
- 小学校・小学生
- 新サービス
日本全国のランドセルメーカーが大集合『ランドセルくらぶ研究室』がスタート “ランドセルのプロ”がラン活豆知識を動画で分かりやすく解説!
一般社団法人日本かばん協会に属するランドセル工業会は、最新のトレンドからランドセルの豆知識まで、ラン活に関する情報を分かりやすく、カジュアルに解説する『ランドセルくらぶ研究室』を2024年1月1日(月)よりスタートします。ランドセルメーカーや素材の会社など“ランドセルのプロ”たちが、お子様や親御様のお悩みに寄り添い、分かりやすく解説した動画をYoutubeやTikTok、noteから発信していきます。 URL: https://www.randoseru.gr.jp/labo/ ランドセル商戦の早期化により、年が明けると同時にラン活市場が開幕します。毎年盛り上がりを見せるラン活市場ですが、近年ではジェンダーレスによりランドセルも多様化し、新たなカラーモデルも開発され始めました。年々トレンドも変化し、発展し続けるランドセル業界ですが、その一方で課題もあります。例えば、ランドセルは体圧分散に優れ、背負って歩く際の負担が少ないにも関わらず、「ランドセルが重い」などといった誤った情報が発信されています。ランドセルを選ぶお子様、親御様にとって、正しい情報を届けたい。そしてより自分たちにあったものを選んで欲しい。そんな思いからランドセル工業会では、ランドセルメーカーや素材の会社などからメンバーを集め、業界の垣根を超えて、ランドセルの正しい知識を伝えていく『ランドセルくらぶ研究』をスタートしました。 ランドセルのスタイルは100年以上変わっていませんが、カラーのトレンド、 技術開発による機能性・耐久性の向上、軽量化などお子様の生活環境や学習環境に合わせてランドセルは常に進化しています。動画では、体感重量減らすランドセルの仕組みや最先端技術など、お子様の体を一番に考えたランドセルの構造にフォーカスを当て紹介。いろんなランドセルメーカーや素材の会社が手を結び、最新のカラートレンドや、便利グッズ、ランドセルの保証などといった幅広いテーマで、ラン活中のお子様、親御様必見の豆知識をお伝えしていきます。 ランドセルは子供の体を守る!防災に役立つランドセルの使い方も紹介 登下校中にお子様が事故に遭い、転倒した際、ランドセルがクッションがわりになり頭を打たなかったという事例が報告されています。また、ランドセルは教科書が入っていても水にも浮くという実験結果も出ており、水害に遭遇した場合でもビート板がわりになります。このようにランドセルはあらゆる面からお子様の体を守ってくれます。防災に役立つランドセルの使い方も動画内で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。 ■ ランドセルくらぶ研究室の主なコンテンツ おしえて!ラン活先生 ランドセルくらぶ研究室に所属する、ランドセルメーカーや素材の会社など日本全国から集まった“ランドセルのプロ”、「ラン活先生」がランドセル購入を検討するお子様、親御様のお悩みに寄り添い、分かりやすく解説する企画です。解説した動画をYoutubeやTikTokで公開するとともに、記事としてnoteでも公開していきます。 ・Youtube ・TikTok ・note ※後日掲載予定です。 ■ 順次公開していく動画の内容 ※順不同 ※タイトルが変更になる場合もございます。 ・ ランドセルの最先端技術って? ・ ランドセルの素材ってなにがあるの? ・ ランドセルの素材の特徴 ・ ランドセルはなんで箱型なの? ・ ランドセルが体を守ってくれるってホント? ・ ランドセルはメーカーによってどう違うの? ・ 誰がお金を出すことが多いの? ・ なんでみんな早くラン活を始めるの? ・ ランドセルを”軽さ”だけで選ぶと損する!? ・ みんなランドセルに何を入れてるの? ・ ランドセルは世界でも有名なの? ・ ランドセルは6年間も保証があるの? ・ ランドセルの職人たちってすごいの? ・ ランドセルに関する誤情報が流れてるの!? ・ ランドセルの便利グッズ どんなものがあるの? ・ リモートでランドセル選びに参加する人もいるの? ・ どんな色のランドセルが流行ってるの? ・ ランドセルは防災にも役立つの? ・ ネットに惑わされないで! 〜ランドセル症候群〜 ・ ラン活あるある 〜お父さん編〜 ・ ラン活あるある 〜お母さん編〜 ・ ラン活あるある 〜おじいちゃん編〜 ・ ラン活あるある 〜買い忘れに注意〜 ・ 〜番外編〜 ランドセルを創る人たちの想い ・ 〜番外編〜 ランドセルの仕事をしていて嬉しい時 ・ 〜番外編〜 ランドセルの6年間の使い方 ・ 〜番外編〜 ランドセルの今後の展望 【関連リンク】 Youtube : https://www.youtube.com/@randoseruLABO TikTok : https://www.tiktok.com/@randoseru_teacher note : https://note.com/randoseru_labo/ ■ ランドセルくらぶ研究室 林会長 コメント 「ラン活」という言葉が出現してかれこれ10年になりますが、その意味はわが子の一番のランドセルを購入するために親御様が行う活動で、それは年々熱くなってきています。 ランドセルは子どもの夢、保護者の夢、職人の想い、すべてを詰め込み、お子様に6年間ずっと寄り添う相棒になります。ラン活は、単にランドセルを買うための活動ではなく三世代の一大イベントになっています。だからこそ少子化の中でもラン活というマーケットが盛り上がっているのだと思います。そんな大切なランドセルを選ぶとき、保護者の方々から「膨大に並んでいるランドセルからどうやって選んだらいいの?」というお問い合わせがたくさん寄せられ、ランドセルの「あれこれ」また、正確な情報をお知らせするために生まれたのが「ランドセルくらぶ研究室」です。ランドセル工業会の若手専門家が結集し、ランドセルの知識、特長、実験結果による考察等々、正しい情報をお伝えしています。ラン活にお役立ていただければ幸いです。 そして、ランドセルを背負うお子様とその周りの人々が笑顔でいっぱいになりますように。皆様の満ち溢れた笑顔が私たち工業会員の最大の喜びです。

- 地域・地方創生
- 新サービス
推し活クレカのナッジカード、岐阜県多治見市を舞台とする「やくならマグカップも」公式メンバーカードが誕生 ~やくもの推し活消費の促進と東濃地域の経済活性化に寄与~
日本におけるチャレンジャーバンクを目指すナッジ株式会社は、次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ、以下「ナッジカード」)」において、マンガを通じて岐阜県多治見市を含む東濃地域の活性化に取り組む株式会社プラネットと提携し、2023年12月23日(土)より、「やくならマグカップも(以下、「やくも」)」の推し活消費を促進するVisaクレジットカードの発行を開始します。クレジットカードとNFTの相乗効果で、ファンの回遊を促し、地域活性化を図る取り組みは日本初の試みで、やくもの推し活消費を本カードで行うことにより、多治見市を中心とする東濃地域の活性化を図ります。 「やくならマグカップも」公式メンバーカードリリース発表会見の様子 「やくならマグカップも」公式メンバーカード特設サイトはこちら:https://nudge.cards/yakumo 「やくならマグカップも」公式メンバーカードとは 「やくならマグカップも」公式メンバーカードは、ナッジカードの「やくならマグカップも」クラブでの合計利用額に応じて、当クラブでしか手に入らない書き下ろし画像や原作者サイン入りグッズ、ミュージアムときしろうで使えるコーヒー無料券などがもらえるほか、クレジットカードのデザインもフリーコミックに登場するキャラクターたちを採用したオリジナルデザインを発行することが可能な、ナッジが提供するVisaクレジットカードです。日常の買い物で、やくも公式メンバーカードを利用するだけで、岐阜県多治見市を舞台とするフリーコミック「やくも」を応援することができる仕組みになっており、利用額の一部がやくもの事業活動の支援に充てられます。 聖地巡礼スポットでのNFT活用、協力店へはクレカ決済環境の整備を促進 ナッジカードアプリにはNFTウォレットが内蔵されているため、やくも公式メンバーカードの利用者なら、誰でも簡単にNFTの受け取りや転送をすることが可能です。この仕組みを活用し、やくもの舞台である岐阜県多治見市を含む東濃地域にて、NFTを活用したキャンペーンを開催します。本キャンペーンの目的と内容は、以下のとおりです。・目的:やくもファンが東濃地域へ来訪することよる、ファンエンゲージメントの向上。および、東濃地域における協力店の売上や集客の促進、訪問実績データの収集等による地域活性化。・内容:①地域の協力店にて、限定NFTを配布岐阜県多治見市内にあるやくもの「聖地巡礼スポット」や、飲食店、焼き物販売店などに専用のQRコードを設置。このQRコードをナッジカードアプリで読み取ると、限定NFTがもらえる仕組み。今後、本取り組みの協力店を東濃地域全体へ拡大予定。②協力店におけるクレジットカード決済環境の整備QRコード設置店舗において、キャッシュレス決済に必要な決済端末の提供等の支援を推進。・NFTの詳細:配布される限定NFTは、6種類からスタートし、イベントや季節に応じて追加や入れ替えを予定。各協力店でランダムに1種類ずつ配布されるので、ファンは全種類を集めるために店舗を巡ることができる。・開始時期:第一弾の6種類のNFT配布は、2024年1月中の開始を予定。 本取り組みの背景(十六フィナンシャルグループとの協業) 本取り組みは、ナッジと株式会社十六カード(本社:岐阜県岐阜市、取締役社長:𠮷村文孝、以下「十六カード」)が、2022年12月21日に締結した、顧客紹介に関する業務提携契約に基づく第二弾の取組となります。ナッジは、やくも公式メンバーカードを通じて、推し活消費の活性化を図り、十六カードは、キャッシュレス決済に必要な決済端末の提供等、加盟店支援を推進いたします。また、両社にて、多治見市が掲げる「やくもを活用した街を元気にしていくための取り組み」を加速し、ファンが東濃地域に何度も足を運びたくなるような仕掛けを作っていきます。今後も十六カードとナッジは連携して、地方自治体や地場企業等が抱える課題を共同で解決し、地方創生に貢献してまいります。 フリーコミック「やくならマグカップも」とは 「やくならマグカップも」は、多治見市やその周辺地域の産業である「美濃焼」の産地を舞台としたフリーコミック。2010年に“街を元気にしよう”という多治見市の呼び掛けで始まり、現在では、地元IT企業の株式会社プラネットが、地元をはじめとする多くの方々に支えられながら運営。多治見市やその周辺地域は、駅や図書館の陶壁、美術館のアートに限らず、街角の標識、橋の欄干のオブジェなど、何気ない空間がやきもので彩られています。そしてその周りには、やきものに携わる魅力的な人たちが、たくさん暮らしている。「やくならマグカップも」では、そんな街の何気ない日々の中で、架空の高校の陶芸部に所属する主人公とその仲間が作陶を楽しみ、風土を感じ、時々ふうがわりな体験もしながら、この場所で少しずつ成長していく姿を描いています。<発行概要>年4回発行予定2012年 2月14日創刊B5/カラー・モノクロ発行部数:5,000部<配布エリア>岐阜県多治見、土岐市、瑞浪市、可児市東京、名古屋、大阪ほか 全国協力店舗に設置 「やくならマグカップも」公式メンバーカードの詳細 【やくも(やくならマグカップも)公式メンバーカードの詳細】 オリジナルデザインカード クレジットカード名 やくも(やくならマグカップも)公式メンバーカード 入会受付開始日 2023年12月23日(土) カードデザイン 1.やくもに登場するキャラクターを採用したオリジナルデザイン(発行費用:3,000円 ※ナッジカードへの新規申込で、2024年1月末までの発行は無料)2. ナッジ標準デザイン(発行費用:無料) カードの詳細 ・Visa ※Visaのタッチ決済にも対応。・ナンバーレス 年会費・入会金 無料 【「やくならマグカップも」公式メンバーカード限定特典】 ナッジカードの「やくならマグカップも」公式メンバーカードでは、カード利用額に応じて下記の特別な特典がもらえます。 合計利用額 1,000円 オリジナルwelcome画像 合計利用額 1万円 書き下ろしオリジナル画像1 合計利用額 5万円 書き下ろしオリジナル画像2 合計利用額 10万円 原作者サイン入りポストカード2枚 合計利用額 20万円 書き下ろしオリジナル画像3 合計利用額 30万円 ミュージアムときしろう コーヒー無料券 合計利用額 50万円 原作者サイン入りマグカップ引換券 入会方法等の詳細は、特設サイトをご確認ください。 次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」について スマホ連動型で、デジタルネイティブに使いやすいナッジカードは、18歳以上で本人確認書類を保有している方なら、高校生でも申し込めるVisaクレジットカードです。入会金・年会費は基本無料、申し込みはスマホアプリから最短3分で完了。カードの利用可能枠は審査により最大10万円で、ユーザーの7割が10代・20代の学生や若年層が占めています(※1)。クレジットカードデビューにも安心・安全アプリ起動時の生体認証や、不正利用防止機能など安全性はもちろん、クレジットカードを初めて利用する方も安心して利用できるよう、好きなタイミングで可能な返済(※2)やスマホベースのUIを特徴としています。自分の"好き"を楽しめる次世代型クレジットカード自分の好きな「クラブ」を選んで入会する「クラブ機能」により、日常の買い物が所属クラブの支援に繋がるほか、オリジナルデザインカードや利用額に応じた限定特典を楽しめます。 また、クラブ変更や異なるデザインカードの発行が、カード番号を変えずに可能です(※3)。さらに、カードと連動したスマホアプリにはNFTウォレットが内蔵されており、誰でも簡単にNFTの受け取りや転送ができます。ナッジカードは、クレジットカードを「楽しく」利用できる工夫が満載の次世代型クレジットカードです。(※1)2023年9月時点(※2)セブン銀行ATM、銀行振込での「好きなタイミングで返済」と、「口座自動引落し」が選択可能であり、併用も可能(※3)クラブ変更は月に1回まで。オリジナルデザインのカード発行は有償です。 <ナッジ株式会社について>ナッジ株式会社は「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、日本におけるフィナンシャルインクルージョン(金融包摂)をチャレンジャーバンク事業を通じて、実現していくことを目指しております。会社名:ナッジ株式会社設立日:2020年2月12日代表者:代表取締役 沖田 貴史所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLABURL:https://nudge.works/URL:https://nudge.cards/ (サービスHP)

- 新サービス
- 高校・高校生
“「ほっとカルピス」自習室” 12月4日から期間限定オープン 脳科学者監修の勉強に集中できる空間で、勉学に励む中高生を応援
アサヒ飲料株式会社は、期末試験や受験勉強を頑張る中高生を応援したいという思いから、“「ほっとカルピス」自習室”を12月4日から10日まで期間限定でオープンします。 この自習室は、中高生であれば誰でも利用することができ、友達と一緒に心置きなく勉強できる空間です。脳科学者である篠原菊紀氏監修の照明や音楽、デスク用品を取り揃え、勉強に集中できる環境を整えています。「ほっとカルピス」を自由につくって楽しめるコーナーも設置します。 ■概要施設名 :“「ほっとカルピス」自習室”実施期間:12月4日~12月10日の7日間営業時間:(平日)15:00~19:00/(休日)11:00~18:00対象 :中学生/高校生 ※入口にて学生証など提示施設特徴:①勉強に集中できる空間 ➁「ほっとカルピス」飲み放題 ※『カルピス』(希釈用)をお湯で割って「ほっとカルピス」を自由につくって楽しめます。 ③『ホットミルク仕立てのカルピス』をプレゼント 座席数 :53席(座席での電源使用可)Wi-Fi :なし住所 :東京都港区北青山3丁目15-5 Rand 青山 監修者:脳科学者 篠原菊紀氏公立諏訪東京理科大学教授。東京大学大学院修了。 学習しているとき、遊んでいるとき、運動しているときなど日常的な脳活動を調べ、TV・ラジオなど、メディアでわかりやすく脳についての研究結果を紹介。子どもから高齢者までを対象に、脳トレ、勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップ、快感の基礎など多方面で応用・実践している。 参考:「カルピス」ブランドについて 「カルピス」ブランドは「人と時をつなぐ、“甘ずっぱいおいしさ”がみんなの“幸せ”を増やして、世界の“ピース”に貢献する」をテーマに掲げています。今後も商品やコミュニケーションを通して、子どもから大人まですべての人の笑顔とすこやかな生活に貢献していきます。 「カルピス」ブランドサイトURL https://www.calpis.info/ 「カルピス」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。

- 新サービス
日本初(※1)!世界の名画が18種類のクレジットカードに。18歳から申し込めるクレカ「ナッジカード」に新コレクションが登場 ~ 世界の名画から好きなデザインを選べるクレジットカードがスタート! ~
日本におけるチャレンジャーバンクを目指すナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ、以下「ナッジカード」)」において、2023年11月29日より、世界のパブリックドメイン(※2)になった名画をデザインしたクレジットカード「ナッジカード 絵画コレクション」を提供開始します。(※1)自社調べ、2023年11月29日時点(※2)パブリックドメインとは、知的所有権または著作権による保護の対象から外れ、社会の公共財産となったもの ナッジカード「絵画コレクション」特設サイトはこちら:https://nudge.cards/art-collection ナッジカード 絵画コレクションの概要 ナッジカード 絵画コレクションは、世界の名画をカードにデザインした18種類のクレジットカードです。自分の好きな名画を身近に感じられるだけでなく、安心・安全なキャッシュレス生活をサポートする機能も充実しています。<ナッジカード 絵画コレクションの特徴>1. 18作品の名画から選べる18作品の名画をクレジットカードにしたコレクションは日本初(※1)で、オリジナルの名画の色彩や質感を忠実に再現しています。モネの「睡蓮」、ゴッホの「ひまわり」、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、ミュシャの「4つの花(ユリ)」、ルノワールの「ピアノを弾く少女たち」、ウィリアムモリスの「ストロベリー・シーフ」、葛飾北斎の「富嶽三十六景」、歌川国芳の「相馬の古内裏」、伊藤若冲の「群鶏図」など、世界の名画をデザインしたカードをお好みで選べます。2. カード番号を変えずに異なるデザインカードの発行が可能ナッジカードは、同じカード番号で異なるデザインのカードを発行することができます。そのため、公共料金の支払いやネット決済用に登録したクレジットカード情報を変更する手間なく、様々なデザインのクレジットカードを楽しむことができます。また、1枚はスマホケースに、もう1枚は財布に入れて持ち歩くなど、生活スタイルに合わせて使い分けることもできます。3. Visaのタッチ決済とナンバーレスに対応ナッジカード 絵画コレクションは、Visaのタッチ決済とナンバーレスに対応しています。タッチ決済は、専用端末にカードをかざすだけで支払いができる便利な機能です。ナンバーレスのクレジットカードは、カード券面にカード番号や有効期限などの記載がなく、カードの情報が盗み見られるなどの心配がありません。カード番号などは、ナッジカードのアプリから確認できます。 絵画コレクション 一覧 <ナッジカード 絵画コレクションの詳細> 対象クレジットカード ナッジカード 学生部、およびデザイン部 発行方法 ナッジカードアプリより、「学生部」または「デザイン部」クラブに入会の上、好きなデザインを選択してください。 発行開始日 2023年11月29日(水) カードの詳細 ・Visa ※Visaのタッチ決済にも対応。 ・ナンバーレス 年会費・入会金 無料 ※2枚目以降のデザインカードの発行は有償。 「学生部」クラブの場合1枚につき税込1,500円、「デザイン部」クラブの場合は1枚につき税込3,000円※次のオリジナルカードの発行につきましては、12月中旬とさせていただきます(対象:ルノワール「ピアノに寄る少女たち」、ミュシャ「宵の明星 (The Evening Star)」) キャンペーン 【新規入会キャンペーン】 2023年11月29日(水)〜2023年12月31日(日)の期間中にナッジカードに新規申し込みの上、「学生部」または「デザイン部」に入会された方を対象に、絵画コレクションでリリースされる18種類の絵画シールを先着で1,000名様にランダムで2枚プレゼントいたします。詳細は特設サイトをご覧ください。 ナッジカード「絵画コレクション始まる・・・!」PRムービーを公開 ナッジカードは、クレジットカードを初めて持つ方にとっても「安心・安全」で、「楽しく」カードを利用できる工夫が万歳の次世代型クレジットカードです。今夏、ナッジカードは、人気インフルエンサーの「かんな」さんとコラボして、等身大の学生生活を表現したPRムービーを公開しました。今回、絵画コレクションのリリースを記念したPRムービーにも「かんな」さんに出演いただき、ナッジカードの魅力を自身の体験を通して伝えていただきました。 【ナッジカード「絵画コレクション」PRムービー】・URL:https://youtu.be/UuOosqGrwm8 また、絵画コレクションのエンタメムービーとして下記の動画を各種SNS(YouTube、Instagram、TikTok等)で配信します。【ナッジカード「絵画コレクション」ストリートスナップ編】・URL:https://youtube.com/shorts/AFz4tkj2p5Q 【ナッジカード「絵画コレクション」カフェ編】・URL:https://youtube.com/shorts/Z56dZyY8QF0 【撮影時のメイキング映像も公開!】・URL:https://youtu.be/qD0vea0NC_Y ・かんなさんからのコメントQ. 今回の絵画コレクションの中でお気に入りのカードを教えてください。A. ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」です。18種類あるので結構迷ったんですけど、背景がブラックになっていて、苺だったり、鳥だったり、葉っぱだったりのコントラストがすごくカッコよくて可愛いなと思ったし、一目見てすごいオシャレな感じがするので、これはすごいお気に入りです。 JR 上野駅 1・2番線ホームに屋外広告を設置 ナッジカード 絵画コレクションでは、12月1日〜1月13日の間、JR 上野駅1・2番線ホームに、絵画コレクションをイメージした屋外広告を設置します。広告のQRコードを読み取ると、絵画コレクションの詳細や、カードの申し込み方法などの詳細な情報をご覧いただけます。24歳以下の方には、ナッジカード限定の特典もあり、人気テーマパークのチケットが当たる抽選などをご用意しています(※3)。ナッジカード 絵画コレクションは、日常の中で自分の好きな名画を楽しみながら、快適なキャッシュレス生活を送っていただけるようサポートしてまいります。 (※3)ナッジカードが提供するクラブ「学生部」への入会が条件 ナッジカード「学生部」とは ナッジカード「学生部(旧名称:Nudge for Students)」は、18歳以上の高校生や大学生・専門学生を応援したいという気持ちから2022年4月に開設されたクラブです。(クラブ加入条件:18歳以上25歳未満)ナッジアプリより「学生部」クラブに入会すると、全45種類のデザインから自分の好きなデザインを選んでカードを発行することが可能です。また、カード利用額に応じて、抽選で人気テーマパークのチケットがもらえる等の嬉しい特典がある他、カード番号を変えずに異なるデザインカードを発行することも可能です。自分の好きな服を選ぶように、お気に入りのデザインを選ぶことで、クレジットカードをより楽しく、おしゃれにご利用いただけます。 左から、思わず癒されるふわふわなビジョンフリーゼカード、独特の世界観で人気のBissさんのイラストカード、淡いピンクがかわいいコスメ柄カード ナッジカード「学生部」公式サイト:https://nudge.cards/students ナッジカード「学生部」Instagram:https://www.instagram.com/nudge_for_students/ ナッジカード「デザイン部」とは 「デザイン部」は、25歳以上の方でも、全29種類のデザインから自分の好きなデザインカードを選べるナッジカードのクラブです。(クラブ加入条件:25歳以上)学生部で人気のデザインカードを幅広い世代で楽しんでいただけるよう、2023年7月に入会受付を開始しました。入会方法などの詳細は、公式サイトをご覧ください。デザイン部公式サイト:https://nudge.cards/design-club 次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」について ナッジカードは、18歳以上で本人確認書類を保有している方なら、高校生でも申し込めるVisaクレジットカードです。入会金・年会費は基本無料、利用限度額は審査により最大10万円で、ユーザーの7割が10代・20代の学生や若年層に支持されています(※4)。申し込みはスマホアプリから最短3分で完了。アプリ起動時の生体認証や、不正利用防止機能など安全性はもちろん、クレジットカードを初めて利用する方も安心して利用できるよう、好きなタイミングで可能な返済(※5)やスマホベースのUIを特徴としています。また、自分の好きな「クラブ」を選んで入会する「クラブ機能」により、日常の買い物が所属クラブの支援に繋がったり、カード利用額に応じてクラブから限定特典を受け取ったりすることができます。さらに、カード番号を変えずに所属クラブやクレジットカードのデザインを変更することもでき(※6)、様々な特典やデザインを楽しむことが可能です。カードと連動したアプリにはNFTウォレットが内蔵されており、誰でも簡単にNFTの受け取りや転送も可能としています。ナッジカードはクレジットカードを「楽しく」利用できる工夫が満載の次世代型クレジットカードです。 (※4)2023年9月時点(※5)セブン銀行ATM、銀行振込での「好きなタイミングで返済」と、「口座自動引落し」が選択可能であり、併用も可能(※6)クラブ変更は月に1回まで。オリジナルデザインのカード発行は有償です。<ナッジ株式会社について>ナッジ株式会社は「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、日本におけるフィナンシャルインクルージョン(金融包摂)をチャレンジャーバンク事業を通じて、実現していくことを目指しております。

- 新サービス
「あの頃の渋谷」の写真を、広告や商品に! "新生"アマナイメージズ、東急株式会社の保有する貴重なアーカイブ写真を販売開始・創業100周年の東急株式会社が、歴史的な「画像資産」約2,000点を公開
「ビジュアル権利の総合カンパニー」株式会社アマナイメージズは、2023年9月20日より、東急株式会社の保有する貴重なアーカイブ写真の販売を開始しました。 取扱いの実現に至った背景━━創業100年企業の持つ歴史的写真の価値を社会に還元 渋谷駅東口(副都心へ体裁を整えつつある渋谷(1964年) 1922(大正11)年に創業し、2022年9月2日に100周年を迎えた東急。 交通事業と開発事業を両軸とした「まちづくり」を行い、様々な社会課題の解決を時代に応じて提案してきました。現在では、交通事業、不動産事業、生活サービス事業、ホテル・リゾート事業を展開しています。 その歴史の中で蓄積された「画像資産」とも言える膨大な写真を広く社会で活用すべく、このたび「ビジュアル権利の総合カンパニー」であるアマナイメージズと提携。その貴重なアーカイブ写真データを、広告、報道、各企業での活用に向けて常時販売できる形で取扱うことになりました。 アマナイメージズは約40年間の歴史を持つ日本国内最大級のストックフォトエージェンシーとして、国内の大手企業や研究機関、または海外の美術館・博物館などの貴重なビジュアルアーカイブを多数取り扱っています。 貴重なアーカイブ写真を広告・出版のビジュアルとして活用できます 調布駅(現・田園調布駅) 全景(1924年) 渋谷駅前ハチ公除幕式(1948年) 玉電 三軒茶屋にて乗降客(1959年) 「SHIBUYA109」誕生20周年(1998年) 第1弾として資料的価値の高い写真、約2,000点をセレクト。 広告・雑誌や報道・書籍、教科書、テレビ番組、社内資料や周年記念誌、商品化など、さまざまな用途への使用は申請によりご相談可能です。カスタマーサポートにお問合せください。 【年代】 1900年〜2020年頃の写真 【被写体の一例】 ・変わり続ける街、東京・渋谷の変遷 ・東急線沿線の町並み、人々の暮らし ・懐かしい東急線の駅舎や電車・バスの車両 ・時代の特徴的な風俗、ランドマーク ・昭和の観光地、レジャーの様子 など 【作品の使用について】 販売サイトURL:https://amanaimages.com/ 検索方法:「02088」で検索 https://amanaimages.com/keyword/result.aspx?Page=Search&KeyWord=02088&ImageID=&Pick=1&PageNum=1 販売形態:ライツマネージド(RM) 使用料:ライツマネージド料金表を参照(使用媒体・使用サイズ・使用期間によって異なります) 価格の一例)パンフレット B4サイズ以下 3ヶ月:47,190円(税込)/1点 使用許諾:全ての使用において要事前申請 会社概要 株式会社アマナイメージズ -株式会社アマナイメージズ 会社概要 URL:https://amanaimages.com/about/ -親会社名:Visual Bank株式会社 -Visual Bank株式会社 URL:https://visual-bank.co.jp/ アマナイメージズは2022年より『Visual Bank』グループになりました https://amanaimages.com/topics/info-notice/parent-company-name.aspx <写真のご利用に関するお問い合わせ先> 株式会社アマナイメージズ カスタマーサポート 電話:0120-410-225 [営業時間] 9:30 ~ 18:00(土日祝日を除く) お問い合わせフォーム:https://amanaimages.com/inquiry/

- 新サービス
次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」、月間100万人が利用する体調管理アプリ「頭痛―る」公式クレジットカードを発行開始 ~クレジットカードの利用額に応じて「頭痛―る」オリジナル限定特典をプレゼント~
日本におけるチャレンジャーバンクを目指すナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、コンタクトセンターアウトソーシング事業を展開する株式会社ベルシステム24(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:野田 俊介、以下「ベルシステム24」)との取り組み(※1)の一つとして、ナッジが提供する次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジ)」において、ベルシステム24が提供する気圧予報に基づく体調管理アプリ「頭痛―る」の公式クレジットカードを発行開始することをお知らせいたします。「頭痛―る」公式クレジットカードの申込受付は、Nudgeアプリにて2023年9月19日より開始いたします。公式サイト:https://nudge.cards/zutool 「頭痛―る」について 「頭痛―る」は、気象を起因とする疾患を持った方の「気象や心身の変化による体調不良に備え、その不調を軽減したい」というニーズに応える気圧予報に基づく体調管理アプリです。気象庁のデータを基にわかりやすく見える化した気圧予報とアプリユーザーの120万件の体調に関する情報を組み合わせた精度の高い気象病予報は多くのユーザーに愛用されています。月間アクティブユーザー数は100万人、2023年6月には累計1,200万ダウンロードを達成しました。また、2023年4月に提供開始から10周年を迎え、特設サイトでは、「頭痛―る」10年間の歩み、プレゼントキャンペーンなどのコンテンツを用意しています。「頭痛―る」10周年特設サイトURL:https://zutool.jp/10th_anniversary(コンテンツは随時更新予定) 「頭痛―る」クラブについて 月間100万人以上が利用する頭痛を中心とした気圧の変動が起こす体調不良に悩む方に必須の体調管理アプリ「頭痛―る」が、公式Visaカードになって誕生します。本クラブに入会すると、普段のお買い物などで「Nudge」のクレジットカードをご利用いただくだけで「頭痛―る」の応援・支援につながります。さらに、カード利用金額に応じて「頭痛―る」クラブオリジナルスタンプ、頭痛―る本、頭痛―る10周年記念グッズなどの特典を受けることができます。また、「頭痛―る」のサービス開始10周年を記念して、SNSでも人気の「頭痛―る」のキャラクター「ふくろう博士」「マロ」「てるてるネコ」のイラストを使用したオリジナルデザインの公式クレジットカードを発行いたします。期間限定で、発行手数料が無料となる特別キャンペーンも開催しますので、ぜひご利用ください。 クレジットカード名 頭痛ーる Nudge カード 申し込み受付開始日 2023年9月19日(火) カードブランド Visa ※Visaのタッチ決済にも対応。 年会費・入会金 無料 ※オリジナルデザインカードの発行のみ、キャンペーン期間後は有料となります。 キャンペーン 【オリジナルデザインカードの発行手数料無料】 2023年10月31日(火)までに「頭痛ーる」公式カードに申し込みいただいた方には、1枚当たり3,000円(税込)のオリジナルデザインカードの発行手数料を無料とさせていただきます。 【「頭痛―る」クラブ限定特典(抜粋)】「頭痛―る」クラブでは、カード利用額に応じて下記の豪華な特典がもらえます。 合計利用額 1,000円 オリジナル携帯待受け画像 合計利用額 5,000円 SNSで使えるオリジナルスタンプ画像 合計利用額 30,000円 頭痛ーる本 合計利用額 100,000円 10周年記念Tシャツ 合計利用額 300,000円 10周年記念グッズ一式 本・シール・Tシャツ・お楽しみ ベルシステム24との取組について ベルシステム24は、中期経営計画2025のコンセプトである「NEW BPO」の取り組みの一つとして、「ベンチャー伴走型BPO」を推進し、業界の戦略パートナーとの協業による新領域の拡大を図っています。今回開設する「頭痛―る」クラブは、ベルシステム24とナッジの連携(※1)の一環として、「Nudge」における新サービスの共同開発に寄与することを目的にベルシステム24が運営を担い、推進してまいります。今後も、クレジットカード会社向けにBPOサービスを提供してきたベルシステム24の強みを生かすことで、スマートフォンベースの次世代型「カスタマーサポート」機能の充実や「クラブ」機能の活性化などを目指します。 Nudgeについて スマホ連動型で、デジタルネイティブに使いやすいVisaクレジットカードNudgeは、18歳以上で本人確認書類を保有している方なら、高校生でもスマホアプリから最短3分で申し込めるVisaクレジットカードです。(対応端末:iOS、Android)カードの利用状況はリアルタイムにアプリに反映され、不正利用の調査は1クリックで、その他の問い合わせは全てテキスト形式で簡単に可能。入会金・年会費は基本無料で、世界中のVisa加盟店で利用できます。 クレジットカードデビューにも安心・安全安心・安全を第一に、機能面の安全性に加え、初めてクレジットカードを利用する方にも安心して利用いただけるUIやサポート体制を提供しています。AIを用いた不正利用防止システム(VRM)やEMV 3-Dセキュア、ICチップを搭載し、スマホアプリ起動時には生体認証を実施。最大10万円の利用可能額の残高をビジュアルで確認できるUIや、支出管理機能で使いすぎを防止することができます。 自分の"好き"を楽しめる次世代型クレジットカードスポーツチームやアーティストなどの100以上ある「クラブ」から自分の好きなものを選んで入会することができます。入会すると、普段の買い物でNudgeを利用するだけで、所属クラブの応援に繋がります。さらに、カード利用額に応じてクラブから独自の特典を受けることができます。特典には、NFT(※2)などのテクノロジーの活用も推進しています。また、カード番号を変えずに所属するクラブやデザインを変更することも可能です(※3)。自分の「好き」を軸に選べるNudgeのクレジットカードは、ファッションの一部として日々のおしゃれを楽しむ感覚でもご利用いただけます。 ◾️パートナー提携についてNudgeは、提携クレジットカードを1枚からでも発行可能です。また、カードと連動したスマホアプリの「クラブ」機能を活用することで、ファンとのエンゲージメントを強化することができます。導入・運用費用は原則無料です。パートナー提携に関するお問い合わせは、下記の公式サイトよりご連絡ください。https://nudge.cards/partners ◾️はじめてのキャッシュレスを応援 - 学生生活のヒントが見つかるサイト「Hello Nudge!」ナッジは、18歳以上の高校生や大学生・専門学生などの学生を中心とした若年層の皆さまのキャッシュレスデビューを下記のオウンドメディアを通じて応援しています。https://nudge.cards/hellonudge/home <株式会社ベルシステム24について>1982年に国内初の本格的なコールセンターサービスを開始。以来、企業と消費者の接点となるコンタクトセンターを中心とした幅広いアウトソーシング事業を展開し、業界のスタンダードモデルを創出してきました。「ヒト」と「テクノロジー」の力を掛け合わせることで培ってきた運用知見をもとに、様々なソリューションの開発・提供を通じ、ベルシステム24のパーパスである「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」を実現してまいります。 <ナッジ株式会社について>ナッジ株式会社は「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、日本におけるフィナンシャルインクルージョン(金融包摂)をチャレンジャーバンク事業を通じて、実現していくことを目指しております。会社名:ナッジ株式会社設立日:2020年2月12日代表者:代表取締役 沖田 貴史所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLABURL:https://nudge.works/URL:https://nudge.cards/ (サービスHP)(※1)ナッジとベルシステム24、クレジットカード市場での新サービス提供に向けた業務提携に関する基本合意書を締結 (https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000073456.html)(※2)NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)は、ブロックチェーン技術を活用し、デジタル資産にオーナーシップを付与することができる革新的な技術です。Web3において、新たな経済活動の重要な構成要素として期待されています。将来的には、金融派生技術の中でもブロックチェーンやNFTなどが活用されることも見込まれており、ナッジでは、様々なパートナーと共同で、NFTを活用したファンマーケティングの新たな可能性を模索しています。(※3)クラブ変更は月に1回まで。オリジナルデザインのカード発行は有償です。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生