
- エンターテインメント
- 本
ヨシタケシンスケ最新作『そういうゲーム』2024年11月20日刊行決定
初の全編モノクロ、テーマは「生き方のヒント」 株式会社KADOKAWA(東京都千代田)は、 ヨシタケシンスケ氏による絵本『そういうゲーム』を2024年11月20日に刊行します。 ・作品概要 あなたのゲームは、どういうゲーム? 本書は『メメンとモリ』に続く、ヨシタケシンスケ氏の「生きる」をテーマにした絵本第2弾。 いろいろ考えすぎてつらくなってしまう人が、「自分だけじゃない」と感じ、人生をゲームに見立てることで日々をやり過ごすきっかけを見つける、ヨシタケ流「生きるためのベンリな考え方」ヒント集です。 また、いつものカラフルでユーモアあふれる作風とは異なり、著者初の全編モノクロ作品です。 著者のヨシタケシンスケ氏は自殺対策支援センター「ライフリンク」へのデザイン協力や、自身の「微うつ」体験の公開など、メンタルヘルスをテーマにした活動を広げています。 「閉塞感」「やりきれなさ」と向き合う、ちょっとむきだしのヨシタケシンスケ作品にご期待ください。 ・中面を先行公開 ※画像は制作中のものです。 ・著者初の長編絵本『メメンとモリ』好評発売中 「生きる意味」や「生きる目的」って必要ですか? 身も蓋もない言葉の中にだけ、希望を見出せるときもある。 ヨシタケシンスケが描く「人は何のために生きてるの?」の話。 ◆あらすじ 第1話:『メメンとモリと ちいさいおさら』 「わたしたちだって いつかはおとなになって、おとしよりになって、そしていつかは 天国にいく。」 メメンが作ったお皿を割ってしまったモリ。「世界にひとつしかないお皿なのに...」といつまでもクヨクヨしているモリに、メメンは「だいじょうぶよ、またつくればいいんだから」と励まします。 第2話:『メメンとモリと きたないゆきだるま』 「みんながボクを見て ガッカリしてる。わかるよ。こんなはずじゃなかった、って思うよね。」 夜のうちに降った雪。メメンとモリは次の日の晴れた朝、張り切ってゆきだるまをつくりました。でも雪は足りず、晴れて溶けかかり、できあがったゆきだるまは想像していたものと違いました。複雑な顔をしてゆきだるまをみつめるメメンとモリ。でもゆきだるまには意識があり、そんなふたりの顔を冷静に見ていたのです。 第3話:『メメンとモリと つまんないえいが』 「なんだか不安になってきちゃったよ。この先も、つまんないことばっかりだったらどうしよう。」 つまらない映画を見てしまったメメンとモリ。「時間を損しちゃったね」と話しているうちに、モリは「みんなは楽しいことをしているのに、ぼくだけ損をしているみたい」と思いはじめます。そんなモリにメメンは「いきものはべつに楽しむために生きているわけじゃないからね」と言うのですが... ・著者略歴:ヨシタケシンスケ 1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。2013年に初の絵本『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)を出版。『りんごかもしれない』で、第61回産経児童出版文化賞美術賞、『つまんない つまんない』(白泉社)の英語版『The Boring Book』で、2019年ニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞受賞。ほか、MOE絵本屋さん大賞、キノベス・キッズ! など受賞多数。 ・書誌情報 『そういうゲーム』 著者:ヨシタケシンスケ 予価:1,400円+税 発売日:2024年11月20日予定 判型:B5判変型(ヨコ:182×タテ:152) 頁数:64ページ ISBN:9784041155288 URL:https://note.com/yomerubanote/n/n8be2b6fa18b9 『メメンとモリ』 著者:ヨシタケシンスケ 定価: 1,760円 (本体1,600円+税) 発売日:2023年05月31日 判型:A5判 頁数:136 ISBN:9784041133958 URL:https://www.kadokawa.co.jp/product/322210000628/

- 本
- 音楽
【クリープハイプ現メンバー15周年】尾崎世界観の初歌詞集『私語と(しごと)』が10月8日に待望の文庫化! 初回限定リバーシブルカバー&クリープハイプ長谷川カオナシ、小泉拓、小川幸慈によるリレー解説収録
文庫版には、書き下ろし歌詞「文庫」他、新たに9曲の歌詞を収録 河出書房新社 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、今年「現メンバー15周年」を迎える「クリープハイプ」のヴォーカル・ギター尾崎世界観の初歌詞集『私語と(しごと)』を、河出文庫より2024年10月8日(火)に刊行いたします。 ■異例のベストセラー歌詞集『私語と』が待望の文庫化 2022年4月に単行本として刊行された『私語と』は、刊行直後より各書店ランキングのトップ10にチャートイン、歌詞集としては異例のベストセラーとなりました。 今回の文庫化では、インディーズ時代から2024年までに発表した楽曲の中から、尾崎世界観が「言葉」と向き合い厳選した84曲の歌詞を収録。単行本オリジナルの歌詞「帯」「はじめに」「おわりに」に加え、文庫版書き下ろ詞「文庫」他、新たに9曲の歌詞を収録しました。 ■メンバーによるリレー形式解説を収録 解説は、今年「現メンバー15周年」を迎えるクリープハイプのメンバー、長谷川カオナシ(Ba.)、小泉拓(Dr.)、小川幸慈(Gt.)の三人が執筆。デビューからの15年間を5年ごとに振り返り、リレー形式でお届けします。 2009年―2013年 ⻑⾕川カオナシ2014年―2018年 ⼩泉拓2019年―2024年 ⼩川幸慈 「現メンバー15周年」を記念して今年2月にオープンした特設ページでは、2009年「結成初期」からの写真や、クリープハイプをこよなく愛する各界著名人が選んだプレイリストを公開中です。 ●「クリープハイプ15周年」特設サイトhttps://creephyp-15th.com ■文庫化記念特典① 特別デザイン「初回限定リバーシブルカバー」 カバーデザインは、クリープハイプのアルバムジャケットや尾崎世界観の書籍デザイン全般を手掛ける寄藤文平が単行本に引き続き担当。文庫化を記念した「初回限定リバーシブルカバー」は、文庫版書き下ろ詞「文庫」の全文をカバー裏面に掲載した特別デザイン。鮮やかなタイポグラフィと歌詞によるコラボレーションを、ぜひ実物を手に取ってお楽しみください。 ■文庫化記念特典② 特製「しおり」6種類を限定配布 『私語と』文庫化記念特典として、クリープハイプの名曲「栞」にちなんだ、特製しおり6種類を製作、購入者へ配布いたします。配布書店、数量限定の特典となりますので、お買い逃がしのないようご注意ください。 ※特製しおりのデザイン、配布書店など詳細については、後日発表いたします。 ■『私語と』収録歌詞 [文庫版書き下ろし歌詞]文庫 帯/はじめにねがいり/リン/イタイイタイ/answer/ヒッカキキズ/NE-TAXI/アンタの日記/イノチミジカシコイセヨオトメ/イエスタデイワンスモア/君の部屋/猫の手/左耳/コンビニララバイ/SHE IS FINE/風にふかれて/欠伸/愛は/グルグル/ウワノソラ/愛の標識/手と手/バイト バイト バイト/ミルクリスピー/身も蓋もない水槽/ABCDC/蜂蜜と風呂場/明日はどっちだ/さっきの話/ラブホテル/あ/おやすみ泣き声、さよなら歌姫/マルコ/社会の窓/傷つける/ハロー/東京日和/喋る/2LDK/ボーイズENDガールズ/大丈夫/百八円の恋/本当/寝癖/二十九、三十/クリープ/カップリング/手/アイニー/僕は君の答えになりたいな/5%/けだものだもの/テレビサイズ(TV Size 2‘30)/誰かが吐いた唾が キラキラ輝いている/バンド/ただ/君が猫で僕が犬/今今ここに君とあたし/栞/お引っ越し/陽/禁煙/一生のお願い/燃えるゴミの日/ゆっくり行こう/料理/ポリコ/四季/愛す/しょうもな/一生に一度愛してるよ/ナイトオンザプラネット/なんか出てきちゃってる/キケンナアソビ/幽霊失格/ex ダーリン [文庫版オリジナル収録]凛と/本当なんてぶっ飛ばしてよ/愛のネタバレ/真実/青梅/ワレワレハコイビトドウシダ/I/喉仏/あと5秒おわりに ■著者紹介 尾崎世界観(おざき・せかいかん) 1984年11月9日、東京都生まれ。2001年結成のロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル・ギター。09年11月に現メンバー体制となり、本格的に活動をスタートする。12年、アルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』でメジャーデビュー。16年、初小説『祐介』(文藝春秋)を書き下ろしで刊行。21年『母影』(新潮社)、24年『転の声』(文藝春秋)が芥川賞候補になる。 その他の著書に『苦汁100%』、『苦汁200%』(ともに文藝春秋)、『泣きたくなるほど嬉しい日々に』(KADOKAWA)がある。 ■書誌情報 書名:私語と(河出文庫)著者:尾崎世界観仕様:文庫版/並製/296ページ発売⽇:2024年10月8日税込定価:880円(本体800円) ISBN:978-4-309-42140-7カバーデザイン:寄藤文平+垣内晴(文平銀座)書誌URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309421407/

- ライフスタイル
- 本
大人気クリエイターつむぱぱの企画展『もー。展』が待望の書籍化!! 9月26日発売
3000人のパパママから集まった子育ての「もー。」を100エピソード収録 株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鉄尾周一)は、SNS総フォロワー約170万人の大人気クリエイターつむぱぱ著『子育てのもー。図鑑』を2024年9月26日に全国の書店・インターネット書店にて発売いたします。それに先立ち、2024年9月13日より東京スカイツリータウン®内にある商業施設「東京ソラマチ®」にて開催される『もー。展』では、書籍の先行販売も行います。 つむぱぱの描くかわいい動物の親子イラストで、子育ての「もー。」が楽しめる! 娘の“つむぎ”や息子の“なお”たちとの日常を、楽しく・可愛く描いた漫画がパパ・ママ世代からの厚い支持を受けているつむぱぱが、昨年大阪で実施した同イベント内で誕生させた「もー。」シリーズ。同シリーズは普段の子育ての中で、思わず子どもに「もー。」と言ってしまいたくなるシーンを、コミカルでかわいい動物の親子で表現しています。そして、新たにつむぱぱがフォロワーの皆さんに呼びかけて集まった「もー。」のシーンが新規描き下ろしとして加わり、大ボリュームの全100エピソードを収録した書籍となりました。 共感できる新しい子育て図鑑 子育ては幸せで、かけがえのない時間のはず。 ですが、決して楽しいことだけではありません。 むしろ「もー。」と言ってしまいたくなるような大変で、つらいことの方が多いかもしれません。 でもそんな瞬間も、子育てを終えたいつかの自分が戻りたくなる 美しくて尊い瞬間なのかもしれない。 そんな「もー。」の瞬間が、人気クリエーター・つむぱぱの描くかわいい動物イラストとともに楽しめる新しい子育て図鑑。 「あるある!」「うちだけじゃないのね!!」と共感の嵐です。 子育てに奮闘中の方も ひと足先に終えた先輩パパママも これから子育てをするかもな方も にやにやしながら読める一冊となっています。 ■「つむぱぱ」とは 娘「つむぎ」と息子「なお」、そしてママの4人家族。ほっこりとしたイラストで、家族の何気ない日常を漫画で描き、子育て世代を中心にSNS総フォロワー約170万人の人気クリエイター。 コミックエッセイ『きみはぱぱがすき?』や、絵本の出版、百貨店での展覧会、さまざまなブランドとのコラボなど多彩な活動を展開。 つむぱぱオフィシャルサイト:https://tsumupapa.tokyo/ つむぱぱ公式Instagram:https://www.instagram.com/tsumugitopan/ つむぱぱ公式Tiktok:https://www.tiktok.com/@tsumugitopan ■書籍『子育てのもー。図鑑』について 書名 :子育てのもー。図鑑 著者 :つむぱぱ 発売日 :2024年9月26日 価格 :1,540円(税込) 仕様 :A5変形版・144ページ ISBN:978-4-8387-3291-3 発行 :株式会社マガジンハウス URL :https://magazineworld.jp/books/paper/3291/

- アート
- イベント
- 本
300万部突破の大人気児童書シリーズ「こびとづかん」の新たなPOP UPイベント「こびとづかん EXPO」を開催!
「こびとづかん EXPO」イベントキービジュアル 2024年9月13日(金)より池袋・サンシャインシティ「アネックスB1催事場」にて開催! 株式会社 Juice(代表取締役:神戸テルオ・本社:東京都豊島区)は、300万部突破の大人気児童書シリーズ「こびとづかん」のPOP UP イベント「こびとづかん EXPO」を、2024年9月13日(金)より池袋・サンシャインシティ「アネックスB1催事場」にて開催致します。 2024年の新たなPOP UPイベントとして「こびとづかんEXPO」が始動。メインビジュアルは作者・なばたとしたか氏による描き下ろしアート!まさにこれからの時代にピッタリな「EXPO」というテーマを元に、特別展示コーナーを用意いたします。シリーズの歴史を辿る「ヒストリーパネル」、コビト全285種「紹介パネル」、フォトスポット、そしてメインには全長約3mの「巨大ジオラマ」が登場予定です。「こびとづかん」の世界を、思う存分にご堪能ください♪ なお、展示コーナーへ入場するには、コビトになりきれる「オリジナルカチューシャ」の購入が必要になります。*物販コーナーで販売。大人800円・こども500円(各税込) POP UP開催概要 ●タイトルこびとづかん EXPO ●会期2024年9月13日(金)~10月6日(日) ●会場池袋・サンシャインシティ「アネックスB1催事場」 ●営業時間11:00~20:00 ●主催・企画制作Juice ●協力株式会社ロクリン社・株式会社Qualia ●イベント情報ページhttps://www.kobitos.com/post/kobitoexpo2024 ●専用公式Xアカウントhttps://x.com/Juice_inc_ ※営業日時の変更、入場者数の制限及び休業となる場合がございます。※ご来場の際はイベント公式Xをご確認ください。※企画内容は予告なく変更になる可能性がございます。 展示内容 大生態図(『新種発見!こびと大研究』収録)のイラストを全長約3mの巨大ジオラマで再現 ▲巨大ジオラマイメージ図 ▲巨大ジオラマイメージ イベント限定グッズ Tシャツ(Mサイズ/ Lサイズ) 3,800円(税込) マグカップ 1,650円(税込) 下敷き 440円(税込) ハンドタオル 990円(税込) カチューシャ 全5種(ランダム) 大人800円(税込) 子供500円(税込) 定番から新作まで各種グッズ・書籍も取り揃えています 「こびとづかん」とは? 「こびとづかん」は2006年に初めて出版された、なばたとしたかの絵本とその書籍シリーズ。昆虫でも植物でもない不思議な生き物「コビト」を物語やガイドブック、図鑑で紹介しています。 当シリーズは18周年・累計300万部を突破。幼稚園や保育園、小学校で読まれる定番作品となり、子どもたちやその家族を中心に愛されています。 突然冷蔵庫のモーターが鳴ったり、トイレットペーパーが三角に折られていたり、風もないのに草花がゆれたりといった、正体不明の不思議な出来事。それは「コビト」の仕業かもしれません。 耳をすまして、目をこらしてみてください。きっとあなたにも、不思議なコビトの気配が感じられるはずです。

- エンターテインメント
- 本
「泣いてしまって最後まで読めない!」と話題の絵本『おばけのケーキ屋さん』を中日新聞・北陸中日新聞に掲載いたしました
SNSでも話題沸騰の人気絵本・自作の世界一美味しいケーキを食べさせてみんなをビックリさせるのが大好きな“おばけのケーキ屋さん”の物語・「絵本で初めて泣いた」「この絵本と出会えてよかった」と感想も続々 マイクロマガジン社(東京都中央区)は、絵本『おばけのケーキ屋さん』を9月8日(日)の中日新聞・北陸中日新聞に掲載いたしました。 おばけのケーキ屋さん https://kodomono-hon.com/detail/?titleid=74476 著者:SAKAE ISBN:9784896374476 定価:1,430円(本体1,300円+税10%) Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4896374479/ 楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/12613004/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002241 4ヶ月連続重版した、大人気絵本 絵本『おばけのケーキ屋さん』は、自作の世界一美味しいケーキを食べさせて みんなをビックリさせるのが大好きな“おばけのケーキ屋さん”の物語。 お子さんだけでなく、大人のみなさまからも「グッとくる」「思わずうるっとしてしまう」と SNSを中心にたくさんの感動の声が寄せられました。 発売から10周年を迎えた2023年には4ヶ月連続で重版を実施。切なくてもどかしい。でも、優しくて愛が溢れる絵本です。 【あらすじ】 おばけのケーキ屋さんは、 自作の世界一美味しいケーキを食べさせてみんなをビックリさせるのが大好き。 そんなおばけの元に、小さな女の子がやってきます。ちょっと不機嫌そうな女の子に、早速ケーキを振る舞うと…。 「おいしいけど、パパのつくるケーキと同じくらいかな」不思議なことに、女の子はビックリしません。 これは負けていられないとおばけは女の子にこう言います。「これから月にいちどケーキを食べにおいでよ」 おばけと女の子をつなぐ、優しいケーキのお話です。 【読者の皆様から感想も続々】 「子どもができたら読んであげたいです」大阪府・女性 「おもわず、うるっとしてしまいました」愛知県・女性 「本当にステキな作品でした」福岡県・女性 「途中想像していたよりはるかに感動的な結末」東京都・男性 「この絵本に出あえてよかった」熊本県・女性 「私が絵本で初めて泣いた物語になりました!」新潟県・女性 合わせて読みたい!シリーズ第2弾も発売中 おばけのケーキ屋さん ひみつのねがいごと https://kodomono-hon.com/detail/?titleid=74810著者:SAKAEISBN:9784896374810 定価:1,430円(本体1,300円+税10%) パーティを開催することとなったおばけのケーキ屋さん。 おばけはいつも遊びにくる女の子に言います。 「手伝ってくれて成功すれば、何でもしてあげるよ」 それを聞いた女の子はやる気満々。 おばけは女の子があまりに一生懸命なので、一体どんなお願いなんだろうと気になります。 けれど女の子は教えてくれません。 そんな毎日が過ぎていき、パーティの開催日が近づきます。 おばけのパーティは成功するのでしょうか。 そして女の子の秘密のお願いとは? 著者情報 著者:SAKAE(さかえ) イラストレーター。北海道在住。著作には「こえほんクリスマス絵本コンテスト」入賞作の「まいごのクリスマス」の他に、 作画を担当した「きせつのえほん・しゅんぶんのひ」(2作ともアイフリーク刊)などがある。 マイクロマガジン社 こどものほん編集部 こどものほん編集部では、世界累計150万部を突破した『おかあさんはね』や未来屋えほん大賞に入選した『おべんとばこさん こんにちは!』『たすひくねこ』など、バラエティ豊かな書籍を出版しております。こどものほん編集部公式サイト https://kodomono-hon.com/ こどものほん編集部公式サイトさらにこどものほん編集部の各SNSアカウントでは、絵本を中心としたお子さま向けの書籍の新刊情報や遊び方動画、プレゼントキャンペーンなど、様々な情報も発信中!X(旧Twitter) https://x.com/micromagazine03Instagram https://www.instagram.com/kodomono_hon/YouTube https://www.youtube.com/@user-ed5um6uy9qTikTok https://www.tiktok.com/@kodomono_hon

- アート
- イベント
- 本
【日本初、男の子が主人公のバレエの絵本『ぼくはダンサー』と東京バレエ団のダンサーによるプロジェクトのコラボレーション!】
The Tokyo Ballet Choreographic Project 『ぼくはダンサー』 2024年9月15日(日)より、東京タワーにてビジュアル展示やコラボアイテムを販売、ミニパフォーマスやスペシャルトークイベントも開催! 株式会社 岩崎書店 東京バレエ団のダンサーたちが創作に取り組む The Tokyo Ballet Choreographic Project (コレオグラフィック・プロジェクト)は、「振付家・ダンサー双方の創造力・表現力を刺激し、アーティストとしてのモチベーションを高めてもらいたい」という、現東京バレエ団団長 斎藤友佳理の強い想いから、 2017年にスタートしました。 絵本『ぼくはダンサー』(絵・文 イシズマサシ)は、2023年に岩崎書店より刊行。バレエを習っている男の子が主人公の物語で、がんばっている子を応援する気持ちで描かれました。 このたび、ダンサーたちが作り出す、色とりどりの作品の記録、そしてダンサーを夢みる少年の絵本のコラボレーションを、東京タワーにて開催いたします。「Choreographic Project」の過去から現在までの公演映像や、衣裳、ダンサーが撮影した貴重な写真などを公開。『ぼくはダンサー』からは、原画やパネルのほか、国内外から寄せられたコメントなどを展示いたします。 日替わりで、東京バレエ団ダンサーによるミニパフォーマンスやトークイベントも行われます。また、「東京タワーで、あいましょう。」計画協力のもと、本展示に向けて作成した、ここでしか手に入らない、カレンダーやTシャツ、ガチャガチャなどのスペシャルグッズを製作。売り上げの一部は、「Choreographic Project」に寄付されます。 バレエファンなら見逃せない4日間。どうぞお楽しみに! ◆絵本「ぼくはダンサー」への感想 ※敬称略 岡崎隼也(東京バレエ団 ソリスト) 子どもの頃、バレエを習っている女の子に「男がバレエ?」と笑われ、いじめられた過去があります。その子達を見返したい一心で、がむしゃらに頑張っていた時期がありました。自分のことしか考えずに踊ってきた僕ですが、いつしか、舞台に足を運んでくださるお客様の心を動かすために、誰かのために踊りたいという気持ちに変わりました。『ぼくはダンサー』に触れ、幼少期を遡れ、全ての経験を消化して今の自分が形成されたんだなと、懐かしい気持ちになりました。 マチュー・ルオー(デンマーク王立バレエ団 ダンサー)『ぼくはダンサー』を読んだり読み返したりすると、幼い頃にバレエを始めたときの様々な思いがよみがえってくる。 ダンスとバレエへの情熱に伴う社会的、肉体的、感情的な葛藤。挿絵を見ると、20年前に足を踏み入れた芸術と幻想の世界へすぐに戻ることができた。 ダンスを始めた理由、そしてダンスを続けている理由を、気分が落ち込んだときに思い出すために、私は劇場でこの本を身近に置いておくつもりだ。 絵本『ぼくはダンサー』⭐⭐⭐⭐⭐! 森 菜穂美(舞踊ジャーナリスト・翻訳家)バレエだけでなく、何かにがんばっているあなたに、飛ぶのがこわい君に 、勇気とは、美しさとは何かヒントをくれるお守りのような、宝物のようなキラキラした一冊です。 ◆Choreographic Projectへの感想 今回のステージから団員たちの意欲を感じました。プログラム販売や司会に至るまで、団員がひとつになり手作りをしているプロジェクトだということが伝わってきます。年間たくさんのステージをこなしながらの制作は大変ですが、やはりほかのバレエ団との違いが現れている大切なイベントのひとつです。これからも継続できるよう頑張って進んでください。(2024年公演後アンケートより) ◆東京バレエ団 Choreographic Project × 絵本『ぼくはダンサー』のコラボアイテムを販売! 【販売場所】東京タワーフットタウン2階 TTA STORE(11時〜19時)※展示期間中は、TOWER GALLERYでの販売も行います。 Tシャツ (全3種)・Choreographic Project 2024 “ Komorebi ”より・Choreographic Project 2024 “ふたつのかげ”より・絵本『ぼくはダンサー』 (※本商品のみバックプリント) 各6,000円(税込)/サイズ:S・L/色:BLACK 14枚組ポストカードカレンダー 2,000円(税込) ガチャガチャ・Choreographic Project 2024 7タイトルのアクリルチャーム・Choreographic Project 2024 ×『ぼくはダンサー』アクリルキーホルダー 各300円(税込) ※数量限定のため、無くなり次第終了となります。 Choreographic Project2024 7タイトルのアクリルチャーム Choreographic Project2024 ×「ぼくはダンサー」アクリルキーホルダー ◆イベント概要 【タイトル】東京バレエ団「Choreographic Project 2024」×イシズマサシ 絵本『ぼくはダンサー』Tokyo Tower exhibition【日 時】2024年9月15日(日)~9月18日(水) 10時~22時 ※最終日21時00分終了 ※ イベント時は、会場へお入りになれない場合がございます。【会 場】東京タワー フットタウン3階 TOWER GALLERY【スペシャルイベント】トークショウ&ミニパフォーマンス 詳細&チケットお申し込みURL:https://tta-online.stores.jp/【主 催】東京バレエ団 Choreographic Project、STUDIO SOUSAI【協 力】公益財団法人日本舞台芸術振興会、岩崎書店、「東京タワーで、あいましょう。」計画【特別協力】株式会社TOKYO TOWER【お問合せ】「東京タワーで、あいましょう。」計画 Mail:info@tta-keikaku.jp ...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生