
- イベント
『ALL TIME BEST 矢沢あい展』 福岡会場(大丸福岡天神店)5/7(日)まで開催
恋愛漫画の金字塔『天使なんかじゃない』、90年代の少女漫画を代表する『ご近所物語』『下弦の月』『Paradise Kiss』、そして社会現象を起こした『NANA』など、数多くの人気作を世に送り出している矢沢あい。その“ベストアルバム”と言える原画展が開催中です。本展は、300点におよぶ直筆原画やイラストとともに、初公開の関連資料から連載当時のふろくカットに至るまで厳選したアイテム展示します。恋も、夢も、おしゃれも、人生で大切なことは矢沢あい作品から教わった—— 。今もなお変わらずに私たちの背中を押し続けてくれる珠玉の名作の数々を、会場でお楽しみください。 開催概要 ◆会期:2023年4月20日(木)〜5月7日(日)◆入場時間:午前10時〜午後7時(午後8時閉場) ※最終日は午後5時まで(午後6時閉場)◆会場:大丸福岡天神店 本館8階催場(福岡市中央区天神1−4−1)◆主催:矢沢あい展 福岡実行委員会 <入場料・税込> 一般・大学生 1,200円/高校生 800円プリント付き一般・大学生 1,400円/プリント付き高校生 1,000円※本展は、お客様の混雑緩和・安全対策等のため、初日・土・日・祝日のみ日時指定制です。●日時指定チケット:初日4月20日(木)および会期中の土日祝に入場できるチケットです。【4月20日(木)、22日(土)、23日(日)、29日(土・祝)、30日(日)、5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝)、6日(土)、7日(日)の終日】●平日フリーチケット:初日4月20日(木)を除く会期中の平日に1回入場できるチケットです。【4月21日(金)、24日(月)、25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金)、5月1日(月)、2日(火)の終日】セブンチケット URL:http://7ticket.jp/g/002263日時指定チケット セブンコード 099-608平日フリーチケット セブンコード 099-600※中学生以下無料。ただし、安全のため必ず高校生以上の保護者の方同伴でご入場ください。中学生以下のお客様のみでの入場はお断りいたします。※当日券はセブンチケットおよび会場にて販売を予定しておりますが、ご来場時に予定数が終了している場合がございます。ただしプリント付き入場券は会場では取り扱いがございません。セブンチケットにてお買い求めください。※本展のチケット発券にあたり、1枚につき別途税込110円の手数料が必要です。※会期中にご入場されたお客様に「矢沢あい展オリジナルステッカー」を1名様につき1枚さしあげます。※ご入場時間になりましても、会場の混雑状況により入場制限をさせていただく場合がございます。※本展は入れ替え制ではありません。※展覧会特設ショップは、本展へご入場された方に限り、当日のみご入場いただけます。※本展は、博多大丸各種カード会員様、大丸松坂屋各種カード会員様、ウェブ会員様、アプリ会員様ご優待、及び、株主ご優待、大丸松坂屋お得意様カードご利用のお客様、障がい者手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちのお客様など全てのご優待を除外とさせて頂きます。あらかじめご了承願います。※障がい者手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちのお客様は、チケットの購入が必要となります。ただし、介助者が同伴される場合、介助者1名については無料となります。 <セブンチケット限定プリント付き入場券> 『天使なんかじゃない』、『ご近所物語』、『下弦の月』、『Paradise Kiss』、『NANA』、「描きおろし展覧会キービジュアル」の6種から選べるL判サイズプリントが付いた限定チケットです。※セブンチケットのみでお買い求めいただけます。販売期間は5月7日(水)午後4時30分まで。ただし、日時指定チケットについては各回入場開始時刻の30分前までです。各回の販売予定枚数に達した場合、販売終了となります。※セブン-イレブンのマルチコピー機にて発行いたします。※プリントが発行できる期間は、チケット購入後から2023年5月14日(日)午後11時59分までです。 ※画像はイメージです。実物とは異なる場合があります。※デザイン、内容は変更になる場合があります。※プリントは、有効期間内に発行してください。 <来場特典> 会期中にご入場された方に「矢沢あい展オリジナルステッカー」を1名様につき1枚、会場入口でさしあげます。※全3種(サイズ:約60mm×60mm)初日から日替わりで、『天使なんかじゃない』『ご近所物語』『NANA』の順番で配布いたします。配布日程●天使なんかじゃない→4月20日(木)、23日(日)、26日(水)、29日(土・祝)、5月2日(火)、5日(金・祝)●ご近所物語→4月21日(金)、24日(月)、27日(木)、30日(日)、5月3日(水・祝)、6日(土)●NANA→4月22日(土)、25日(火)、28日(金)、5月1日(月)、4日(木・祝)、7日(日) ※不良品以外の交換はできません。また、引換後の破損や紛失などにも対応できません。※ステッカーの数には限りがございます。なくなり次第配布を終了させていただきます。あらかじめご了承ください。※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。※デザイン、内容は変更になる場合があります。 <グッズ> 展覧会オリジナルグッズも多数登場。 ※商品が十分な数を用意しておりますが、売り切れる場合があります。※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 ▼「矢沢あい展」大丸福岡天神店 展覧会サイトhttps://www.daimaru-fukuoka.jp/shopblog/detail/?cd=009053&scd=000601▼展覧会ポータルサイトURL「矢沢あい展」展覧会ポータルサイト:https://yazawaai-ten.com/「矢沢あい展」公式Twitter:@yazawaai_ten「矢沢あい展」公式Instagram:@yazawaai_ten▼お問合せ大丸福岡天神店 092-712-8181(代)

- イベント
- スポーツ
スポーツニッポン新聞社×甲子園歴史館 特別企画 阪神タイガース前監督・矢野燿大氏の特別トークショーを5月14日(日)に開催!
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区)が運営する甲子園歴史館では、スポーツニッポン新聞社協力の下、5月14日(日)の阪神タイガース対横浜DeNAベイスターズの試合前にトークショーを開催します。 今回のトークショーは、スポーツニッポン新聞社と甲子園歴史館による特別企画で、ゲストとして、阪神タイガースの2003年、2005年の優勝に貢献し、昨年まで監督を務め、同紙の評論家である矢野燿大(ヤノアキヒロ)氏を招き、2023年シーズンの阪神タイガースの戦いや今後の展望などについて、大いに語ります。チケットは4月22日(土)からオンラインで販売を開始します。 【阪神タイガースOB矢野燿大氏によるトークショーの概要】 1 開催日時:5月14日(日)12:00~13:00(予定)2 ゲスト:阪神タイガース前監督 矢野 燿大 氏3 開催場所:甲子園歴史館多目的ホール(甲子園プラス3F)4 参加料金:おとな4,000円、高校生3,500円、こども(4歳~中学生)3,000円※甲子園歴史館入館料(当日1回限り)が含まれます。トークショーの前後いずれかでご入館ください。※歴史館倶楽部会員は割引があります。専用URLよりご購入ください。※別途、システム利用料・発券手数料がかかります。5 人数:121名(予定)6 内容:(1)トークショー、質疑応答(2)矢野燿大氏のサイン色紙プレゼント(参加者全員)(3)阪神タイガース現役選手のサインボールプレゼント(抽選で3名の方)※選手をお選びいただくことはできません。※サイン色紙・サインボールの転売はご遠慮ください。(4)甲子園歴史館入館(当日1回限り、自由見学)※イベント前後にご入館が可能です。※トークショーのチケットを甲子園歴史館受付(甲子園プラス2F)にご提示ください。※甲子園歴史館は一度出られると再入館ができません。※当日の甲子園歴史館の営業時間は9時~18時(最終入館17時30分)です。7 購入方法:「ローソンチケット」からご購入ください。《ローソンチケット》 https://l-tike.com/koshienrekishikan0514/《受付期間》4月22日(土)10:00から5月11日(木)23:59まで※購入には、ローソンWEB会員(無料)の事前登録が必要です。※購入は先着順です。※オンラインでのみ購入可能です。※1回に2名様まで購入可能です。※参加料金は、クレジットカードでのお支払いとなります。※購入後のキャンセル、払戻しはできません。※定員に達し次第、受付を終了します。《ご注意》※状況によりイベントを中止、内容を変更する場合がございます。【矢野燿大氏のプロフィール】1990年 ドラフト2位で中日ドラゴンズに入団。その後、阪神タイガースに移籍し正捕手として2003年、2005年のリーグ優勝に貢献。引退後は、阪神タイガースのコーチ、二軍監督を経て、2019年から2022年まで一軍監督を務めた。▼阪神電気鉄道株式会社 http://www.hanshin.co.jp/

- イベント
映画「五等分の花嫁」と「東武動物公園」のコラボイベント「映画「五等分の花嫁」×東武動物公園」の詳細公開!
漫画・アニメのオリジナルグッズを販売する「AMNIBUS」を運営する株式会社アルマビアンカと東武動物公園は映画「五等分の花嫁」と東武動物公園のコラボイベントを開催します。 「映画「五等分の花嫁」×東武動物公園」開催期間:2023年5月13日(土)~2023年7月2日(日)開催場所:東武動物公園▼「映画「五等分の花嫁」×東武動物公園」特設サイトhttps://event.amnibus.com/5hanayome-tobuzoo/※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、急きょ本イベントの開催が中止となる場合がございます。※新型コロナウイルス感染症予防策に関するルールは、状況により変更になる場合がございます。※掲載内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 【コラボ入園券】描き下ろしイラストがデザインされた東武動物公園の入園券と「オリジナルチケットホルダー」がセットになった、『コラボ入園券』を入園ゲートチケット窓口で販売します。また、『コラボ入園券』をご購入いただいたお客様には、スタンプラリーにご参加いただける「スタンプラリー台紙」のほか、対象期間ごとに「オリジナルポストカード」をお渡しします。 ※グッズ、特典は数量限定のため、品切れになる場合がございます。※「オリジナルポストカード」は期間によって配布キャラクターが異なります。※シニア(60歳以上)の方は、チケットご購入時に年齢の分かる証明書をご提示ください。※「コラボ入園券」は、割引券との併用はできません。※お支払いは、現金またはクレジットカードのご利用が可能です。 【オリジナルグッズ】「描き下ろしイラスト」や「描き起こしちびキャライラスト」を使用したオリジナルグッズを販売いたします。また、グッズ購入特典として、2,000円(税込)お買い上げごとに、「【イベント限定】特典インスタントカメラ風イラストカード(全6種)」をランダムで1枚プレゼントいたします。 【販売場所】 遊園地内 ショップ「リトルキャビン」 ▼5月13日(土)14日(日)のオリジナルグッズ購入方法について5月13日(土)・14日(日)の2日間は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、店内の混雑緩和および入店待機列を最小限にするため、ショップ店舗への入店日時を指定した、「ショップ入店整理券付きコラボ入園券」が必要です。(ローソンチケット事前抽選)▼ショップ入店整理券付きコラボ入園券について【チケット内容】 「入園券」+「ショップ入店整理券」+「コラボ入園券特典」【チケット料金】 大人(18歳以上)2,500円/中人(中高校生)2,200円/小人(3歳~小学生)1,500円【時間区分】10:00~10:30/10:30~11:00/11:00~11:30/11:30~12:00/12:00~12:3012:30~13:00/13:00~13:30/13:30~14:00/14:00~14:30/14:30~15:0015:00~15:30/15:30~16:00/16:00~16:30/16:30~17:00/17:00~17:30※各区分30分入替制となります。▼ローソンチケット 抽選申込方法【申込方法】 ローソンチケット専用サイトにて受付 URL:https://l-tike.com/gotobun-tobuzoo/※抽選申込に関する注意事項や当日のご利用方法は、東武動物公園公式ホームページをご確認ください。※ローソンチケットの販売状況によっては、フリー入店を行う場合がございます。<先行抽選>【申込期間】 2023年4月19日(水)17:00~4月23日(日)23:59【当選発表】 2023年4月27日(木)15:00~【支払い・発券期限】 2023年4月30日(日)23:59まで<一般販売>【販売期間】 2023年5月6日(土)10:00~5月12日(金)17:00※残数がある場合のみ販売。指定枚数に達し次第、販売終了▼イベント会場限定、「AMNIBUS」&「ARMA BIANCA」&「アニメイト」限定BOX購入特典本イベント&「AMNIBUS」「ARMA BIANCA」「アニメイト」限定で、次の商品を1BOX購入につき1点、先着で特典グッズをプレゼントいたします。・東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディング缶バッジ・東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディングアクリルカード・東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディングカードステッカー・東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディングアクリルネームプレート・東武動物公園コラボ トレーディング ちびキャラ 缶バッジ・東武動物公園コラボ トレーディング ちびキャラ アクリルスタンド※BOX購入特典はイベント会場限定、「AMNIBUS」&「ARMA BIANCA」&「アニメイト」で 異なる絵柄になります。※「AMNIBUS」、「ARMA BIANCA」、「アニメイト」のBOX購入特典は共通の絵柄になります。※画像はイメージです。実際の特典とは異なる場合がございます。※特典は予定の為、予告なく変更になる可能性がございます。※特典はなくなり次第終了とさせていただきます。▼イベント会場限定、「AMNIBUS」&「ARMA BIANCA」&「アニメイト」限定BOX購入特典の詳細はこちら https://event.amnibus.com/5hanayome-tobuzoo/▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディング缶バッジ(全10種)単品:440円(税込)/BOX:4,400円(税込)※ブラインド仕様のため絵柄はお選びいただけません。※BOX未開封時に限り、1BOXで全種コンプリート出来ます。▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディングアクリルカード(全10種)単品:715円(税込)/BOX:7,150円(税込)※ブラインド仕様のため絵柄はお選びいただけません。※BOX未開封時に限り、1BOXで全種コンプリート出来ます。▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディングカードステッカー(全10種)単品:550円(税込)/BOX:5,500円(税込)※ブラインド仕様のため絵柄はお選びいただけません。※BOX未開封時に限り、1BOXで全種コンプリート出来ます。▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. トレーディングアクリルネームプレート(全10種)単品:660円(税込)/BOX:6,600円(税込)※ブラインド仕様のため絵柄はお選びいただけません。※BOX未開封時に限り、1BOXで全種コンプリート出来ます。▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. BIGアクリルスタンド (全5種)価格:各1,980円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. 特大アクリルスタンド(全5種)価格:各3,300円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. SNS風BIGアクリルキーホルダー (全5種)価格:各1,100円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. A3マット加工ポスター(全6種)価格:各880円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. 粗品タオル (全5種)価格:各770円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. 等身大タペストリー(全5種)価格:各10,780円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト サファリルックver. クリアファイル (全6種)価格:各440円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト 集合 サファリルックver. A4アクリルパネル(全1種)価格:4,378円(税込)▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト 集合 サファリルックver. うちわ(全1種)価格:550円(税込)▼東武動物公園コラボ 東武動物公園に行ってきました! クッキー(全1種)価格:1,620円(税込)※クッキー6枚入り※ブロマイド(全6種)がランダムで1枚入っています。▼東武動物公園コラボ 描き下ろしイラスト 集合 サファリルックver. プレイマット(全1種)価格:3,850円(税込)▼東武動物公園コラボ トレーディング ちびキャラ 缶バッジ(全10種)単品:440円(税込)/BOX:4,400円(税込)※ブラインド仕様のため絵柄はお選びいただけません。※BOX未開封時に限り、1BOXで全種コンプリート出来ます。▼東武動物公園コラボ トレーディング ちびキャラ アクリルスタンド(全10種)単品:880円(税込)/BOX:8,800円(税込)※ブラインド仕様のため絵柄はお選びいただけません。※BOX未開封時に限り、1BOXで全種コンプリート出来ます。▼東武動物公園コラボ 集合 ちびキャラ クリアファイル(全2種)価格:各440円(税込)▼東武動物公園コラボ 集合 ちびキャラ BIG缶バッジ(全2種)価格:各1,100円(税込)▼東武動物公園コラボ 集合 ちびキャラ...

- イベント
- 教育
【ISS留学ライフ】5/20(土)大阪・21(日)東京で開催!留学フェア
予約受付中、世界各国から約50校が参加 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、留学エージェントの「ISS留学ライフ」(運営会社:株式会社国際交流センター)は、2023年5月20日(土)大阪、5月21日(日)東京で、3年ぶりに留学フェアを開催します。留学フェアには世界各国から約50の学校が集結。海外の学校スタッフや海外サポートオフィスのスタッフと直接話ができるほか、セミナーやカウンセラーへの個別相談など、留学に関する理解を深めることができます。留学に興味がある方、すでに留学が決まっている方、未就学児から社会人まで、どなたでも楽しめるイベントです。 事前予約制で、当日は入場無料、入退場自由です。 ▼留学フェア詳細 https://www.iss-ryugakulife.com/lp/2023-05_fair ◆留学フェアで何ができる? ①海外の学校スタッフと直接話せる世界中から約50の語学学校・専門学校・大学等が集結。各学校のスタッフに、現地での生活や学校の様子などネットではわからないリアルな情報を直接聞くことができます。②セミナーで留学のいまがわかる留学全般の概要がわかる「ゼロから留学セミナー」のほか、中高生の留学やワーキングホリデー、語学留学とインターンシップがセットのCo-op留学など、年齢や目的に沿った様々な内容のセミナーを開催します。③留学カウンセラーに個別相談できる留学の悩み・不安のご相談のほか、希望に沿った留学プラン探しなど、留学経験豊富な専門カウンセラーがお手伝いします。 ◆来場特典 ①留学費用最大 50,000円割引!当⽇留学フェアに参加して、2023年6⽉30⽇までにISS留学ライフのプログラムにお申込みいただいた⽅には、留学費⽤を5万円割引します。※他の割引との併⽤も可(最⼤7万円割引)※研修期間が12週以下の場合は3万円割引②留学前の英語学習に使える本をプレゼント!学校ブース会場でサインラリーを実施!学校ブースをまわり、サインを集めた方に、先着で英語学習に役立つ本をプレゼントします。③学校からの特別割引!留学フェア当日、学校ブースで話を聞いた方に特別に学校からの割引をプレゼントします。⼊学⾦無料や1週間分授業料無料など、数万円相当の割引も。 ◆開催概要 【大阪会場】日時:2023年5月20日(土)12:00-17:00[セミナー開始 11:20~]会場:グランフロント大阪タワー北館B 10F(JR大阪駅中央北口より徒歩2分)【東京会場】日時:2023年5月21日(日)12:00-17:30[セミナー開始 11:20~]会場:新宿エルタワー30F(JR新宿駅西口より徒歩2分)▼詳細・予約:以下サイトよりご確認ください。来場には事前予約が必要です。https://www.iss-ryugakulife.com/lp/2023-05_fair株式会社 国際交流センターURL:https://www.iss-ryugakulife.com/【お客様からのお問い合わせ先】ISS留学ライフ(株式会社 国際交流センター)TEL:0120-981-588(受付時間:年末年始を除く毎日10時~19時)

- イベント
高校生が日本初導入プリンターで余剰在庫のアップサイクルに挑戦!原宿アパレルファクトリー「HATTO」からサステナブルなファッションを考える
株式会社プラザクリエイト(本社:東京都中央区/代表取締役社長:新谷隼人)は4月19日(水)、日本初導入のプリンターを設置した原宿のアパレルファクトリー&カフェ「HATTO CREATIVE PLAZA」に実践女子学園の高校生7名を迎え、アップサイクル体験を通じたサステナブルなファッションについて考えるイベントを実施しました。 「HATTO CREATIVE PLAZA」 https://hatto.tokyo/ <開催の背景>プラザクリエイトでは2022年11月、原宿・神宮前にアパレルファクトリー&カフェの「HATTO CREATIVE PLAZA」をオープンしました。目玉となるのは、日本初上陸のイスラエル製プリンター、Atlas MAX(アトラスマックス)。必要なときに必要な分だけ印刷する「オンデマンドプリント」で、無駄を出しにくいものづくりを可能にします。また、ファクトリーには人々が気軽に集えるカフェを併設。最新テクノロジー×リアルな場の融合を通じ、業界全体でサステナブルなファッションへの解を見つけていくことを目指しています。 そこで今回のイベントでは、業界関係者のみならず次世代のファッション業界を担う若者とサステナブルなファッションを考えるべく、アップサイクル体験ワークショップを行いました。参加したのは、渋谷区にある実践女子学園の高校生7名。将来、アートやファッションの道に興味がある有志メンバ―です。プログラムは二部制で、前半はアパレル・ファッション業界の課題と共に自分の衣生活について考えるワークショップ、後半は高校生自身がデザインしたグラフィックを余剰在庫品に印刷するアップサイクル体験となりました。 ◆ファッション業界の課題について考えるワークショップまずは、プラザクリエイトの担当者よりファッション業界の現状についてレクチャーを実施。アップサイクルやダウンサイクルなどのキーワードも交えながら、具体例を紹介しました。SDGsやサステナブルといった言葉には馴染みのある一方、アップサイクルやダウンサイクルについては聞いたことがないという生徒がほとんどでした。「アップサイクルとリメイクは何が違うの?」「うちでは牛乳パックをペン立てにしているけど、それはアップサイクルですか?」などの質問があがりました。中には、古着や使わなくなったものを組み合わせて新しいアクセサリーを作るなど、知らないうちに日常からアップサイクルをしていた生徒も。「これもアップサイクルだったんだ!」と驚いた様子でした。ワークショップの最後には、身近な生活で取り入れられる「サステナブルなファッション」についてディスカッションを行いました。ひとつの服を長く着る、普段買っているアパレルブランドのサステナブルな取り組みを調べてみる、古くなった服をリサイクルボックスに入れるなど、身近に実践できるアイデアがたくさん並びました。 ◆「多様性」をテーマにしたグラフィックを、余剰在庫のTシャツに印刷するアップサイクル体験ワークショップの後は、いよいよアップサイクルの体験です。今回は商品開発の過程で出た余剰在庫品のTシャツやスウェットに、それぞれがデザインしたオリジナルのグラフィックを印刷しました。グラフィックは、渋谷区ならではの「多様性」をテーマに、生徒自身がデザイン。絵の具を使った手書きの絵や、iPadを使った独自のグラフィックなどを1枚ずつ印刷しました。普段見る機会のないプリンターの大きさや、印刷スピード、発色のよさに驚く生徒たち。プリンターから印刷される様子を興味津々で覗き込んでいました。 生徒たちからは「プリンターは想像以上の大きさで迫力があった!」「自分のグラフィックが服に落とし込まれて感激した」などの声があがりました。 ◆完成したTシャツを手にデザインに込めた想いをプレゼンイベントは、完成したTシャツを手にデザインに込めた想いをそれぞれが発表して幕を閉じました。モノクロのハートをプリントした生徒は「多様性というテーマを聞いたとき、最初はレインボーカラーでデザインすることを思いついた。だけど、多様性=レインボーと想起すること自体が固定観念に縛られてしまっているのかもと考え、あえてモノクロでデザインすることで多様性を表現しました」と話しました。また、おにぎりのデザインをプリントした生徒は「外から見たら同じものに見えるけど、中に入っている具はさまざまであることが多様性を表現する身近なモチーフとしてぴったりだと思った」と発表しました。生徒一人ひとりが「多様性」というテーマを受け止め、自分なりに解釈してグラフィックに落とし込んでいる様子でした。 イベントを終えた生徒たちからは、 サステナブルという単語は少し固い印象があったが、話を聞くだけでなく体験することで、思っていたよりも簡単で身近で親しみやすいものだと感じることが出来た。 廃棄予定だったTシャツに、自分の考えたプリントが加わることで「思い出の付加価値」がつくのは素敵なことだなと思った。 今回の経験を活かして、環境にも配慮した、人にも地球にも優しいファッションを作っていける人になりたい。 などの感想が寄せられました。「HATTO CREATIVE PLAZA」を運営するプラザクリエイトでは、今後も様々な企業や団体とコラボレーションし、最新テクノロジー×リアルな場の融合を活かした、サステナブルなファッションへの貢献を目指していきます。 <株式会社プラザクリエイトのサステナビリティ活動>コーポレートビジョンに掲げる「みんなの広場をつくる」プラザクリエイトでは、創業以来、商品やサービスを通じ、人と人とが交わり、豊かなつながりが生まれる広場を築いてきました。時代が変わってもきっと変わらない、人と人のつながりの中に生まれるしあわせを未来にもつないでいくため、まずは等身大の取り組みを進めています。https://www.plazacreate.co.jp/about-us/sustainability/株式会社プラザクリエイトhttps://www.plazacreate.co.jp/

- イベント
- 社会問題
「Y7 Summit 2023 Japan」各国代表団が4月13日に国際連合大学で政策提言を発表!国際連合大学学長および各国大使館関係者からフィードバック
任意団体G7/G20 Youth Japanは、4月10日(月)〜 4月13日(木)の期間、「Y7 Summit 2023 Japan」を開催しました。「Y7 Summit 2023 Japan」では、G7各国からG7の議題に精通する30代以下のリーダー達が集結し、政策提言をまとめるべく、国際課題について議論を交わしました。最終日の4月13日には、Y7各国の代表団が国際連合大学(東京都渋谷区)を訪問し、「Y7 Summit 2023 Japan」で合意された政策提言書(コミュニケ)の内容を発表し、大学学長および各国大使館関係者からフィードバックがありました。 「Y7 Summit 2023 Japan」代表団による国連大学訪問では、最初に国連大学学長のチリツィ・マルワラ博士からオープニングメッセージをいただき、「Y7 Summit 2023 Japan」共同代表の大倉由莉より団体の説明および「Y7 Summit 2023 Japan」での議論の内容について説明を行いました。続いて、「Y7 Summit 2023 Japan」の5つの議題「気候・環境」「経済の回復力」「デジタル・イノベーションとトランスフォメーション」「グローバルヘルスと幸福」「平和と安全」について、議論を担当した代表団メンバーがそれぞれ各議題についての説明を行い、国連大学学長およびG7各国の大使館関係者からのフィードバックセッションが行われました。 「グローバルヘルスと幸福」に関しては、健康の公平性を達成するために、特に若者や女性、LGBTQIA+などを含む不特定多数の人々に不当に影響を与える制度や社会的格差を解消する必要があるという点や、「デジタル・イノベーションとトランスフォメーション」に関しては、若者のデジタルエンパワーメントの必要性ついて、また「平和と安全」に関しては、武装縮小への若者の有意義な参加などについて、対話が行われました。政策提言書(コミュニケ)の発表およびフィードバックセッション後には、国連大学学長および各国大使館関係者と代表団との交流会が行われました。 最後に、国連大学のチリツィ・マルワラ学長からは、「Y7 Summitは、ユースが自主的に運営し、代表団もユースであるという点で、大変重要な意味を持つイベントです。政策の影響を長く受けることになるユース世代こそ、政策決定の場に参加しなければなりません。G7がY7を公式エンゲージメントグループとして認定したことは喜ばしいことですが、形式的な参加で終わらせないことが重要です。これからも声を届け続けてください。」という希望・エールがありました。4月10日(月)〜 4月13日(木)の期間で実施された「Y7 Summit 2023 Japan」では、5つの議題「気候・環境」「経済の回復力」「デジタル・イノベーションとトランスフォメーション」「グローバルヘルスと幸福」「平和と安全」についてY7各国で議論し、最終日の4月13日には、内閣総理大臣への政策提言書(コミュニケ)を提出しました。今後は、Y7各国代表団がそれぞれの国に政策提言書(コミュニケ)を持ち帰り、アドボカシー(提唱)活動を行っていく予定です。 ◆Y7/Y20 SummitについてY7 Summit 及び Y20 Summit(以下Y7/Y20 Summit)とは、G7及びG20首脳会議の公式附属会議として、開催国政府の主催又は後援のもと年に一度開催される、各国を代表するユース(Youth)のリーダーによる国際会議です。研究者や官僚、学生など多様なバッググラウンドをもつ30代以下のユースがG7/G20首脳会議に先立って、協議した成果を共同宣言文としてまとめ、G7/G20に対し提出する形式で政策提言を行います。2023年のY7サミットは日本で、Y20サミットはインドでそれぞれ開催されます。▼Y7 Summit 2023 Japan特設Webサイト https://y7summit2023japan.studio.site/◆ G7/G20 Youth JapanについてG7/G20 Youth Japanは、日本におけるユース世代(高校生〜30代以下の社会人)の国際問題解決に対する意欲・関心をさらに高め、その声を外交に届けることで、世界および日本の社会に貢献することを目的とする任意団体です。主な活動は、Y7/Y20 日本代表団の選考と派遣、ユースを対象とした国際問題に関するイベントの開催、G7/G20日本開催時のY7/Y20主催、そして政府や国際機関、企業とのパートナーシップの推進などがあります。詳細はホームページ及び各種ソーシャルメディアページをご覧ください:G7/G20 Youth Japan ウェブサイト:https://www.g7g20youthjapan.org/ Facebook:https://www.facebook.com/G7G20YouthJapan Instagram:https://www.instagram.com/y7summit2023/ Twitter:https://twitter.com/g7g20youthjapan
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生