- 授業
- 本
『ストーリーで楽しむ聞き流し5分英会話 英語と日本語が交互に流れる倍速音声付』発売!累計160万部「英語高速メソッド」シリーズの最新刊!
株式会社KADOKAWAは、2024年2月19日(月)、英語高速メソッドアカデミー主宰・笠原禎一氏による『ストーリーで楽しむ聞き流し5分英会話 英語と日本語が交互に流れる倍速音声付』を発売する。 本書は日本・オーストラリア・韓国で特許認定された「英語高速メソッド」シリーズの最新刊です。著者は、累計160万部を超すミリオンセラー作家の笠原禎一氏。英国のサウサンプトン大学・大学院でMA in ELT(英語教授法修士号)、ハートフォードシャー大学・大学院でMBAを取得し、「英語高速メソッド」を開発した。このメソッドは、英文に日本語訳を挿入して、それを高速で聞くことで、英語を頭から理解できるようにする学習法。 本書の特長 1.ストーリー形式で1回5分程の音声だから、楽しく学習が続く!2.日常表現だけでなく、TOEICやTOEFLに出るボキャブラリーも豊富に掲載! 3.スマホで音声を聞けて、電車の中・料理中・散歩中などの聞き流しにぴったり! 「高速メソッド」の特長 1.英語と日本語が交互になった音声で「英語を英語の語順のまま」理解できる! 語順を変えても意味が通じる日本語を、英語の語順に並べて挿入します。これを音声で聞くことで、英語を戻らないで解釈する、つまり、日本語の順番に並び替えないで英語を頭から理解できるようになります。 (例) I’m looking for 私は探しています a jacket ジャケットを that goes well そしてそれが良く合っている with my new handbag. 私の新しいハンドバッグと / 2.通常スピードと倍速スピードで英語を理解する「瞬発力」が身につく! 英文と、英文に日本語訳を挿入した音声を、通常のスピードと通常の約2倍の高速でリスニングする「5ステップ・リスニング」で、集中力を研ぎ澄まし、ボキャブラリーや英語の語順を効率よく身につけます。 STEP1 「英文のみ」をノーマルスピードで聞くSTEP2 「英文+日本語」をノーマルスピードで聞くSTEP3 「英文+日本語」を高速スピードで聞くSTEP4 「英文のみ」を高速スピードで聞くSTEP5 「英文のみ」をノーマルスピードで聞く 書誌情報 書名:ストーリーで楽しむ聞き流し5分英会話 英語と日本語が交互に流れる倍速音声付著者:笠原 禎一発売日:2024年2月19日(月)定価:1,760円(本体1,600円+税)体裁:四六判並製/272P発行:株式会社KADOKAWAISBN:978-4-04-606386-1 KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページhttps://www.kadokawa.co.jp/product/322303001378/ 著者略歴 笠原 禎一(かさはら よしかず)國學院大學文学部卒業。ハートフォードシャー大学大学院修了、MBA (経営学修士号) を取得。サウサンプトン大学大学院修了、MA in ELT (英語教授法修士号) を取得。株式会社バート、および、英語高速メソッドアカデミーを主宰。高校生のスーパーサイエンスセミナーなど数々の講演会で講演を行う。サザン・カレッジ・オブ・ビジネス客員教授 (フロリダ州)、 東京工業専門学校 (現第一工業大学) 講師、ハワイ・パシフィック大学REP.、クイーンズランド工科大学REP.を歴任する。 アメリカの雑誌 “MILLENNIUM”では、笠原禎一の特集号が発売され、 同誌の表紙を飾る。 アメリカで、Albert Nelson M arquis Award、Top Educators Awardをダブル受賞し、ニューヨーク、タイムズスクエアのビルボードにて、セレブレーションされる。 著書の「英語高速メソッド」シリーズは、160万部突破のミリオンセラー。日本では、 KADOKAWA、新星出版社、宝島社、三笠書房、アスコムから30冊以上が出版されている。 台湾では、凱信出版事業有限公司から出版されている。
- スポーツ
- 本
【講談社】リバプールFCの感動的な逆転劇、桜井ミヤトによる漫画で蘇る!マッチデープログラムに特別掲載!遠藤航選手のプレミアリーグ初ゴールを描く
【講談社】リバプールFCの感動的な逆転劇、桜井ミヤトによる漫画で蘇る!マッチデープログラムに特別掲載!遠藤航選手のプレミアリーグ初ゴールを描く 講談社は、英国プレミアリーグの名門、リバプールFCとのオフィシャル・グローバル・パートナーシップを通じて、マッチデープログラムに特別な漫画を掲載いたしました。『蒼く染めろ』の漫画家、桜井ミヤト氏が、リバプールFCの熱狂的な逆転劇を描き、ファンにとっては、試合の興奮を再び味わうまたとない機会となりました。 株式会社講談社は、イングランド・プレミアリーグに加盟する「Liverpool Football Club」(本拠地:英国マージーサイド州、CEO:Billy Hogan、以下、「リバプールFC」)と、「オフィシャル・グローバル・パートナーシップ」契約を締結しています。(https://www.kodansha.com/liverpoolfc/) 現在、プレミアリーグで首位を走るリバプールFC。ファンは興奮と熱狂の渦中にあり、このシーズンがユルゲン・クロップ監督のラストシーズンであることが発表されたのちは、ホームスタジアムであるアンフィールドはより一層、感動的な空気に包まれています。 自身も熱狂的なリバプールFCのファンである桜井ミヤト氏は、このプロジェクトに深い情熱を注ぎ、試合の細部を丁寧に再現することで、ファンやチームにとっての大切な記憶を漫画という形で残しました。 アーセナルFC戦のマッチデープログラム(毎試合ごとに制作され、販売されるパンフレット)に掲載された桜井ミヤト氏のこの漫画は、このパートナーシップの一環として特別に制作されました。見開き2ページにわたり、プレミアリーグ第14節フラムFC戦で遠藤航選手が記録したプレミアリーグ初ゴールと、その後に続くドラマチックな逆転劇が描かれました。この日の試合の、トレント・アレクサンダー=アーノルドの感動的な逆転弾の直後、スタジアムのLEDにはそれを祝福するかのごとく、講談社のグローバルパーパスInspire Impossible Storiesが映し出された場面も漫画に登場。この素晴らしい瞬間を捉えた桜井ミヤト氏の漫画は、リバプールFCとそのファンにとって、忘れがたい記憶を形にした貴重な作品となり、多くのファンを喜ばせました。 これまでの講談社とリバプールFCのコラボレーションは、『GIANT KILLING』のツジトモ氏や『ブルーロック』と『DAYS』の取り組み、さらには『炎炎ノ消防隊』の大久保篤氏によるアンフィールドの講談社コーナーの壁画など、多岐にわたるプロジェクトを実現し、ファンに新たな形でLFCの物語を提供してきました。 講談社はこれからも、リバプールFCをユニークな視点でサポートし続け、双方のファンに新たな物語と感動を届けることを約束します。今シーズンも最後まで、この感動的な物語を見届けてください。 桜井ミヤト氏からのコメント 「今回このような機会をいただいて本当に嬉しかったです!まさか漫画家になって自分の心のクラブであるリバプールに携われるなんて夢にも思いませんでした。今回のフラム戦ももちろんLIVEで観戦していました。まさにリバプールらしさ全開で、ますますリバプールのことが大好きになった試合でした。 遠藤選手の同点弾やアーノルド選手の逆転弾、クロップ監督の抱擁など、見どころが多すぎて2ページでは収まらないほど描きたいシーンがたくさんありましたが、個人的に一番印象に残ったのは自分が今一番推しているヌニェス選手の三つ編みヘアーで、描かずにはいられませんでした(笑)。改めて、リバプールの漫画を描けて本当に幸せでした!これからも生涯リバプールを応援していきたいと思います!YNWA」 <漫画家 桜井ミヤト プロフィール> 漫画家。2021年、講談社「マガジンポケット」にて、サッカー漫画『蒼く染めろ』を連載。 <漫画「蒼く染めろ」について> 世界一を夢見るサッカー好きの兄弟がいた。兄は若干15歳ながら各国の強豪から声がかかる“日本サッカー界の至宝”。マドリードかバルセロナか、はたまたイギリスの名門か。行く先を日本中が注目する期待の新星が選んだのは、「落ちこぼれの弟が進学する日本の高校」だった。「一緒にプレーしたいスゴイ奴がそこにいるからです!」目指すは底辺からの下剋上。新時代の“番狂わせ”サッカー漫画、開幕!https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000356960 株式会社 講談社について 株式会社講談社(本社:東京都⽂京区、代表取締役社⻑:野間省伸)は、1909年の創業以来「おもしろくて、ためになる」を社の⽅針として、雑誌、コミック、書籍シリーズなどあらゆるジャンルの出版物を展開してきました。さらに世界中の⼈々に向けて”Inspire Impossible Stories”をパーパスとして掲げ、作り⼿と読者・ユーザーの両者に新たな発⾒や創造性を提供し(=Inspire)、あり得ない、みたこともないような(=Impossible)物語(=Stories)を⽣み出し続けることで、さまざまなコンテンツを発信しています。 詳細については、 www.kodansha.com/jp/ をご覧ください。 Liverpool Football Clubとは 1892年に設立されたリバプールFCは、世界で最も歴史的で有名なサッカークラブの一つで、プレミアリーグを含む19回のリーグタイトル、8回のFAカップ、9回のリーグカップ、6回の欧州カップ、3回のUEFAカップ、4回の欧州スーパーカップ、16回のチャリティーシールド、2回の女子スーパーリーグタイトル、1回の女子チャンピオンシップを獲得しています。 社会的責任を重視するクラブとして、リバプールFCは、自身のスタッフ、地球環境、そしてコミュニティのより良い未来を創造するための活動、「レッド・ウェイ」に熱心に取り組んでいます。この活動は受賞歴を持ち、クラブ全体の持続可能性を高め、あらゆる分野での平等性、多様性、そして包括性を強化することを目指しています。また、公式の慈善団体であるLFC財団を通じて、マージーサイドとその周辺地域の子供たちや若者たちに人生を変える機会を提供するという取り組みも含まれています。 【オフィシャルサイト】 (英語)https://www.liverpoolfc.com/ (日本語)https://japan.liverpoolfc.com/ inspiRED(インスパイアード) 「inspiRED」は「Inspire」+「Reds」の造語。講談社が創業以来掲げる理念「おもしろくて、ためになる」を世界に広げるために昨年制定したブランドパーパス「Inspire Impossible Stories」とリバプールFCの愛称「the Reds」を組み合わせています。両者のコアバリューを世界的に実現していこうというプロジェクトで、さまざまなメッセージやコンテンツを発信中。 サイト https://www.kodansha.com/liverpoolfc/ インスタグラム https://www.instagram.com/inspired_by_kodansha/?hl=en YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCACWU1UhcN9UIa2eR8TpJcg リバプールFCと講談社の活動について リバプールFCと講談社は、共に⽂化の発展のために100年以上尽くしてきたという点で共通した思想を持っています。 ピッチ外での活動にも重点を置くリバプールFCは財団(以下、LFC財団)を設⽴し、リバプールの地域住⺠への教育活動や就業⽀援といったサポートを積極的に展開してきた歴史があります。 講談社は象徴的なCSR活動として、キャラバンカーに各出版社の絵本500冊以上を載せて全国で読み聞かせをする「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」を20年以上に亘って⾏ってきたとともに、⽂芸関連はもちろん国際貢献につながるさまざまな賞を主宰するなど、新しい才能の発掘や活動の場の創出に⼒を注いできました。 2021年「オフィシャル・グローバル・パートナーシップ」締結以降は、講談社はLFC財団と協⼒して困難な環境にある高校生を中心とした若者たちに対し、クリエティブな業界を知るきっかけを作り、就職をするためのスキルの習得や、インターシップの機会を提供する「Creative Works」プログラムを⽴ち上げました。また幼少期から⼦どもたちが読み書きを⾝につけるためのサポートや、クリエイティブな才能を引き出すために創造性のある出版物や題材を現地に提供。ワールド・ブック・デーには、選⼿とのサプライズ交流機会も含んだイベントをアンフィールドで行うなどの活動も行ってきました。詳しくはパートナーシップサイトをご覧ください。 株式会社講談社のプレスリリース⼀覧https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/1719
- 本
【発表】史上初の快挙! 凪良ゆう『星を編む』「2024年本屋大賞」ノミネート!
「2023年本屋大賞」受賞作の続編がノミネート!凪良ゆう『星を編む』が前人未到の偉業達成。 発売以来大絶賛&大注目を集め続け、第20回「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2023年本屋大賞」第1位に選ばれた凪良ゆう『汝、星のごとく』。その続編である『星を編む』が2024年本屋大賞にも2年連続でノミネートされました! 受賞作品の続編が2年連続でノミネートされることは、史上初の快挙です! 2月1日12時に「全国の書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2024年本屋大賞」候補10作が発表され、凪良ゆうさんの最新作『星を編む』がノミネートとなりました! 凪良さんの2023年本屋大賞受賞作『汝、星のごとく』は、「第10回高校生直木賞」「キノベス!2023」第1位にも選ばれており、昨年もっとも話題となった小説です。 その続編である『星を編む』も発売前から次々と版を重ね、発行部数はシリーズ累計で60万部を突破。受賞作続編が2年連続で本屋大賞にノミネートされるのは史上初の偉業です。 昨年の最速2度目の受賞に引き続き、本屋大賞で次々と記録を打ち立てていく凪良さんは、まさにいま、書店員と読者に最も愛される作家です。 『汝、星のごとく』は、閉塞感漂う瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)の約15年間を描いた一大スケールの物語。二人が愛し合い、ぶつかり、そして人間として成長していく。恋愛のみならず人生そのものを描いた、必読の小説です。 凪良ゆう/汝、星のごとく 『星を編む』は、『汝、星のごとく』では語り切れなかった愛の物語。 1編目の「春に翔ぶ」は、櫂と暁海の高校教師であった北原先生の過去が描かれます。表題作「星を編む」は櫂を支えた植木と二階堂、二人の編集者の作家愛がテーマです。3編目の「波を渡る」はまさに『汝、星のごとく』の「その後」を描いた物語です。 〈書誌情報〉【『汝、星のごとく』あらすじ】 ――わたしは愛する男のために人生を誤りたい。風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。――まともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。【『星を編む』あらすじ】花火のように煌めいて、届かぬ星を見上げて、海のように見守って、いつでもそこには愛があった。 「春に翔ぶ」--瀬戸内の島で出会った櫂と暁海。二人を支える教師・北原が秘めた過去。彼が病院で話しかけられた教え子の菜々が抱えていた問題とは? 「星を編む」--才能という名の星を輝かせるために、魂を燃やす編集者たちの物語。漫画原作者・作家となった櫂を担当した編集者二人が繋いだもの。 「波を渡る」--花火のように煌めく時間を経て、愛の果てにも暁海の人生は続いていく。『汝、星のごとく』の先に描かれる、繋がる未来と新たな愛の形。 〈著者情報〉 【凪良ゆう(なぎら・ゆう)】 京都市在住。2007年に初著書が刊行され本格的にデビュー。BLジャンルでの代表作に連続TVドラマ化や映画化された「美しい彼」シリーズなど多数。17年に『神さまのビオトープ』(講談社タイガ)を刊行し高い支持を得る。19年に『流浪の月』と『わたしの美しい庭』を刊行。20年『流浪の月』で本屋大賞を受賞。同作は22年5月に実写映画が公開された。20年刊行の『滅びの前のシャングリラ』で2年連続本屋大賞ノミネート。22年に刊行した『汝、星のごとく』は、第168回直木賞候補、第44回吉川英治文学新人賞候補、2022王様のブランチBOOK大賞、キノベス!2023第1位、第10回高校生直木賞、そして23年、2度目となる本屋大賞受賞作となった。最新刊『星を編む』はその続編となる。
- 本
東大発の知識集団・QuizKnock主催のクイズ大会「WHAT 2023」の公式問題集発売!メンバーのコラムや、大会では未出題のクイズも収録した永久保存版
君は世界を知る、世界はクイズを知る、クイズは君を知る……さあ、帽子を脱ぎたまえ、新たなクイズ王が現れた! YouTube登録者数215万人(2024年1月現在)、東大クイズ王・伊沢拓司さんが率いる知識集団QuizKnock。彼らが主催したクイズ大会「KODANSHA presents High School Quiz Battle WHAT 2023」で使用された全問題を収録した『High School Quiz Battle WHAT 2023公式問題集』が2024年2月20日(火)に発売。 「High School Quiz Battle WHAT 」は、全国の高校生以下を対象とするQuizKnock主催のクイズ大会です。2022年の第一回に引き続き、昨年4~5月に開催された第二回も講談社がメインスポンサーをつとめました。4択クイズやボードクイズ、早押しクイズでしのぎを削り、今年の優勝者1名が決定。本書はこのクイズ大会「WHAT 2023」の公式問題集になります。 ★全300問超。クイズ大会「WHAT 2023」をこの一冊に凝縮。大会で実際に出題された問題をすべて収録した永久完全保存版。 ★QuizKnockが大会用に作成するも、本番では出題の機会がなかった「幻のクイズ」も本書限定で収録。 ★メンバーによるコラムも満載。大会会場での熱量、作問や映像制作の裏側など、問題を解く合間にQuizKnockメンバーのコラムをお楽しみいただけます。 【目次】 大会概要 はじめに(伊沢拓司、河村拓哉、森慎太郎) 1st stage:50問4択クイズ コラム1(ふくらP) 2nd stage:50問4択クイズ コラム2(山本祥彰) Semifinal stage:6時間耐久ボードクイズ コラム3(石野将樹) Final stage:3ラウンド制早押しクイズ コラム4(宮原仁) Bonus stage:Final stageのために用意されていた200問のうち、120問目での決着により未使用となった「幻のクイズ」80問を本書限定で収録。 【書籍情報】 タイトル:High School Quiz Battle WHAT 2023 公式問題集 著者:QuizKnock ISBN:978-4-06-534714-0 定価:1,540円(本体1,400円+税) 発売日:2024年2月20日(火) 発行・発売:株式会社講談社 Amazonほかネット書店にて現在予約受付中 <書誌情報>
- 本
甲本ヒロトさんがAERAの表紙とロングインタビューに登場 レジェンドが語る「すべては自分が楽しむために」/『AERA』1月29日発売
巻頭特集は「企業が本当にほしい人材」/藤井聡太八冠の“鉄道愛” 1月29日発売のAERA2月5日号の表紙にはミュージシャンの甲本ヒロトさんが登場。THE BLUE HEARTS、THE HIGH-LOWS、ザ・クロマニヨンズで、多くのミュージシャンに影響を与え続けてきたレジェンドが、尽きない衝動の秘密を語っています。巻頭特集は「企業が本当にほしい人材」。今どういう人材が求められているか、また企業側はほしい人材を獲得するためにどんな戦略が必要かなどを多角的に報じています。将棋の藤井聡太八冠の“鉄道愛”は筋金入りです。地方鉄道の救世主にもなると期待がかかる、その愛の源泉に迫る記事もあります。障害児の親たちが子育てと仕事を両立するのがいかに大変か、また社会のどんなサポートや変化が必要かなど、当事者たちによる座談会も収録。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、シンガー・ソングライターのJQさんがゲスト。JQさんの日米2拠点生活について興味津々な松下さんとの対談が続きます。ほかにも、多彩な記事が詰まった一冊をぜひご覧ください。 表紙に登場する甲本ヒロトさんは、言わずと知れたレジェンド。その長いキャリアを振り返りながら「バンドをやるという行為に楽しませてもらっているんです。中学生や高校生が週末にバンドをやるために集まるのがどれだけ楽しいことか。僕らはそれが毎日できています。10代のバンドをやっている子たちからしたら夢のようなことがずっと続いているんです」と語ります。2月には、ザ・クロマニヨンズの17作目となるアルバム「HEY! WONDER」をリリースし、その後全国ツアーも行います。精力的な活動の源泉は「すべては自分が楽しむため」。甲本さんの深い“哲学”がわかるようなロングインタビューです。表紙とグラビアの撮影はもちろん、蜷川実花。甲本さんの唯一無二の存在感をとらえた迫力の写真をぜひ誌面でご覧ください。 ●巻頭特集:企業が本当にほしい人材 本格化する就活を前に、「ほしい人材」とそのような人材を確保するための企業戦略に迫ります。Z世代ならではの発想に注目し、その世代の価値観に合わせた働き方を模索する企業も。また今の時代はAIが就活に影響を及ぼすことは必至で、エントリーシートを書く際にChatGPTを使う学生や、採用過程でAIを利用する企業もあるなど、学生や大学、企業の試行錯誤が続きます。それら就活の最前線を取材しています。さらに、学生による就職人気企業ランキング200社を一挙に掲載しました。同じ業界の中でもこの企業に人気が集まるのか、かつてはこの業界が人気だったけれどいまは別の業界が注目されているのか、など新しい発見がある結果です。そのランキングから、いま求められる企業にはどんな特徴があるのかも、分析しています。 ●藤井聡太八冠の“鉄道愛” 将棋で前人未到の偉業を成し遂げている、藤井聡太八冠。子どものころの夢は「電車の運転士」と言い、関係者によれば将棋を覚える前に鉄道好きになったというほど“鉄道愛”にあふれています。列車に乗るのが好きな“乗り鉄”で、対局で全国各地を訪れた際に車掌や運転士体験も楽しんでいます。そんな藤井八冠の深い鉄道愛を、関係者の証言とともに紹介。高松琴平電気鉄道や三陸鉄道など地方鉄道に訪れた様子や、各地からわき起こる地方鉄道の救世主としての期待などを、楽しくお届けします。 ●障害児の親たちの子育てと仕事の両立の壁 仕事と育児の両立支援制度は整ってきていますが、自立の難しい障害児らを育てる親には幾重もの壁が立ちはだかります。その実情を伝えるため、働きながら障害児を育てる親たち5人による座談会を掲載しました。特別支援学校卒業後の居場所が限られてしまう「18歳の壁」問題、入院や不登校が重なるとギリギリの生活が立ちゆかなくなる現状など、当事者だからこそ感じることや気づくことができる問題点を具体的に語っています。社会でどう支えるべきかを考える内容になっています。 ●松下洸平×JQ 大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、シンガー・ソングライターのJQさんとの対談が続いています。今回は、日米2拠点生活中のJQさんが、米国での暮らしが音楽に与えた影響などをじっくり語ります。生活の拠点をわけるようになったきっかけについて、「雑音から逃げたかった」というJQ さんの言葉に松下さんもうなずきます。信頼し合える間柄だからこそ深まるトークと、二人の様々な表情を捉えた写真をお楽しみください。 ほかにも、 ・羽田の航空機事故 CRMは機能したのか ・インフレに「負ける」年金 ここまで「目減り」 ・「隠れた長時間労働」が過労死を引き起こす ・至るところで二次被害 無理解と偏見が性暴力被害者を傷つける ・男性の更年期障害 「年のせいだ」と放置しない ・大掃除できなかったあなたへ 片づけのコツを伝授 ・冬は京都の素顔に会える ・プロレス新時代の開幕 棚橋弘至が目指す先 ・大宮エリーの東大ふたり同窓会“名言”集 ・武田砂鉄 今週のわだかまり ・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」 ・現代の肖像 村山俊明・群馬県大泉町町長 などの記事を掲載しています。 ※発売日の1月29日(月)正午からは、公式X(@AERAnetjp)と公式インスタグラム(@aera_net)で、最新号の内容を紹介する「#アエライブ」を行います。ぜひこちらもチェックしてください。 AERA(アエラ)2024年2月5日号 定価:470円(本体427円+税10%) 発売日:2024年1月29日(月曜日) https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPPDCC9Y
- 本
「成瀬」ファン待望の続編『成瀬は信じた道をいく』2024年1月24日発売開始!
2023年3月に刊行され、発売半年で10万部を突破したベストセラー『成瀬は天下を取りにいく』。著者である宮島未奈さんのデビュー作であるにも関わらず、発売前から西川貴教氏、東村アキコ氏、石田衣良氏など12人もの著名人からの推薦が集まり、大きな話題を呼んだ青春小説です。書店員の皆さん、読者の方々から「また成瀬に会いたい!」とのご感想を多く頂いており、そうした声にこたえるべく続編を刊行することになりました。 本日発売開始の『成瀬は信じた道をいく』は、前作より少し大人びた成瀬あかりが主人公。高校生から大学生へ、その成長と共に広がる成瀬の世界と交友関係が描かれます。もちろん、成瀬の良き理解者であり、ふたりでお笑いコンビ「ゼゼカラ」を組んでいる幼馴染の島崎も登場します。パワーアップして帰ってきた続編、ぜひとも手に取ってお読みください! ◆著者・宮島未奈さんからのコメント 前作『成瀬は天下を取りにいく』の発売後、読者の皆さまから「また成瀬に会いたい」との声がたくさん届きました。 その声に後押しされ、『成瀬は信じた道をいく』を刊行することができました。 新たな成瀬あかり史を見届けてください。 ◆著者紹介:宮島未奈 1983年静岡県富士市生まれ。滋賀県大津市在住。京都大学文学部卒。2021年「ありがとう西武大津店」で第20 回「女による女のためのR-18 文学賞」大賞、読者賞、友近賞をトリプル受賞。同作を含む『成瀬は天下を取りにいく』がデビュー作。 ◆『成瀬は信じた道をいく』内容紹介 成瀬の人生は、今日も誰かと交差する。「ゼゼカラ」ファンの小学生、娘の受験を見守る父、近所のクレーマー主婦、観光大使になるべく育った女子大生……。個性豊かな面々が新たに成瀬あかり史に名を刻む。読み応え、ますますパワーアップの全5篇! このうち「成瀬慶彦の憂鬱」を特設サイトにて、特別に全文公開中。是非チェックしてみてください! ◆書籍データ 【タイトル】成瀬は信じた道をいく 【著者名】宮島未奈 【発売日】2024年1月24日 【造本】四六判 【本体定価】1,760円(税込) 【ISBN】978-4-10-354952-9
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生