
- 進路
「スポーツをがんばる高校生に向けた大学入試説明会」を開催!
体育会・スポーツ学生のための就職活動支援サイト「スポナビ」を運営する株式会社スポーツフィールド(本社:東京都新宿区)は、5月13日に運動部学生の学びの支援等を行う河合塾グループの株式会社KEIアドバンスと共催で「スポーツをがんばる高校生に向けた大学入試説明会」を開催します。大学進学は数ある人生の選択の中で重要な分岐点であり、将来のキャリア形成に関する大きな一歩。一方で、数ある選択肢の中から自分に合った大学を見つけることは簡単ではありません。大学入学後「思っていたことと違った」といったミスマッチが起きたり、「練習場所が遠く、学業との両立が難しい」、「活動費が足りない」といった理由で部活動を辞めてしまう大学生もいるのが現状です。スポーツフィールドは、こうした課題を進路選択の際に解消できればと考え、運動部学生の学びの支援や、文武両道を目指す大学等を支援する取り組みを行う株式会社KEIアドバンスと共催で大学入試説明会を開催します。説明会では、参加大学による大学説明を行い、高校生に向けて大学進学に必要な情報を提供し、主体的に自分のキャリアを切り開くきっかけを与えることを目的としています。 <参加大学>立命館大学、天理大学、桃山学院教育大学、近畿大学、金沢学院大学、日本福祉大学、環太平洋大学(順不同) 日時:5月13日(土) 18時30分~21時30分場所:オンライン(申込いただいた方へ当日のURLを送付いたします)参加URL:https://forms.gle/8UAH6hPpfKGJ2Thr7主催:株式会社スポーツフィールド(スポナビキャリアサポート推進室)共催:株式会社KEIアドバンス(河合塾グループ)協力:ドリームパワーキャンプ実行委員会、関メディベースボール学院後援:JKC(全日本フルコンタクト空手コミッション)、株式会社サンリ ※本説明会は大学入試課や学生課の職員より大学の紹介が行われるものであり、入試の傾向などを説明するものではありません 株式会社スポーツフィールド (東証グロース7080)HP:https://www.sports-f.co.jp/

- 進路
大学進学をめざす高校生に向けた教育メタバースイベント「DOOR Academia EXPO」を3月20日(月)から3月26日(日)に開催
株式会社NTT QONOQ(以下、コノキュー)は、2023年3月20日(月)より、コノキューが提供する仮想空間プラットフォーム「DOOR」を利用した学生向け教育メタバースイベント「DOOR Academia EXPO」(以下、本イベント)を開催します。 ▼参加URLhttps://door.ntt/web/academiaexpo2023_spr/index.html 本イベントの第一回目となる今回は、コノキュー、株式会社明光ネットワークジャパン(以下、明光ネットワークジャパン)、Go Good株式会社(以下、Go Good)の3社が共同で、「Virtual Campus」を2023年3月22日(水)~3月24日(金)に開催します。「Virtual Campus」では、大学ライブ相談会や、明光義塾担当者への進路相談を体験できます。▼「DOOR Academia EXPO」https://door.ntt/web/academiaexpo2023_spr/index.html▼「DOOR」https://door.ntt/1.背景現在、文部科学省が提示するGIGAスクール構想を始め、教育事業のデジタル化が促進しています。オンライン上での情報収集が主流となり情報が散らばる中で、進学・進路に関して、学生がより効率的に多くの情報を収集し適切な進学選択ができるよう、関連情報の集約が求められていると考えます。進学・進路もさまざまなフェーズがございますが、大学進学は自由度が高く、高校生の収集ニーズもあると考えています。NTTグループ内でも教育関連の取組事業は複数あり、グループ全体としてメタバースを活用した教育を進めることは親和性が高く、NTTグループのXR事業を担うコノキューで実施する意義があると考えます。コノキュー、明光ネットワークジャパン、Go Goodの3社は、今後も共同で、メタバースを活用した教育事業に注力してまいります。2. 「DOOR Academia EXPO」開催概要本イベントは仮想空間プラットフォームDOOR上で開催する、大学進学をめざす高校生が進学・進路を決める際に必要なさまざまな情報を幅広く提供するイベントです。第1回目の開催となる今回は、コンテンツの一つ「Virtual Campus」にて明光義塾をメインプランナーとし大学相談会を開催します。今回は、有名大学14校に参加いただき、高校生は各大学の担当者とメタバース上で会話ができるだけでなく、明光義塾のブースでは、大学受験に対する漠然とした疑問・不安を相談することも可能です。コノキュー、明光ネットワークジャパン、Go Goodの3社は本イベントの開催を通して、大学進学をめざす高校生が大学とつながるサポートをするとともに、憧れの職業に必要なスキルや情報の提供に貢献いたします。また、大学相談会の開催とあわせて、他著名人によるトークイベントや職業体験ブースもございますので、ぜひご参加ください。スマートフォン、タブレット、パソコンをお持ちの方ならどなたでも申込不要・無料でご参加いただけます。【「DOOR Academia EXPO」詳細】開催期間:2023年3月20日(月)~3月26日(日)コンテンツ:①Virtual Campus:3月22日(水)~3月24日(金)・進路相談会:進路について、明光義塾講師による個別相談会を実施・大学相談会:「Go! Good進学」と称した大学ライブ相談会を開催【Virtual Campus 大学ライブ相談会 参加大学】明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、明治学院大学、成城大学、獨協大学、専修大学、麗澤大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、中京大学、名城大学(14校)▼Virtual Campus入口▼明光義塾 進路相談会ブース ▼「Go! Good進学」エントランス②Trend Skill Contents:常設、一部期間限定トレンドスキルの習得方法や著名人を招いたトークイベントを開催し、将来への興味関心を広げる・特別講演:3月21日(火)、3月26日(日)イラストレーター(さいとうなおき先生)やお笑いコンビの方(コットン)をお呼びし、経歴や学生に向けたアドバイス等経験談を踏まえて講演いただく・職業体験:3月22日(水)~3月26日(日)IPを利用した声優アフレコ体験ブースをご用意匿名、顔出し不要のアバターを介したアフレコ体験が可能・コンテンツ紹介:常設ドコモgaccoで受講可能なオンライン講座の紹介や、航空会社の企業紹介▼Trend Skill Contents入口 ▼トークイベント配信会場③School Innovation:常設教育機関と連携した「教育×メタバース」の先進事例をはじめ、学校・自治体の各種お取り組みをメタバース空間で展示します。イベント期間中には模擬国連や協働学習をテーマにした空間やWell-beingカード体験を提供。前夜祭として2023年3月17日(金)にXR学祭を開催いたします。※本エリアはNTTコミュニケーションズ株式会社と共同監修となります。▼School Innovation入口 ▼School Innovation事例展示会場 3. XR学祭について年代や居住地などの制約に縛られることなく、時間と空間を超えて、子どもたち・先生たちが新たな体験をみんなで創りあげていくことを目的に、小学校から大学院まで各年代を代表する全7校が参加。未来の学び、地域との協創などをテーマに創作したメタバース空間で、各自の取り組みを発表し、ディスカッションを行います。本イベントは教育関係者の皆様に参加費無料(事前申し込み要)で観覧いただくことが可能です。最先端の子どもたちの多様な学びをご覧ください。▼本イベント詳細は、下記URLからご確認ください。https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2023/0316.html <株式会社明光ネットワークジャパン 取締役 明光義塾本部副本部長 小宮山大のコメント>メタバースにおける3D空間プラットフォームにて、地域に関係なく、日本全国から誰もが公平に参加し、進学に関する情報収集やリアルタイムな相談を可能とする「DOOR Academia EXPO」に期待しています。国内初の個別指導塾を全国に展開する明光義塾として、成績向上や志望校合格を達成することはもちろんですが、生徒の自己肯定感を上げ、将来の可能性や未来に向けて一歩を踏み出す力を本イベントを通じて支援したいと考えております。<DOORについて(https://door.ntt/)>コノキューが提供する仮想空間プラットフォームで、2023年1月時点で累計総アクセス数740万、累計ユーザー数190万人を超えました。ブラウザでの簡易アクセス(専用アプリ不要)が特徴で、法人・個人問わずご利用いただけます。NTTオウンドメディアとしても利用しており、大規模イベントの開催や、教育・自治体での活用事例もございます。 株式会社 NTT コノキューHP:https://www.nttqonoq.com/株式会社明光ネットワークジャパンHP:https://www.meikonet.co.jp/ Go Good株式会社HP:https://go-good.com/

- 進路
河合塾:受験生にとって頼もしい「追い風」をイメージした交通広告を全国で展開!
学校法人河合塾(本部:愛知県名古屋市)は、受験生にとって頼もしい「追い風」を感じるポスターを使った交通広告を全国で開始。この春から大学受験へ向けた取り組みを始めようとしている、高校生・高卒生・保護者の方々に広くご覧いただきたく、全国の主要駅および河合塾校舎の所在する駅を中心に展開しています。 ~Kマークと合格革命アイコンに込めた思い~ポスターには大きな『K』のマークと『合格革命』のアイコンが配置されています。受験環境とそれを取り巻く社会全体が大きく変わる中、河合塾自身も変革を遂げ、受験生一人ひとりに寄り添い、合格まで共に進み続ける決意を表すものです。2023年の河合塾は、これまでの指導経験を体系化した新たな学力定着メソッドをスタート。「わかる」だけでなく「できる」まで、授業で学んだ内容を自分の力として確実に定着させるメソッドを導入します。伴走するチューターもICTを活用したツールを駆使し、塾での学習時も家庭学習時も受験生が迷いなく進められるようサポートの精度を飛躍的に高めます。これらの変革を『合格革命』アイコンと『K』マークで象徴し、ポスターに表しました。ポスターの背景は、大きく変革していく河合塾が受験生にとって頼もしい「追い風」となることを、鮮やかになびく「旗」で表現しています。 ○交通広告写真 ○展開概要■掲出場所全国主要路線・駅/河合塾校舎最寄り駅で展開■実施期間2023年2月27日~2023年4月16日【モデルプロフィール】椿(つばき) 2009年4月24日生まれ。東京都出身。165㎝。ディネアンドインディー所属。2022年6月に事務所から声をかけられる。所属後初めて受けたオーディションでSUBARU企業CM「いのちをかけて」編が決まり芸能界デビューを果たす。モデルとしては雑誌GINZAで表紙を飾る。現在発売中のFUNKYMONKEYBABY‘Sデジタルシングル「YOU」のMVが公開中。今後、女優・モデルなど活躍が期待される13歳。【椿さんコメント】季節やシチュエーションに合わせて表情のアドバイスをいただきながら撮影をしました。背景の布がなびくタイミングと髪の毛の流れと表情を合わせるために、スタッフの皆さんと一致団結して挑みました。ぜひそこに注目していただきたいです。学校法人 河合塾https://www.kawai-juku.ac.jp/

- イベント・コンテスト
- 進路
進路や働き方等、キャリアの選択肢が広がるトークイベント「KRPスタ活FES Vol.01」を3月19日に開催
京都リサーチパーク株式会社(本社:京都市)が運営する京都リサーチパーク地区(以下、KRP地区)で、若者向けのイベント「KRPスタ活FES Vol.01」を2023年3月19日(日)に開催。このイベントでは、進路や働き方、自分自身の活かし方に悩む若者に向けたイベントです。多様なキャリアを積むゲストの方々をお招きし、それぞれの視点から「キャリア選びの軸」や「キャリアにつながる一歩目の始め方」をお話しいただきます。3つのトークセッションを通して若者たちにあらゆる選択肢を提示し、新たな気付きや学びの機会を提供します。トークセッションの他にも、学生による活動紹介ピッチや展示・販売ブース、交流会を開催し、会場を盛り上げます。KRPは多様なフィールドで活躍する若者を増やすことで、次世代を担う若者たちによるイノベーションの創発に貢献します。 ■開催背景 KRPはイノベーションを志す方々に魅力的な交流の舞台を提供することを目指し、多様な人が集まり交流する場づくりに取り組んでいます。取り組みの一つとして、次世代を担うイノベ―ターの創出を狙い、起業志向の若者を支援するプログラムを約3年間運営しています。その代表的なイベントが、社会起業家支援プログラム「COM-PJ」や起業をするための部活動「miyako起業部@KRP」です。しかし、日本の大学生は世界各国と比較しても、起業への関心が低いといわれており、起業志向の若者はまだ少数です。東京での就職や企業への就職が一般的で、起業や他の選択肢を知らないまま、社会人を迎える方が大多数という現状があります。そこで、キャリアを検討する若者たちに向け、起業を含む多様な働き方を中心としたあらゆる選択肢を提示するために、本イベントを企画しました。起業家、職人、クリエイター等、自身の活かし方を発揮した働き方を実現する先駆者たちとの交流を通し、若者が活躍するフィールドの選択肢を増やします。KRPは、幅広い分野で活躍する若者を増やすことで、今後の社会を担う世代におけるイノベーションの創発に貢献します。■「KRPスタ活FES Vol.01」のコンセプトこれからの将来を考える際、多様な選択肢を知ってから、自分にあった生き方や、自分の活かし方を決めたほうが、自分自身に納得できるのではないでしょうか。本イベントでは、これからの人生で大切な「キャリア」を考える際の選択の軸や選び方について、新たな気付きや学びの機会を若者たちに提供します。多様なキャリアを積む総勢10名を超えるゲストの方々をお招きし、それぞれの視点から「キャリア選びの軸」や「キャリアにつながる一歩目の始め方」をお話しいただきます。■トークセッションのご紹介 <選択肢の見つけ方>自分らしさって?自分らしく生きるとは?カバン職人である川本有哉氏や学生起業家の西奈槻氏をはじめとする多様な分野で活躍するゲスト4名をお呼びし、これまでどのようにやりたいことを見つけてきたのか、深堀します。 <働く場所を選ぶ軸>どこで働く、誰と働く、どんな働き方を望む?京都への移住をサポートしてきたタナカユウヤ氏をはじめとする、多彩なエリアで活躍するゲスト3名をお呼びし、何を軸に働く場所を選べばいいのか、それぞれの視点で働く場所について語ります。 <これからの教育>ひと言で「教育」といっても関わり方は多種多様。未来を創る1番の土台となり得る教育分野において、最前線で活躍するゲスト3名をお呼びし、それぞれの関り方と「これからの教育」に対する想いを語ります。■プログラム・オープニング 14:00~14:10・トークセッション 14:10~16:10・学生活動ピッチ 16:10~16:30・感想シェアタイム&交流会 16:30~17:00・展示・販売:随時 ※プログラムは変更になる可能性がございます。 ■「KRPスタ活FES Vol.01」開催概要開催日時:2023年3月19日(日)14:00~17:00(受付開始 13:45)対象:25歳以下(高校生~大学院生、概ね社会人3年目まで)参加費:無料会場:京都リサーチパーク西地区 4号館 地下1階 バズホール主 催:京都リサーチパーク株式会社詳細・申込:https://sutakatsu01.peatix.com■京都リサーチパークとは全国初の民間運営によるサイエンスパークとして1989年に開設。京都府・京都市の産業支援機関などを含めて500組織・6,000人が集積。オフィス・ラボ賃貸、貸会議室に加え、起業家育成、オープンイノベーション支援、セミナー・交流イベント開催など、新ビジネス・新産業創出に繋がる様々な活動を実施。「ここで、創発。~Paving for New Tomorrow~」をブランドスローガンとして、イノベーションを起こそうとする世界中の方々に、魅力的な交流の舞台、事業環境を提供することを通じて、世界を変える新たな事業が生まれることに貢献します。

- イベント・コンテスト
- 進路
有村架純さんが高校の卒業式にサプライズ登場!祝辞と桜の記念植樹でお祝いし、1,583校の中から選ばれた高校生200人が大歓喜
株式会社伊藤園(東京都渋谷区)は、2019年から行っている全国47都道府県各地の桜の植樹・保全を行う「わたしの街の未来の桜」プロジェクトの一環として、2023年3月1日(水)に芝浦工業大學附属高等学校にて「お~いお茶 桜満開卒業式」を行いました。 このプロジェクトは、「お~いお茶」が2019年2月に発売30周年を迎えたことを記念し、日本の春の象徴として古来より愛されてきた桜を、“未来につなぎ、咲かせ続けたい”という願いを込めて、公益財団法人日本さくらの会と協同して地域の皆さまとともに取り組んでいます。また「お~いお茶 桜満開卒業式」は、伊藤園から日本の未来を担う若者へ、応援と感謝の気持ちを込めた卒業式企画となっております。今回は特に、コロナ禍で3年間を過ごすことになった高校生の未来を応援したいという思いも込めています。今回応募いただいた1,583校の中から、創立100周年を迎える芝浦工業大學附属高等学校が抽選で選ばれ、伊藤園のCMキャラクターを務める有村架純さんがサプライズゲストとして登場し、祝辞と桜の記念植樹を行いました。 <アンバサダー有村架純さん お祝いの言葉>卒業生の皆さん、本日はご卒業、誠におめでとうございます。皆さんにとって高校で過ごされた3年間は、どのようなものでしたでしょうか。私自身、高校での3年間は鮮明に覚えており、自分の中でも特別な時間だったと思っていますので、きっと皆さんにとっても高校生活で出会った友達や先生の言葉は貴重なものであったと思います。また、中学校の卒業式での校長先生の「ありがとうの数だけ人は優しくなれる、ごめんねの数だけ人は賢くなれる、さようならの数だけ人は愛を知る」という言葉を今でも覚えています。この言葉は学生時代だけではなく、どれだけ歳を重ねても大切な言葉だと感じています。人生80年と考えた時に、これから色んなことがあると思います。苦しいことや辛いこともたくさんあると思いますが、振り返ると笑い話になるので、目の前のことに真摯に向き合って日々を紡いでいってほしいと思います。自分を信じて未来を切り拓いていってください! <記念植樹の様子>卒業式終了後、芝浦工業大學附属高等学校の代表の学生2名とともに、有村さんに記念植樹を行っていただきました。植樹をしながら、学生に「桜って大きくなるまでに何年かかると思う?」と問いかける有村さん。学生は「6年…?」と答えますが、「立派な満開の桜になるまでには100年かかるんだって。だから、私たちは満開の桜は見れないけれど、100年後の人達に喜んでほしいね。」と語りました。未来に咲き誇る桜に願いを込めながら、取り組む植樹式となりました。 <伊藤園企画担当者コメント>卒業生の皆さまにおかれましては、コロナ禍の中で満足に学校行事に取り組めない日々であったかと思いますが、伊藤園としては、これから羽ばたいていかれる卒業生を応援したいという思いでこの企画を考案させていただきました。今回大変ありがたいことに、全国の高校の約3割にあたる1,583校もの学校からご応募いただきました。応募理由を拝見させていただくと、学校関係者の方々から卒業生の皆さまの門出に際して、何かお祝いする取り組みをしてあげたいという想いを強く感じました1,583校の1校1校に当社社員直筆の御礼状と、メッセージ付きオリジナルデザインの「お~いお茶」をお届けいたしました。お贈りした学校の校長先生からは「学校は生徒の心を育てる役割があり、この企画は生徒の優しい心を育ててくれる企画だと思う。」「大変素晴らしい企画をありがとうございます。手書きの御礼状にも感動し企画の思いが大変伝わりました。」とお喜びいただきました。このような形で、未来を担う卒業生の門出をお祝いできたことを嬉しく思います。

- 授業
- 進路
静岡県商業教育研究会と名古屋商科大学が高大連携に関する協定を締結
静岡県商業教育研究会と名古屋商科大学は、2月16日(木)に高大連携に関する協定を締結しました。「高大連携に関する協定」を締結することで、双方が有する教育資源等を相互に活用し、地域社会の発展と人材の育成に貢献していく予定であり、具体的には以下の連携を予定しています。 ・高校の商業科目におけるケースメソッド教材開発及び実践・高校教員、高校生の大学授業への特別聴講・大学教員、学生の高校への出張講義、ウェブ配信講義・学生と高校生の協働によるワークショップ開催・大学で活用している教材等の提供・教育実習候補生の高校でのインターン受け入れ・商業教育における教育研究活動の情報交換なお、当面の具体的な連携事業として、ケースメソッド教育に関する高校教員向け研修会の開催や、高校生を対象とした出張講義の実施など、名古屋商科大学の教員が専門的な立場から指導や助言を行うことを計画しています。 <静岡県商業教育研究会について> 本県商業教育の振興・発展を図ることを目的に、会員の研修と研究を推進し、会員相互の親睦を図り、商業教育に関する各種の調査・研究を行い、各種事業を開催しています。現在50校、教員531名、生徒11,052名(全日制9,727名、定時制・通信制1,325名)が加盟し、下記活動を開催・運営しています。(事務局:県立静岡商業高等学校)(1)定期総会、商業教育研究大会、各種会議・委員会(2)加盟校商業科主任による研究委員会(3)調査研究の成果刊行物『静岡県商業教育機関誌「商業教育」』刊行(4)各種競技大会の全国予選、東海予選、県大会、新人戦(5)教職員の資質向上を図る指導者養成研修(令和4年度は6回開催)と県外視察(6)教材開発等助成事業の実施 <名古屋商科大学について>1953年の開学以来、世界標準の経営教育を追求。国内初となる3つの国際認証(トリプルクラウン)を取得。現在は5学部10学科2研究科を設置し、世界59カ国174校の提携校とともに交換留学や国際ボランティアなどを積極的に実施。ビジネススクール(経営大学院)は、世界QSランキングにおいて5年連続で国内第1位を獲得(2022年)。「THE(Times Higher Education ranking)」の2022年度日本版において、国際性の分野で東海北陸地区で第1位、国内では第16位にランクインしています。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生