
- アート
- スポーツ
- 世界
- 部活
世界を舞台に活躍する人気墨絵アーティスト・西元祐貴が、2024年7月末に福岡で開催された高校柔道全国大会「金鷲旗」と高校剣道全国大会「玉竜旗」のメインビジュアルを担当しました。
西元作品の特徴でもある「躍動感」を繊細に表現 高校柔道全国大会「金鷲旗」ビジュアル 高校剣道全国大会「玉竜旗」ビジュアル 現代アートギャラリー「YUGEN Gallery(東京・南青山/運営:株式会社ジーン)」の取扱作家である人気墨絵アーティストの西元祐貴が、2024年7月末博多で開催された高校柔道全国大会「金鷲旗」と高校剣道全国大会「玉竜旗」のメインビジュアルを担当しました。 西元祐貴は、世界から注目を集め続けている墨絵アーティストです。世界に5,000万人のユーザーがいるアメリカ発のトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」に墨絵作品が起用されたのを皮切りに、イタリアの高級スポーツカー〈フェラーリ〉のイベントでのライブペインティングや「世界水泳選手権2023福岡大会」の非公開エリアでの展示を担当するなど、活躍は止まることがありません。 そんな西元が全国でも有名な大会でメインビジュアルを担当。今回は墨絵のみならず、「金鷲旗」と「玉竜旗」という筆文字も西元が書きました。 「金鷲旗」について 大正5年(1916年)現在の西日本新聞社の前身である福岡日日新聞社が主催となり、『九州学生武道大会』の名称で福岡県下12校の参加のもと初めて開催されました。高校柔道界で規模の大きい大会の一つとして定着した金鷲旗。今年で96回を数える長い歴史があり、後にメダリストとして世界を舞台に活躍した山下泰裕や鈴木桂治、井上康生、谷亮子など、「柔の原石」が続々と誕生しています。今や金鷲旗は“世界への登竜門”といわれ、日本柔道界の新星が誕生する舞台として熱視線を浴びています。https://specials.nishinippon.co.jp/nsp/judo/kinshu/ 「玉竜旗」について 大正5年(1916年)現在の西日本新聞社の前身である福岡日日新聞社が主催となり、『九州学生武道大会』の名称で福岡県下15校の参加のもと初めて開催されました。全国高等学校総合体育大会剣道競技大会(インターハイ)、全国高等学校剣道選抜大会に並ぶ高校剣道の三大大会の一つとされています。 見どころは、5人制の勝ち抜き戦で若き剣士が相手を次々と倒して秀でた腕を示す点。 追い込まれ、抜き返しての逆転劇も多く、決勝で大将が3人以上抜き返して大旗をつかむなど、多くの名勝負が生まれています。https://specials.nishinippon.co.jp/nsp/kendo/gyokuryu/about/ イベント概要 「金鷲旗」令和6年度金鷲旗高校柔道大会 ■ 場所:福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)■ 開催期間:2024年7月22日(月)〜7月24日(水)■ 主催:西日本新聞社/九州柔道協会「玉竜旗」令和6年度玉竜旗高校剣道大会■ 場所:福岡市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ)■ 開催期間:2024年7月25日(木)〜7月29日(月)■ 主催:西日本新聞社/九州剣道連 西元祐貴について 西元祐貴/YUKI NISHIMOTO 1988年生まれ。鹿児島県出身。ジェニエット合同会社所属。2012年、アメリカ・フロリダで開催され、63ヵ国5300点の作品が参加した「EMBRACING OUR DIFFERENCES」にてワールドベスト作品賞受賞。海外でのライブペイントは香港「OMEGA presents Ambassador Ball 2014 "SustainingTime"」(2014年)、中国「法華牡丹節 開幕式」(2016年※上海政府による招待で日本人初)、アートバーゼル香港(2023年)など。2018年福岡空港国内線ターミナルビル壁画制作。2019年広告賞「2019 Clio Entertainment」三部門受賞。2020年アパレルブランド「チャンピオン」と柔道家・大野将平のコラボTシャツデザイン。2021年防衛省「防衛白書」表紙、第72回 NHK紅白歌合戦において石川さゆり「津軽海峡・冬景色」の背景映像、東宝とユニバーサルミュージックのコラボレーション企画「ゴジラ・レコード・プロジェクト」に作品採用。2023年NHK BSプレミアム「美の壺」出演。 展覧会 【2018年】福岡・福岡アジア美術館 個展「龍のキセキ」東京・Artglorieux GALLERY OF TOKYO「西元祐貴 陶墨画展」 【2020年】陶墨画個展「破壊と創造」 【2021年】京都・哲学の道 陶墨画個展「Earth-創生の刻」 【2022年】高知・高知県立美術館「墨ノ祭 躍動する墨絵たち」東京・YUGEN Gallery「飛墨」 【2023年】東京・YUGEN Gallery「竦ノ墨」福井・ART SITE 25「雲外蒼龍」 西元祐貴の墨絵作品について 東京・表参道の現代アートギャラリー「YUGEN Gallery(運営:株式会社ジーン)」では、これまで美術館や展覧会でしか鑑賞することができなかった、西元祐貴の墨絵作品をアーティスト公認のジークレー作品として数量限定で販売しています。西元祐貴自身が監修した、最高級素材によるミュージアムクオリティの作品をご購入いただけます。ご自宅やオフィス、公共施設など、身近な場所で西元祐貴作品の持つエネルギーを感じていただけます。 西元祐貴・作品販売サイト(YUGEN Gallery) https://yugen-gallery.com/collections/yuki-nishimoto 天下布武 昇り龍 龍作品の販売特集ページ:https://yugen-gallery.com/collections/yuki-nishimoto-dragon 2024人気の侍・武将や動物作品の販売特集ページ:https://yugen-gallery.com/collections/yuki-nishimoto-special YUGEN Galleryについて 株式会社ジーンの運営する現代アートギャラリーです。当社オフィスに併設されるオフラインギャラリーとオンラインギャラリー(公式サイト)から構成され、現代アートの販売・プロモーションを実施するためのプラットフォームとして機能します。オンラインギャラリーについては、日本語、英語、中国語のマルチリンガルに順次対応予定となっており、国内現代アート作品・作家のプロモーション、作品販売をグローバルに展開してまいります。 【ギャラリー概要】 ■住所 :YUGEN Gallery ▶︎ 東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F YUGEN Gallery FUKUOKA ▶︎ 福岡県福岡市中央区大名2-1-4 ステージ1西通り4F ■開館日 :不定期(展覧会開催期間のみ) ■開館時間 :平日13時〜19時/土日祝13時〜20時※展覧会により異なる場合があります ■公式サイト: https://yugen-gallery.com ■公式SNS: X: https://twitter.com/yugengallery_jpInstagram: https://www.instagram.com/yugengallery.jp/ Facebook: https://www.facebook.com/yugengallery.jp/ 株式会社ジーンについて 当社は、インターネット広告を活用したコンサルティングサービスを提供するデジタルマーケティング事業を中心に、アート・メディア事業、ライフスタイル事業を展開しています。デジタルマーケティング・アドサービス事業では、市場調査、競合調査などのリサーチ、インターネット広告運用、SEO施策、アフェリエイト施策、クリエイティブ制作、システム開発、各種コンサルティングサービスを提供しています。 【株式会社ジーン 企業概要】...

- 世界
- 学習
- 進路
- 高校・高校生
河合塾海外大進学相談センター主催『高校卒業後の進路は世界中にある!』~国内外併願で見事合格した先輩に聞く体験談セミナー~
学校法人河合塾の海外大進学相談センターは、8月10日(土)に『高校卒業後の進路は世界中にある!~国内外併願で見事合格した先輩に聞く体験談セミナー~』を開催します。セミナーは、オンラインLIVE形式で開催します。 ■高校卒業後の進路は世界中から選択できる! 新型コロナウイルスの影響で大幅に減少した留学者数は、回復傾向にあります。一方で、現在の中高生の中には、留学をめざすロールモデルが少なく、海外進学へのハードルを感じる方もいるでしょう。今回のセミナーでは、進学先として国内と海外の両方を視野に入れ見事に合格を果たし、現在はそれぞれの道で活躍する先輩2名をパネリストに迎えます。彼らの経験から、併願の理由、苦労した点、日本の大学に在籍して得られたメリットなどをお話しいただきます。本セミナーは、留学や海外進学を考える生徒だけでなく、国内進学を検討する生徒や保護者にも、将来について真剣に考える機会としてぜひご参加いただきたい内容です。「日本か海外」という選択にとどまらず、「どこで・誰と学生生活を送るのか」という新たな視点を提供し、高校卒業後の進路選択に役立てていただけます。 <ファシリテーター>横山匡(よこやまただし) 株式会社アゴス・ジャパン代表取締役会長 兼 河合塾海外大相談センターシニアアドバイザー。UCLA(言語学)卒業後、約40年にわたり、日本で若者の語学指導・留学指導に従事。 <パネリスト>1人目:米国 U.of Michigan(ミシガン大学)4年生2人目:米国 Brown University(ブラウン大学)2017年卒業生 ■オンラインセミナー「高校卒業後の進路は世界中にある!」 開催概要 開催日時:2024年8月10日(土)12:00~14:00 形式:オンライン(ZOOMミーティングを使用) 対象:進路選択や進学の視野を広げたい中高生・保護者(小学生の保護者の方も参加いただけます) 参加料:無料 申込方法:下記ホームページからお申し込みください。申し込み後、参加者用URLをメールにてご連絡いたします。申し込みはこちら▶https://forms.office.com/r/SuCJtf1yfy(申込締切:8月8日(木)19:00) お問い合わせ:河合塾海外大進学相談センターE-mail:kaigaidai@kawai-juku.ac.jp ▶詳細はこちらからご覧いただけますhttps://www.kawaijuku.jp/jp/news/pdf/20240725_kaigaidai2.pdf ぜひこの機会をご紹介ください。ご取材も歓迎いたします。 進路は世界中にある!「河合塾海外大進学相談センター」 https://www.kawai-juku.ac.jp/kaigaidai/ グローバル人材へのニーズが高まりとともに、海外の名門大学も選択肢に入れて進学先を考える高校生が増えています。こうした学生のニーズを受け、河合塾は「海外大進学相談センター」を設置しています。海外大進学に精通したプロのアドバイザーが、個々の状況やご希望の進学先に応じてご相談をお受けしています。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生
- 1
- 2