
- ビジネス・経済
- 施設・店舗
エンターテインメント事業「ポケパーク カントー」について
株式会社ポケモンは、株式会社よみうりランド、株式会社読売新聞東京本社と共同で、よみうりランドの敷地の一部区画にて、エンターテインメント事業「ポケパーク カントー」を行うため、「合同会社ポケパーク・カントー」を設立します。 よみうりランドは、豊かな自然が残る、関東の多摩丘陵に位置しています。 1996年に発売された、ポケモンの最初のビデオゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』の舞台は、カントー地方です。 本事業のスタートとなる「ポケパーク カントー」は、最初の地方名「カントー」と、この立地から名付けられました。 世界中のポケモンファンの皆様が、自然豊かなこの地に集まり、ポケモンを感じ、国・地域・言葉の壁を超え、一緒に楽しめる空間をプロデュースします。 ●株式会社ポケモンとは ポケモンのブランドマネジメントを目的として設立。「ポケモンで世界をつなごう」をグループビジョンに、原点となる「ゲーム」をはじめとして、「カードゲーム」「TVアニメや映画などの映像作品」「グッズ」「タイアッププロモーション」「イベント」「直営店舗であるポケモンセンター」などを展開し、それらすべてをプロデュースしております。 ●株式会社読売新聞東京本社、株式会社よみうりランドとの取り組み 株式会社ポケモンと株式会社読売新聞東京本社は、2009年にスタートした読売新聞本紙朝刊での「ポケモンといっしょにおぼえよう!ことわざ大百科」連載をはじめ、2014年3月に初開催となった将棋界最高峰のタイトル「竜王」の名を冠したポケモンバトルの大会「ポケモン竜王戦」など、さまざまな取り組みを行ってまいりました。 株式会社ポケモンと株式会社よみうりランドは、2021年、よみうりランド内に、手付かずの自然の中でポケモンと触れ合うネイチャーアドベンチャー「ポケモンワンダー」をスタートさせました。 ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは、任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

- ビジネス・経済
- 本
【2024年は親子で株式投資を学ぶ】利益と地球の未来を考える投資家になろう! 「大人のための初めて学ぶ株式投資」と「高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資 第2版」をクラウドファンディングで募集開始
M3WE合同会社では、本日、株式投資初心者向けの本「大人のための初めて学ぶ株式投資」と「高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資 第2版」をクラウドファンディングにて募集を開始しました。地球は今、気候変動問題に直面しています。「ESG投資が儲かるか」と議論されていますが、儲かる・儲からないだけで銘柄を選ぶ時代ではなくなりました。これからは「気候変動問題に対応しながら利益を追求する」というスタイルが望まれます。また、将来気候変動問題に直面するのは大人ではなく子どもたちです。そこで「今の時代の投資戦略を親子で学ぶ」というスタイルで大人と高校生・大学生向けに株式投資の本を用意しました。 【ChatGPTで分析】18歳の人から見た70年後、地球はどうなっているのでしょうか? 弊社では、ChatGPTのGPTsにて「 Future Earth Visionary(https://chat.openai.com/g/g-Mq6PZwwOr-future-earth-visionary)」を作成しました。このGPTでは、読者の年齢を設定し、何年後の未来を知りたいかということを書くと、それに合わせて「楽観論(気候変動対策を行った場合)」と「悲観論(気候変動対策を行わなかった場合)」を展開してくれます。以下、18歳の人が70年後の未来を見るという視点で分析したものです。上が楽観論で下が悲観論です。 私たちは「このまま気候変動が進むと」などという情報を目にすることがあります。例えば100年先の桜の開花シーズンや、100年先の紅葉のシーズンをAIで分析したものを聞いてもあまりイメージできません。しかし、「70年後の自分の暮らし」となると、「将来こうなるの?」と驚くのではないでしょうか。また、現在18歳くらいのお子様をお持ちのご両親は、「子どもが88歳になる頃にはこんな未来が来るの?」と思い、気候変動に対する意識が変わるかもしれません。 今、「ESG投資が儲かるか否か」という議論がしばしばされます。もちろん投資ですからリターンを得ることは大事ですが、しかし地球が置かれている状況から考えると、投資家の目先の利益だけではなく、気候変動対策を意識した持続可能な経営を求める投資をすべきではないでしょうか。 企業にとって、従業員も株主もステークホルダーです。しかし就職活動で面接を受ける際に、本当は生活費を稼ぐことが目的でも、志望動機を問われた時にそのようなことは言いません。しかし今、投資家は利益最優先で投資します。ですが従業員も株主も、会社にとっては同じステークホルダーなのです。もし株主が会社の持続可能な経営を無視し利益最優先で行動すると、会社の経営に悪影響を与えることもあります。 今回のプロジェクトの特徴 このプロジェクトの特徴は以下の通りです。 <利益と地球の未来を考える投資家初心者向けの本>本プロジェクトでは、「自分の利益のみならず明るい未来を迎えるために株式投資をしたい」という初心者投資家の方に向けて、これからの時代に必要な投資の知識をご提案します。もちろん「初心者投資家向け」のため、投資に関する基礎知識も解説します。 <大人用、高校生・大学生用の本をご用意>気候変動問題に直面するのは若い世代です。お子様が将来を心配しているのに、ご両親が目先の利益最優先で気候変動などを意識せずに投資するわけにはいきません。それはお子様の未来を暗くしていることを意味します。そこでこのプロジェクトでは「親子で投資を学ぶ」ことを意識し、どちらの本にも同じ目線で株式投資について解説します。「親子で同じ目線で株式投資の学習ができる」というメリットがあります。*大人用はより実践的に、高校生・大学生向けは株式投資のみならず将来の就職や起業に役立つ内容となります。 本プロジェクトのリターン リターン品は以下の3種類を予定しています。 <初めて学ぶ株式投資 親子セット> 限定1,000個 7,800円(税送料込)・大人のための初めて学ぶ株式投資×1冊(A4、約90頁)・高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資×1冊(A4、約90頁)・投資ノート×2冊(お二人で1冊ずつしてください)(A5、約40頁) <初めて学ぶ株式投資 大人用> 限定1,000個 3,900円(税送料込)・大人のための初めて学ぶ株式投資×1冊(A4、約90頁)・投資ノート×1冊(A5、約40頁) <初めて学ぶ株式投資 高校生・大学生用> 限定1,000個 3,900円(税送料込)・高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資×1冊(A4、約90頁)・投資ノート×1冊(A5、約40頁) 詳細はこちら https://camp-fire.jp/projects/view/725642 <今回発売の商品> ・高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資(第2版) 5月に実施したクラウドファンディングのプロジェクト「高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000115398.html)」で出版した本を改訂して新たにリリースします。主な変更点は将来を見据えた気候変動に関する情報の追加です。約10頁ほど増やしA4サイズ約90頁の本にします。 初版は8月よりAmazon(https://amzn.asia/d/dYXV8bJ)で電子書籍及びペーパーバックで販売しています。「株式投資・投資信託」の新着ランキングでは8位になりました。なお、現在Amazonで発売しているものは初版です。 ・大人のための初めて学ぶ株式投資(新刊) 投資の基礎知識を大人向けに解説したものです。大人向けにより実践的な内容を盛り込みます。A4サイズで約90頁ほどを予定しています。・「投資ノート」(クラウドファンディング限定商品) 5月に実施したプロジェクトでご提供した投資ノートをご用意しました。クラウドファンディングオリジナルの商品です。Amazonでご購入の際にはついていません。 <スケジュール> ・2023年12月31日 23:59 プロジェクト募集締切・2024年2月上旬 弊社よりリターン品の発送開始 <制作> この本は、元投資助言業の代表取締役でありDTPの制作経験のある筆者が「本企画〜原稿の執筆〜DTP〜下版」まで一人で完成させるものです。校正には筆者が作成したChatGPTのGPTsの金融専用の校正GPT「Financial Linguist Pro」(https://chat.openai.com/g/g-vtP2auMbC-financial-linguist-pro)を利用する予定です。 <環境に配慮した出版> 弊社では、環境に配慮した出版を行うために、従来の出版のスタイル、すなわち本をあらかじめたくさん印刷して在校を保有するということはしません。必要部数のみ印刷します。本商品は、クラウドファンディング及びAmazonでの販売を中心に計画しています。 FAQ Q:この本は、高校の資産運用の授業に対応していますでしょうか?A:いいえ。この本は、学校の授業で習う資産運用の授業には対応していません。授業に適した教材をお探しの方は、他でお探しください。 Q:この本は、大学等で習う経済や投資の授業に対応していますでしょうか?A:いいえ。この本は、経済や投資の授業で習う授業には対応していません。本サービスは、独自の視点で投資について解説した本になります。また、専門書ではなく入門書とお考えください。 Q:このリターンでは銘柄助言は行われますでしょうか?A:いいえ。弊社は投資助言業を営む企業ではありません。このリターンには銘柄助言業(金融商品取引法)にあたる情報はありません。 Q:この本で取り扱う投資商品は何でしょうか?A:株式投資が中心の話になります。投資信託・FX・暗号資産等に関する話は含まれませんのでご注意ください。 Q:リターンには別途送料が必要ですか?A:いいえ。送料は価格に含まれています。 Q:目標金額に到達しなかったらどうなりますか?A:本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。 M3WE合同会社とは <代表> 盛田 祐代<本社住所> 東京都中央区八重洲2-1-1 YANMAR TOKYO 12階 <業務内容> ・株式投資:クラウドファンディングから生まれた本「高校生・大学生のための初めて学ぶ株式投資」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000115398.html)を今年8月に一般販売開始。現在Amazon(https://amzn.asia/d/dYXV8bJ)で電子書籍とペーパーバックを販売中。 ・メタバース:アバターとダイバーシティなどについて調査や、アバター投資について解説。代表の盛田は、The SandboxにLAND(1つはパリス・ヒルトン氏などのLANDがあるThe Galleriaエリアに保有)及びアバターを保有。中でもケアベアアバターは33体保有しており、オーナーズランキングは現在世界1位(2023年12月11日時点)。<設立> 2023年1月<X> https://twitter.com/m3we_world<note> https://note.com/m3we *ご紹介の商品の画像は、サンプルであり、変更になる可能性があります。 *情報は予告なく変更される場合があります。 *掲載されている名称等は、各社の商標または商標登録です。

- ビジネス・経済
⾃分に合う武道が⾒つかる道場検索サイト「武道・道場ナビ」が新規開設の道場を⽀援するキャンペーンを開始・開設1年以内の道場はページのトップに優先表⽰ 道場の認知拡⼤や新規会員獲得を目指します
全国の武道道場と武道を始めたい人をマッチングする「武道・道場ナビ」(運営会社RSコンサル合同会社 所在地:東京都中央区銀座)は、このたび新たに開設した道場を支援するため、開設から1年以内の道場限定で、ページのトップに優先表示するキャンペーンを2024年2月まで開催します。【武道・道場ナビ】https://www.budo-dojo-navi.com/ 「武道・道場ナビ」の開発背景 現在の武道界では一部の大きな道場を除いて、多くの道場長が経済的な理由から道場運営を本業にできず、別の仕事をしながら道場を続けているというのが現状です。 そこで「少しでも多くの人に武道を始めるキッカケになってほしい」「道場経営が職業として成立するために多くの人が道場に入会してほしい」との想いから武道・道場ナビを立ち上げました。 新規道場限定キャンペーンについて 道場開設から1年の道場限定で武道・道場ナビページのトップに優先表示します。 適用条件:2023年12月時点で道場の初稽古から1年以内の道場 参加方法:掲載申込時に「新規道場限定キャンペーン適用希望」と入力し初稽古日をご教示ください 武道・道場ナビとは 武道・道場ナビは全国の武道道場が検索でき、武道に馴染みのない人にもっと武道を身近に感じてもらうためのマッチングサイトです。武道・道場ナビには次のような特徴があります。 【武道を探す人のメリット】 空手・柔道・剣道と武道ごとのカテゴリーがあっても、そもそもどんな武道か分からない!そのような方でも自分に合った武道が見つかるように、武道・道場ナビでは武道別のカテゴリーのほか、道場特長別に検索ができますので、ご自身に合った武道を見つけることできます。 【掲載道場のメリット 】 武道・道場ナビでは道場の特長を掲載していただくことができます。この道場の特長というのが、新規会員獲得のうえでとても大切な要素となります。特長というのは言い換えればその道場の強みです。 その道場の特長をもとに検索できるため、武道・道場ナビ経由で道場を見つけた方とのミスマッチを減らすことができます。せっかく体験に来たけれど入会しないという状態は体験前と体験時のミスマッチが原因です。 そのようなミスマッチを極力減らすために、道場の特長をサイトに掲載します。 【サイトの機能・特徴】 武道カテゴリーごとの検索のほか、道場の特徴、所在地を組み合わせて検索できるため自分にぴったりの道場を簡単に見つけることができます。 武道・道場ナビ管理人 大谷 コメント 私はある武道を高校生の時から続けており大げさではなく本当に武道を始めたことで人生が変わりました。武道を始めるまでは何をやっても長く続かず、すぐにやらない理由を見つけてはそれを盾に逃げるということを繰り返していました。そんな中、武道と出会い良い師に巡り会えたことで、弱い自分から少しずつ脱却でき、人前で指導をできるくらいに成長することができました。 この他にも武道をしていて良かったことは数え切れないほどあるのですが、実際に武道を教える立場になって気付いたことは、「まだまだ武道が多くの人に認知されていない」ということです。このような状況を変える一助になればと思い、武道・道場ナビを立ち上げました。 武道・道場ナビを通して武道をする方が増え、一人ひとりの人生が明るくなるきっかけになれば幸いです。 武道・道場ナビ管理人 大谷 悟 会社情報 会社名:RSコンサル合同会社 URL:https://www.dojo-consulting.com/

- ビジネス・経済
【僧侶が編集長!?】足立区・荒川区のメディア「トネリライナーノーツ」が、地域の100人以上と一緒に作る雑誌『ガチアダチ』の商業出版に挑戦!
【僧侶が編集長!?】足立区・荒川区のメディア「トネリライナーノーツ」が、地域の100人以上と一緒に作る雑誌『ガチアダチ』の商業出版に挑戦! これまでに記事で取り上げてきた100人以上の方たちと、“応援”をテーマとした雑誌を制作して、全国の人たちに届けます。 一般社団法人 The 12th Playerが運営する足立区・荒川区のWebメディア「トネリライナーノーツ」は、“応援が循環する地域”というビジョンを叶えるために、“応援”をテーマとした雑誌『ガチアダチ』を商業出版する事にチャレンジします。今年12月で5年目に突入した「トネリライナーノーツ」の地域を紹介する企画で繋がってきた100人以上の方たちを取材して、『ガチアダチ』の誌面を制作します。 「トネリライナーノーツ」編集部 トネリライナーノーツとは トネリライナーノーツは、「応援は、応援を呼ぶ」をDNAに、足立区・荒川区の物語を届けるWebメディアです。 地域の物語を発信する他、地域の人や団体などを紹介する「舎人線寫眞」や「ダチアダチ」といった企画を行ったり、足立区の子どもたちへの食事支援プロジェクト「にぎりむすびギフト」に関わったりしています。 「トネリライナーノーツ」編集長で、足立区古千谷本町にある「全學寺」副住職の大島俊映 これまでに、「トネリライナーノーツ」は地域の物語を112記事アップしていて、その他に、足立区やその近隣地域の企業や団体などの“ダチ(友だち)”を紹介する企画「ダチアダチ」では21団体(2023年2月開始)を、足立区・荒川区で活動する人たちをポートレートと共に紹介する企画「舎人線寫眞」では146名(2020年1月開始)を、記事で発信しています。(2023年11月30日現在) 「トネリライナーノーツ」の相関図 また、足立区東伊興のおにぎり屋「にぎりむすび」の食事を、地域の子ども団体(NPO法人や子ども食堂)を通じて、それを必要としている子どもたちに無料で継続して届けるプロジェクト「にぎりむすびギフト」のCSR記事も担当していて、2021年6月の開始から402回に渡って5835食を子どもたちに届けました。(2023年11月30日現在) <にぎりむすびギフト 特設ページ>https://tonerilinernotes.com/nigirimusubi-gift/ 「にぎりむすびギフト」で子どもたちに届けられる食事を作る様子 『ガチアダチ』にチャレンジする背景 少子高齢化が進む日本の中で、地域という文脈では資本主義下の評価指標である「お金」の循環が減っていくことは避けられません。ただ、「お金」の循環が減っても、心の豊かさは生み出せると考えています。そのために地域の文脈において必要なのは、「お金」に代わる新しい評価指標で、「トネリライナーノーツ」はその評価指標を「応援」に定めました。 『ガチアダチ』の制作は、台東区柳橋の編集プロダクション「伊勢出版」と共同で行う。中央が代表の伊勢新九朗さん 「トネリライナーノーツ」が、100人以上の地域の方たちと「応援」をテーマとした雑誌を制作すること、また、商業出版という大きなチャレンジをすることによって、足立区とその周辺地域が「応援が循環する地域」として、地域で活動している人たちの心の豊かさを生みだせると考えています。 <ガチアダチ 特設ページ> https://tonerilinernotes.com/gachi-adachi/ 『ガチアダチ』の相関図 『ガチアダチ』の商業出版までのスケジュール 『ガチアダチ』の出版までの大まかなスケジュールは、以下の通りです。 1.目次の叩き台を作成 2.制作費のために誌面広告の営業を開始 3.地域で活動する方100名以上に制作協力を依頼・取材 4.制作費を募るクラウドファンディングを実施 5.制作費の目途が立ち次第、編集プロダクションと制作スタート 6.一般社団法人 The 12th Playerが出版事業を開始して、流通方法を決定 7.雑誌が完成次第、販売を開始 なお、『ガチアダチ』の制作費を除いた販売による収益の半分は、地域の子ども団体のチャレンジに支援します。 「トネリライナーノーツ」編集者のしまいしほみ(左)、カメラマンの山本陸(右) 【運営法人】法人名:一般社団法人 The 12th Player代表者:大島俊映(代表理事)所在地:東京都足立区舎人3丁目5-10電 話:090-4093-9262

- ビジネス・経済
- 高校・高校生
高校生のeスポーツスタートアップが、資本金を200万円へ増資し、更なる事業拡大を目指す
高校生がeスポーツ事業を展開する合同会社e-Zipは資本金を200万円へ増資したことを発表しました。 合同会社e-Zipは「楽しいから生まれるイノベーションの輪を世界に」をミッションに掲げるeスポーツのスタートアップ企業です。役員3名を初めとした社員の全員が現役の高校生で、現在はeスポーツイベントを活用したマーケティング事業やeスポーツイベントの委託運営事業を展開しています。 代表コメント 合同会社e-Zip代表社員の平田 大です。今回の増資を機に更なる事業の拡大を目指すと共に、弊社のミッションである「楽しいから生まれるイノベーションの輪を世界に」の言葉の通り、eスポーツの"楽しい"から生まれる新たな価値を世界に広げられるよう精進して参ります。 合同会社e-Zip代表 平田 大 会社概要 名称 : 合同会社e-Zip本社所在地 : 東京都新宿区新宿2-13-10 武蔵野ビル5階-39役員 : 高橋 尚児 萩谷 飛元 平田 大URL : https://www.e-zip.jp/事業内容・eスポーツイベント事業・その他eスポーツ関連事業

- ビジネス・経済
クリスマスまで1ヵ月切った!今年のクリスマスの予定どうする? ドミノ・ピザ、「クリぼっち」解決策を発表!クリスマス・年末年始の短期クルー1万人大募集
友達から“ぼっち”なんて言わせない!単日OK!日払いで稼げる 株式会社ドミノ・ピザ ジャパン(代表取締役:ジョシュア・キリムニック、CEO:マーティン・スティーンクス、本社:東京都品川区、以下:ドミノ・ピザ)が展開する国内No.1シェアを誇る宅配ピザチェーン ドミノ・ピザは、今年のクリスマスと年末年始に、一緒に働くアルバイトクルーを全国で10,000名大募集します。 人と集まる機会が増えるクリスマスから年末年始はピザの需要が高まり、ドミノ・ピザが1年で最も忙しくなる時期です。1日のみの短期クルーを大募集!未経験者OKです。日払いも可能なので、普段は部活などが忙しくバイト時間が取れない人も、年末年始の隙間時間でサクっと稼ぐことができます。もちろん長期採用もあるので、初めてのアルバイトや、長期アルバイト前の見学にもぴったりです。 クリスマスまであと1ヵ月を切りました。今年の予定はお決まりですか?”ぼっち“クリスマスを避けるべく予定を探している、そこのあなた!!ドミノ・ピザでアルバイトの予定を入れましょう。仲間と一緒に働けば、お財布が潤うだけではなく、バイト後は社割でおトクなピザを囲んでのクリスマスパーティーも実現できるかも!? 今年のクリスマスと年末年始は、ともに日本中のみなさまにアツアツのおいしいピザをお届けしませんか。 “クリぼっち”対策に対抗するのは、予定を入れるのみ!ドミノ・ピザで仲間と一緒に働こう ドミノ・ピザは髪色も自由!デリバリーは電動アシスト付き自転車もあるので、運転免許が無くてもOK! 今年のクリスマスイブは日曜日です!日曜日なのに、ひとりで過ごすなんて!友達から「クリぼっち?」と聞かれるなんて!! そのお気持ちをドミノ・ピザは解決します。対策は、予定を入れるのみです。ドミノ・ピザのアルバイトに応募してください。 “クリぼっち”対策の成功例 ドミノ・ピザは全47都道府県に1,000店舗を展開しています。沢山のクルーが働きやすいようにドミノ流の働き方改革につとめ、黒髪以外の髪色OK、電動アシスト自転車によるデリバリーも可能なのでバイクの免許が無くてもOK!働きやすい環境づくりにハングリーに取り組んでいます。さらに、クリスマスと年末年始期間は、単日のバイトもOKな上に、バイト代は日払いします。日払いで稼げるから、プレゼント代が足りてない時、サクッと稼いで、クリスマスの予定をずらすこともできます。 ドミノ・ピザのアルバイトは、インストアスタッフ・デリバリースタッフ・自転車デリバリースタッフの3業務があります。インストアスタッフは、ピザづくりや電話対応、ご来店のお客様の接客を担います。デリバリースタッフと自転車デリバリースタッフは、デリバリー専用バイクと電動アシスト自転車で、お客様のもとへ出来立てアツアツのピザを安全運転でお届けします。電動アシスト自転車は、ほとんどの店舗に配置されているので、運転免許がなくてもピザのデリバリー業務が可能です。どの業務でも、すべてのクルーがドミノ・ピザのパーパスである“ピザでつながる”幸せを、お客様にお届けする大切な仕事を担います。 毎年、クリスマスから年始までの時期は、ドミノ・ピザが一年で一番大忙しの時期です。家族やご友人とピザを囲む需要にお応えできるよう、一緒に働く仲間を熱望しています!クリスマスをひとりぼっちで過ごすのは寂しいと感じる方は、是非ドミノ・ピザでバイトの予定を入れて、仲間と一緒に過ごしませんか。沢山のご応募を、心からお待ちしています。 クリスマス・年末年始アルバイト短期クルー募集 概要 応募受付ページURL: https://recruit.dominos.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00009%2C00014%2C00015&utm_source=PRTimes&utm_medium=PRTimes&utm_campaign=PRTimes 募集期間: 2023年12月24日(日)・25日(月) 2023年12月28日(木)~2024年1月3日(水)の9日間 募集人数: 全国の店舗・合計10,000名予定 ※店舗により募集人数は異なります。※募集店舗はアルバイト情報ページをご確認ください。 募集内容: ・短期クルー(1日でもOK) ・高校生以上(15歳以上)冬休みの学生さんも歓迎です 仕事内容: 【クリスマス期間】デリバリー(バイク、電動アシスト自転車)+商品お渡し、駐車場整備、店頭整理、ご案内係等 【年末年始期間】デリバリー(バイク、電動アシスト自転車) ※勤務条件や時給などを含む詳細は、勤務店舗により変動いたします。詳しくは、アルバイト情報ページの募集要項をご覧ください。 ※勤務日の調整やお任せする業務は、ご応募いただいた後の面接にて決定いたします。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生