- イベント
文京学院大学女子高等学校「江の島国際芸術祭2023」へ出展 「AOBA×BUNKYO 藍indigo project アート展示&ワークショップ」開催
~アートモリヤ監修、相模湾の海洋ごみ問題をテーマに、「藍」を使ったアート作品を制作~ 文京学院大学女子高等学校は、現在開催中の「江の島国際芸術祭2023」にて、藍左師・守谷玲太氏(株式会社アートモリヤ)監修のもと、相模湾の海洋ごみ問題をテーマに、アオバジャパン・インターナショナルスクールと共同制作した「藍」を使用したアート作品の展示(5/14~5/31)と、「藍の紙ねんど」ワークショップ(5/14)を実施します。 AOBA×BUNKYO 藍indigo projectの実施概要 本プロジェクトでは、探究活動の一環として、本校の生徒とアオバジャパン・インターナショナルスクールの生徒が、藍を通して環境問題を学び、相模湾の海洋ごみ問題に関する知見を深め、アートで表現することを目的に、2023年3月から4月にかけて講義・実地研修を実施してきました。本プロジェクトを実施するにあたり、藤沢市在住の藍左師守谷氏や藤沢市役所、藍の生産者などの関係者ご協力の下、藍の栽培から染料化に至るプロセス、藍を応用したアートの可能性、藤沢市の海洋ごみ問題について学びました。この度の「江の島国際芸術祭2023」への出展では、6つのチームに分かれた生徒たちが、各チームで相模湾の海洋ゴミ問題に着目してもらうために考え・制作したアート作品と映像を展示し、作品にこめた想いや研究成果を発表します。 ※プロジェクト実績:https://www.hs.bgu.ac.jp/bgs/sgh/2023/03/aobabunkyo-indigo-project.html 「江の島国際芸術祭2023」開催概要 ■期間:開催中~5月31日(水)■会場:江の島島内・片瀬海岸エリア各所■URL:https://www.fujisawa-kanko.jp/event/20230407.html 「AOBA×BUNKYO 藍indigo project アート展示&ワークショップ」概要■アート作品展示: 「高校生のアートを見よう! 江の島の藍と海洋ごみのアート展」 日時 :5月15日(月)~5月31日(水)10:00~18:00 会場 :江の島サムエル・コッキング苑「UMIYAMA GALLERY」 入場料:無料 ※夜間イベント開催時は17時以降に退園する方は 有料となります。 作品名:『賑わいに潜む荒れ』 『七宝』 『大事にしよう!綺麗な浜と青い海』 『藤沢の海、未来へのメッセージ』 『江の島の魚たちを守ろう』 『海のごみと生物の体』 ■ワークショップ:「“藍”の一輪ざしをつくろう! 『藍の紙ねんど』無料体験」 日時 :5月14日(日)10:00~15:00 会場 :藤沢北口地下広場 神奈川県藤沢市藤沢555番 参加費 :無料 体験時間:約20分 概要 :藤沢駅の北口地下広場で無料ワークショップを開催します。藍と紙粘土をベースに、 海洋プラスチックなどの持続可能で色鮮やかな素材を使って一輪ざしアートの制作体験ができます。 文京学院大学女子高等学校とアオバジャパン・インターナショナルスクールの生徒と一緒に、 アート制作を通して身近な相模湾の海洋ごみ問題について考えるきっかけにしてもらうと共に 母の日にお母さんへの感謝の気持ちを伝えてみませんか?お気軽にご参加ください。
- イベント
- 地方創生
日本各地の”クラフト調味料”が大集合!オンリーワンの木桶仕込みの醤油26種、味噌14種、ぽん酢20種などが会場に
新世代のつくり手50人が魅力を伝える他では類のない6日間 今、若い醸造家を中心に木桶仕込みへの注目が高まっています。 近年のクラフトビールがそうであるように、地域に根ざす小規模生産者は風土やつくり手に基づいたオリジナリティーを追求しており、特に醤油や味噌などの伝統的な発酵調味料分野では、容器の表面に微生物が棲みつくことができる「木桶」の興味と評価が見直されています。 それだけを聞くと順風満帆にも思える木桶ですが、実は10年ほど前までは絶滅の危機に瀕していました。 木桶の寿命は一般的に150年程度と言われており、そのため買い替え需要が少なく、木桶に携わる業者が減少の一途をたどった結果、醤油業界では全体の1%以下まで落ち込んだ時期があったのです。 近年では、若い醸造家たちが「木桶」が生み出す独自の味と魅力を再認識し、各地で新しい木桶がつくられ、桶仕込みの製法を再開する蔵元が増加しています。さらに、海外でも木製容器で数年間熟成させる工程が、ワインやウイスキーと同じととらえられ、世界的な発酵ブームと相まって高い評価と興味が注がれています。 今回が第2回目となる本ベントは、木桶職人復活プロジェクトを主催する「ヤマロク醤油」の山本康夫さんをはじめ、木桶と発酵文化に魅せられた50人以上のつくり手が阪神梅田本店の食祭テラスで“木桶仕込み”の魅力をPRします。 会場には高さ約2m・直径約2mの大きな木桶が展示され、130以上の商品が並び、18の蔵元が講師を務める醤油と味噌の仕込みワークショップが開催されます。また、木桶の職人集団も駆けつけ、来場いただいた方と一緒に木桶づくりに欠かせない「芯」の製作を行います。 完成した芯は小豆島に持ち帰り、150年間使用される予定です。この6日間は、木桶の魅力を体感しつつ、つくり手と来場者との交流が生まれる貴重な機会です。 会場で日本各地のクラフト醤油26種類と出会える楽しみ 醤油は微生物の発酵によって作られますが、木桶の表面には蔵元特有の微生物の生態系が形成されています。これが、同じ原材料を使っても、蔵によって味わいの多様性が生まれる理由。一口に醤油といっても、全く異なる個性があり、たとえば、バニラアイスにかけて美味しい醤油や、素材を極限まで活かす卵かけご飯にぴったりな醤油など、日本各地の26種類の木桶醤油が100ml(一部200ml)のミニボトルで集合し、それらを気軽に味比べできるイベントになっています。 <商品リスト> 三河しろたまり(日東醸造)100ml 486円 うすくち天然醸造醤油(片上醤油)100ml 540円 大鉄砲うすくち醤油(片上醤油)200ml 648円 天然醸造うすくち生醤油(正金醤油)100ml 486円 栄醤油 うすくち(栄醤油)100ml 486円 うまくち(桑田醤油)100ml 486円 木桶仕込み醤油【あさあけ】(太田與八郎)100ml 540円 根田の木桶醤油(根田醤油)100ml 540円 弓削多 有機しょうゆ(弓削多醤油)100ml 540円 日日是好日 濃口醤油(水谷醤油醸造場)100ml 540円 木まじめ(井上本店)100ml 540円 国産有機醤油(足立醸造)100ml 648円 古式しょうゆ(カネイワ醤油)100m l540円 生成り、濃口(ミツル醤油)100ml 540円 金芳(金芳醤油)100ml 648円 日本一 国産有機再仕込しょうゆ(岡直三郎商店)100ml 648円 三年熟成醤油(森田醤油)100ml 648円 鶴醤(ヤマロク醤油)100ml 648円 3年熟成再仕込醤油(岡本醤油)100ml 540円 長良(山川醸造)100ml 594円 響(伊勢藏)100ml 594円 宝山(中定商店)100ml 594円 みそたまり(石孫本店)100ml 540円 もろみ醤油(澤井醤油)100ml 1,620円 漆黒(山川醸造)100ml 648円 だししょうゆ(足立醸造)100ml 648円 まるでワインのマリアージュ!醤油の分類はワインに似ているんです 木桶仕込みは蔵元による個性が様々、醤油は5つに分類することができます。 ワインの場合、白身魚には白ワインで、ステーキには赤ワインといったようにそれぞれに相性のよい組み合わせがあるように、実は醤油にもこの法則が当てはまります。 素材を活かしたい繊細な白身の刺身には淡口醤油で、うま味たっぷりのステーキには濃厚な溜醤油といった具合。もちろん、今回の会場には全ての種類の醤油がそろっており、醤油の蔵人が直接解説をさせていただきます。醤油を使い分けると、毎日の食がもっと楽しく美味しくなるはずです。 20種類の木桶仕込み醤油を使ったぽん酢 木桶仕込みの醤油蔵が手掛けるぽんもが勢揃いします。 原材料や製造プロセスを大切にするつくり手だからこそ、素材を活かしたシンプルな味わいが特徴。醸造酢を使わずに柑橘果汁のみで酸味を表現したり、柚子、酢橘、橙などの果汁をブレンドしていたりと個性豊かなのも興味をそろられます。さらに、鰹節、煮干し、鯖節、昆布などの出汁醤油をつくるノウハウも加えて、やさしく使いやすい味に仕上げています。 <商品リスト> YUZU×GINGERぽんず(桑田醤油)300ml 651円(税込) ちょっと贅沢なぽん酢(ヤマロク醤油)500ml 1,944円(税込) すだち生ぽん酢(正金醤油)360ml 648円(税込) 国産有機醤油を使った ゆずポン酢(足立醸造)200ml 648円(税込) ゆずのぽん酢(森田醤油)250ml 994円(税込) すだちの頑ぽん(山川醸造)300ml 1,188円(税込) 手造りポン酢しょうゆ(岡本醤油)360ml 594円(税込) ぽん酢しょうゆ(井上本店)150ml 778円(税込) 柚子醤油(弓削多醤油)300ml 972円(税込) 香るぽんず(伊勢蔵)360ml...
- イベント
絵師100人展 アキバで開幕 「輪」をテーマに魂込め描く
産経新聞社は、漫画やアニメ、ゲームなど現代日本ポップカルチャーの最前線で活躍するイラストレーターらの作品を集めた「絵師100人展 13」を4月29日(土・祝)から5月7日(日)まで、東京都千代田区のアキバ・スクエアで開催します。 ▼公式ホームページ https://www.eshi100.com/season13/index.html 13回目となる今回のテーマは「輪」。イラストレーターや漫画家ら106人がテーマに沿った展覧会のための描き下ろし作品を出展しています。 メリーゴーラウンドを題材に、決められた輪から進み出て自由になることの大切さを伝える作品や、友人と輪になって焚火を囲むシーンを描き、人の輪の温かさだけでなく世界の輪の中に人がいることを表現した作品など、それぞれが独自の視点で「輪」を表現した作品が並んでいます。 【日時】 4月29日(土・祝)~5月7日(日)午前10時~午後8時(最終入場午後7時半) ※会期中無休 【会場】 アキバ・スクエア(東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F) 【入場料】 高校生以上1200円(税込み) ※中学生以下無料 【問い合わせ】 公式ホームページ内の問い合わせフォーム https://www.eshi100.com/contactus.html
- イベント
- スポーツ
2023年6月25日(日)長野県障害者福祉センターサンアップル(長野市)で開催「2023チャレンジゴールボール北信越大会 Supported by ディ・クリエイト」参加者募集
初心者や晴眼者、個人でも参加できる基本動作体験とミニゲームを楽しむパラスポーツ大会です。 2024年に活動開始から30年を迎える一般社団法人日本ゴールボール協会(東京都足立区)は、2023年6月25日(日)に長野県障害者福祉センターサンアップル(長野市)で開催する「2023チャレンジゴールボール北信越大会 Supported by ディ・クリエイト」の参加者を募集しています。日本全国にゴールボール競技の普及を図り、スポーツの楽しさや喜びを共有して健康的な生活を送りながら、お互いを大切に思い合う共生社会を実現するために、広く参加を呼び掛けています。ぜひご参加ください。 <ゴールボールとは> ゴールボールは、視覚障害者のリハビリテーションとして始まったスポーツで、3人ひとチームで鈴の入ったボールを交互に転がすように投げ合い相手のゴールにボールを入れて得点を競います。視覚に頼ることができないスポーツですので、言葉による意思疎通・コミュニケーションが重要になります。チームでの協力・連携、相手に響く言葉かけ、仲間への思いやりなど、ゴールボール競技からチーム・ビルディングにつながる多くの気づきを得ることができます。選手全員がアイシェードと言われる目隠しをしてプレーしますので、障害の有無にかかわらず一緒にスポーツを楽しむことができます。体と体が接触するスポーツ(コンタクトスポーツ)ではないので年齢や性別にかかわらず安全に挑戦できます。そのような意味でも、はじめてのパラスポーツ体験としておすすめです。 <「チャレンジゴールボール大会 Supported by ディ・クリエイト」の特徴> 盲学校(視覚特別支援学校)や各地域で活動するクラブチームはもちろん、個人でも参加できます。 視覚障害の有無は問いません。晴眼者も参加できます。 ゴールボールをやったことがない方、始めたばかりの方も参加できます。 身近な地域にゴールボールを楽しむ仲間を見つけることができます。 交流を通じてゴールボールに関する知識を深めることができます。 <「2023チャレンジゴールボール北信越大会 Supported by ディ・クリエイト」開催概要> 【開催日時】 2023年6月25日(日)10:00~17:00 【会場】 長野県障害者福祉センターサンアップル(〒381-0008 長野県長野市下駒沢586) 【参加資格】 高校生以上であればどなたでも出場できます。視覚障害の有無は問いません。個人参加も歓迎します。 【定員】最大16チーム程度/1チーム最大6名 【参加費】 1,000円/名 ※大会が中止となった際の参加費は返金します。 【申込方法】 当協会ウェブサイト掲載の大会申込書に必要事項をご記入のうえ、お申し込み先のE-mailアドレスまでお申し込みください。 【申込〆切】2023年6月11日(日)必着 【大会特別協賛】 株式会社ディ・クリエイト 【大会サプライヤー】山本光学株式会社、一般社団法人千客来結、株式会社PR TIMES 【協力】 長野県障害者福祉センターサンアップル 【主催】 一般社団法人日本ゴールボール協会 <チャレンジゴールボール大会特設ウェブサイト> https://jgba.or.jp/challenge-goalball/ お申し込み・お問い合わせ 一般社団法人日本ゴールボール協会 〒120-0005 東京都足立区綾瀬4-22-10-103 Website:https://jgba.or.jp/ TEL 03-5849-3982 E-mail : eng_japangoalball@jgba.or.jp
- イベント
- 観光・旅行
【新宿高島屋】『ときめきトゥナイト展』東京会場(新宿高島屋)の展覧会ご入場の日時予約ができる前売券を、5月20日(土)午前 10 時から販売開始!
新宿高島屋および京都高島屋で開催する『ときめきトゥナイト展』の、新宿高島屋での展覧会ご入場の事前日時予約ができる前売券を、5月20日(土)午前 10 時から、イープラスにて販売開始します。特製のB6クリアファイル(1種)の特典付き前売券もあります。京都高島屋のチケット情報は後日発表となります。 (C)池野恋/集英社 入場料(税込) 一般 大学・高校生 中学生以下 前売券/当日券 1,200円 1,000円 無料 特典付き前売券 1,400円 1,200円 - ※前売券が完売していない⽇時に限り、会場で当日券の販売を予定しております。ただし、ご来場時に予定枚数が終了している場合がございます。 ※ご入場の事前⽇時予約ができる前売券は、イープラスにて5⽉20⽇(⼟)午前10時からお買い求めいただけます。 ※ご予約いただいたご入場時間になりましても、会場の混雑状況により、入場を制限させていただく場合がございます。 ※中学生以下の方、障がい者手帳・デジタル障がい者手帳をご提示いただいたご本人様ならびにご同伴者1名様は、入場無料とさせていただきます。 ※安全のため、小学生以下のおこさまは、必ず保護者の方同伴でご入場ください。 ※本展は入れ替え制ではございません。 ▼イープラス特設サイト https://eplus.jp/tokimekitonight-ex/ (5月中旬公開予定) 特典付き前売券 特典付き前売券は、B6クリアファイル(1種)が付いた数量限定の前売券です。詳細はイープラスの販売ページをご確認ください。 (C)池野恋/集英社 ※特典グッズは、開催期間中、展覧会会場でお引き換えいたします。チケット紛失時・開催期間終了後のお引き換え対応はできません。 ※特典付き前売券の会場での販売はございません。 ※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。 会場・開催期間・ご入場時間 ■新宿高島屋 11階特設会場 2023年7月19日(水)~8月7日(月) 午前10時30分〜午後6時30分(午後7時30分閉場) ※ 最終日8月7日(月)は午後5時まで(午後6時閉場) ■京都高島屋 7階グランドホール 2023年10月11日(水)~10月30日(月) 午前10時〜午後6時(午後7時閉場) ※ 最終日10月30日(月)は午後4時まで(午後5時閉場) <ときめきトゥナイト展 概要> 少女漫画雑誌「りぼん」(集英社刊)での連載開始から 2022 年で 40周年を迎え、現在も女性向け漫画雑誌「クッキー」(集英社刊)で続編『ときめきトゥナイト それから』が連載中の、池野 恋氏による人気漫画作品『ときめきトゥナイト』初の大型展覧会。蘭世(ランゼ)、なるみ、愛良(あいら)の歴代3人のヒロインが活躍する三部作を中心とした直筆原画とともに、連載当時のふろくカット、さらには本展のために池野 恋氏が特別に描きおろしたイラストまで、一堂に展示します。 ※本ニュースの記載内容は 2023 年4 月 25 日現在の予定です。 今後、催し内容・開催期間等が変更または中止になる場合がございます。最新の情報は高島屋「ときめきトゥナイト展」公式サイトをご覧ください。 ■主催 ときめきトゥナイト展実行委員会 ■公式サイト、SNS ・ときめきトゥナイト展ポータルサイトURL:https://tokimekitonight-ex.com ・展覧会公式Twitter/Instagram:@tokimeki_ex ・高島屋「ときめきトゥナイト展」公式サイト: https://www.takashimaya.co.jp/store/special/tokimekitonight/ 【一般のお客様からのお問い合わせ】 新宿高島屋 TEL03-5361-1111(代表) 京都高島屋 TEL075-221-8811(代表)
- イベント
- 地方創生
姉崎高校ダンス部がパフォーマンスを披露!地域の皆さんでつくる、ここにしかない“大桜”が満開に「みんなでつくる桜まつり」を開催
「I’Museum Center(市原歴史博物館)」は、2023年1月に寄贈され、植樹した紅枝垂桜の開花を記念し、 2023年4月16日(日)に「みんなでつくる桜まつり」を開催。当日は、大人から子どもまで約300人が参加しました。 ペイントで巨大な桜の木を制作する「みんなでつくる巨大桜」ワークショップでは、将来、まだ若い桜の木が大樹となり満開の花を咲かせ、博物館のシンボルツリーとなってくれることを願い、参加者の皆さんと一緒に一つの巨大桜をつくりあげました。 また、歴史博物館ならではの“歴史×お花見”体験として、平安風衣装の着付け体験や、江戸時代のお花見の風習であった「目かつら」をつくるワークショップなどを開催しました。当日の参加者からは「小さい子どもは展示内容を理解することが難しいので、家族であまり博物館に来ることはなかったが、体験イベントを通して子どもでも楽しく歴史を学ぶことができたようでとても良かった」といった声がありました。 200人でつくる大桜 スポンジスタンプでI’Museum Centerのロゴマークをペイントし、巨大な桜の木をつくりあげるワークショップを開催。思い思いの場所に桜の花をペイントいただき、その上に博物館へのコメントを記載。そして、約200人で一つの大きな桜の木を完成させました。 ※完成した巨大絵は5月7日(日)頃まで歴史体験館にて展示します。 平安風衣装でまつりを楽しむ 市原市観光協会に協力いただき、「更級日記」の登場人物をイメージしてつくられた平安風衣装の着付け体験を行いました。ご家族で体験される方も多く、皆さんお気に入りの衣装に身を包み、平安時代の人になりきりながら桜まつりを楽しんでいました。 「普段中々着ることができないので、貴重な体験ができて良かった」「実際に体験しながら平安時代の歴史を学ぶことができて楽しかった」といったコメントがありました。 〈市原市と「更級日記」〉「更級日記」は平安時代中頃に、菅原孝標女によって記された回想録です。日記の冒頭部分に、上総国司である父の任期が終わり上総国府のある市原市から平安京へと帰る場面が描かれていることから、市原市にゆかりのある文学作品として知られています。 江戸時代の「目かつら」づくり 江戸時代にお花見やお祭りの際の風習であった「目かつら」をつくるワークショップを開催。館内の展示物をモチーフにした型に、自由にデザイン・色づけをしてもらい、それぞれオリジナルの目かつらが完成しました。完成した目かつらをつけて桜まつりを楽しんでいただいたり、モチーフとなった展示物を実際に見学いただき、歴史への理解を深めました。 風情あるお花見体験 市原市内の茶華道協会に協力いただき、野点体験を実施。お抹茶と市原市五井の和菓子屋の主菓子を提供し、風情ある雰囲気を楽しめました。 小出譲治市長より桜寄贈者へ感謝状を贈呈 2023年1月に、市内総合建設会社「株式会社相互」より、創業50周年を記念して紅枝垂桜が寄贈されました。 今回、小出譲治市原市長より、桜を寄贈いただいた「株式会社相互」ヘ感謝状の贈呈を行いました。 「上総八重紅滝ザクラ」 日本三大桜のひとつで、樹齢千年以上ともいわれる天然記念物「三春滝ザクラ」の子孫樹にあたり、桜守第十六代佐野藤右衛門氏の桜畑で大切に育てられてきたものです。佐野氏により「上総八重紅滝ザクラ」と命名されました。 姉崎高校ダンス部 パフォーマンス披露 千葉県立姉崎高校ダンス部による、ダンスパンフォーマンス披露が行われました。パワーあふれるステージで桜まつりを盛り上げました。 博物館概要 名称 :I’Museum Center(市原歴史博物館) 開館時間 :9:00~17:00 休館日 :月曜日(ただし祝日の場合、翌平日)年末年始 場所 :千葉県市原市能満1489 観覧料 :一般300円 高校生200円 中学生以下無料 団体(20人以上)は各100円引き 問い合わせ先:0436-41-9344 https://www.imuseum.jp/
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生