
- 進路
卒業生声優・今井文也さんが来校!5/21(日)はAMGでアニメアフレコ体験をしよう!
エンタメ業界のプロを育成するアミューズメントメディア総合学院(東京都渋谷区、以下AMG)は、卒業生声優の今井文也さん(Rush Style所属/2018年卒業)をゲストに迎え、声優を目指す方を対象にしたアフレコ体験イベントを5/21(日)に開催いたします。 ▼声優学科「アフレコ体験イベント」の詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/detail.html?gk=voc-list#n32985【イベント概要】「声優学科説明会&卒業生声優“今井文也さん”とアニメアフレコ体験」<ゲスト>今井文也さん(Rush Style所属/2018年卒業)主な出演作品◎アニメ「神クズ☆アイドル」仁淀ユウヤ 役、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」東雲彰人 役、「ハナビちゃんは遅れがち」東雲ムサシ 役ほか多数出演<開催日時・場所>開催日程:2023年5月21日(日)開催時間:13:00~15:30(予定)※受付開始:12:30集合場所:東京校(新館)備考:要予約、参加無料、高校生以上 ※保護者の方もご一緒に参加いただけます※アミューズメントメディア総合学院へのご入学を検討されている方のためのオープンキャンパスです。お申し込みが多い場合、ご入学を希望されない方のご来場をお断りする場合がありますので予めご了承ください。▼全学科のイベント詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/▼「AMG学校説明会」の詳細・お申し込みはこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/contents/p=53146 <アミューズメントメディア総合学院について> AMGは、2年間でエンタテインメント業界の第一線で活躍できる‟即戦力”の育成を目的に、業界のプロの手で1994年に設立しました。AMGの最大の特徴は、一般に流通する商業コンテンツを制作するAMGグループの事業部で業界経験が積めること。邦画制作、外国映画の吹替えスタジオ、ゲーム開発、小説・漫画の出版など、実際の制作現場にプロとして参加することで本物の実力を身につけ、就職やデビューへと導きます。 東京校 https://www.amgakuin.co.jp/ 大阪校 https://www.amg.ac.jp/▼AMGの資料請求はこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/shiryou/

- 進路
OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校学生6名が日本で初めて認定ホワイトハッカーの国際資格試験に合格・産学連携で次世代を担うセキュリティエンジニアを続々と輩出
OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校(大阪府大阪市・以下、OCA)に在籍する学生6名が、国際資格である認定ホワイトハッカー(以下、CEH)の試験に合格しました。同校はEC-Council International社の日本におけるアカデミアパートナーです。日本のアカデミアパートナーからのCEH合格者は今回が初めての快挙となります。グローバルセキュリティエキスパート株式会社(東京都港区・以下、GSX)は、EC-Council International社のJAPANマスターディストリビュータであり、同校との産学連携により次世代エンジニアの育成を推進しています。 セキュリティエンジニアの不足という課題を解決 DXの広がり、サイバー攻撃の激化に伴い、セキュリティ対策の強化を実現すべくセキュリティエンジニアの需要が年々高まっています。 GSXでは、サイバーセキュリティ教育カンパニーを標榜し、エンジニア向けにセキュリティスキルを資格として認定する教育講座を提供しています。産学連携で学生にセキュリティスキルを身に着けていただくことで、セキュリティエンジニアの輩出のみならず、就労時に即戦力としての活躍を促す重要な取り組みの1つとして注力しています。また、EC-Councilの日本国における総販売代理店であるJAPANマスターディストリビュータとして、EC-Councilが提供するコースウェアを日本に広める活動をしており、EC-Councilのコースウェアをともに広め、日本国内のサイバーセキュリティ教育を推進するパートナーを募集しています。 OCAにおけるセキュリティエンジニア育成の取り組み OCAは2020年11月に日本で初めて米国EC-Council International社と「アカデミアパートナー」契約を締結し、CEHを講義カリキュラムとして提供できる日本で最初の専門学校に認定されました。GSXはJAPANマスターディストリビュータとして締結に向けた支援を行いました。同校ではプログラミングが初めての学生が基礎から学べる体系的なカリキュラムと、産学連携による企業との実践的な学びでスペシャリスト教育を行なっています。また、日本で唯一の「認定ホワイトハッカー資格(CEH)」認定校であり、4年制のホワイトハッカー専攻コースでは、3年次にCND(Certified Network Defender:認定ネットワークディフェンダー)、4年次にCEHと、EC-Councilのコースウェアを学習、資格取得するまでの手厚いサポートを提供しています OCAにおけるセキュリティエンジニア取り組み実績 2023年2月27日にアカデミアパートナー初のCEH認定試験があり、現役在校生6名が合格しCEHの資格取得の快挙を果たしました。現役社会人でも合格が難しい本資格を実務経験のない学生が合格することは高く評価できます。同校は、2022年のアカデミアパートナー部門における優秀賞で、アジア太平洋地域で6団体のみが選出されている「EC-Council Academia Circle Of Excellence Award」を受賞しました。 「EC-Council Academia Circle Of Excellence Award」受賞 「EC-Council Global Awards」は、EC-Councilおよびサイバーセキュリティコミュニティ内で最も権威のあるアワードのひとつで、世界145ヶ国の2,380を超えるトレーニングパートナーの中から、各賞ごとに優秀な功績を収めているパートナーが表彰されます。なお、GSXは、世界で3社のみが選出される2022年のエンタープライズ部門におけるトップアワード「EC-Council Training Center of The Year Award (Enterprise)」を受賞しました。 「EC-Council Training Center of The Year Award (Enterprise)」受賞 ▼EC-Council Global Awardsについてはこちらhttps://www.eccouncil.org/ec-council-global-awards/ OCAとGSXの産学連携 GSXは同校オープンキャンパスで定期的に特別講演をしており、最新のサイバー攻撃や事例についての講演をはじめ、ホワイトハッカーの仕事紹介、高校生や保護者、同校の学生向けに模擬サイト(やられサイト)を利用したハッキング体験を実施するなど、サイバーセキュリティを身近に感じてもらう機会を提供しています。2022年8月には、同校の3年生向けにGSX本社で脆弱性診断の実業務を体験するインターンシップを開催しました。▼2022年夏季インターンシップ開催レポートはこちら https://www.gsx.co.jp/securityknowledge/blog/20221014_internship_01.htmlこれらの活動を通して学生の興味を喚起し、セキュリティスキルを身に着けていただくことを推進、セキュリティエンジニアの輩出のみならず、就労時に即戦力としての活躍を促す取り組みとして注力しています。GSXでは2023年4月に同校卒業生2名を採用し、即戦力としての活躍を期待しています。 CEH(Certified Ethical Hacker:認定ホワイトハッカー)とは CEHは、EC-Councilのコースウェアのひとつです。EC-Council International社(電子商取引コンサルタント国際評議会、以下、EC-Council)は、2003年にアメリカに設立された情報セキュリティおよびe-ビジネスの個人スキルを認定する組織です。CEHのコースウェアでは、5日間を通してサイバー犯罪を引き起こす攻撃者の思考や手法を座学で学習するだけではなく、iLabs(アイラボ)という仮想環境で実際に手を動かすことによって、先回りして防御できる環境を構築する技術を身に着けることができるようになります。 CEH(Certified Ethical Hacker):認定ホワイトハッカー ▼CEH(Certified Ethical Hacker:認定ホワイトハッカー)コースウェアの詳細はこちらhttps://www.gsx.co.jp/services/securitylearning/eccouncil/ceh.html <グローバルセキュリティエキスパート株式会社について> GSXは、日本全国の企業の自衛力向上を目指し、セキュリティ業界全域で事業を展開するサイバーセキュリティ教育カンパニーです コーポレートサイトURL:https://www.gsx.co.jp/※本文中に記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

- 進路
京都芸術大学 公式ホームページをリニューアルしました
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区)の公式ホームページがリニューアルしました。今回のリニューアルでは、大学の情報をよりわかりやすく伝え、より快適に利用いただけるホームページを目指し、デザインを一新しました。 大学サイトでは、本学の教育内容や学生の活動、大学や学科の取り組みなど、「大学のいま」をタイムリーに発信していきます。 受験生情報サイトでは、京都芸術大学の受験をお考えの方に向けて必要な情報をわかりやすくまとめ、発信していきます。 大学サイト:https://www.kyoto-art.ac.jp/ 受験生情報サイト:https://www.kyoto-art.ac.jp/art <京都芸術大学>13学科23コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に “社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」が年間100件以上あります。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。住所:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116学科編成:13学科23コース(美術工芸学科、マンガ学科、キャラクターデザイン学科、情報デザイン学科、プロダクトデザイン学科、空間演出デザイン学科、環境デザイン学科、映画学科、舞台芸術学科、文芸表現学科、アートプロデュース学科、こども芸術学科、歴史遺産学科)在籍者数:3,926名(芸術学部 正科生、2022年5月現在)

- 調査・アンケート
- 進路
【新高校3年生に聞いた!受験に対する本音】半数以上が「SNSと勉強のメリハリの付け方」に不安 受験へのイメージ、「ずっと勉強してなければならない」「今後の人生に関わる大イベント」などの声
学習塾「武田塾」を全国に展開している株式会社A.verは、2023年度に新3年生になり、偏差値50以上の四年制大学の受験を予定している高校2年生101名を対象に、新高校3年生の受験に関する意識調査を実施しました。 調査概要 調査概要:新高校3年生の受験に関する意識調査調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査調査期間:2023年3月9日〜同年3月10日有効回答:2023年度に新3年生になり、偏差値50以上の四年制大学の受験を予定している高校2年生101名※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。 88.3%が「大学受験に不安」 「Q1.あなたは、今後予定している大学受験に対して不安がありますか。」(n=101)と質問したところ、「非常にある」が55.3%、「ややある」が33.0%という回答となりました。 Q1.あなたは、今後予定している大学受験に対して不安がありますか。 ・非常にある:55.3%・ややある:33.0%・あまりない:5.8%・全くない:3.9%・わからない/答えられない:0.0%・今後、大学受験の予定は無い:1.9% 受験が不安だと思う理由、「モチベーションが続くかわからないから」や「勉強方法がわからないから」など Q1で「非常にある」「ややある」と回答した方に、「Q2.受験が不安だと思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=89)と質問したところ、「モチベーションが続くかわからないから」が59.3%、「勉強方法がわからないから」が56.0%、「SNSと受験勉強のメリハリをつけられるかわからないから」が52.7%という回答となりました。 Q2.受験が不安だと思う理由を教えてください。(複数回答) ・モチベーションが続くかわからないから:59.3%・勉強方法がわからないから:56.0%・SNSと受験勉強のメリハリをつけられるかわからないから:52.7%・自分の進路選択に自信がないから:41.8%・周りと比較してしまうから:41.8%・部活動や学校行事と両立できるかわからないから:26.4%・友人や先生からのプレッシャーがあるから:22.0%・その他:2.2%・わからない/答えられない:1.1% 「経済的負担」や「親の期待」も不安になる理由に Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q3.Q2で回答した以外に、受験が不安な理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=88)と質問したところ、「経済的負担」や「親の期待」など52の回答を得ることができました。<自由回答・一部抜粋>・17歳:経済的負担。・17歳:入試までに必要な学力をつけられるかどうか。・17歳:受験に合格するか否かが不安。・16歳:就職など先のことにも関わってくると思うから。・16歳:努力と結果が見合うようになかなかならないから。・16歳:親の期待。・17歳:今まで経験をしたことがないから。自分の成績がテストごとに(模試ごとに)安定しないことが多いから。 受験勉強に取り組み始めるタイミング、半数以上が「3~4月」と回答 「Q4.今後、あなたが志望校合格に向け、受験勉強に取り組み始めるタイミングを教えてください。」(n=101)と質問したところ、「3月」が28.7%、「4月」が21.8%という回答となりました。 Q4.今後、あなたが志望校合格に向け、受験勉強に取り組み始めるタイミングを教えてください。 ・3月:28.7%・4月:21.8%・5月:1.0%・6月:4.0%・7月:5.9%・8月:2.0%・9月:1.0%・10月以降:3.0%・既に取り組んでいる:21.8%・わからない/答えられない:10.9% 受験勉強でのストレス解消法、「好きなアーティストの音楽を聴く」が71.3%で最多 「Q5.あなたが受験勉強で不安やストレスを感じたときに、どのように解消したいと思いますか。当てはまるもの全て教えてください。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「好きなアーティストの音楽を聴く」が71.3%、「好きなものを好きなだけ食べる」が53.5%、「友人と遊びに出かける」が44.6%という回答となりました。 Q5.あなたが受験勉強で不安やストレスを感じたときに、どのように解消したいと思いますか。当てはまるもの全て教えてください。(複数回答) ・好きなアーティストの音楽を聴く:71.3%・好きなものを好きなだけ食べる:53.5%・友人と遊びに出かける:44.6%・自分へのご褒美を用意する:44.6%・誰かに相談したり、人と話す:43.6%・体を動かす:39.6%・勉強も何もしない日をつくる:30.7%・買い物にいく:30.7%・ペットと遊ぶ:9.9%・その他:1.0%・わからない/答えられない:1.0% 「とにかく寝る」や「推しのライブに行く」などのストレス解消法も Q5で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q6.Q5で回答した以外に、不安やストレスを解消する方法があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=100)と質問したところ、「とにかく寝る」や「推しのライブに行く」など51の回答を得ることができました。<自由回答・一部抜粋>・17歳:とにかく寝る。・16歳:泣く。・17歳:さけぶ。・17歳:推しのライブに行く。・16歳:歌う、ゲームをする。・16歳:ダンス バスケ。・16歳:散歩する。 受験に対するイメージ、「ずっと勉強してなければならない」が69.3%で最多 「Q7.あなたは、受験に対しどのようなイメージを持っていますか。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「ずっと勉強してなければならない」が69.3%、「今後の人生に関わる大イベント」が56.4%、「勉強以外のことに時間がかけられない」が50.5%という回答となりました。 Q7.あなたは、受験に対しどのようなイメージを持っていますか。(複数回答) ・ずっと勉強してなければならない:69.3%・今後の人生に関わる大イベント:56.4%・勉強以外のことに時間がかけられない:50.5%・何事も我慢しなければならない:48.5%・受験科目が多い:43.6%・自分のやりたいことをやるための大事な期間:37.6%・勉強の習慣がつく:27.7%・集中力が身につく:17.8%・塾に通わなければならない:16.8%・友人や先生と二人三脚で頑張れる:8.9%・その他:1.0%・特にない:1.0%・わからない/答えられない:0.0% 57.4%が「先輩が受験に取り組む姿を見て、きつそう」と回答 「Q8.あなたは、先輩が受験に取り組む姿を見てどのように感じましたか。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「ずっと勉強していてきつそう」が57.4%、「努力していてかっこいい」が47.5%、「自分も頑張ろうと思う」が41.6%という回答となりました。 Q8.あなたは、先輩が受験に取り組む姿を見てどのように感じましたか。(複数回答) ・ずっと勉強していてきつそう:57.4%・努力していてかっこいい:47.5%・自分も頑張ろうと思う:41.6%・塾に行ったり大変そう:35.6%・できればやりたくない:35.6%・頑張っている姿を見て応援したくなった:33.7%・自分にはできなさそう:28.7%・自分が受験生になった時の参考になった:20.8%・先輩と同じ大学に行きたいと思う:9.9%・その他:1.0%・特にない:1.0%・わからない/答えられない:0.0% その他に「憧れた」や「自分に対して焦りを感じた」との回答も Q8で「わからない/答えられない」「特にない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、先輩が受験に取り組む姿を見て感じたことがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=100)と質問したところ、「憧れた」や「自分に対して焦りを感じた」など46の回答を得ることができました。<自由回答・一部抜粋>・17歳:憧れた。・17歳:部活と勉強を、時間がない中両立しているところが本当にすごいと思った。・17歳:自分に対して焦りを感じた。・16歳:学校行事との両立のきつさ。・16歳:勉強する科目も多く、大変そうだったが、自分の将来に真剣に向き合っている感じがした。・17歳:自分のだらしなさに気がついた。 受験期に求める家族からのサポート、45.5%から「そっとしておいてほしい」の声 「Q10.あなたが受験期に家族にして欲しいサポートはなんですか。(複数回答)」(n=101)と質問したところ、「そっとしておいてほしい」が45.5%、「応援してほしい」が43.6%、「普通にしていて欲しい」が38.6%という回答となりました。 Q10.あなたが受験期に家族にして欲しいサポートはなんですか。(複数回答) ・そっとしておいてほしい:45.5%・応援してほしい:43.6%・普通にしていて欲しい:38.6%・怒らないでほしい:34.7%・励ましてほしい:29.7%・体調面のサポートをしてほしい:29.7%・悩みを聞いてほしい:22.8%・会話してほしい:16.8%・甘やかしてほしい:7.9%・その他:2.0%・特にない:3.0%・わからない/答えられない:0.0% まとめ 今回は、大学を受験予定もしくは受験した101名を対象に、新高校3年生の受験に関する意識調査を実施しました。まず、新高校3年生の9割近くが、大学受験に対して不安を抱えていることが分かりました。具体的には、モチベーションが続くかどうかや、SNSと受験勉強のメリハリ、家族や友人・先生からのプレッシャーなどというメンタル管理をはじめとして、そもそも「勉強方法がわからない」などの回答も挙がりました。受験勉強を始めるタイミングとしては、半数以上が3~4月と回答しており、今まさに受験勉強を始めようとしていることが分かりました。受験勉強に対するイメージに関しては、ずっと勉強していた先輩の姿を思い浮かべ、7割近くが「ずっと勉強していなければならない」というイメージを抱えているようです。その他にも、「今後の人生に関わる大イベント」と捉え、重圧を感じている様子が伝わってくる内容となりました。今回の調査では、新高校3年生が、人生における重要イベントである「大学受験」に対して不安やプレッシャーを感じつつも、受験に取り組んだ先輩の姿を思い出し、「自分も頑張ろう」と前に進もうとしていることが分かりました。また、家族としては何か力になってあげたいという思いが強いと思いますが、「静かに見守りながら、応援してほしい」という回答が多く、受験勉強という孤独な戦いに、自分なりのストレス解消法を取り入れながら立ち向かおうとしているようです。受験生の皆様が、実力を出し切り、合格されることをお祈りしています。 日本初!授業をしない「武田塾」とは 武田塾は、日本で初めての授業をしない塾です。授業をしても成績は上がりませんし、ほかの生徒と差がつきません。自主学習が最も大切だと考え、「独学」の方法を伝えます。武田塾では他の塾と全く違った指導法によって、劇的な逆転合格者を続出させています。近くに武田塾校舎が無くても安心してください!日本全国どこからでも「特訓」が受けられます。 ▼オンライン特訓の詳細・お問い合わせはこちらからhttps://www.takeda.tv/

- 進路
【文理学院(山梨・静岡)】5/14(日)「富士高合格判定模試」開催決定!
株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社文理学院は、今年も静岡県立富士高校志望者対象の模擬試験を富士市(中島校・吉原校)と富士宮市(富士宮西校)で開催します。 富士高校合格実績3年連続№1の文理学院は、「富士高合格判定模試」の参加者を募集しています。募集期間は4/14~4/29です。 ※2023年=101名合格。 ■募集要項 日程:5/14(日) 時間:14:00~18:15 会場:吉原校(0545-53-0050)・中島校(0545-32-6027)・富士宮西校(0544-26-3391) 費用:1320円 〆切:4/14(金)~4/29(土)22時まで 対象:中学3年生 申込:受験希望の会場にお問い合わせください。 ■富士高合格判定模試の特徴 ①富士高校合格実績3年連続№1の文理学院が主催 富士高校を志望する多くの文理学院の塾生が参加するので模試結果のデー タは精度が高くなります。トップ校を志望するライバルとの比較が可能で す。 ②静岡県第1回学力調査テストの傾向に合わせて作成 模試の問題数、出題傾向は第1回学力調査テストに合わせています。ま た、学力調査テストに則した記述形式での解答を求められる内容となって います。 ③返却面談でアドバイスあり 個票返却の際、面談にて学習アドバイスが受けられます。5月実施の模試で す。弱点克服に向けて早めのスタートを切ることができます。 ④富士高志望でない方もOK 現在、富士高校を受験すると決めていない方も受検することができます。 トップ校志望者と腕を競い合いましょう。 ▼文理学院https://www.bunrigakuin.com/

- 就職
- 進路
名古屋商科大学、2023年3月卒業生の就職決定率が98.2%を記録
名古屋商科大学では、今春卒業した2023年3月卒業生の就職決定率が98.2%を記録しました。15年以上、全国大学平均の就職決定率を上回り続けており、長年評価されてきた「就職に強い大学」としての実績を揺るぎないものとしております。 「プログラムのきめ細かさ」と「個別支援」 出版各社が発刊しているさまざまな就職ランキングや、高等学校の現場から高い評価を得て、文字どおり「就職に強い大学」と評価されて久しい本学における就職支援の鍵を握るのは、大学独自の就職プログラムと、学生一人ひとりの進路に向き合う徹底した「個別支援」の掛け算によって成り立っています。1年次よりスタートするキャリアガイダンスを皮切りに、納得内定ゼミや就職研修会などのプログラムへの参加機会を設け、学生たちの就職に対する意識を少しずつ醸成していきます。また、指導が本格化する3年次のガイダンスや個別進路面談では、日経225やJPX400といった上場企業への就職の意識付けを早期から行っており、結果として今年度卒業生の上場企業から内定を獲得している学生は、全体の33%を占めております。個別支援に目を向けると、専任スタッフやプロのキャリアカウンセラー達による学生ごとに納得のいく就職が決まるまで徹底的にサポートしています。学生個々の学修状況や学内・学外活動の参加状況、個人面談等により取得した就職活動の趣向や現在の選考状況が一元管理されたデータベース上で集約しているため、最新の状況を把握しながらその学生に合った的確なアドバイスやサポートが可能となっています。 名古屋商科大学独自の就職支援プログラム キャリアアドバンスメントプログラム(CAP)特に就職意識の高い3年次学生を早期から特別支援するプログラムとして位置づけ、キャリアカウンセラーの資格を持つ講師の指導のもと、大手上場企業への内定を目指した就職活動を実現しています。単なる就活テクニックを学生側へ詰め込むのではなく、学生が主体的に学ぶことが特徴であり、就職に対して強い意識を持った学生同士が切磋琢磨する相乗効果も期待できます。 納得内定ゼミ夏季・冬季休暇期間に自己分析を徹底的に行う5日間の学内セミナーです。納得のいく内定を勝ち取るためには、自己分析の優劣が鍵を握ります。プロ講師の講演や先輩学生のアドバイスを受けながら、自分自身と向き合いながら分析することで、就活において必要な業界研究や職種選択に役立つ他、履歴書、エントリーシート、面接などすべての選考においてスムーズな対応ができるようになります。 就職研修会名古屋商科大学の中でも最も学生から人気が高く、30年以上の実績を持つ伝統プログラムであり、学生の「意識改革」を目的とした2日間の合宿型集中研修です。本番さながらの模擬集団面接、模擬個人面接などを各企業の人事担当者が模擬面接官を担当し、就職活動において重要な自信と経験を身につけます。また、企画・運営はすでに納得内定を獲得した前年度研修会経験者の4年生が主体的に担当し、先輩が後輩へ就活のノウハウを伝達する伝統も受け継がれていきます。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生