
- エンターテインメント
- グルメ
- 新商品
- 音楽
ハチ「ドーナツホール」とコラボレーションしたコレクションが登場!「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション」
2024年10月1日(火)より期間限定販売 ゴディバ ジャパン株式会社(東京都港区)は、「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション」を、2024年10月1日(火)より、全国のゴディバショップ、GODIVA caféおよびゴディバ オンラインショップにて期間限定販売いたします。ゴディバ ジャパンが アーティストとのコラボレーションによるコレクションラインナップの展開をするのは初めてです。※取扱商品は店舗により異なります。 「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション」は、ハチ(米津玄師)の楽曲「ドーナツホール」をモチーフとして制作したコレクションです。 ハチにより2013年にリリースされた「ドーナツホール」という楽曲。今回そのイラストをハチが自ら新たに描きおろし、GUMI、初音ミク、巡音ルカ、鏡音リンの新たなグラフィックが誕生しました。その原画をプリントしたチョコレートと「ドーナツ ショコラ」を、オリジナルデザインのボックスに詰め合わせてお届けします。 ひと口サイズのドーナツをイメージした、プラリネとフィユティーヌのチョコレート「ドーナツ ショコラ」4種類は、キュートで斬新なドーナツ型のチョコレートです。サクサクのビスケットやクランチなどの食感が、ドーナツをイメージした立体的な味わいを演出し、ゴディバならではの本格的なチョコレートに仕上げています。 チョコレートもパッケージも、細部までこだわって作り上げたスペシャルなコレクションです。 また今回のコラボーションに合わせて、新しい「ドーナツホール」のミュージックビデオも公開されました。 ■ハチ「ドーナツホール」新Music Video https://youtu.be/y7fu_nNQAEQ ■ハチ 「ドーナツホール」 オリジナルMusic Video(2013年10月28日公開) https://youtu.be/qnX2CdOBcDI?si=MTY9iRR5DdHYnDjV ハチ / 米津玄師 ハチ名義でボーカロイド楽曲を発表し群を抜いた実績を残した後、2012年より本名の米津玄師として活動を開始。楽曲のみならずアルバムジャケットのイラストや映像制作も手がける。 2024年、NHK「虎に翼」の主題歌「さよーならまたいつか!」、映画「ラストマイル」の主題歌「がらくた」、映画「君たちはどう生きるか」主題歌「地球儀」、TVアニメ「チェンソーマン」主題歌「KICK BACK」を含む6thアルバム「LOST CORNER」をリリース。 楽曲「ドーナツホール」 ハチ(米津玄師)が、楽曲制作とミュージックビデオ映像制作を自身で手がけ、2013年10月28日に公開された作品。ボーカロイドGUMIの歌唱する楽曲に、ミュージックビデオでは、GUMI、初音ミク、巡音ルカ、鏡音リンの4キャラクターが描かれた。 ■「ドーナツホール コレクション」チョコレート ストロベリームース ドーナツ ストロベリームースをダークチョコレートで包み、レッドベリーをトッピングしました。甘酸っぱいストロベリーとほろ苦いダークチョコレートで大人のドーナツをイメージしました。 ピスタチオプラリネ ドーナツ コク深くクリーミーな口当たりのピスタチオプラリネをダークチョコレートで包みました。グリーンのラインが映えるピスタチオドーナツをイメージしました。 ホワイトバニラ ドーナツ バニラが香るアーモンドプラリネをダークチョコレートとホワイトチョコレートで包み、ホワイトチョコレートフレークをトッピングしました。優しい甘さが広がるバニラクリームのドーナツをイメージしました。 アーモンドプラリネ ドーナツ 香ばしいアーモンドプラリネをダークチョコレートとミルクチョコレートで包み、アーモンドフレークをトッピングしました。香り高いアーモンドクリームのドーナツをイメージしました。 GUMI ミルクチョコレートガナッシュをダークチョコレートで包みました。ハチが描いたGUMIのオリジナルデザインです。 MIKU ダークチョコレートガナッシュをダークチョコレートで包みました。ハチが描いた初音ミクのオリジナルデザインです。 LUKA キャラメルガナッシュをダークチョコレートで包みました。ハチが描いた巡音ルカのオリジナルデザインです。 RIN オレンジガナッシュをダークチョコレートで包みました。ハチが描いた鏡音リンのオリジナルデザインです。 ■「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション」 「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション 2粒入」 「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション 4粒入」 「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション ハチP/8粒入」 「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション 10粒入」 「GODIVA×HACHI ドーナツホール コレクション ギフトバッグ S」...

- イベント
- グルメ
- 施設・店舗
チョコレートブランドからハンバーガー!?名古屋タカシマヤ開催のパンフェスティバルにて出来立て熱々のハンバーガーや人気のチョコパンまでさまざま登場!
チョコレートバンクは、10月2日〜10月7日の期間にジェイアール名古屋タカシマヤで開催される「~溢れるパンの魅力~パンフェスティバル」に出展します。 鎌倉の銀行跡地に構えるチョコレート専門店「チョコレートバンク 」(メゾンカカオの創業者、石原紳伍が展開する姉妹ブランド)は、10月2日〜10月7日の期間にジェイアール名古屋タカシマヤで開催される「~溢れるパンの魅力~パンフェスティバル」に出展します。 カカオの栽培からコロンビアで取り組み、カカオという素材の持つ可能性を探求するブランドとして、チョコレートだけにとらわれない楽しみ方を提案します。パンフェスティバルでは会場で出来立てのハンバーガーを始め、人気の各種チョコレートパンをご用意してお待ちしています。 左「ROBBビーフバーガー」(1個、税込1320円)※写真はイメージです。 右「ROBBフィッシュバーガー」(1個、税込1320円)※写真はイメージです。 チョコレートバンクの閉店後、夜だけ姿を現すレストランROBB。カカオの魅力をチョコレート以外でも楽しんで頂きたいと、魚や肉、野菜との組み合わせを提案しています。奇をてらった料理ではなく、カカオが美味しさを引き立てるように。今回はROBBから2種のバーガーが登場します。 ビーフバーガーはふんわりもちもちのバンズの中に、肉汁滴る和牛のパテとカカオを使用した味わい深いモレソースを添えて。 フィッシュバーガーは、サスエ前田魚店から仕入れた鮮魚のベニエが主役。外はさっくり、中はほろほろの魚のベニエとカカオビネガーのタルタルソースをサンドしました。 「スーパークロワッサン」RED / BLACK(各種1個、税込1080円) 真っ赤なクロワッサンの中には、ジューシーなあまおうとバニラを合わせた至福のカスタードクリームをたっぷりと絞り入れました。 チョコレートに覆われたクロワッサンの中には、刻みチョコとアーモンドミルクを合わせた滑らかなチョコクリームを詰め、アクセントにカカオニブを塗した、チョコづくしの一品です。 「チョコルネ」RED / BLACK(各種1個、税込648円) 8層仕立ての食感の良いクロワッサンの中に、それぞれあまずっぱいフランボワーズを効かせたカスタードチョコクリームと、華やかな味わいのビターチョコレートクリームをたっぷりと絞りました。 ミニバブカ (1個、税込594円) チョコレートの美味しさを存分に味わえるパンをと、生み出されたクロワッサンバブカ。コロンビア産のチョコレートと優しい甘さの和三盆を合わせ、クロワッサンを編み込んで焼くことで、どこから食べてもチョコレートが溢れる不動の人気製品です。クロワッサンの食感とチョコレートの滑らかさをお楽しみ下さい。 バブカラスク(1袋、1296円) どこから食べてもチョコレートが溢れ出す、人気No.1のバブカをラスクにしました。クロワッサンのサクサク食感と、焼くことでキャラメリゼされたチョコレートの一味違うおいしさをどうぞ。 <「~溢れるパンの魅力~パンフェスティバル」について> 期間:2024年10月2日(水)〜10月7日(月)※最終日は午後5時閉場 会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階催会場 <ブランド概要> 鎌倉生まれのアロマ生チョコブランド、メゾンカカオ の姉妹ブランドの「チョコレートバンク」。独立したブランドであると同時に、メゾンカカオ のひとつのセクションとして、コロンビアでのカカオ栽培から加工用チョコレートの現地製造までを担っています。栽培、発酵、焙煎、調合とチョコレートが作られるまでの全行程に携わり、カカオディレクターの石原がこだわりを持って行っています。カカオを知り尽くすことから生まれる無限の可能性を探究するブランドとして、新しいカカオ体験をお届けします。

- イベント
- グルメ
- 施設・店舗
10月10日「カプセルコーヒーの日」に12種類のコーヒーカプセルの入った巨大な“珈琲ガチャ“が出現!「UCCカプセル珈琲店」が期間限定でオープン
コーヒーを無料で気軽に楽しめ、カプセル式コーヒーの魅力を体験できる/10月10日(木)~10月13日(日)まで東京ミッドタウンにて開催 UCC上島珈琲株式会社 UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/朝田文彦、以下UCC)の展開する“農園からこだわった、まっすぐな一杯”をお届けするカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」は、「カプセル式コーヒー」の魅力について広く知ってもらうため、⼀般社団法⼈⽇本記念⽇協会の認定を受け、10月10日を「UCCカプセルコーヒーの日」に制定しました。制定を記念してどなたでも気軽にカプセル式コーヒーを体験し、魅力を感じていただけるよう「UCCカプセル珈琲店」を10月10日(木)~10月13日(日)の期間限定でオープンします。 「UCCカプセル珈琲店」特設サイト:https://drip-pod.jp/Lp/ucc_capsule_coffee_day2024.aspx ドリップポッドはプロのハンドドリップの抽出メカニズムを再現した“最高の一杯”が味わえる、UCCグループ独自のカプセル式コーヒーシステムとして、2015年より展開してきました。世界中から厳選した様々な産地のコーヒーや紅茶、お茶を含めた定番カプセルから、その季節にしか味わえないスペシャルティコーヒーカプセルまで幅広く取り揃え、世界中を旅するように味わえるカプセルラインアップをコンセプトに展開しています。 UCCは今までもカプセル式コーヒーの魅力を発信してまいりましたが、今年9月に実施した「コーヒーおよびカプセル式コーヒーに対する意識調査(※1)」によると、カプセル式コーヒーメーカーを使用したことがあると回答した人は2割以下にとどまることが明らかになりました。また、普段飲むコーヒーの満足度を調査したところ、「物足りない」「もっと好みに合うものがあれば変える」と感じている人が7割おり、苦味や酸味、コクや香りといったコーヒーの味わいの違いなどがよく分からないために「新しい味に挑戦したいけれど冒険できない」というコーヒーの味わいに対する“マンネリ化“に悩む方が多いこともわかりました。 そこで、10月10日の「カプセルコーヒーの日」にあわせ、ドリップポッドのコーヒーカプセルをランダムに楽しみながら試飲できる新しい形の珈琲店「UCCカプセル珈琲店」を期間限定でオープンする運びとなりました。会場に突如現れた高さ約4mもの巨大な“珈琲ガチャ”マシンから、スペシャルティコーヒーを含む全12種類のコーヒーカプセルのうち、1種が入った“カプセル”が出てくる仕掛けになっています。“珈琲ガチャ”マシンから出てきた“カプセル”は、その場でプロのハンドドリップ技術を搭載したドリップポッドのフラグシップモデル「DRIP POD YOUBI(ドリップポッド ヨウビ)」を使って抽出体験・試飲していただくことができます。 コーヒーの味わいを自分で選ぶのではなく、あえて“運任せ”で選ぶことにより、新たなコーヒーとの出会いを生み出す仕掛けになっています。ドリップポッドは、このイベントを通じて、より多くの方にカプセル式コーヒーのおいしさやこだわりなどをはじめとする数多くの魅力を知っていただきたいと考えています。 ※画像はイメージです。 ※1 参考:「カプセルコーヒーの日」調査リリース https://www.ucc.co.jp/company/news/2024/rel240924b.html ■新しいコーヒーの味に出会える「UCCカプセル珈琲店」概要 新たなコーヒーとの出会いを生み出すため、“カプセル”に入ったドリップポッド専用コーヒーカプセルを“珈琲ガチャ”形式でランダムに提供する新しい珈琲店。世界中から厳選した12種類のコーヒーを取り揃え、コーヒーひとすじ、約1世紀を歩んできたUCCの最新カプセル式コーヒーマシン「DRIP POD YOUBI」だからこその抽出技術により、“最高の一杯”をお楽しみいただけます。 12種類のコーヒーはその魅力が伝わるよう、“キャラクター”仕立てでご紹介。産地や味わいの特徴を楽しみながら知ることができ、コーヒーの知識を広げる機会にも。中にはコーヒーカプセル以外にマシンがもらえるチケットも入っているかも・・・?気軽にお立ち寄りいただき、コーヒーの奥深い魅力と、おいしさをお楽しみください。 開催日時 :2024年10月10日(木)~2024年10月13日(日) 平日11:00~19:30(L.O. 19:00) 土日10:00~19:00(L.O. 18:30) 場所 :東京ミッドタウン プラザ1F キャノピー・スクエア(東京都港区赤坂9丁目7-2) アクセス :都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結 東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分 特設サイトURL :https://drip-pod.jp/Lp/ucc_capsule_coffee_day2024.aspx 提供価格 :無料 備考 :テイクアウトにて提供(イートインも可能) <“カプセル”に入った12種類のコーヒーカプセルのキャラクター説明> ⓵ラテン系の明るくフルーティーなマイルドさん/カプセル名「ホンジュラス&コロンビア」 持続可能な農法によって育まれた、風味豊かな味わい。ピーチのような長く続く甘い余韻とまろやかなコクのある味わい。 ②アフリカ育ち、甘くてなめらかさん/カプセル名「モカ&キリマンジァロ」 アフリカで育った相性の良いコーヒー豆をブレンド。フルーティーでなめらかな味わい。 ③インドネシア育ち、コク苦なのに甘いやつ/カプセル名「マンデリン&ブラジル」 アジアと南米のコラボレーションブレンド。ドライフルーツのような甘み、力強くコク深い味わい。 ④中米育ち、ボディ強めななめらかスイートなやつ/カプセル名「グァテマラ&コロンビア」 中南米で育った相性の良いコーヒー豆をブレンド。ダークチョコレートのような甘みとコク。 ⑤ジャマイカ育ち、優雅なバランサーさん/カプセル名「ブルーマウンテンブレンド」 苦味・酸味・コクが見事に調和し、ブラウンシュガーのような上品な甘みが特長。コーヒーの王様の名にふさわしい、品格のある味わい。 ⑥ハワイ育ち、明るいトロピカルさん/カプセル名「ハワイコナブレンド」 トロピカルフルーツのような明るい酸味が特長。南国の雰囲気を感じさせる、爽やかで透明感のある味わい。 ⑦ブラジル兄弟の長男、みんなに好かれるまろやかさん/カプセル名「鑑定士の誇りスペシャルブレンド」 UCCコーヒー鑑定士がブレンドを監修。なじみがよく、メープルシロップのような甘みのある、まろやかな味わい。 ⑧ブラジル兄弟の真ん中、みんなに好かれるコク強さん/カプセル名「鑑定士の誇りリッチブレンド」 UCCコーヒー鑑定士がブレンドを監修。なじみがよく、ローストしたナッツのような香ばしさとコクのある味わい。 ⑨コロンビア生まれ、コクありフルーティーさん/カプセル名「有機栽培コロンビア」 コロンビアで丁寧に有機栽培されたコーヒー豆を100%使用。自然の恵みが詰まった芳醇な味わい。 ⑩やさしく寄り添うデイオフさん/カプセル名「カフェインレスコーヒー」 おいしさはそのままに、カフェインをカット。豊かな香りとマイルドな味わい。 ⑪スモーキーさが特徴の燻し銀なやつ/カプセル名「炭焼珈琲」 炭火で丹念に焙煎したスモーキーな香りとコク深く、甘い余韻のある味わい。 ⑫中南米育ち、穏やかなぬくもりのスイートさん/カプセル名「???」 スペシャルティコーヒーのみを使用した、シークレットカプセル。どんなカプセルなのかは、お楽しみ。 ■UCCの調査でわかった、カプセル式コーヒーの認知とコーヒー選びの悩みについて UCCが実施した「コーヒーおよびカプセルコーヒーに対する意識調査(※1)」によると、普段から飲むコーヒーに大変満足している、と答えた方は3割にとどまり、7割の方が「もっと好みのものがあれば変えると思う」「物足りないと感じることがある」など現状のコーヒーに満足できていないことが分かりました。特に週6~7杯以上飲用する「コーヒー好き」の人は、2人に1人が「マンネリを感じている」と回答しました。 また、自宅でコーヒーを飲む方の7割以上が「いろんなコーヒーの味わいを試してみたい」と回答した一方で、過半数が「新しいコーヒーの味わいに挑戦しない」と回答。その理由として最も多く挙がったのは「好みに合わないかもしれないと不安」と「コーヒーの味が分からない、好みの味が分からない」といった裏腹な実態が明らかになりました。 調査結果詳細はこちらをご確認ください。https://www.ucc.co.jp/company/news/2024/rel240924b.html ■「UCCカプセル珈琲店」で伝えたい、カプセル式コーヒーの魅力 今回あえてコーヒーを選ばずに、ランダムに提供することにした背景には、カプセル式コーヒーのバリエーションが豊富である点や、偶発的なコーヒーとの出会いから味わいをより楽しんでもらいたいという思いがあるからです。ドリップポッドはプロのハンドドリップ技術を再現し、いつでも、どんなときも、ボタンひとつで“最高の一杯”が楽しめる方法として、カプセル式を提案してきました。このドリップポッドのカプセル式コーヒーシステムは、マシンとカプセル両方が揃うことで、初めて以下にあげる“プロのハンドドリップの技術”を再現する5つのポイントを実現することができます。 鮮度:一杯分ずつカプセルに密封パック。香りまで楽しめる。 計量:仕上がりから逆算し、コーヒーの粉量と湯量を設定。 蒸らし:蒸らしができるよう、カプセル上部にスペースを用意。 速度と温度:適温のお湯を最適なスピードで注ぎ続けられるマシンの機構を実現。 カタチ:お湯がコーヒーのなかを均ーに抜ける構造で、ドリップらしいクリアな味わいを実現。 焙煎後、挽きたてのコーヒーを1杯分ずつ計量しカプセルに密封。賞味期限は製造後13ヶ月と、比較的長期間おいしさを保つことができます。そのため、複数の種類をストックでき、気分やシーンによって飲みたい味わいをお選びいただくことができます。また、仕上がり(1杯のコーヒーの味わい)から逆算したコーヒーの味わい・抽出レシピの設計になっているため、いつでもボタンひとつで高い品質のコーヒーをご提供します。このことから、調査によりコーヒー好きの方々が抱えている「普段飲むコーヒーの味わいにマンネリを感じている」「同じコーヒー豆なのに自分で淹れると毎回違う味になる」といった課題や、「いろんなコーヒーの味わいを試してみたい」という気持ちに対し、カプセル式コーヒーという選択肢をご提案できるのでは、と思いこの企画の実施に至りました。 さらに今回は、「DRIP POD YOUBI」の「プロレシピ」で抽出することにより、コーヒーのもつ素材そのものの味わいを引き立て、フレーバーをお楽しみいただけるような特別なコーヒー体験をご提案します。 ■カプセル式ドリップコーヒーマシン「DRIP POD YOUBI」とは...

- グルメ
- 新商品
【ミスタードーナツ】10月2日(水)から『しっとりマフィン キャラメルアーモンド』期間限定発売
好評販売中のしっとりマフィンに新しい味が登場 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)が運営するミスタードーナツは、10月2日(水)から、パッケージに入ったしっとり食感が特長の『しっとりマフィン キャラメルアーモンド』を期間限定で発売します。 ■商品特長 この度、発売する『しっとりマフィン キャラメルアーモンド』はキャラメルソースを練りこんだ生地にアーモンドとクランブルをトッピングし、さらにキャラメルクリームを中に入れました。しっとり食感のマフィンにキャラメルの風味や、アーモンドの香ばしさが相性ぴったりの商品です。 ●パッケージに入っているから翌日もおいしい この商品はひとつひとつパッケージされているため、翌朝もおいしく、しっとり食感が感じられます。 ショップで購入し翌日の朝食にするのもおすすめです。またカバンの中に入れて持ち歩くことができ、外出先で小腹が空いたときに満たすのにぴったりです。 ●「しっとりマフィン バター風味」「しっとりマフィン チョコ」も販売中! ほろほろ食感のクランブルをトッピングした、バター風味クリーム入りの「しっとりマフィン バター風味」。キューブ状のチョコレートをトッピングしたチョコクリーム入りの「しっとりマフィン チョコ」。同じくひとつひとつパッケージに入っているので翌朝もしっとりおいしい商品です。 その日の気分に合わせて味を選んだり、持ち歩いたり、色々な場面で召し上がっていただきたい商品です。 商品の詳細に関しては、下記をご参照ください。 ■販売期間 10月2日(水)~2025年3月下旬予定(順次販売終了) ■対象ショップ ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く) 商 品 概 要 ※価格は、テイクアウト価格・イートイン価格の2価格を表記しています。 ※価格は税込です。 ■10月2日(水)より期間限定発売 ●しっとりマフィン キャラメルアーモンド キャラメルソースを練りこんだ生地にキャラメルクリームを入れ、アーモンドとクランブルをトッピングしたしっとり食感のマフィン。 テイクアウト 248円 イートイン 253円 ■好評販売中 ●しっとりマフィン バター風味 ほろほろ食感のクランブルをトッピングした、しっとり食感のマフィン。バター風味クリーム入り。 テイクアウト 237円 イートイン 242円 ●しっとりマフィン チョコ キューブ状チョコレートをトッピングした、しっとり食感のマフィン。チョコクリーム入り。 テイクアウト 237円 イートイン 242円

- キャンペーン
- グルメ
- 映画
10月4日(金)公開 映画『ふれる。』× 味の明太子ふくや コラボ商品発売!〜めんツナかんかんに『ふれる。』3缶セット〜
明太子を中心とした食品販売の株式会社ふくやは、10月4日(金)に公開となるオリジナル長編アニメーション映画『ふれる。』とタイアップし次のオリジナル商品を、9月27日(金)より期間限定で販売いたします。 2015年の発売以降シリーズ累計900万缶以上を売り上げた「めんツナかんかん」。 今回は映画『ふれる。』の劇中にも登場するレギュラー味の通常ラベル2缶とコラボ特別ラベル1缶の計3缶に、ふくやオリジナルスリーブとステッカーをセットにした~めんツナかんかんに『ふれる。』3缶セット~を販売いたします。 9月27日(金)よりふくやオフィシャルサイトで先行販売開始 映画公開日の10月4日(金)よりふくや直営店舗でも販売開始 ■めんツナかんかんに『ふれる。』3缶セット 販売期間 :2024年9月27日(金)~2024年10月31日(木) ※直営店は10月4日(金)より販売 販売チャネル:通信販売、直営店(一部限定) 価格 :1,296円(税込) 内容量 :めんツナかんかん(レギュラー)90g×2 めんツナかんかん(レギュラー)『ふれる。』ラベル 90g×1 ※オリジナルスリーブ、ステッカー付 賞味期間 :常温3年 販売サイト :https://www.fukuya.com/lp/fureru-movie/ ■劇中にも登場! めんツナかんかん〈レギュラー〉 明太子の旨みが詰まったぴり辛おいしいご馳走ツナ缶。 最高品質のツナに、明太子の風味たっぷりの漬け込み液をなじませました。 シリーズ累計900万缶(※)を超える人気商品です。 ※2024年7月31日時点 めんツナかんかん https://www.fukuya.com/lp/mentuna/ ■映画『ふれる。』 “心揺さぶる”青春三部作『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』『空の青さを知る人よ』で200万人を感動の涙で包み込んだ、長井龍雪(監督)✕岡田麿里(脚本)✕田中将賀(キャラクターデザイン・総作画監督)の三人が贈る、オリジナル長編アニメーション最新作、映画『ふれる。』が10月4日(金)より全国公開 映画『ふれる。』公式サイト https://fureru-movie.com/ ©️2024 FURERU PROJECT

- グルメ
- 商品開発
- 高校・高校生
秋田県立大曲農業高等学校×日本薬科大学×フジパン共同開発『スナックサンド 比内地鶏の親子丼味』 期間限定販売
~秋田県の魅力を発信~ フジパン株式会社(愛知県名古屋市)は、秋田県立大曲農業高等学校(秋田県大仙市)、日本薬科大学(埼玉県伊奈町)との共同開発により、秋田県大仙市協力のもと、2024年10月1日から『スナックサンド 比内地鶏の親子丼味』を販売いたします。 フジパン株式会社は本プロジェクトにより、地域との連携商品を通して、子ども達の学びを応援し、微力ながら地域経済の活性化のお役に立てるよう尽力してまいります。 プロジェクトの経緯 日本薬科大学の呼びかけから始まった本プロジェクトは、2023年9月から始動。秋田県大仙市の大曲農業高等学校の生徒と日本薬科大学の学生が参加し、新商品開発やパッケージデザインに挑戦しました。参加メンバーによる打ち合わせや試食を重ね、学生の意見を参考にフジパンが商品改良を繰り返し行い、約1年をかけて秋田県特産品である「比内地鶏」を使用したスナックサンド 比内地鶏の親子丼味」が完成いたしました。 スナックサンド 比内地鶏の親子丼味 とは 秋田県産「比内地鶏」のひき肉を鶏そぼろにし、タマゴと組み合わせ親子丼をイメージしたスナックサンドを目指しました。学生のアイデアから、調味料には秋田県にかほ市の醸造会社、日南工業株式会社の『比内地鶏つゆ』を使用しました。比内地鶏の出汁を効かせたコクと旨味のある味わいの鶏そぼろとタマゴの組み合わせが、スナックサンド用食パンのしっとりとした食感と絶妙な味わいのバランスとなり、和風の味わいの個性的なスナックサンドが生まれました。パッケージには、明治43年から100年以上の歴史がある大曲の花火をイメージしてデザインし、世界に誇る秋田の魅力を表現しました。 プロジェクトに参加した高校生・大学生の感想 【大曲農業高等学校 生徒の皆さん】 ・多くの地域に秋田県を宣伝できるパンができて良かった。 ・話合いを重ね、納得できるパンができた。 ・共同で商品を開発できたことは本当に良い経験になりました。 ・地元の良さを伝えられると思い、嬉しい。 【日本薬科大学 学生の皆さん】 ・ふわふわで美味しくボリューム感のある食べやすいサンドが出来ました。 ・名物の比内地鶏や大曲の花火、秋田を前面に押し出してる商品だと思います。 ・パッケージが華やかすぎると商品が薄れるので、そのバランスを気にして話しをしました。 ・何度も試食させてもらい、私好みの味にしてもらえました。 プロジェクト関係者 ■秋田県立大曲農業高等学校 (校長 坂本 寿孝) 本校は瑞穂の国秋田で、創立132年の伝統と歴史を誇る農業高校です。地域の農と食を担う人材を育成するため、農業科学科、食品科学科、園芸科学科、生活科学科の4学科5学級の編成で様々な教育活動を展開しています。 この度、食品科学科の生徒たちが共同プロジェクトに参加させていただき、地域の素材を使った新商品を開発できたこと、大変感謝しています。 ■日本薬科大学 (学長 都築 稔) 2004年に埼玉県伊奈町に開学し、日本初の漢方薬学科(現在は漢方薬学コース)を設置し、薬学科(6年生)と医療ビジネス薬科学科(4年生)を設けています。 健康や医療等に関するリソースを活かし、学生や高校生等と共同で、地域産官学連携商品を開発、販売しています。フジパンとの連携商品は4回目の取り組みです。 商品概要 【商品名】 スナックサンド 比内地鶏の親子丼味 ※株式会社東北フジパン(宮城県岩沼市) 仙台工場で製造いたします。 【価格】 オープン価格 【販売期間】2024年10月1日(火)~31日(木) 【販売地域】 東北6県、関東、静岡の一部、長野、新潟 16都県 【販売店】 スーパー、ドラッグストア 等 ※一部取り扱いの無い店舗もございます。 【JANコード】4902410-393948 【フジパンウェブサイト】https://www.fujipan.co.jp/ 会社概要 ■フジパン株式会社 【代表者】安田 智彦(ヤスダトモヒコ) 【設立】 2006年7月3日 【資本金】4億円 【事業内容】パン、和洋菓子の製造・販売 【ホームページ】https://www.fujipan.co.jp/ 【フジパン公式Twiiter】https://twitter.com/neobata_fujipan 【フジパン公式Instagram】honjikomi_fujipan
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生