に入ったユーザーには、豪華な賞品が贈られます。 ◆「OTAKU JUDGE」とは 「OTAKU JUDGE」は”オタク知識”に特化したクイズゲームアプリ。アプリ内では「アニメ」「マンガ」「特撮」「ゲーム」「コスプレ」の5ジャンルからクイズが出題される。 「OTAKU JUDGE」は日本語と英語に対応しており、世界中のオタクと知識を競うことができる。 さらに検定試験をクリアしたり称号を獲得したりすることによって、アニメやマンガなど自分の好きな作品に対する熱意を証明することが可能になる。 ◆「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」とは 「ミラキュラス レディバグ&シャノワール」はフランス・韓国・日本が共同制作する3DCGテレビアニメ。 フランス・パリの街を舞台に、普通の高校生であるマリネットとアドリアンがスーパーヒーローに変身して、邪悪な敵から街を守るために活躍する。正体を隠して戦う二人は実は両片思い中で、ラブやバトルにドキドキさせられるストーリーは、世界中で人気を誇っている。アニメは現在ディズニープラスでシーズン4まで、ディズニーチャンネルでシーズン5が配信中。 【ミラキュラス クイズ・マスター2023】について 本イベントは、「OTAKU JUDGE」で開催される初の公式コラボイベント。作品のファンが集まり、ポイントランキングで知識を競うことができる。 ランキング上位に入賞したユーザーには、奈波果林さんや逢坂良太さんなど日本語版キャストのサイン色紙や、ミラキュラス公式グッズ詰め合わせといった豪華な賞品がプレゼントされる。 ◆イベント情報 【ミラキュラス クイズ・マスター2023】 開催期間:2023年10月10日 17:00 〜 10月31日 10:00 (日本時間) 詳細はOTAKU JUDGE公式ホームページの特設ページでご確認ください。 https://otakujudge.com/miraculous/ ◆アプリ情報 【タイトル】OTAKU JUDGE (オタクジャッジ) 【ジャンル】ゲーム,クイズ,雑学,知識,トリビア 【価格】基本プレイ無料(アプリ内課金あり) 【対象年齢】12歳以上 【開発元】WCS co.,ltd 【販売元】WCS co.,ltd 【対応機種】iOS / Android 【ファイルサイズ】258.7MB 【言語】日本語・英語(スペイン語・中国語ほか順次リリース予定) App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1624642253 Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.wcs.otakujudge ※または、各アプリストアで「オタクジャッジ(OTAKUJUDGE)」で検索してください。

- アプリ
防災力向上につながる、子ども向けゲーム「めざせ!ぼうさいマスター!」を「ごっこランド」から提供中・9月1日“防災の日”を迎えるにあたり、お子様と一緒に“防災”を学び、いつ起こるかわからない災害の発生に備えよう!
能美防災株式会社は、子ども向けゲーム「めざせ!ぼうさいマスター!」を、株式会社キッズスターが開発・提供している、子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」で3月31日から提供しています。リリースから今日までの間で多くの方々にプレイいただいており、「子どもたちと一緒に、楽しみながら“防災”を学ぶことができた」「以前より“防災”に意識が向くようになった」等の声をいただいてきました。当社の創業の原点でもある、「関東大震災」から明日9月1日で100年。今、災害はますます頻発化・激甚化していることから、私たちには、災害の発生に備えた「自助」「共助」の強化のために、継続的な「防災意識の向上」が求められています。能美防災は、このゲームを通して自然に“防災”へ触れる機会を提供し、「防災意識の向上」につなげたいと考えています。“防災の日”を迎えるにあたり、ぜひお子様と一緒に体験してみてください。 「めざせ!ぼうさいマスター!」の内容 「めざせ!ぼうさいマスター!」では、「ひなんくんれんチャレンジ!」と「めざせ!ぼうさいクイズおう!」の2種類のゲームが無料で体験できます。親子で遊んでいるうちに、火災からの避難時に大切なことや、災害の発生に備えた基礎的な知識等を学ぶことができるゲームになっています。子どもたちは非常口を目指して避難するゲームや防災クイズに挑戦しながら、火災・災害からの避難時に必要な知識や、基礎的な防災の手法等を学ぶことができます。 「ひなんくんれんチャレンジ!」の内容 後ろから追いかけてくる“煙オバケ”に追いつかれないように、ハンカチや防災頭巾といったアイテムを使いながら、非常口まで素早く逃げるゲームです。 マンション、学校、ショッピングセンターといった、子どもたちにとって身近な場所での避難を疑似体験できます。 「めざせ!ぼうさいクイズおう!」の内容 “せっかち”“慎重”など、さまざまな性格をもつ対戦相手(コンピューター)と競い合って、火災・災害や防災設備などに関するクイズに早押しで回答し、3問先取することを目指すゲームです。「ちくたいかい」からスタートし、勝ち抜くことで「にほんたいかい」「せかいたいかい」とステージが進み、レベルアップした相手に挑戦していきます。ステージを勝ち抜く中で、災害の発生に備えた基礎的な知識を身につけていくことができます。 子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」 株式会社キッズスター独自開発・提供の「ごっこランド」は、子どもたちが大好きな“ごっこ遊び”を通して、インタラクティブに“社会のしくみ”が学べる、無料の社会体験アプリです。利用者は子育て世代(ファミリー層)の約3分の1にあたる約550万世帯(※)にのぼります。 ※「ごっこランド」が対象とする、2~9歳の子どもを持つ世帯数に対する割合です。 アプリ名:社会体験アプリ『ごっこランド』ダウンロード数:550万ダウンロード(2023年8月現在)ランキング:AppStore、Google Playの子ども向け人気無料アプリランキング1位獲得受賞歴:「第13回キッズデザイン賞」「BabyTech Award Japan 2019」「日本子育て支援大賞2022」想定対象年齢: 2~9歳(当社のゲームは、12歳程度のお子様まで楽しむことができます)サービス紹介ページ:https://biz.kidsstar.co.jp/gokkolandダウンロードページ : https://kb8x3.app.goo.gl/shZA紹介動画URL:https://youtu.be/KvY4S1-pMSc 能美防災株式会社URL:https://www.nohmi.co.jp

- アプリ
【ジャンカラ監修】いつでも どこでも本格的なカラオケ体験を!カラオケアプリ「UTAO」(ウタオ)正式リリース 『新しい学校のリーダーズ』とのコラボ楽曲「キミニウタエバ」を起用したWEB動画も公開!
西日本最大級のカラオケチェーン「ジャンカラ」を展開する株式会社TOAIは、2023年8月29日(火)にカラオケアプリ「UTAO」(ウタオ)を正式リリースします。「UTAO」は、カラオケチェーンを展開する当社だからこそ実現した機能を多数搭載しており、本格的なカラオケシステムで2万曲以上の楽曲を全て無料でお楽しみいただけます。また、本アプリのWEB動画には、『新しい学校のリーダーズ』と「UTAO」とのコラボ楽曲「キミニウタエバ」を起用いたします。 UTAO公式サイト:https://utao.jp/ ■『新しい学校のリーダーズ』とのコラボ楽曲を使用したWEB動画も公開! 「UTAO」はZ世代を中心とした全ての世代の方へ向け、歌が持つ力でいつでも青春を謳歌してほしいという思いから、“さあ、青春を謳おう”をキャッチコピーに掲げています。 このキャッチコピーを軸に、現役高校生を起用した特別動画「青春を謳おう」や『新しい学校のリーダーズ』とのコラボ楽曲を起用したWEB動画を制作。 「UTAO」は、より本格的なカラオケ体験をお届けすべく、今後も様々な機能を搭載予定ですのでご期待ください。 「UTAO」概要 <スマートフォン用オンラインカラオケアプリ「UTAO」概要 > 〇いつでもどこでも何度でも!2万曲以上の楽曲が全て”無料”で歌い放題! 「カラオケを歌う」「歌をシェアする」「みんなの歌を聞けて交流を楽しむことができる」アプリ 〇本格的なカラオケシステムを搭載! JOYSOUND提供の高音質なカラオケ音源と、高精度な採点機能でカラオケを 楽しみつくそう!もちろん無料! 〇関西最大規模のカラオケチェーン店「ジャンカラ」とコラボ! ジャンカラ公式アプリと連携して、お得なクーポンをGET!店舗でもカラオケを楽しんじゃおう♪ <アプリダウンロードはこちら> ▼AppStore(iOS):https://apps.apple.com/jp/app/utao/id6446237090 ▼GooglePlay(Android):https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.jankara.live&hl=ja-JP WEB動画について 「UTAO」の正式リリースに伴い、キャッチコピー“さあ、青春を謳おう”をテーマにしたWEB動画を2本公開いたします。 <動画概要> タイトル①:UTAO CM「新しい時代」篇 公開URL:https://youtu.be/NP4gpFdM4lE タイトル②:UTAO CM「青春を謳おう」篇 公開URL:https://youtu.be/YFcQI0egBto ■“バブリーダンス”の生みの親である「アカネキカク」が 考案したキャッチーなダンスにも注目 動画内で高校生が踊っている振付は、“バブリーダンス”で知られる「アカネキカク」が考案。 どなたでも簡単に真似ができる、思わず躍り出したくなるようなキャッチーなダンスも見どころです。 ■現役高校生を起用した特別動画「青春を謳おう」 「UTAO」のために作詞された歌詞で、青春に寄り添う歌の魅力を描いたWEB動画です。思わず歌い出したくなる歌詞にご注目ください。 また、本動画で使用された楽曲は、「ジャンカラ」店舗でも歌って楽しんでいただけるよう、カラオケ機器への楽曲登録を予定しています。 店舗キャンペーンについて ■ジャンカラでは「UTAO」正式ローンチを記念して「フライドポテト(UTAO味)」の無料クーポンをプレゼント! 「UTAO」正式リリースを記念して、ジャンカラ店舗ではジャンカラとのコラボメニュー「フライドポテト(UTAO味)」420円(税込)を8月29日よりジャンカラ全店※1で販売を開始いたします。ブランドカラーを彷彿とさせる色味のフライドポテトで、アプリのブランドコピー「青春を謳おう」を表現するため、甘しょっぱい味となっております。 ※1 セルフジャンカラ2店舗は除く また、「UTAO」を初回ダウンロード&ジャンカラ連携をしたお客様全員に、ジャンカラで使える「フライドポテト(UTAO味)」無料クーポンをプレゼントいたします。初回ダウンロードキャンペーン以外にも、UTAOをご利用頂いているお客様にはお得なクーポンの配信を予定しております。 ※2 クーポンはジャンカラ公式アプリで配信 ※3 利用期限は配布から1か月間、1回のみ ※4 条件達成後、ジャンカラ公式アプリにクーポンが反映されるまで数日~1週間ほどかかります ※5 値段、キャンペーン終了日時は事前連絡なしに急に変更になる可能性があります。ご了承ください。 ■ジャンカラ梅田芝田町店の屋上に広告掲出!ジャンカラ店内掲示ポスターを公開。 「UTAO」の正式リリースを機に、ジャンカラ梅田芝田町店の屋上に広告を掲出いたします。 また、ジャンカラ店内にもポスターを掲示する等、店舗でも「UTAO」の正式ローンチを盛り上げていきます。 ジャンカラ梅田芝田町店の屋上広告 <拡大>屋上広告 ジャンカラ店内掲示ポスター 株式会社TOAI URL:https://www.toai.co.jp/

- アプリ
- 教育
高校生の学びと挑戦を支える環境を提供する地域密着型のマッチングサイト「ツコウユナイテッド」リリース
株式会社カスタメディアは、マッチングサイト・シェアリングエコノミーサイト構築パッケージ「カスタメディアMASE」をベースに、一般財団法人つわの学びみらいが運営する高校生の学びと挑戦を支える環境を提供する地域密着型のマッチングサイト『ツコウユナイテッド』を構築しました。 ツコウユナイテッドとは 「ツコウユナイテッド」は、高校及び、生徒の探究活動を応援し、一緒に未来を創るためのメディアです。卒業生は、自身の興味のあることや得意なことはもちろん、まちや高校、進学先で学んだことを生かして関わります。その結果、在校生だけでなく、関わる卒業生自身が新たな学びを得る機会にもなると考えます。 ツコウユナイテッドの特徴 【特徴1】卒業後も高校や高校生を通して地域と関わる! 高校時代に得たもの、それは、津和野町という舞台で体験した数々の出会いではないでしょうか。高校を卒業した今だからこそ、高校生の頃とは違った視点で、地域や学校と関わり、進学先で学んだことを活かした取り組みができるのではないかと考えます。 ・自身の得意なことや経験を活かして、高校生のプロジェクト伴走を行う。・高校生の学習サポートや進路相談など、自身の経験を活かした支援を行う。・周囲に大学がない環境だからこそ、進学先や進学後の暮らしについて、実体験をもとに相談に乗る。 自分自身を振り返りながら、これからの未来をどう歩むかについて相談に乗ることができます。 【特徴2】登録は簡単!活動内容を相談しながら進めることが可能 登録は簡単です。資格なども必要ありません。登録後、高校・町営塾・地域から、自身のスキルにあった案件を検索し、気になったものがあれば登録します。あとは、事務局からの連絡を待つだけです。サポーターの活動は、ご自身の予定・スキルに合わせて、相談しながら進めることが可能です。 【特徴3】のブログ機能!活動の記録をブログで残せる サポーターとして実施した活動は、活動の記録をブログとしてサイトに載せることができます。また、他のサポーターが行った活動を見ることも可能です。サポーターの活躍もあり、現在、津和野の町では高校生が活動する姿が多く見られ、ツコウ生の挑戦を応援する環境が整いつつあります。 津和野で育つ子どもたちが、学校からも地域からもたくさんの学びを得て、たくさんの素敵な人に出会える、そんな教育環境「まち全体が学びの場」を目指しています。----------------■「ツコウユナイテッド」のサイトはこちらhttps://tsukouunited.com/---------------- ■カスタメディアの導入実績はこちらhttps://www.kbb-id.co.jp/content/case/■事例資料のダウンロードはこちらhttps://go.apps.kbb-id.co.jp/l/890713/2021-05-28/htns■株式会社カスタメディアとは 東京・大阪・神戸に事業拠点を置き、SNS勃興期より、多種多様な構築ニーズに応え、柔軟にカスタマイズできる会員制サービス構築エンジン「カスタメディア(CUSTOMEDIA)」を世に先駆けて開発しました。新規創業、新規事業をご検討のお客様に向けて、各種WEBマーケティング、オフラインでの集客。プレスリリース、メディア取材などPR支援、マネタイズの相談、法律面の相談、補助金/助成金やクラウドファンディングの財務面での支援を提供しています。(WEBサイト:https://www.kbb-id.co.jp/)■一般財団法人つわの学びみらいとは 地元の高校を卒業し、現在は進学先でがんばる卒業生が、 卒業した高校でまなぶ後輩たちを、応援できる場を提供したい。学校からも地域からもたくさんの学びを得て、たくさんの素敵な人に出会える、そんな教育環境「まち全体が学びの場」を目指したい。そんな想いから「ツコウユナイテッド」を運営しております。 (WEBサイト:https://tsukouunited.com/)

- アプリ
- スポーツ
東京農業大学ラグビー部が大学ラグビー初となる公式アプリリリースのお知らせ・つよいチームづくりを支援する地域クラブ/部活動向けアプリシステム「Player! WHITE」
スポーツスタートアップ企業ookamiは、東京農業大学ラグビー部様と共同制作で大学ラグビーで初となる公式アプリをリリースすることになりました。チーム公式アプリを通じた試合情報や選手情報を起点にOBOG、ファン、関係者、地域の方々との繋がりをさらに深め、長期的な収益化を支援します。 東京農業大学ラグビー部 【チーム紹介】 東京農業大学農友会ラグビー部は、大正14(1925)年に創部され、令和7(2025)年に100周年を迎える伝統を持つチームです。 本拠地である世田谷キャンパスグラウンドから社会や世界で活躍する農大ラガーを輩出することを目指し活動しています。 これまでOB・OGから歴代引き継がれてきた挑み続ける情熱を胸に、現在の目標である2部昇格を達成するため、チーム一丸となって日々練習に励んでいます。 皆様、ぜひ農大ラグビー部の応援をよろしくお願いします! 【Player! WHITE導入理由】 これまでの運営において「試合情報の即時性強化」「現役とサポーター、OB・OGの繋がり強化」「情報発信の一元化」などの課題を改善する必要があると感じておりました。 このアプリを通じて地域や世代を超えて気軽に交流を図れるプラットフォームを作り、これまでの課題を改善したいという思いから専用アプリの導入に至りました。まずは2年後に迎える100周年に向けて、農大ラグビー部の輪を広げ、皆さまと一緒にOneTeamを作り上げていきたいと思います! 【今後の展望】 全国各地の保護者やOB・OG、サポーターの皆さまに試合情報をより早く発信し、チームの日々の様子なども発信していきたいと思います。また、これまで現役保護者様へは選手を通してご連絡していましたが、このアプリを連絡ツールとして活用していきます。 アプリを通して選手たちも皆様からの応援をより身近に感じることができるようになり、より一層チームのパワーになります。 約100年間、先輩方から代々繋いできたボールを更に良い方向へ継続して繋いでいくために、運営スタッフも頑張っていきますので、是非応援を宜しくお願いいたします! 【アプリダウンロード方法】AppStoreもしくはGooglePlayで「東京農業大学ラグビー部」と検索!下記ダウンロードリンクをクリックまたはQRコードを読み取ることでアプリ取得画面にリンクします。ダウンロードリンク:https://white15753.page.link/downloadQRコード(iPhone/Android共通) 【アプリの特徴】特徴①:公式アプリに情報集約テキストや映像で試合情報を楽しんだり、試合結果/日程一覧、選手情報やチームの最新情報をタイムリーに追いかけることができます。さらにプッシュ通知やライブチャットで感動の瞬間を逃すことなく分かち合うことができます。チームは広報業務を一括管理することが可能です。特徴②:集客/収益を強化限定グッズが受け取れる有料会員、500円から可能なイベント毎のギフティング、企業との繋がりをつくるアプリスポンサーなど、アプリを主軸に多様な形で応援することができます。チームはアナログだったOBOG会やファンクラブ管理などの決済、顧客情報管理を自動化することが可能です。特徴③:かんたん運用専門スタッフのサポートとチーム専用の管理画面によって、スマホ初心者のチームでも簡単に運用、導入することができます。人材獲得へのアピールやチームメンバーのモチベーション向上などチーム力アップにも寄与します。新機能も鋭意開発中です。 Player!とは 「この世界に、スポーツダイバーシティを。」Player!は、誰もが、自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられるプラットフォームです。Player!は、「マススポーツ」ではなく「マイスポーツ」があるライフスタイルを提案します。自分のお気に入りの街をみつけて、その街に住んでみて、そしてその街が好きになって、その街を盛り上げることに貢献するのってちょっと楽しかったりするように。スポーツも、自分ならではのお気に入りのスポーツをみつけて、そのスポーツを好きになり、そのスポーツを盛り上げていくことに貢献できたら楽しいはず。Player!は誰もが自分の好きなマイスポーツをつくり、応援できて、盛り上げられる世界をつくります。この世界に、スポーツダイバーシティを。→Player! 公式サイト:https://bit.ly/3g8lSH5→Player! iPhone版:https://apple.co/3GiTsWZ 【Player! WHITE(プレイヤーホワイト)とは】 日本全国の各地域には、プロスポーツチームだけでなく、様々な競技・カテゴリーのチームが日々活動しています。プロカテゴリーを目指すチーム、独自リーグで戦うチーム、大学や高校など学生部活動。そんな「地元スポーツチーム」は、地域を巻き込み、ファンと繋がりながら、その地域を盛り上げています。 しかし多くの地元スポーツチームは、プロチームほど人手や資金が足りているとは言えません。少ないスタッフが兼務しながら大量の業務をこなしたり、資金が少ない中でやりくりしなければならず、チームを強くし勝ち続ける以上に、まずチームを存続させることに力を注がなければなりません。 私たちookamiは、地元スポーツチームの潜在価値を最大化して、本当に大事なことにもっと多くの時間を使えるようにしたいと考えました。 そこで私たちは、地元スポーツチームの皆さんに、「Player! WHITE(プレイヤーホワイト)」を提案します。 導入費用や機能の詳細については、以下よりお問い合わせください。 ▶︎公式サイト:https://ookami.tokyo/media-partner ▶︎お問い合わせ:https://form.k3r.jp/ookami/whiteinquiry 【導入チーム(一部抜粋)】トップカテゴリ: いわきFC/ヴェルスパ大分/FC.ISE-SHIMA//ZOOS大学カテゴリ: 早稲田大学ア式蹴球部/日本体育大学野球部高校カテゴリ: 青森山田サッカー部/履正社高校サッカー部中学カテゴリ: センアーノ神戸/東急SレイエスFC/FC千代田/コラソン千葉 ookamiという会社 株式会社ookamiは、「人」と「情報技術」の調和によって、スポーツの新しい価値を創造する、スタートアップ企業です。▶︎社名:株式会社 ookami / ookami, Inc.▶︎事業内容:スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」の開発・運営、スポーツ情報インフラの開発・運営▶︎沿革:2014年4月 株式会社ookami設立2015年4月 「Player!」を正式に公開2015年12月 App Store Best of 2015 受賞2016年9月 2016年度グッドデザイン賞を受賞2019年4月 Forbes Asia Under30で、創業メンバーがAsiaを代表する30人に選出2019年10月 Forbes JAPAN SPORTS BUSINESS AWARD 2019を受賞2019年12月 Ruby biz グランプリ2019 特別賞を受賞 2021年2月 スポーツ庁共催『イノベーションリーグ アクティベーション賞』を受賞

- アプリ
Z世代を虜にする次世代トランシーバー「Buddycom」 オフラインイベント・部活動への提供、2000ID以上突破
株式会社サイエンスアーツが提供するデスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」は、高校生や大学生などのイベント・部活動・アクティビティで急速に普及し、新たなコミュニケーションツールとして広まっており、延べ2,000ID以上を提供しました。 Buddycomは、学園祭を始めとしたイベントや、部活動におけるコーチ・メディカルスタッフなどで幅広く活用されており、無料グループ通話アプリではできない即時性のあるコミュニケーション、トランシーバーやインカムより簡単で使いやすく多機能な点が、Z世代の学生の中で、リアルな場面でのコミュニケーションのハードルを下げる革新的なツールとして注目されています。 【利用シーン(一部抜擢)】 ・第64回聖光祭(神奈川県私立 聖光学院中学校高等学校) 文化祭実行委員間のコミュニケーションツールとして約100人でBuddycomを利用。 聖光祭ではBuddycomを毎年利用し、今年で4年目になります。 https://note.com/science_arts/n/n11505e4b3528 ・TEDxUTokyo 2023 “どくどく”(東京大学届出学生団体) スタッフ間のコミュニケーションツールとして、約100人の運営スタッフがBuddycomを通して密に連絡。 Buddycom総発話回数5,000回を超え、操作が簡単だった、音声がクリア、簡単に大勢と連絡が取れるなどの声をいただきました。 https://note.com/science_arts/n/n72bc4ec976e0 ・明治大学 ラグビー部 朝練90 分間のメディカルスタッフ、トレーナー、学生スタッフ間の情報連携ツールとしてBuddycom を利用。 どこにいても会話ができるため時間に余裕が生まれ、毎日充実した90 分になったとの声をいただきました。 https://www.buddycom.net/ja/example/example-article30.html ・学生団体交流イベントTOKYO ESCAPE(13の学生団体) コロナ禍でオフラインでの交流が減る中、サークル間の相互協力を促進を目的に、有志によるアクティビティ型の交流会を企画。 コンテンツとしては鬼ごっこ × かくれんぼ × 謎解き× 交流会と言った形となっており、ゲーム内におけるプレイヤー同士のコミュニケーションや、ゲームマスターからの指令やミッションの提示などの場面でBuddycomを使用しました。 https://note.com/science_arts/n/n7a95395f47e8 ◆Buddycomとは https://www.buddycom.net/ja/index.html デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」は、インターネット通信網(4G、5G、Wi-Fi)を利用して、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、トランシーバーや無線機のように複数人と同時コミュニケーションを可能にするサービスです。音声、テキストチャット、動画、位置情報(IoT)に加え、AIを利用したデジタルアシスタントでのコミュニケーションが可能です。 利用実績では、航空、鉄道、建設、福祉施設、流通など様々な業種でのコミュニケーション手段として利用されています。 ◆株式会社サイエンスアーツについて サイエンスアーツは、「世界の人々を美しくつなげる」をミッションとして掲げ、デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を提供しています。「Buddycom」は既に600社を超えるお客様の現場で活用されており、音声のみならず、テキスト、画像、動画、位置情報、AIなどを活用することにより、あらゆる業種・業界のミッションクリティカルな現場において、新たなチームコミュニケーションを可能にするホリゾンタル×SaaSアプリケーションです。 https://www.buddycom.net/
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生