
- グルメ
魔法にかけられたような非日常体験 「PLACOLE&DRESSY」プロデュースカフェが贈るプリンセスドレスとクリスマスフェア開催のお知らせ
「PLACOLE & DRESSY」ブランドを展開する、冒険社プラコレ(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:武藤功樹)は、プロデュースするウェディングのテーマパークカフェ「DRESSY CAFE」と お花とドレスと紅茶のお店「DRESSY CAFE KAMAKURA」にて期間限定のフェアを開催することをお知らせいたします。 「PLACOLE&DRESSY」プロデュースのカフェ「DRESSY CAFE」にて、クリスマスシーズンを祝う「プリンセスドレスとクリスマスフェア」が開催されます。特別な時間を演出する美しいお花とプリンセスドレスをテーマにした、夢のような非日常体験をお楽しみください。 公式サイトはこちら イベント概要 開催期間: 2024年11月〜12月25日迄開催場所: 「DRESSY CAFE」各店(名古屋店、鎌倉店) 「DRESSY CAFE」では、看板メニューとして人気の「お花のアフタヌーンティー」が、クリスマスバージョンで登場。クリスマスを象徴するキュートなスイーツの数々が新たに加わりました。 さらに、新作商品として、特別なクリスマス限定メニューが登場します。 新作メニューのご紹介(価格はすべて税別/税込) お花のクロッフル スノープリンセス (S/Mサイズ) 税別: ¥690 / 税込: ¥759スノープリンセスをイメージした限定クロッフル。ホワイトチョコレートとお花をトッピングした煌びやかな一品で、冬の美しさを堪能いただけます。 お花のクロッフル クリスマス (S/Mサイズ) 税別: ¥690 / 税込: ¥759いちごと抹茶のクリスマスカラークロッフル。抹茶といちごの絶妙な組み合わせで、見た目でも味でもクリスマスの雰囲気を楽しんでいただける一品です。 オペラフラッペ 税別: ¥890 / 税込: ¥979濃厚なチョコレートを何層にも重ねたプレミアムなフラッペ。クリスマスシーズンにぴったりの贅沢な一杯です。 ホワイトオペラフラッペ 税別: ¥890 / 税込: ¥979ミルキーなホワイトチョコレートをベースに、表面を艶やかに仕上げたフラッペ。優しい甘みが広がるクリスマス限定のドリンクです。 ホワイトオペラフラッペ(左) お花のクロッフル スノープリンセス(右) / オペラフラッペ(左) お花のクロッフル クリスマス(右) クロッフルプレート クリスマス 税別: ¥1,390 / 税込: ¥1,529クロッフルで作り上げたクリスマスケーキをメインに、いちごやお花、雪だるまサンドケーキ、クリスマスツリープチタルトなど可愛らしいスイーツが盛りだくさん。ジュレマカロンもトッピングされ た、見た目にも可愛らしいスペシャルなプレートです。 季節のプチアフタヌーンティー クリスマス 税別: ¥1,680 / 税込: ¥1,848スノープリンセスカラーのフラワードレスクロッフルをメインに、ジャムが溶け込んだジュレマカロン、ルビーチョコムースケーキの3種類のスイーツがセットになった、可愛らしいプチアフタヌーンティーです。 クロッフルプレート クリスマス 季節のプチアフタヌーンティー クリスマス お花のアフタヌーンティー クリスマス 税別: ¥5,990 / 税込: ¥6,589名古屋店限定で提供される特別なアフタヌーンティーセット。レアチーズタルトケーキやクリスマスカラーの杏仁パフェ、ジュレマカロンなど、クリスマスらしいスイーツが並ぶ豪華なセットです。優雅な空間で、特別なひとときをお過ごしください。 お花のアフタヌーンティー クリスマス Flower parfait ~christmas~ 名古屋店限定のフラワーパフェ。下層には濃厚なチョコレートソースとオリジナルのいちごソース、生いちごをふんだんに使用し、可愛らしい見た目の中にもチョコブラウニーなどビターな味わいも、スッキリ甘い青リンゴのシャーベットがアクセントに。パフェの中やグラスの周りをお花で彩ったフォトジェニックなパフェをお楽しみください。 Flower parfait ~christmas~ 名古屋店限定イベント 〜プリンセスドレスとクリスマスキャンドルナイト〜名古屋店では毎晩、夜限定の「プリンセスドレスとクリスマスキャンドルナイト」を開催。幻想的なキャンドルの灯りに包まれて、大切な人とロマンチックな時間をお過ごしいただけます。ドレスアップしてご参加いただくことで、まるでおとぎ話の世界に飛び込んだかのような体験が楽しめます。 店舗情報...

- キャンペーン
- グルメ
- 施設・店舗
≪丸亀製麺には、麺職人がいる。≫お客さまの声にお応えして、この秋再び「ひと口醤油うどん」お配りします 2024年10月16日(水)・17日(木)2日間限定 全国の丸亀製麺にて無料配布
国産小麦、塩、水のみで打つ、麺そのもののおいしさをひと口で実感 上戸 彩さん出演のTVCMも2024年10月14日(月)より放送開始 株式会社丸亀製麺 株式会社丸亀製麺(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山口 寛)が展開する、食の感動体験を追求し、手づくり・できたてにこだわる讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、全国の丸亀製麺※1にて2024年10月16日(水)および17日(木)の2日間限定で、「ひと口醤油うどん」を店内でお食事の方に無料でお配りします。 ※1 一部、提供していない店舗がございます。 一軒一軒が製麺所である丸亀製麺では、創業以来、手づくり・できたてのおいしさに飽くなきこだわりを持ち、毎日すべての店で国産小麦、塩、水のみから打つうどんを提供しています。さらにおいしいうどんをお客さまにお届けするため、日々、技と感性を磨いた麺職人※2を丸亀製麺の全ての店に配置を完了し※3、半年以上が経ちました。 よりおいしくなったうどんの麺そのもののおいしさを多くの方に実感いただきたいという想いから、この度全国の丸亀製麺で「ひと口醤油うどん」の無料配布を実施いたします。※2 麺職人とは、丸亀製麺独自の麺職人制度に合格した者に与えられる称号です。※3 麺職人が不在の日や時間帯もございます。 今年4月に実施した「ひと口醤油うどん」無料配布では、3日間で100万食以上をご提供し、お客さまへのアンケート※4では「おいしかった、とてもおいしかった」と回答した方が93%、「丸亀製麺のうどんをまた食べたい」と回答した方が91%に及ぶほどの大好評をいただきました。 磨きをかけた「打ち立て・生」のうどんのおいしさを、ぜひお近くの店舗でお確かめください。※4 2024年4月店頭にて実施したアンケート調査 ※店内に設置した、食べ終えた後の「ひと口醤油うどん」のカップで麺職人にうどんの感想をお伝えいただく取り組み ≪麺そのもののおいしさを直接感じる特別な体験≫ 「ひと口醤油うどん」は、打ち立て、茹でたてのうどんを釜から引き上げて直接器に盛り付け、だし醤油をかけてシンプルに味わっていただく、丸亀製麺ならではの体験です。ひと口すすると、小麦の風味がほのかに香り、噛む度にふわふわ、もちもちの食感をご堪能いただけます。あつあつのうちに、ぜひお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 【「ひと口醤油うどん」実施期間・店舗】 日 程 : 2024年10月16日(水)~10月17日(木)時 間 : 終日 ※ラストオーダーの時間に準じます。対象店舗:全国の丸亀製麺 ※対象期間内に店内にてお食事のお客さまを対象に、お一人さまおひとつずつ、無料でご提供いたします。店内にてお召し上がりください。※駒澤大学店、東洋大学店、東京ドームシティ店では実施いたしません。※お問合せは各店舗までお願いいたします。 特設サイト:https://jp.marugame.com/campaign/2024/ ≪麺職人とは≫ 丸亀製麺は創業以来、手づくり・できたてのおいしさに飽くなきこだわりを持ち、毎日すべての店で粉から打つうどんを提供し続けています。その中でも、麺づくりに対して、日々、技と感性を研ぎ澄ます麺職人がいます。麺職人は、その日の気温や気候などによっても味わいや食感に変化が生まれる麺づくりの特性を深く理解し、お客さまに今までで「最高の一杯」をお届けするために、日々腕を振るっています。 今年の春、丸亀製麺の800を超えるすべての店で麺職人が誕生しました。おいしいうどんは、国産小麦と塩と水だけ。そう信じて、麺職人たちは日々、技と感性を磨きつづけ、今日もすべての店で、麺一本一本に命を吹き込んでいきます。その手から生まれる、磨きをかけた「打ち立て・生」のおいしさを、ぜひお確かめください。 丸亀製麺の制服は、通常白色ですが麺職人試験に合格をし麺職人になることができると、襟元が紺色の制服を着用することができます。麺職人は、半永久的な資格ではないため、称号取得後も技術や知識のアップデートは必須。麺職人を目指すスタッフはもちろん、麺職人たちも日々研鑽を積んでいます。 ≪丸亀製麺のうどんのおいしさを受け継ぐ麺職人制度≫ 毎日粉から打つ“生きているうどん”を最良の状態で提供するために、お店では毎日季節や材料の状態を見極め、熟成時間などの工程を調整しながら製麺、調理をしています。全国に800店舗以上という規模の飲食店でこの店内製麺を実現しているのは、丸亀製麺だけ。それを支える裏には職人を育てる麺職人制度の存在があります。 全店で店内製麺を行っている丸亀製麺では、製麺技術を画一的なマニュアルではなく、各々の判断を伴う職人技として教えています。さらに、技術力向上と教育システムの一環として、2016年より取り入れているのが麺職人制度です。技術や経験によって、一つ星から四つ星まで、4つに分類しています。 麺職人 合計1,739名一つ星 1,730名二つ星 9名 ※2024年9月末現在 ≪合格率わずか約3割の麺職人試験≫ 「麺職人」の称号を得るためには、麺職人試験に合格する必要があります。一つ星麺職人の試験においては、実技試験と筆記試験があり、麺づくりの工程ひとつ一つの意味や目的への深い理解が問われます。うどんのおいしさはもちろんのこと、うどんが完成するまでのすべての工程において技術と知識を有しているのかを厳しく審査されます。その合格率は、一つ星麺職人試験で約3割、二つ星麺職人試験となると約1割と突破するのが非常に難しい試験です。この厳しい試験を合格した麺職人たちは、安定したおいしさ以上の「最高の一杯」をお届けするために、日々技と感性を磨きながら粉からうどんを打ち、手づくり・できたてのうどんを提供しています。 ≪丸亀製麺公式サイトに「麺職人名鑑」が登場!店舗情報ページでも「この店舗の麺職人」を紹介≫ 丸亀製麺の麺職人は一様においしいうどんづくりを志し、切磋琢磨しながら腕を磨く一方で、その信念は人 それぞれ。丸亀製麺公式サイトでは、それぞれの麺職人がどんな人物なのか、少しだけご紹介する「麺職人名 鑑」を公開しました。全国のお店でうどんを提供する麺職人の「麺職人歴」や「信念」、「食べてほしいおすすめ のうどん」を顔写真や似顔絵とともに掲載しています。 ぜひお近くの店の麺職人を探してみてください。 麺職人名鑑:https://jp.marugame.com/concept/menshokunin/directory/店舗検索:https://stores.marugame.com/search ≪TVCM 丸亀製麺「麺そのもののおいしさ!ひと口醤油うどん24秋」篇 も放映開始!≫ 今回のTVCM、丸亀製麺「麺そのもののおいしさ!ひと口醤油うどん24秋」篇は、丸亀製麺の原風景である讃岐の製麺所をイメージしたセット内で、麺職人が粉から打つ「打ち立て・生」のうどんを大きな釜の中で茹でるシーンからスタート。茹で釜から打ち立て、茹でたての麺を引き上げて、器に丁寧に盛り付けます。仕上げにだし醤油が回しかけられた「ひと口醤油うどん」をすすり、上戸さんは小麦の風味や茹でたてあつあつで、ふわふわ、もちもちの食感を味わいます。よりおいしさに磨きがかかった麺そのものを実感し、おいしさを噛みしめている上戸さんで本TVCMを締めくくります。 ※2024年4月に放映した丸亀製麺「麺そのもののおいしさ!ひと口醤油うどん」篇(15秒) と同内容となります ■TVCMカット 丸亀製麺「麺そのもののおいしさ!ひと口醤油うどん24秋」篇 ※TVCMカット画像の無断転載は禁止です。 ■TVCM概要 タイトル :丸亀製麺「おいしさをひと口で!ひと口醤油うどん24秋」予告篇(15秒)放送期間 :2024年10月14日(月)~15日(火)放送エリア :全国(一部の地域を除く)https://youtu.be/qitLbX30rAo タイトル :丸亀製麺「麺そのもののおいしさ!ひと口醤油うどん24秋」篇(15秒)放送期間 :2024年10月16日(水)~17日(木)AM放送エリア :全国(一部の地域を除く)https://youtu.be/EtAk6iKP6gk スペシャルサイト: https://jp.marugame.com/campaign/2024/丸亀製麺公式YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCmlAeLv0l1c3ajaWTMKJljA※公式YouTubeにて、10月10日(木)0時からご覧いただけます。 ■丸亀製麺について 「ここのうどんは、生きている。」をブランドメッセージに掲げ、日々、食の感動体験を追求し手づくりの「おいしいうどん」をお客さまに提供しています。私たちは一軒一軒が製麺所であり、徹底的に鮮度にこだわり、国内800を超えるすべての店で、手間を惜しまず粉からうどんを日々つくり続けています。技と感性を磨いた「麺職人たち」が、100%国産の小麦粉を毎日打ち、その場で麺を切って、茹でて、つくりたてをお客さまに提供しているからこそ、独自のもちもちの食感とおいしさを守り続けることができているのです。海外でも「Marugame Udon」として、つくりたて、できたての、おいしいうどんと天ぷらを、自分のスタイルで楽しめる活気あふれる店として、毎日のように行列が見られるほどの人気を誇っています。 【丸亀製麺のサステナブルな活動について】 丸亀製麺ではサステナブルな活動に取り組んでいます。例えば、ダイバーシティ&インクルージョンの推進を目的として、2023年8月より兵庫県加古川市に、釜揚げうどん桶のリユースを行う「丸亀製麺 桶工房」を開設しました。2027年までに約300店舗を対象に障がい者雇用を進めながら、年間10,800個の修理を行い、年間廃棄木材約1.5tの削減を目指します。 また、こども達に食の楽しさや尊さを伝える「食育活動」にも積極的に取り組んでいます。「こどもうどん教室」では、うどんを粉と塩と水を手で混ぜるところから体験でき、キッチンカーを用いての出張教室も日本中で実施をしています。そして、環境面ではプラスチック使用量の削減にも取り組んでいます。店内では繰り返し使用可能な食器の活用や、テイクアウト商品のカトラリーやビニール袋へのバイオプラスチック配合など、石油由来素材の使用削減を進めています。 HP: https://www.toridoll.com/sustainability/ ■トリドールホールディングスについて 「食の感動で、この星を満たせ。」をスローガンに掲げ、さまざまな業態の飲食チェーンを展開し、味覚だけでなく五感が揺さぶられる、本能が歓ぶほどの感動を探求し続けています。今後も「食の感動体験」をどこまでも追求し、世界中で唯一無二の日本発グローバルフードカンパニーを目指して、予測不能な進化を遂げるため、国内のみならず海外での展開を積極的に推進してまいります。 HP: https://www.toridoll.com/

- グルメ
- 新商品
- 音楽
【ハナマルキ × ずっと真夜中でいいのに。】スペシャルコラボレーション第二弾!コラボ限定「すぐ旨カップオートミール 鶏白湯ニラ増量限定生姜入り」を共同開発。
全国のセブン-イレブンにて10 月22 日(火)より限定発売開始!<コラボレーションを記念して特設サイト・特別映像も公開!> 味噌・醸造製品メーカーのハナマルキ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:花岡周一郎、以下当社)は、音楽アーティスト ・ずっと真夜中でいいのに。とコラボレーションし、「すぐ旨カップオートミール 鶏白湯ニラ増量限定生姜入り」を共同開発しました。 また、本コラボレーションを記念した特別映像を、当社公式YouTube にて10 月10 日(火)18 時より公開します。本商品は、全国のセブン-イレブン限定※で10 月22 日(火)より発売します。※店舗により取り扱いのない場合があります。 ■第二弾コラボ商品「すぐ旨カップオートミール 鶏白湯ニラ増量限定生姜入り」について 第二弾は、2024 年3 月に発売開始した当社の即席カップオートミール「すぐ旨カップオートミール」とずっと真夜中でいいのに。がコラボレーション。「すぐ旨カップオートミール 鶏白湯 ニラ増量限定生姜入り」は、鶏の旨みが凝縮した鶏出汁に、鶏団子と通常の1.5 倍のニラを加え、コク深くボリュームのある一杯に。ずっと真夜中でいいのに。フロントマンのACAねさんこだわりの「生姜入り」で、爽やかな香りが食欲をそそる一品に仕上げました。また、パッケージはずっと真夜中でいいのに。のミュージックビデオでおなじみのキャラクター「にらちゃん」と「うにぐりくん」が描かれています。 ■特設サイト・特別映像を公開 本コラボレーションを記念し、特設サイトの公開に加え、製造過程の特別映像をずっと真夜中でいいのに。および当社公式YouTube にて公開します。 <ハナマルキ × ずっと真夜中でいいのに。コラボレーション特設サイト> https://zutomayo.net/zutomaruki/ <ハナマルキ公式YouTubeチャンネル> https://www.youtube.com/user/hanamarukipr <ずっと真夜中でいいのに。公式YouTubeチャンネル> https://www.youtube.com/@ZUTOMAYO 本企画のクリエイティブディレクション・アートディレクションは、当社CCOの「塩内浩二」が担当、パッケージデザインは同氏が率いるクリエイティブコレクティブ・CATTLEYA TOKYOが担当しました。パッケージイラストは、ずっと真夜中でいいのに。MVでもお馴染みのアニメーター「こむぎこ2000」、特別映像はディレクター「ZUMI」が監督を務めています。 ■ずっと真夜中でいいのに。ACAねさん ご本人コメント 「お味噌汁に続き、ハナマルキさんとのコラボ商品ができました。何度か試食した際にニラの 比率をいくつか試していましたが、結果一番ニラが多いものがしっくりきました。ニラとオートミールを最後まで組み合わせながら食べ進めるのが個人的に好きでおすすめです。鶏白湯にしょうがの隠し味も効いていて美味しい。お粥のような、オートミールはじめての方も食べやすいよ、待ち時間でとろみが変わるのも楽しいです。思い通りに起きれない朝も時短で、おいしく温めてくれるのも魅力的。パッケージも気分が上がるやつ。常備しておきたくなる。でもすぐ食べてほしい☽」 ■第一弾コラボについて 2022年3月に実施したずっと真夜中でいいのに。と当社の第一弾コラボでは、当社の人気即席みそ汁シリーズ「すぐ旨カップみそ汁」と、ずっと真夜中でいいのに。のコラボ限定パッケージ・限定味として「すぐ旨カップみそ汁 揚げなす生姜風味 限定ニラ入り」を共同開発しました。 ずっと真夜中でいいのに。フロントマンのACAねさんが、日頃より「すぐ旨カップみそ汁」が大好きだということで異色のコラボが実現。コラボ限定商品は、2022年4月にさいたまスーパーアリーナで行われた、ずっと真夜中でいいのに。の単独公演「Z FACTORY『鷹は飢えても踊り忘れず』」のチケットを購入した来場者約3万5000人に配布しました。 また、第一弾コラボ商品は「ズトマルキ」の愛称でファンの方から支持をしていただき、再販や第二弾を期待する多くの声をいただいておりました。今回は「すぐ旨カップオートミール」とコラボすることで、ファンの皆様をはじめ、お客様にみそ汁とは違った新しい味わいをお楽しみいただきたいと思います。 ■ずっと真夜中でいいのに。全国ツアー2024-25 全国ツアー「やきやきヤンキーツアー2 ~スナネコ建設の磨き仕上げ~」は、2024年10月5日(土)の群馬・ベイシア文化ホール公演を皮切りに、東京・東京ガーデンシアター、大阪・フェスティバルホール、愛知・センチュリーホール、宮城・仙台サンプラザ、福岡・福岡サンパレスなどを巡回し、全35公演が行われる。 ■ずっと真夜中でいいのに。プロフィール 作詞・作曲・ボーカル・ギター・扇風琴 ”ACAね” による、特定の形をもたない音楽バンド。 YouTubeチャンネル登録数260万人、楽曲総再生回数は20億回を超えている。 これまでにオリコン週間アルバムランキング,Billboard JAPAN HOT ALBUMS1位を獲得。 LIVEは退廃的で熱量のある世界観とアナログに拘った特殊編成での生演奏(時には家電も)で、国内外から注目されている。今年10月には TVアニメ『ダンダダン』エンディングテーマを担当、10月23日に最新EP『虚仮の一念海馬に託す』を発売。同10月からは20万人動員のホール&アリーナツアーが開催。 ・ずっと真夜中でいいのに。公式サイト https://zutomayo.net/ 【商品概要】 ・商品名:「すぐ旨カップオートミール 鶏白湯ニラ増量限定生姜入り」 ・発売日:2024年10月22日(火) ・販売店:全国のセブン-イレブン(店舗により取り扱いのない場合があります) 【すぐ旨カップオートミールシリーズについて】 当社が展開する「すぐ旨カップシリーズ」は、フタを開けたらお湯を注ぐだけの簡単・時短が特徴のカップみそ汁・オートミールです。「すぐ旨カップオートミール」は、粉末スープとオートミール、具材がカップに直接入っているので、フタを開けて熱湯を注ぎ1 分待つだけで、手間なく簡単に“旨ごはん”が完成します。また、「オートミール特有の香り」をこだわりの出汁でマスキングすることで、オートミールを初めて召し上がる方でも親しみやすく、飽きのこないフレーバーに仕上げました。さらに満腹感を得られる(※)具とオートミール量をしっかり確保し、食べごたえもバッチリです。 ※即食タイプオートミール商品比較(当社調べ) <すぐ旨カップオートミールラインアップ> ・商品名 すぐ旨カップオートミール かきたま すぐ旨カップオートミール 海苔わさび すぐ旨カップオートミール 鶏白湯 すぐ旨カップオートミール キムチチゲ ・「すぐ旨カップオートミール」ブランドサイト:https://www.hanamaruki.co.jp/suguuma_oatmeal/

- グルメ
- 新商品
- 施設・店舗
炎の魔法が包むスターバックス ハロウィンがスタート 「メラ メーラ フラペチーノ®」と「マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー」が10月11日(金)に発売
※画像はイメージです スターバックスコーヒージャパン株式会社 スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文]は、2024年10月11日(金)より、妖しげな見た目と驚きの味わいに包まれた「メラ メーラ フラペチーノ®」と「マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー」を全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて発売いたします。今年のスターバックスハロウィンのテーマは、「MAGICAL FIRE HALLOWEEN(炎の魔法が包むハロウィン)」。神秘的にゆらゆらと揺らめく炎がスターバックスに魔法をかけ、魅惑的なフラペチーノ®とデザートが完成しました。マジカルなスターバックスハロウィンを、楽しい驚きとともにお楽しみください。 ・ミステリアスな見た目に隠された味わいは?炎の魔法にかけられた甘くとろける「メラ メーラ フラペチーノ®」が登場 「メラ メーラ フラペチーノ®」はまるで炎の魔法がかけられたように妖しげな、ハロウィンの気分にマジカルな驚きを添える一品です。味わいの決め手は、揺らめく炎の魔力で溶け出したようにフラペチーノ®全体を貫く、甘くとろけるミルクの濃厚な味わいです。練乳のように奥深くミルキーな風味で、どこか懐かしさを感じさせるような味わいが口中を包みこみます。天面のホイップクリームには、じっくりと火を入れることでザクザク食感に仕上げた、程よいビター感が感じられる焼きチョコチャンクをトッピング。併せてストロベリー、ラズベリー、クランベリーの甘酸っぱいミックスベリーソースを添えることで、チョコレートのほろ苦さとキュンと弾けるような酸味が、ミルキーな味わいのボディとバランスよく調和します。そして目を捉えて離さない魅惑的な見た目は、ブルーベリー風味のブルーのパウダー、ラズベリー風味のレッドのパウダーをカップに振りかけて表現。バリスタが美味しい魔法をかけるように丁寧にまとわせ、一杯一杯異なる模様を描きます。遊び心と驚きをカップに詰め込んだスターバックスハロウィンが、今年も皆様を魅惑的な祝祭の季節へとお連れします。 ◆商品名・価格(表示価格は税込の総額表示となります): 『メラ メーラ フラペチーノ®』 Tallサイズのみ <お持ち帰りの場合> ¥678 <店内ご利用の場合> ¥690◆取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)◆販売期間:2024年10月11日(金)~2024年10月31日(木) 予定 ※一時的な欠品または早期に販売終了する場合がございます。 ・大人気のふわもち食感の「マラサダ」がハロウィン仕立てに変身。マジカルな季節を盛り上げるフードも同日登場 ブラックに覆われたボディが好奇心をかきたてる「マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー」が同日発売します。真っ黒な見た目の正体はココア風味のドーナツ生地です。一口頬張ると中には、魔法の炎で溶け出したようにあふれる深紅のラズベリーソースと紫のブルーベリークリームが。2種の甘酸っぱいベリーの味わいがココアの風味に重なります。過去に発売し多くのお客様の心をつかんだ「マラサダ」をハロウィン仕立てに解釈した一品で、もっちり、ふんわりとした特有の食感はそのままに、この時期ならではの気分を一層盛り上げるデザートに仕上がりました。 ◆商品名・価格(表示価格は税込の総額表示となります): 『マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー』 <お持ち帰りの場合> ¥324 <店内ご利用の場合> ¥330◆取り扱い店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)◆販売期間:2024年10月11日(金)~2024年10月31日(木) 予定 ※一時的な欠品または早期に販売終了する場合がございます。 ◆スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 https://www.starbucks.co.jp/スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、1996年に東京・銀座に日本第1号店を開業。全世界約80のマーケットで約37,000店舗以上、日本全国47都道府県において1,948店舗 (2024年6月末時点、ライセンス店舗を含む)のコーヒーストアを展開しております。約6万人のパートナー(従業員)が、一杯のコーヒーを通じて、人と人とのつながりと心あたたまるひとときを提供しております。2019年2月28日には、世界5拠点目となる「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」をオープンしました。全国に広がる、人・社会、地球環境、地域とつながりを育むストーリーは、「STARBUCKS STORIES JAPAN(https://stories.starbucks.co.jp/ja/)」で紹介しております。

- キャンペーン
- グルメ
サンドイッチ専門店のダイヤ製パンは10周年 原材料高騰の中、大盤振る舞いのキャンペーン企画本日スタート 10個買ったら、もう10個プレゼントスタート
創業78年 ダイヤの大阪サンドイッチブランド デパ地下を中心に4店舗展開 創業78年の株式会社ダイヤ(本社:大阪市生野区新今里 代表取締役社長:多田俊介 以下 ダイヤ)が運営するサンドイッチ専門店「ダイヤ製パン」は、ブランドスタートから10周年です。 1946年 大阪・鶴橋で創業した「ダイヤ製パン」は、食糧難を脱するためのGHQからの配給粉を、パンにする工場としてパン製造を始めました。「戦後の食糧難だからこそ栄養価の高いものを安く提供したい。」と当時はかなり貴重だったタマゴをふんだんに使ったサンドイッチを考案しました。その後、ベーカリーのクックハウスを主力に展開してきましたが、10年前に大阪の百貨店にサンドイッチ専門店をオープンしました。ダイヤ製パンの職人たちは、いつも食べる人たちのことを考えてパンと向き合っています。 ■素材の美味しさ重視の「純サンドイッチ」を差し入れに ダイヤ製パンは、サンドイッチ専門店としてデパートの地下街を4店舗あり、現在30種類を販売しています。サンドイッチは、手軽に食べられる食べ物として世界中で人気です。創業78年のパン屋だからこそ、サンドイッチづくりにもこだわっています。素材に合わせたパンを使用し、具材も旬の美味しいものを厳選、マヨネーズは自家製のものを使用するなど、見た目以上に素材の美味しさを重視します。そんな歴史ある美味しいサンドイッチを、「純喫茶」に倣い、「純サンドイッチ」と呼んで販売していきます。 パン職人が手間ひまかけて作り上げた「純サンドイッチ」を、時間をかけて、幸せを感じながら、しっかり味わってほしいと考えております。 ■原材料高騰の中、大盤振る舞いの「10個買ったら、もう10個プレゼント」スタート 日 時:2024年 10月10日(木)〜20日(日) 対象店舗 :ダイヤ製パン 高島屋大阪店・高島屋泉北店・阪神梅田店・近鉄あべのハルカス店 ※阪神梅田店のみ10月16日(水)〜20日(日) 内 容:サンドイッチ10個お買い上げのお客様に、同じものをもう一つずつ計10個プレゼント。毎日先着10名限定。 自分用に購入していただくのはもちろんですが、大事な人と幸せをシェアしてほしい、10個お買い上げの方にもう10個プレゼントキャンペーンをスタートしました。 ■創業78年 ダイヤの原点 マヨネーズ・パンにこだわった「純サンドイッチ」 創業者の多田定男は、ほかの店舗の料理人からマヨネーズの作り方を教わり、パンに合うよう酸味を調整してレシピを作り上げました。差別化はマヨネーズだけではなく、具材を挟む食パンも粉の配合や発酵時間、焼き上げる温度にこだわって焼き上げています。隠し味に「はちみつ」を使い、具材の味を引き立てるほどよい甘さと口どけのよさを追求しました。 1946年大阪・鶴橋で創業した「ダイヤ製パン」では、当時はかなり貴重だったタマゴをふんだんに使ったサンドイッチを考案しました。安くてうまいサンドイッチは、腹ペコだった大阪の人たちのお腹も心も満たし、次第に「サンドイッチのダイヤ」と呼んでくださるようになりました。78年経ったいまも、「安くても美味くなければ意味がない」という信念のもと、価格・ボリューム・味へのこだわりを守り継いでいます。 ■世界から注目される「たまごサンド」。創業当時からの変わらぬこだわり。 最近、インバウンドの方達に人気の「たまごサンド」。ダイヤ製パンは、創業当時から丁寧にたまごサンドを作り続けております。定番の「たまごサンド」から「焼きたまごのサンド」、「だし巻き玉子サンド」など、種類豊富に揃えております。 そんな「たまごサンド」づくりのこだわりが評価され、サンドイッチで初めて、第71回(2024年1月)ジャパンフードセレクション 食品・飲料部門で金賞を受賞することができました。 〜サンドイッチで初 ジャパンフードセレクション金賞受賞〜 サンドイッチで初めてジャパンフードセレクションで金賞を受賞した「ダイヤ【ミックスサンド】」は、たっぷりのタマゴサラダとレタスとハムを挟んだミックスサンドです。パンと具材をつなぎ一体感を出すダイヤオリジナル自家製マヨネーズは、隠し味にケチャップを加えマヨネーズの酸味にまろやかさを出すことで、日本人が食べてほっとする懐かしい味にしています。 タマゴサラダに合う専用のパンを焼くなどのアレンジを加え、看板商品として2019年に発売しました。 たまご推し!看板商品「たまごサンド」を組み合わせた商品 たまごサンド ぷりぷりエビカツ&たまごサンドだし巻き玉子サンド極旨ヒレカツ&たまごサンド ■ダイヤらしさが光る、商品開発 ダイヤ製パンでは、惣菜サンドと季節の果物を使ったフルーツサンドを常時30種類以上販売しています。定番商品を大切にしつつ、飽きさせない工夫として毎月3〜5種類の新商品を販売しています。サンドイッチという枠にとらわれない商品の開発もおこなっています。 う巻きサンド 土用の丑の日に合わせ販売した商品で、甘辛いタレに一晩漬け込んだうなぎをたまごと和え、レタスと一緒に挟みました。 かつとローストビーフの恵方巻きサンド 節分に「福を巻き込んでほしい」ととんかつ32gとローストビーフ15g、厚焼きたまごを大胆に海苔で巻き上げました。 おせちサンド ダイヤ製パンで初めておせちサンドを作りました。専門学校とのコラボ商品で学生のアイデアをダイヤ製パンの職人たちが形にしました。おせちに使われる黒豆や酢蓮根などの具材を使いました。 たこ八さんのたこ焼きサンド 大阪名物たこ焼きの老舗「たこ八」さんとのコラボ商品です。たこせんを食べすすめた時の食感を味わうことができる、なんともクセになる逸品です。 ホラーサンド ハロウィン期間限定で販売。ダイヤ製パン特製の生クリームに、赤と青の目玉のゼリーを埋め込んだ、ビジュアルが少々不気味なサンドイッチです。 虎勝つサンド 2019年に阪神百貨店限定で発売した商品です。ココア生地の茶色とパンプキン生地の黄色を虎模様に配置して焼き上げたその名も「虎食パン」にやわらかいフィレカツを挟みました。 ■時代の変化に合わせて、進化し続けるサンドイッチブランドに 株式会社ダイヤ 代表取締役社長 多田 俊介 昔から、クックハウスは、サンドイッチが美味しいと言われ、お客様に愛されてきました。それが百貨店に評価され、ダイヤ製パンという新しいブランドとして、スタートすることができました。この10年で、商品のレシピも100種類以上に増え続け、さらに既存商品のブラッシュアップも継続して行ってきた結果、現在では有名ホテルへ納入実績ができるなど、着実に実績が積みあがってきました。大阪の百貨店のサンドイッチ専門店としては、他社様に比べ多く出店できており、他の追随を許さないまでに成長したように思われることが多いのですが、そんなことはなく、サンドイッチを含め、パンという商品にはゴールがありません。 常にお客様の生活の身近にありながら、時代の変化に合わせて商品も変化しております。時代の変化に合わせて商品を作り続けることこそが、ダイヤ製パンの真髄であると考えて、今後も未来を見据え変化し続けていきます。 ■株式会社ダイヤ 会社概要 社名 株式会社ダイヤ 創業 1946年4月 会社設立 1952年10月13日 資本金 20,000千円 代表者 代表取締役社長 多田 俊介 社員数 正社員82名(2024年7月) 本社 〒544-0001 大阪市生野区新今里2-13-8

- アニメ
- キャンペーン
- グルメ
- 施設・店舗
原宿・表参道エリアに“ちいかわのパン屋さん”が誕生!「ちいかわベーカリー」グランドオープン!!
一つひとつのパンに思いを込めて焼き上げましたここでしか買えないちいかわたちのキャラクターパンがずらり! 株式会社エルティーアール 株式会社 CL ホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:内川 淳一郎)の子会社である株式会社エルティーアール(東京都港区、代表取締役社長:谷 丈太朗)は、株式会社スパイラルキュート(東京都中央区、代表取締役社長:川上 洋一)の協力のもと、東急プラザ表参道「オモカド」(渋谷区神宮前 4) 3F に、「ちいかわベーカリー」(61.22 坪(202 ㎡))常設店舗を 2024 年 10 月 29 日(火)にグランドオープンいたします。 ■「ちいかわベーカリー」公式サイト URL:https://chiikawabakery.jp 「ちいかわ」(※)は、イラストレーター・ナガノが手掛ける作品です。ちょっぴり泣き虫だけど優しい性格のちいかわと、友達のハチワレやうさぎなどの個性豊かなキャラクターたちの楽しくて、ちょっぴり切ない日々の物語は、幅広いファン層に愛され支持されています。このたび、原宿・表参道に「ちいかわベーカリー」のオープンが決定しました。店舗は柔らかなピンクベースの内装で、「ちいかわベーカリー」のための描き下ろしイラストをふんだんに使用したデザインです。 また、ちいかわの顔型のエントランスを入った正面にはピンクの長い煙突が印象的なかまどのオブジェを設置し、店舗内ではちいかわ、ハチワレ、うさぎをはじめとするキャラクターたちが皆様をお出迎えします。 「ちいかわベーカリー」のパンは、2026 年にフランス・ユーロパンで開催されるパン職人の世界大会「Coupe du Monde de la Boulangerie 2026」の飾りパン部門に日本代表選手として本大会に挑む、合同会社 HIJ ライブラリ代表でベーカリー2 店舗のオーナーシェフ 澤田淳一氏指導のもと作り上げています。 メニューは、カスタード、チョコレート、キャラメルクリームがたっぷりつまったフェイス型のパン、キャラクターたちのフェイス型クッキーとクリームをサンドした柔らか触感のフランスパン、コロネや顔型食パン、食べ応えのあるコロッケバーガーの他、ワッフル、くりまんじゅうパン、フィナンシェなど、菓子パン、惣菜パン、スイーツ系などアイディアと工夫を凝らしたラインナップが登場します。また、作中に登場する「郎」のラーメンをイメージしたどんぶりに入った郎パンの遊び心のあるユニークなビジュアルも魅力のひとつとなっています。 その他、オリジナルグッズも多数展開いたします。 (※)ちいかわ 「ちいかわ」はイラストレーター・ナガノが描くX発の作品。いつも一生懸命なちいかわと友達のハチワレ、うさぎなどの個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる、楽しくて、切なくて、ちょっとハードな日々の物語。 グッズ展開、コラボカフェ、企業コラボなど幅広く展開しており、講談社から書籍「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」が6巻まで発売中。また、2022年4月よりTVアニメ「ちいかわ」が「めざましテレビ」(フジテレビ系列)内にて放送中。 ■ちいかわ公式X:https://x.com/ngnchiikawa?s=21■ちいかわ公式Instagram:https://www.instagram.com/ngnchiikawa/■ちいかわインフォ:https://chiikawa-info.jp <店舗概要> 【店舗名】 :「ちいかわベーカリー」【オープン】 :2024 年 10 月 29 日(火)【所在地】 :〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目30-3 東急プラザ表参道「オモカド」3階【営業時間】 :11:00-20:00【年間休日】 :不定休(営業時間の確認などは、カフェ公式サイトをご覧ください。)【延べ面積(総面積)】 :61.22坪(202㎡) ◇予約方法:10 月 8 日(火) 12:00~抽選予約受付スタートWEB 限定事前予約 (税込1,000円 お買物券付き) ■「ちいかわベーカリー」公式サイト:https://chiikawabakery.jp■ 「ちいかわベーカリー」公式 X:https://x.com/chiikawabakery■エルティーアール公式サイト:https://ltr-inc.co.jp/ メニュー ・ちいかわパン 税込540円カスタードクリームがつまったちいかわパン ・ハチワレパン 税込540円チョコレートクリームがつまったハチワレパン ・うさぎパン 税込540円キャラメルクリームがつまったうさぎパン ちいかわパン、ハチワレパン、うさぎパン ・ちいかわソフトフランス 税込540円ちいかわのクッキーとカスタードクリームをサンドしたやわらかい食感のフランスパン ・ハチワレソフトフランス 税込540円ハチワレのクッキーとチョコレートクリームを サンドしたやわらかい食感のフランスパン ・うさぎソフトフランス 税込540円うさぎのクッキーとチョコレートクリームをサンドしたやわらかい食感のフランスパン ・モモンガソフトフランス 税込540円モモンガのクッキーとカスタードクリームをサンドしたやわらかい食感のフランスパン ・ラッコソフトフランス 税込540円ラッコのクッキーとチョコレートクリームをサンドしたやわらかい食感のフランスパン ・ちいかわコロネ 税込540円ちいかわのクッキーとレモンチョコレートでデコレーションしたチーズクリーム入りのコロネ ・モモンガコロネ 税込540円モモンガのクッキーと抹茶チョコレートでデコレーションした抹茶クリーム入りのコロネ ・古本屋コロネ 税込540円古本屋のクッキーとストロベリーチョコレートでデコレーションしたカスタードクリーム入りのコロネ ・ちいかわ食パン 税込900円はちみつと生クリームが練りこまれたほんのり甘いちいかわ食パン ・ちいかわ豆食パン 税込540円かのこ豆とくるみが入ったかわいらしいサイズのにっこりしたちいかわ豆食パン ちいかわ食パン 、ちいかわ豆食パン ・ちいかわコロッケバーガー 税込590円牛肉コロッケとチェダーチーズをサンドした食べ応えのあるちいかわバーガー ・郎パン 税込2,200 円『ちいかわ』に登場する「郎」で提供されるラーメンをイメージした食事系パン ちいかわコロッケバーガー、郎パン ・カブトムシワッフル 税込450 円ほんのりはちみつ風味とアーモンドプラリネの食感がおいしいカブトムシのワッフル ・くりまんじゅうパン 税込400 円栗あんのつまった食べ応えのある 食感のくりまんじゅうパン ・フィナンシェなトリオ 税込990...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生