
- ゲーム
- 本
大人気スマートフォンゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』のイベントを、2022年4月から2024年3月までの2年間をまとめた保存版ファンブック第3弾がいよいよ1月21日発売!
ディズニーの人気スマートフォンゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』。ディズニーヴィランズをモチーフにした魅力的なキャラクターが多数出てくる学園モチーフの異世界冒険ゲームです。 既刊の『ディズニー ツイステッドワンダーランド』FAN BOOK VOL. 2に続いて、ゲーム開始2周年の後、2022年4月~2024年3月までのゲーム内イベントを中心に紹介する内容です。 この本を読めば、イベントで登場したカードをコンプリートする気分が味わえます。また、イベントストーリーを振り返る保存版としても最適な1冊です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 特別企画のピンナップのひとつは『ディズニー ツイステッドワンダーランド』4周年記念PVからの画像がいっぱい。もうひとつは、期間限定イベント「グロリアス・マスカレード~紅蓮の花と救いの鐘~」のPVからの画像をデザインしています。 ⒸDisney イベント紹介ページ・イベントストーリーページでは、20以上のストーリーやカード、復刻イベントやバースデーストーリーなどを掲載。 ⒸDisney ⒸDisney コラムページはディズニー作品を彷彿とさせるポイントを編集部が独自にチェック。 ⒸDisney ミッキーマウスのアイコンがゲーム画面に隠れているポイントを編集部が独自にチェックしたコラムページも。 ⒸDisney 「ルーム」紹介ページは、ゲーム内の"ROOM"で部屋を自由にコーディネートして楽しめる「ゲストルーム」機能や期間限定の家具などを紹介。 ⒸDisney クッキングページはゲーム内イベント「NRCマスターシェフ」に登場したメニューから12点を編集部流に再現。 ⒸDisney 『ディズニー ツイステッドワンダーランド』FAN BOOK VOL.3 定価:2980円(税込) 1月21日発売予定

- テレビ番組
- 本
吉本ばなながゲスト!ピース又吉、BKBらと“本”を語る『第一芸人文芸部 俺の推し本。』1月12日(日)16:30~ 前編 放送!
吉本興業株式会社 BSよしもとの番組『第一芸人文芸部 俺の推し本。』が、1月12日(日)に放送されます。 吉本ばななとBKBの意外な関係 『第一芸人文芸部 俺の推し本。』は、又吉直樹(ピース)が文学を愛する芸人を集めて活動している「第一芸人文芸部」がプロデュースするブックバラエティ番組。本好き芸人が集まり、人に薦めたい「推し本」を、舞台でつちかった話芸を駆使してプレゼンします。 今回は特別編。第一芸人文芸部の又吉、ピストジャム、ファビアン(あわよくば)、そしてバイク川崎バイク(BKB)の他、ゲストに作家の吉本ばななを迎え、本について語り尽くします。 もともと交流があったというBKBと吉本。吉本の子供が「きっとBKBの単独は面白い」と言っていたのをきっかけに、単独ライブに足を運ぶようになったとのこと。 そんな吉本が「(単独ライブは)BKBの本を読んだときと一緒で……」と絶賛した際には、BKBも思わず「(発言を)切り取ってショート動画にしたい」、「震えてきたな」と笑顔を見せます。 BKBの著書「電話をしてるふり」(ヨシモトブックス)の帯を書いたのも彼女。そこで起こったエピソードとは? 吉本ばななから見た作家・又吉直樹 「最初に読んだ吉本ばななの著書は?」という問いには「キッチン」(新潮文庫)が挙がります。10代の頃に読んだという又吉は「それまで近代文学ばかり読んでいた。現代文学の作家で最初に入ったのがばななさん」、「『こういう文体があるんや』と感じたのと、シリアスなことが起こっているのに、それを感じさせない小説の世界があって……」と魅力を語ります。 吉本の「小説執筆のルール」について話が及ぶと「テーマに合わせて人を持ってきちゃうので、気が合わない人もいますね」、「名前は(登場人物の顔も思い浮かぶため)見た目で考えています」との答えが。そんな彼女の執筆方法に、芸人4人も驚きを隠せません。 この他、「吉本ばななにとってのエッセイと小説」、「ピース又吉にとってのエッセイ」、「吉本ばななから見た作家・又吉直樹」など、さまざまなことをテーマにトークが展開されます。 吉本ばななゲスト回は、後編も放送予定です。こちらでは、芸人おすすめの吉本ばなな作品の紹介や質問コーナーもあります。お楽しみに! 『第一芸人文芸部 俺の推し本。』は、BSよしもとアーカイブページにて期間限定の見逃し配信、YouTube「BSよしもと公式チャンネル」でもアップされます。 1月26日以降放送の『第一芸人文芸部 俺の推し本。』にも、3回にわたり人気作家がゲストとして登場します! 1月26日(日)16:30-17:00 小原 晩さん 著書:『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』 1996年、東京生まれ。2022年にエッセイ集『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』を自費出版しデビュー。自費出版ながら累計1万部を突破したロングセラー。不安ややるせなさで固まった心をほぐしてくれる書き下ろしを17編加えた全40編で商業出版。2023年9月には初の商業出版となる『これが生活なのかしらん』(大和書房)を発表。 写真提供 文藝春秋 2月9日(日)16:30-17:00 伊与原 新さん 著書:『宙わたる教室』 1972年、大阪生まれ。神戸大学理学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科で地球惑星科学を専攻し、博士課程修了。2010年、『お台場アイランドベイビー』で横溝正史ミステリ大賞を受賞。2019年、『月まで三キロ』で新田次郎文学賞、静岡書店大賞、未来屋小説大賞を受賞。『宙わたる教室』は、第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定され、NHK「ドラマ10」でドラマ化された(2024年10月期放送)。 写真提供 文藝春秋 2月16日(日)16:30-17:00 井上 先斗さん 著書:『イッツ・ザ・ボム』 1994年愛知県生まれ。成城大学文芸学部文化史学科卒業。2024年『イッツ・ダ・ボム』で第31回松本清張賞を受賞しデビュー。現在も会社員を続けながら、執筆活動を行っている。『イッツ・ザ・ボム』は、グラフィティと呼ばれるストリートカルチャーを題材に描いたエンターテインメント小説となっている。 【番組情報】 第一芸人文芸部 俺の推し本。 放送チャンネル: BSよしもと (BS265ch)放送日時: 前編 1月12日(日) 16:30‐17:00 後編 1月19日(日)16:30‐17:00出演者:MC:ピストジャム、ファビアン(あわよくば)ゲスト:吉本ばなな、又吉直樹(ピース)、バイク川崎バイク視聴方法: 【TV】 BS265ch(無料放送) 【スマホ・PC】 https://video.bsy.co.jp/ (無料配信)番組HP :https://bsy.co.jp/programs/by0000020960

- 本
『魔女の宅急便』 刊行40周年記念!『SPY×FAMILY』 の 遠藤達哉さん描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻 2025年2月3日(月)より発売
豪華プレゼントが抽選で150名様に当たる記念キャンペーンもスタート! リニューアル版文庫全6巻 『魔女の宅急便』は作家・角野栄子さんが手がけた児童文学作品で1985年に刊行されました。13歳の満月の夜に、ひとり立ちの旅に出た魔女の少女キキが、周囲の人々と関わりながら少しずつ成長していく物語が多くの人々の心を捉え、1989年にはスタジオジブリによるアニメーション映画も公開され人気を博しました。またこれまで20を超える国と地域で翻訳出版されるなど、日本を代表する児童文学作品の一つとなっています。 2025年の今年、刊行から40周年になることを記念して、文庫版全6巻の表紙をリニューアルします。またそれと同時に文庫版第1巻には、漫画作品『SPY×FAMILY』などで知られる漫画家の遠藤達哉さんが描き下ろした特別カバーを付けて、期間限定で発売します。 さらに、同シリーズをご購入頂いた方を対象に、素敵なプレゼントが抽選で当たる記念キャンペーンを2025年2月3日(月)から同年4月30日(水)まで実施します。今も多くの人々を魅了し続ける『魔女の宅急便』の世界を、40周年の記念の年にぜひお楽しみください。 ■40周年記念特別カバーについて 福音館文庫版『魔女の宅急便』(第1巻)に特別カバーをかけ、2025年2月3日(月)から期間限定で順次販売します。特別カバーのイラストは、『SPY×FAMILY』の作者として知られる漫画家・遠藤達哉さんによる描き下ろしです。 ※作品の内容は通常版と同様です。 ■角野栄子さんコメント 1985年、「魔女の宅急便」の第1巻が出てから40年、長いあいだ多くの方に愛され、本当に幸せです。キキと一緒に、あっ、ジジも一緒にね、深く、深く感謝を申し上げます。ありがとう! この40周年記念の年に、人気の漫画家、遠藤達哉さんが文庫のカバーに絵を描いてくださいました。夜空を飛ぶキキ! 元気みなぎるキキをお楽しみください。 素敵なプレゼントが当たるキャンペーンもありますよ。 ■遠藤達哉さんコメント 「魔女の宅急便」40周年おめでとうございます! イラストを描くにあたり中学生ぶりに作品を読み返したのですが、あの頃には気づけなかった優しさや温かさがたくさんたくさん詰まっていて、思わず涙が出ました。こんなに素敵で、長く愛され続けている作品に携わることができて、本当に光栄で、嬉しい限りです。 角野栄子さま、福音館書店さま、素敵な機会をくださり誠にありがとうございました。 ■『魔女の宅急便』刊行40周年記念キャンペーン概要 ●対象商品 単行本「魔女の宅急便シリーズ」全9冊 (オリジナルシリーズ6巻+特別編3冊) 文庫版「魔女の宅急便シリーズ」全6冊 ※対象は福音館書店の刊行する「魔女の宅急便シリーズ」で、株式会社KADOKAWAの刊行する「新装版 魔女の宅急便」(全6冊) は含みません。 ●応募方法 福音館書店の刊行する「魔女の宅急便シリーズ」を2冊以上購入の上、購入時のレシート画像を専用ページからアップロードしてご応募下さい。 ●応募期間 2025年2月3日(月) ~ 4月30日(水) (ご応募対象となるレシートも同期間のものになります。) ●賞品 A賞 角野栄子サイン入り 『キキとジジ 魔女の宅急便 特別編その2』 10名様 B賞 オリジナルノート 2冊セット(A5サイズ) 40名様 ※シリーズの3巻以降の挿絵を手がけた佐竹美保さんのイラストを配したオリジナルノートセットです。 ※デザインは変更になる場合があります。 C賞 特製クリアファイル 100名様 ※遠藤達哉さんによる40周年特別カバーのイラストを配したクリアファイルです。 ※デザインは変更になる場合があります。 その他詳細は下記キャンペーンサイトをご覧ください https://www.fukuinkan.co.jp/detail_contents/index.php?id=271 (応募フォームは2025年2月3日公開予定) ■「魔法の文学館」での刊行40周年記念イベントについて 東京都江戸川区、なぎさ公園内にあり、角野栄子さんが館長を務める「魔法の文学館」(正式名称:江戸川区角野栄子児童文学館) では、『魔女の宅急便』刊行記念日の前日にあたる2025年1月24日(金)に、作者の角野栄子さんと、3巻以降の絵を手がけた佐竹美保さんによる対談が開催されます。参加は事前申し込みの上、抽選制です。(応募締め切り:2025年1月13日(月)17:00迄) 詳細は下記申込ページをご覧ください。 <『魔女の宅急便』出版40周年記念特別対談 〜角野栄子館長×佐竹美保先生〜> https://kikismuseum.jp/post-1495/ このほかにも、同館では『魔女の宅急便』40周年を記念し様々なイベントが行われる予定です。詳しくは公式サイト(https://kikismuseum.jp/)をご覧ください。 ■「魔法の文学館」(正式名称:江戸川区角野栄子児童文学館)について 魔法の文学館は、『魔女の宅急便』の作者として知られる江戸川区ゆかりの児童文学作家・角野栄子さんの作品と功績を多くの方々に知っていただくとともに、未来を担う子どもたちが児童文学に親しみ、豊かな想像力を育む場となることを目指した児童文学館です。なぎさ公園の丘に建つ純白の建物の中には、『魔女の宅急便』の舞台「コリコの町」をイメージした、いちご色の世界が広がり子どもたちは自由に本を選び、館内の好きな場所や緑豊かな公園で、お気に入りの本を読むことができます。 住所:〒134-0085 江戸川区南葛西7-3-1なぎさ公園内 開館時間:9:30~17:30 (最終入館 16:30) 休館日:火曜日 (祝休日の場合は翌日が休館)、年末年始(12月29日~1月3日) 入館料:一般(15歳以上)700円〈江戸川区在住者、在勤者、在学者は500円〉 こども(4歳〜中学生)300円〈江戸川区在住者、在勤者、在学者は200円〉 入館方法:日時指定の事前予約制。予約状況に余裕がある場合は、事前予約なしでも入館できる場合があります。事前に同館の公式Xアカウントの当日受付状況を必ずご覧ください。 <入館予約について> https://kikismuseum.jp/tiket/ <公式Xアカウント> 魔法の文学館~当日受付状況~ / @kikismuseuminfo https://x.com/kikismuseuminfo

- エンターテインメント
- 本
30歳になった羽生結弦が蜷川実花との「はじまりの青バラ」セルフオマージュを再演! 3月21日発売『羽生結弦写真集 Tai』収録決定
現在予約注文受付中の『羽生結弦写真集 Tai』(2025年3月21日発売)に、新たに撮り下ろしたカットの収録が決定! 30歳を迎えたばかりの羽生結弦のために蜷川実花が用意したのは、二人の初撮影となった2018年の「青バラ」のセットです。 「実花さんの用意してくださるセットには、すぐにその世界観に入っていける不思議な力があります。青バラを再現したいという提案を実花さんからいただき、『せっかく一冊を作るなら、いいものにしたい』という気持ちで撮影に挑みました。『当時の表情に寄せてみたほうが面白いのかな』と考えましたが、実花さんのシャッターと向き合うなかで、少しずつ今の自分が思う表情に切り替わっていきました。同じシチュエーションでもまったく異なる写真たちを楽しんでいただけたらうれしいです(羽生結弦コメント) 「初めて羽生さんを撮影させていただいてから、6年。写真集『Tai』を制作するにあたり、5度目の撮影が実現しました。今回は、2018年に初めてご一緒したときと同じ青いバラを使ったセットです。同じセットだからこそ、羽生さんがこの6年間で体得された表現力の凄さがよりはっきりと感じ取れる写真が生まれました。30代を迎えた羽生さんの表現がどんなふうに進化していくのかとても楽しみです」(蜷川実花コメント) ■羽生結弦、20代の集大成とスタートライン――蜷川実花が写した6年 プロフィギュアスケーターの羽生結弦さんを写真家の蜷川実花さんが撮影した写真のベスト・オブ・ベストを収めた『羽生結弦写真集 Tai』(2025年3月21日発売)に、新たに撮り下ろしたカットの収録が決定しました。30歳を迎えたばかりの羽生さんのために蜷川さんが用意したのは、二人の初撮影となった2018年の「青バラ」のセットです。 ・担当編集コメント 羽生結弦さんは今年12月7日、30歳を迎えました。『羽生結弦写真集 Tai』の制作背景には、蜷川実花さんがこれまでに捉えた20代の羽生さんの表現を一冊にしたいという思いがありました。 写真集の構成を相談するなかで、実花さんから「現在の羽生さんが2018年の青バラのセットに入ったとしたら、どんな表現が生まれるんだろう」というアイデアが飛び出しました。まったく想像もしなかった考えでしたが、聞いた瞬間から、「実現すれば絶対にすごい作品が生まれるに違いない」と確信しました。 第一線で活躍する羽生さんと実花さん。ともに多忙なお二人のスケジュールを調整できるのか不安はありましたが、関係各所、そしてお二人のお力添えもあり、「青バラの再演」が実現しました。ヘアメイク、スタイリストについても、2018年当時にご一緒したお二人にご参加いただきました。 『羽生結弦写真集 Tai』には、30歳を迎えた羽生さんを捉えた貴重な写真の数々をあますところなく収録しています。唯一無二の表現者たちが生み出した最新カットにご期待ください。 ■永久保存版大型本『羽生結弦写真集 Tai』(AERA特別編集/スペシャルBOX入り)2025年3月21日発売決定! プロフィギュアスケーターの羽生結弦を蜷川実花が撮り下ろした写真のベストカットを収録した『羽生結弦写真集 Tai』(AERA特別編集/スペシャルBOX入り)を3月21日(金)に発売します。羽生は、2018年の平昌オリンピック前の撮影を皮切りに4度、蜷川のカメラに挑んできました。これまで撮影した18シチュエーション、およそ5000カットにも及ぶ写真から、ベスト・オブ・ベストをセレクトした永久保存版写真集です。 *本商品は完全予約販売です(2025年1月6日 予約注文締め切り/好評につき予約延長!)。 羽生結弦さんと蜷川実花さんが初めて対面したのは、今から6年前におこなわれた「AERA」の表紙撮影でした。羽生さんは当時23歳。青いバラのセットのなかで、何かをさぐるようにレンズをじっと見つめる羽生さんの表情には、まだあどけなさが残っていました。このときに生まれた「青バラ」を表紙にした「AERA」は、完売店が続出。大きな反響を呼びました。 羽生さんがプロ転向の決意表明をした2022年以降は、約1年おきにセッションを重ね、そのたびに表現を深めてきました。それらの撮影は4冊の写真集として結実(『羽生結弦 飛躍の原動力』22年、『羽生結弦 孤高の原動力』23年、『羽生結弦写真集 Shin』『羽生結弦写真集 Gi』24年)。 そして、今年12月には、5度目の撮影が実現!来年3月発売に向けて制作する写真集『羽生結弦写真集 Tai』は、6年間にわたる“羽生結弦×蜷川実花”セッションで写し撮った表現の集大成と、新たなスタートラインです。4度の撮影の厳選カットに加え、未公開カットを収録したほか、5度目の撮影となった「青バラの再演」もお届けします。さらに初の297ミリ×297ミリの大型本として編集します。ダイナミックなカット構成は、撮影時の息遣いを感じ取れます。そんな見どころたっぷりの『羽生結弦写真集 Tai』は、スペシャルBOXに入れ、完全予約販売でお届けします! 【スペシャルBOXの中身】 ■大型写真集(撮影:蜷川実花) 297mm×297mmの大型本でお届けします! 4度にわたる撮影の厳選カットに加え、未公開カットも収録 +5度目の撮影が実現!「はじまりの青バラ」で30歳の羽生さんを捉えました ■冊子 これまでに「AERA」がおこなってきた羽生さんへのインタビューを再録! 撮影時のオフショットも多数収録します。 ■特製カレンダー 2025年4月スタートのカレンダーも収録! 撮影はもちろん蜷川実花です。 カレンダーの数字は羽生さんに書いていただきました。 ■ビハインドシーンDVD 『羽生結弦写真集 Shin』『羽生結弦写真集 Gi』舞台裏未公開 『羽生結弦写真集 Shin』『羽生結弦写真集 Gi』2本(AERA公式YouTube公開済) 『羽生結弦 孤高の原動力』ビハインドシーン4本(AERA公式YouTube公開済) +5度目の撮影の様子もお届けします! 『羽生結弦写真集 Tai』(AERA特別編集/スペシャルBOX入り) 写真集:144ページ(予定) 冊子:32ページ(予定) 定価:16500円(本体15000円+税10%) ISBN:978-4-02-332376-6 https://www.amazon.co.jp/dp/4023323764 *本商品は完全予約販売です(好評につき予約延長!2025年1月6日 予約注文締め切り)。

- エンターテインメント
- 本
吉野北人×宮世琉弥がふたりでViVi2月号特別版初表紙! 相思相愛の友情が美しすぎるカバーストーリー&“顔面最強”ピンナップは永久保存版です
吉野北人さん(THE RAMPAGE)と、宮世琉弥さんがふたり揃って、ViVi2月号(12月23日発売予定)特別版表紙に登場します。 1月31日公開の映画『遺書、公開。』の撮影で出会った #ほくりゅび の、美しい友情を存分に閉じ込めたスペシャルシュートが実現。「Beautiful Friends」をテーマに、ため息が出るほどのビジュアルをたっぷり撮り下ろしました。今回の表紙は、以前、映画撮影中の宮世さんがViViの取材で「ほくちゃんと撮影したいです」と語っていた言葉がきっかけで実現。「夢が叶ってうれしいです!」「りゅうび、ありがとう♡」ととても嬉しそうだったふたりの、密な関係性をそのまま閉じ込めたカバーストーリー8Pと、クラクラするほど美しいお顔をビッグサイズで拝める「顔面最強ピンナップ」でお届けします。 衣装は、表紙で着用のリンク感あるデニムルックと、ふたりのキラめきが限界突破していたフォーマルなルックの2パターン。どちらも抜群の表現力で着こなしてくれました。 さらにインタビューも大充実です。お互いの美しいビジュアルについてそれぞれ深掘りした「世にもキレイな ほくりゅ美語り。」、質問に対する相手の回答を予想し、以心伝心度を試した「キズナクイズ」(こちらの結果は誌面をお楽しみに!)、ふたりが出会った映画『遺書、公開。』についてたっぷり語ったロングインタビューまで、仲良しなふたりの掛け合いもそのまま楽しめます。 ふたりの関係性は、こちらの想像を超えて相思相愛でした。現場で会うなり「ひさしぶり」と、ぎゅっとハグからはじまり、お互いのソロ撮影は傍らで動画撮影しながら「かっこいいよ!」と応援。空き時間も一緒に宮世さんの楽曲のTikTokダンスを練習したり、宮世さんが私物の本格的なカメラで吉野さんを撮影していたりと、ずっと一緒。さらに現場に用意してあった軽食のフルーツを「僕はいいかな〜」と初めは遠慮していた吉野さんですが、宮世さんが「食べないの? 美味しいよ?」と勧めると「じゃあ食べる」と素直に応じ「ほんとだ!美味しい!」とパクパク。 お互いに自然体でいることのできるふたりの関係性が印象的でした。撮影中の仲睦まじい模様は、ViVi公式SNSでこれからアップされるコンテンツでたっぷりお届けします。こちらもお楽しみに! 吉野さん、宮世さんのビジュアル力と友情が感じられるカバーストーリーと、ふたりの麗しい「顔面最強ピンナップ」を拝めるViVi2月号特別版(12月23日発売)は、今年を眼福に締めくくるのにふさわしい、永久保存版です! ぜひお見逃しなく。 商品情報 ViVi 2025年2⽉号 通常版 表紙:山﨑天&せいら 付録:●ViVi×WIND BREAKER アートステッカー ●吉野北人(THE RAMPAGE)×宮世琉弥 顔面最強ピンナップ 価格:920円(税込) 発売⽇:2024年12⽉23⽇(月)※⾸都圏基準 Amazon:https://amzn.asia/d/aUL6QDe ViVi 2025年2⽉号 特別版 表紙:吉野北人(THE RAMPAGE)×宮世琉弥 付録:●ViVi×WIND BREAKER 名シーンステッカー ●吉野北人(THE RAMPAGE)×宮世琉弥 顔面最強ピンナップ 価格:920円(税込) 発売⽇:2024年12⽉23⽇(月)※⾸都圏基準 Amazon:https://amzn.asia/d/iPENwWp ViVi 2025年2⽉号 増刊 表紙:PSYCHIC FEVER 付録:●サイフィといつも一緒ステッカー ●吉野北人(THE RAMPAGE)×宮世琉弥 顔面最強ピンナップ 価格:920円(税込) 発売⽇:2024年12⽉23⽇(月)※⾸都圏基準 Amazon:https://amzn.asia/d/6VDaVRo 【ViVi公式】 Instagram: https://www.instagram.com/vivi_mag_official/ X(旧Twitter):https://twitter.com/vivi_magazine

- アート
- キャンペーン
- 本
- 音楽
ヨシタケシンスケ最新絵本『そういうゲーム』のXキャンペーンに、クリープハイプ・尾崎世界観さんからコメントが到着!
毎日を乗り切るためのオリジナルゲームを提案「#そういうゲームでやりすごせ」キャンペーン実施中 株式会社KADOKAWA 株式会社KADOKAWA(東京都千代田区)は、 ヨシタケシンスケ氏の最新絵本『そういうゲーム』刊行を記念し、X(Twitter)で「#そういうゲームでやりすごせ キャンペーン」を開催中。日常をやりすごすためのゲームを皆様より募集しています。 この度、ミュージシャン/小説家の尾崎世界観さんにも「そういうゲーム」を考えていただきました。 ●尾崎さん考案「そういうゲーム」(クリープハイプ公式アカウントより) 他人の活躍を見るたび悔しくなるのに、今何が起きてるかつい気になってしまって、見る。 膨大なネットニュースを上から下までスクロールして、「悔しい」と思うごとに一機減る。 ぜんぶで三機あって、見終わった時点で一機でも残っていたらかち。 そういうゲーム。 ポストURL:https://x.com/creephyp/status/1859793932168855789「クリープハイプ」公式X(Twitter)アカウント:https://x.com/creephyp ・尾崎世界観さん プロフィール 1984年東京都生まれ。2001年結成のロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル・ギター。12年、アルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』でメジャーデビュー。16年、初の小説『祐介』を書き下ろしで刊行。その他の著書に『苦汁100%』『苦汁200%』『泣きたくなるほど嬉しい日々に』『私語と』など。2020年『母影』に続き、2024年『転の声』でも芥川賞候補に選出された。 ●「#そういうゲームでやりすごせ」キャンペーン概要 ~参加方法~ 毎日を乗り切るためのあなたのゲームを教えてください! ①『そういうゲーム』公式Xアカウント(@yoshitake_kado)をフォロー②応募要項を確認し、あなたの考えるゲームに「#そういうゲームでやりすごせ」をつけて下記ポストを引用リポストで応募完了!https://x.com/yoshitake_kado/status/1859116073372795064 投稿されたゲーム案から、作者のヨシタケシンスケさんが選考、賞を決定します。各賞やキャンペーン詳細につきましては、下記をご参照ください。https://note.com/yomerubanote/n/nd8ef6c283673 ・ヨシタケシンスケ『そういうゲーム』X(Twitter)公式アカウントhttps://x.com/yoshitake_kado ●『そういうゲーム』作品紹介 あなたのゲームは、どういうゲーム? 本書は『メメンとモリ』に続く、ヨシタケシンスケ氏の「生きる」をテーマにした絵本第2弾。いろいろ考えすぎてつらくなってしまう人が、「自分だけじゃない」と感じ、人生をゲームに見立てることで日々をやり過ごすきっかけを見つける、ヨシタケ流「生きるためのベンリな考え方」ヒント集です。 また、いつものカラフルでユーモアあふれる作風とは異なり、著者初の全編モノクロ作品です。「閉塞感」「やりきれなさ」と向き合う、ちょっとむきだしのヨシタケシンスケ作品にご期待ください。 ・書誌情報『そういうゲーム』 著者:ヨシタケシンスケ定価:1,400円+税発売日:2024年11月20日判型:B5判変型(ヨコ:182×タテ:152)頁数:64ページISBN:9784041155288URL:https://note.com/yomerubanote/n/n8be2b6fa18b9
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生