
- グルメ
- 本
【⽉3⽇間のみオープン!】なかなか食べられない…あのチーズケーキ専門店「A WORKS」の【バスクチーズケーキ】が自宅で手軽に!
A WORKS」。⽉3⽇間という異例の営業スタイルと、そのたびに全国各地から多くのお客さんが訪れるということで、話題沸騰中! チーズプロフェッショナルの資格を持つ店主の船瀬洋一郎さんが「家庭でチーズケーキを作ってもらいたい!」をコンセプトに、本書ではバスクチーズケーキにしぼってレシピを展開。⼿軽に作れて、失敗しにくい、とびきり簡単な30のレシピが詰まった一冊。 「まずは『A WORKSバスクチーズケーキ』を作ってみてください! これがすべての土台になります。そのうえで、好みのフレーバー、食材、トッピングでアレンジを楽しんでほしい」 著者&「A WORKS」店主・船瀬洋一郎 ◆本書の特徴◆ ●1、2日間で食べ切れるサイズのバスクチーズケーキ ●スーパーなどで購入できる材料のみを使ったレシピ 専門店のバスクチーズケーキをご自宅で手軽にお楽しみいただけます! 著者/船瀬洋一郎 1972年、兵庫県生まれ。チーズケーキカフェA WORKS店主。チーズプロフェッショナルの資格を持つチーズケーキ研究家。沖縄、湘南・茅ヶ崎にて展開したカフェで人気を集めたチーズケーキをメインメニューに、2013年、東京・学芸大学にA WORKSをオープン。その数100種以上というオリジナリティ溢れるチーズケーキを求めて、全国から訪れるお客さんで行列が絶えないお店に。TV・雑誌などのメディアで取り上げられること多数。 【本書概要】 ■タイトル:A WORKS バスクチーズケーキの基本 ■著者:船瀬洋一郎 ■価格:1760円(税込) ■発行元: 主婦と生活社 [Amazon]https://amzn.asia/d/fR4RLai [楽天ブックス]https://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-3026905/ ◾️CONTENTS BASIC❶A WORKSバスクチーズケーキ BASIC❷いちごバスクチーズケーキ BASIC❸チョコバスクチーズケーキ BASIC❹抹茶バスクチーズケーキ BASIC❺コーヒーバスクチーズケーキ <PART1かわいいバスクチーズケーキ> いぬぬバスクチーズケーキ オレオバスクチーズケーキ ストロベリーバスクチーズケーキ …etc. <PART2おかずバスクチーズケーキ> とうもろこしバスクチーズケーキ じゃがバターバスクチーズケーキ ベーコンメープル&くるみバスクチーズケーキ …etc. <PART3 シーズンバスクチーズケーキ> バースデーバスクチーズケーキ ハロウィンバスクチーズケーキ バレンタインバスクチーズケーキ …etc. <PART4ワールドバスクチーズケーキ> 韓国バスクチーズケーキ 台湾バスクチーズケーキ ベトナムバスクチーズケーキ …etc. <PART5復活!バスクチーズケーキ> チョコミントバスクチーズケーキ あんバターバスクチーズケーキ ハニーバターブルーチーズバスクチーズケーキ

- 本
伊坂幸太郎さん作家生活20周年超の集大成!大人気長編『ペッパーズ・ゴースト』の文庫化が遂に決定!/12月6日発売
株式会社朝日新聞出版 株式会社朝日新聞出版(本社:東京都中央区)は、大人気小説家・伊坂幸太郎さんの書き下ろし長編小説『ペッパーズ・ゴースト』の文庫版を、2024年12月6日(金)に発売します。伊坂さんの魅力がぜいたくに詰め込まれたこれまでの集大成となる記念碑的作品が、待望の文庫化です。 伊坂幸太郎さんは、『マリアビートル』がハリウッドで「ブレット・トレイン」として実写映画化されたり、『AX アックス』が英国推理作家協会賞イアン・フレミング・スチール・ダガー部門にノミネートされるなど活躍めざましい、日本を代表する小説家です。そんな伊坂さんの作家生活20周年超の集大成として2021年に発表した長編小説『ペッパーズ・ゴースト』の文庫版が、このたび朝日文庫から発売されることが決定しました! 文庫のカバー装画を手掛けるのは、話題の映画「化け猫あんずちゃん」監督のお一人で、アニメーション作家・イラストレーター・漫画家の久野遥子さんです! 新しくどんな装いになるかにもご期待ください。 【内容紹介】 中学教師の檀は、猫を愛する妙な二人組の小説原稿を生徒から渡される。さらに他人の未来を観る力を持つことから謎の集団とも関わり始め……。苦い過去を乗り越えて檀先生は、世界を、自分を救えるのか!? 毎ページすべてが楽しく愛おしい、一大エンターテイメント!《解説・大矢博子》 【特設サイト】 https://publications.asahi.com/feature/peppers_ghost/ 【著者略歴】 伊坂幸太郎(いさか・こうたろう) 1971年千葉県生まれ。東北大学法学部卒業。2000年『オーデュボンの祈り』で新潮ミステリー倶楽部賞を受賞し、デビュー。04年『アヒルと鴨のコインロッカー』で吉川英治文学新人賞、08年『ゴールデンスランバー』で本屋大賞と山本周五郎賞、『逆ソクラテス』で柴田錬三郎賞を受賞。著作は多数映像化もされている。他の著書に、『重力ピエロ』『ガソリン生活』『ホワイトラビット』『マイクロスパイ・アンサンブル』『777 トリプルセブン』など多数。 『ペッパーズ・ゴースト』(朝日文庫) 著者:伊坂幸太郎発売日:2024年12月6日(金)<予定>予価:968円(本体880円+税10%)頁数:424頁<予定>ISBN978-4-02-265178-5https://publications.asahi.com/product/25049.html

- アニメ
- 本
スタジオジブリ責任編集『宮﨑駿イメージボード全集』(岩波書店)2024年12月、愈々(いよいよ)刊行開始!
一枚の絵がアニメーションの歴史を変える。 株式会社 岩波書店 スタジオジブリ責任編集『宮﨑駿イメージボード全集』(岩波書店)2024年12月、愈々(いよいよ)刊行開始! 一枚の絵がアニメーションの歴史を変える。 手を動かし、想像力を駆使して創り出された、宮﨑駿の画業の魅力を、美しい印刷であますことなく伝える! 「イメージボード」は、これから作ろうとする映画の作品世界を自身が探るために、また、それをスタッフに共有するために描かれ、宮﨑駿の創作過程に不可欠なものです。本書は、映画監督かつアニメーターでもある宮﨑駿が、自ら手掛けた〈絵〉──イメージボードやストーリーボードなど──を可能な限りすべて集めた画集です。 ■ 集められるだけの〈絵〉をすべて収め、オリジナルに近いカタチで再現 スタジオジブリにある宮﨑駿手描きのイメージボードやストーリーボードなどをすべて収録。原画から高精度スキャナーで読み込むことを基本とし、原画と変わらぬ色彩やタッチなどの風合いの再現をめざしています。すでに関連書籍で紹介されている〈絵〉も高画質で掲載。未発表作品も多数収録しています。 ■ 原寸あるいは原寸に近いサイズで〈絵〉を掲載 大判の判型(350ミリ×257ミリ)とすることで、原画と同じ大きさ、または近いサイズで〈絵〉を掲載しています(ページに収まりきらないものは視認性を考慮しながら縮小しています)。 ■ 宮﨑駿の世界の原点となる〈絵〉を作品ごとに紹介 シリーズの各巻は、宮﨑駿が監督した「風の谷のナウシカ」以降の劇場用映画を完全網羅。またアニメーターとして宮﨑駿が制作に携わり手がけた、スタジオジブリ創設以前の初期作品も収録予定です。 ■ 各巻に鈴木敏夫プロデューサーの新規インタビューを掲載 作品に即した逸話や〈絵〉の誕生の経緯を語る、鈴木敏夫プロデューサーの新規インタビューを、各巻末に掲載します。 宮﨑駿イメージボード全集 刊行に寄せて 宮﨑駿が映画を作る時の大きな特徴は、まずイメージボードを描くということだ。そのイメージボードのなかには映画に必要な情報、時間・空間・キャラクターの表情・性格・動き――すべてが描かれていて、こんなことができるのは宮さん以外誰もいないと教えてくれたのは、高畑勲だった。しかしこれまで宮さんの本格的なイメージボード集はなかった。今回の刊行をいちばん楽しみにしているのは僕かもしれない。 スタジオジブリ 鈴木敏夫 宮﨑 駿(みやざき・はやお) アニメーション映画監督。1941年、東京生まれ。1963年、学習院大学政治経済学部卒業後、東映動画(現・東映アニメーション)入社。1985年にスタジオジブリの設立に参加。代表作は「風の谷のナウシカ」(1984)、「天空の城ラピュタ」(1986)、「となりのトトロ」(1988)、「もののけ姫」(1997)、「千と千尋の神隠し」(2001)、「ハウルの動く城」(2004) 、「崖の上のポニョ」(2008)、「風立ちぬ」(2013)、最新監督作は「君たちはどう生きるか」(2023)。「千と千尋の神隠し」で、第52回ベルリン国際映画祭金熊賞、第75回米アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞を受賞。第62回ベネチア国際映画祭では栄誉金獅子賞を受賞。2012年には文化功労者に選出され、2014年11月、米映画芸術科学アカデミーよりアカデミー名誉賞を受賞している。2024年3月には、「君たちはどう生きるか」で第96回米アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞を受賞し、21年ぶり2度目の受賞となった。また同年5月には第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリとして名誉パルムドールを授与された。さらに9月には、マグサイサイ賞を受賞。2001年に開館した三鷹の森ジブリ美術館では企画原案・プロデュースをし、現在は名誉館主を務めている。 刊行情報── 2024年12月、愈々(いよいよ)刊行開始! 宮﨑駿イメージボード全集 1風の谷のナウシカ 木々を愛で虫と語り風をまねく鳥の人……2024年12月5日刊行/108頁ISBN 978-4-00-028831-6本体4,200円+税URL: https://www.iwanami.co.jp/028831 宮﨑駿イメージボード全集 2天空の城ラピュタ ある日、少女が空から降ってきた…2024年12月5日刊行/136頁ISBN 978-4-00-028832-3本体4,800円+税URL: https://www.iwanami.co.jp/028832 宮﨑駿イメージボード全集 3となりのトトロ このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。2025年3月刊行予定ISBN 978-4-00-028833-0価格未定 以降続刊── 収録予定作品 ●宮﨑駿監督による劇場用映画「魔女の宅急便」「紅の豚」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」「風立ちぬ」「君たちはどう生きるか」 ●宮﨑駿が制作に携わったスタジオジブリ劇場用映画「耳をすませば」「ゲド戦記」「借りぐらしのアリエッティ」「コクリコ坂から」 ●その他の短編映画および初期作品「On Your Mark」、ジブリ美術館オリジナル作品、テレビアニメ作品ほか

- テレビ番組
- 本
【村瀬健プロデューサーのメッセージを紹介】大きな話題となったフジテレビ系月9ドラマ『海のはじまり』で注目、2008年刊行の名作絵本『くまとやまねこ』が、異例の売れ行き!
『くまとやまねこ』河出書房新社 2週連続Amazonランキング第1位(絵本)など全国の書店で大反響!文‧湯本香樹実、絵‧酒井駒子という夢のコンビで贈る、世界中で読みつがれてきた、グリーフ(深い悲しみ)に寄り添う感動作。 河出書房新社 2024年7月から9月まで放映された目黒蓮さん主演の『海のはじまり』(フジテレビ系月9ドラマ)。『silent』(2022年)のチームが再集結したこのドラマは、生方美久さん脚本、村瀬健さんプロデュースによる完全オリジナル作品で、今回も大きな話題を巻き起こしました。 夏、弥生、海、水季、津野、朱音…それぞれの登場人物たちの人生のバッググラウンドが一つ一つの動作や言葉から垣間見え、観る者の心を揺さぶるこの作品は、美しい映像もあいまって、忘れがたい傑作となりました。9月23日の最終回放映後には、13週にわたったこのドラマにあらためて思いを馳せ、涙した方も多いことでしょう。 その『海のはじまり』で、病におかされた水季が、娘の海にプレゼントし、自分の思い、そして未来を託した絵本が『くまとやまねこ』です。 最愛の友だち・ことりの死に直面したくまが、やがてやまねこと出会い、新たな旅立ちへと向かうまでを描いたこの絵本は、母親・水季と娘・海をつなぎ、さらに海とその父親・夏との新たな関係に寄り添う物語として、何度も登場。ドラマの放映後には、9月に2週連続でAmazonランキング第1位(絵本)となるなど、全国の書店で大きな反響が起こっています。 『海のはじまり』プロデューサー・村瀬健さん(フジテレビ ドラマ映画制作部)から届いた言葉をご紹介いたします。 たいせつな⼈を失ったときに感じる痛みは、⼈が⽣きていく中で最も苦しいものかもしれません。もちろん、僕にもその経験があります。誰⼀⼈として経験せずに⽣きることができない、逃れられない痛みです。「くまとやまねこ」は、そういう痛みを抱えたたくさんの⼈の⼼を救ってきた素晴らしい絵本です。これからも、きっと多くの⼈がこの絵本によって救われることと思います。ドラマ「海のはじまり」も、⾒てくださったどこかの誰かにとってのそういう存在になれていたらと願いながら、スタッフ、キャスト、皆で⼼を込めて作ってきました。たいせつな⼈を失い、その痛みを抱えながら⽣きているすべての⼈の⼼が、少しでも安らかになることを⼼から願っています。 「海のはじまり」プロデューサー 村瀬健(フジテレビ) 2008年の刊行以来、『くまとやまねこ』は16年もの間、世界中で多くの方々に読み継がれてきました。大人から子どもまで、誰しもが経験するグリーフ(深い悲しみ)に寄り添う物語――光あふれるこの絵本を、あなたも手に取ってみませんか。 『くまとやまねこ』河出書房新社 ●全国の書店で大反響 紀伊國屋書店新宿本店 三省堂書店名古屋本店 未来屋書店岡山店 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 『くまとやまねこ』河出書房新社 ■作家紹介 湯本 香樹実(ゆもと・かずみ)1959年東京都生まれ。作家。著書に、小説『夏の庭 -The Friends-』(日本児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞、ボストン・グローブ=ホーン・ブック賞、ミルドレッド・バチェルダー賞)、『岸辺の旅』(黒沢清監督により映画化)、絵本『あなたがおとなになったとき』(絵:はたこうしろう)など。酒井駒子との絵本に、『くまとやまねこ』(講談社出版文化賞 絵本賞)、『橋の上で』(日本絵本賞)がある。 酒井 駒子(さかい・こまこ)1966年兵庫県生まれ。絵本作家。著書に『よるくま』『ぼく おかあさんのこと…』(フランスのPITCHOU 2006、オランダのZilveren Griffel 2006〔銀の石筆賞〕)、『ロンパーちゃんとふうせん』(イタリアのNati per Leggere Italia 2015)、『金曜日の砂糖ちゃん』(ブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌)など。湯本香樹実との絵本に、『くまとやまねこ』(講談社出版文化賞 絵本賞)、『橋の上で』(日本絵本賞)がある。 ●書誌情報 『くまとやまねこ』河出書房新社 『くまとやまねこ』 文:湯本香樹実 絵:酒井駒子仕様:B5変形判/上製/48ページ発売⽇:2008年4⽉18⽇発行部数:29万部(44刷)税込定価:1,430円(本体価格1,300円)ISBN:978-4-309-27007-4URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/978409270074/

- 中学・中学生
- 学習
- 本
- 高校・高校生
「科学オリンピック」と「地球の歩き方」のコラボ冊子が登場! 中高生の可能性を広げる“知のオリンピック”の世界を知って未来への第一歩を踏み出そう
中高生たちが科学技術に関する発想や知識、問題解決能力などを競う「科学オリンピック」のことがわかる冊子が登場。都内の科学館などで配布するほか、ウェブサイトでデジタル版も公開! 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 地球の歩き方(東京・品川/代表取締役社長:新井邦弘)は、日本科学オリンピック委員会(以下「科学オリンピック」)とコラボレーションし、世界中の科学好きな中高校生たちが好奇心を持って取り組む世界規模のコンテスト「科学オリンピック」の魅力を伝える小冊子『地球の歩き方 科学オリンピック』を制作。2024年10月1日(火)より1万部限定でサイエンスアゴラ2024や国立科学博物館などで無料配布するほか、ウェブサイトでデジタル版も公開いたしました。 ■コラボ冊子『地球の歩き方 科学オリンピック』について 科学オリンピックは、中学・高校年代の生徒が科学技術に関する発想や知識、問題解決の能力などを競う国際的なコンテストの総称です。対象とする科学分野ごとにそれぞれ開催国を変えて行われる国際大会には、各国での国内大会を経て選ばれた代表生徒が一堂に会します。 今回のコラボレーション冊子は、実際の大会の写真やOB・OGの体験談・エピソードを交えながら、科学オリンピックをわかりやすく、また、試験だけではない多彩な魅力を紹介することで、参加ハードルが高いと思われがちな科学オリンピックに、少しでも多くの方が興味を持っていただけるよう、そして興味を持った中高生がどのように取り組んでいくかをイメージできるように工夫しました。 冊子内では、科学オリンピックの7教科・科目をそれぞれひとつの大陸に見立て、各教科・科目の特長をわかりやすく紹介しています。また、科学オリンピックへの参加が将来の進路選択にどのようにつながるのか、科学技術系人材として活躍するためのモデルコースとして描きました。 さまざまな分野で活躍しているOB・OGの勉強方法や貴重な経験談、アドバイスは必見です。また、「国際科学技術コンテスト支援」のウェブサイトでもコラボ冊子デジタル版をご覧いただけます。 ▼特別コラボ企画「地球の歩き方 科学オリンピック」公式ページ https://www.jst.go.jp/cpse/contest/arukikata/index.html ■コラボ冊子『地球の歩き方 科学オリンピック』配布概要 ◇仕様:8ページ、オールカラー、A5変型 ◇配布期間:2024年10月1日(火)順次配布予定 ◇配布場所(予定): ・「サイエンスアゴラ2024」日本科学オリンピック委員会出展ブース 日時:10月26日(土)、10月27日(日) 場所:テレコムセンタービル3F(東京都江東区青海2‐5‐10) URL:https://scienceagora.jst.go.jp/2024/ ・国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20) ・日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6) ・科学技術館(東京都千代田区北の丸公園2‐1) ・こども科学センター・ハチラボ(東京都渋谷区桜丘町23-21) ※詳細に関する上記施設等への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 ■日本科学オリンピック委員会について 「チャレンジの先に、なりたい自分がいる」をコンセプトに、数学、化学、生物学、物理、情報、地学、地理の7教科・科目の科学オリンピック日本代表生徒の国内選考・派遣を実施する団体で組織。国や自治体、教育・学術機関、産業界をつなぎ、産学官連携によるオールジャパンでの科学技術人材育成の推進を目指します。 ■地球の歩き方について 1979年の創刊以来、40年以上海外旅行ガイドを作り続けてきた「地球の歩き方」。現在約160の国と地域の情報を網羅しています。コロナ禍で売り上げが95%減となるなか、2020年に発売した初の国内版『東京』が大ヒット。東京に続く国内版やコラボ本などが次々ヒットし、V字回復を遂げ、TVや新聞などさまざまなメディアで取り上げられ話題に。ガイドブック制作でこれまで培ってきた編集力・デザイン力を活かし、企業や団体、自治体と連携したコラボ冊子の制作や、「地球の歩き方」パッケージのグミやチョコ、本場の味にこだわったレトルトカレー、文具・雑貨など商品とのコラボレーションなど、ガイドブックの枠を超えたさまざまな取り組みにも挑戦しています。 ■株式会社地球の歩き方(Arukikata. Co., Ltd.) https://www.arukikata.co.jp/company/・代表取締役社長:新井 邦弘・法人設立年月日:2020年12月1日(事業開始2021年1月1日)・資本金:5百万円・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号・事業内容:「地球の歩き方」出版および関連事業、旅行マーケティング事業、損害保険代理店事業 ■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.) https://www.gakken.co.jp/・代表取締役社長:宮原 博昭・法人設立年月日:1947年3月31日・資本金:19,817百万円・売上高:1,641億円、連結子会社75社(2023年9月期) 東京証券取引所 プライム市場情報(証券コード:9470)・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号・電話番号:03-6431-1001(代表)・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社 教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、 学習教材などの出版・コンテンツ事業、 教科書・保育用品などの園・学校事業など 医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、 認知症グループホーム事業、 保育園・学童などの子育て支援事業など グローバル:150か国以上で活動・事業展開

- 新商品
- 本
【たった1行。この謎解きは切なく、痛い】逸木裕による精緻でビターな連作ミステリ小説『彼女が探偵でなければ』9月28日発売
株式会社KADOKAWA 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区)は、逸木裕氏の最新小説『彼女が探偵でなければ』を2024年9月28日(土)に発売します。 本作は、収録作「スケーターズ・ワルツ」が第75回日本推理作家協会賞〈短編部門〉を受賞した『五つの季節に探偵は』と対になる短編集です。人の〈本性〉を暴かずにはいられない探偵・森田みどりが、探偵として生きてきた自分自身と向き合っていきます。たった1行の切ない真相が読者の心に刺さる、精緻なミステリと重厚な人間ドラマをお楽しみください。 阿津川辰海さん推薦! 探偵は向き合う。現代の空白に、少年たち(ぼくら)の心の空白に。みどり、また一段と良い探偵になったじゃないか。――阿津川辰海 『彼女が探偵でなければ』書店店頭用POP画像 全国の書店員さんから感動の声、続々! 真実を包み隠さず明かすことが、幸せとは限らない。しかし、それでも彼女は真実を追い求める。自身が傷つきながらも、謎と対峙し進みゆく姿に、強い決意と信念を感じました。胸に痛みをともないながらも、繊細で美しい心が満ち溢れた、ヒューマンサイコロジー小説。――紀伊國屋書店福岡本店 宗岡敦子さん みどりのその後が読めた!嬉しい!謎に執着することをやっぱり悩んでいる。真実を知らなかった方がいいことも世の中にはあるのかも知れない。だけど向き合うことで進めることもあるんじゃないのか。色々と考えてしまった。それにしても面白い。ミステリーをしっかり楽しめた読後感。最高でした。――宮脇書店ゆめモール下関店 吉井めぐみさん 謎を解明し真実を明らかにする事が、果たして誰にとっても正義なのだろうか。自らの加害性に気付かされてしまう、心に突き刺さるミステリ。――HMV&BOOKS OKINAWA 中目太郎さん 収録短編「時の子」冒頭30ページを公開中! 父の本当の姿を、僕は知っていたのだろうか。時計師だった父の死から2ヶ月。店に現れた探偵は、3年前に防空壕で起きた出来事に興味津々で――。収録短編「時の子」の冒頭30ページを「カドブン」note出張所にて公開中です。 ▼試し読みはこちらからhttps://note.com/kadobun_note/n/ncfaaca5f7d30 最新作『彼女が探偵でなければ』について ◆あらすじ こうなることを知っていたら、わたしは探偵をやめていただろうか。 森田みどりは、高校時代に探偵の真似事をして以来、人の〈本性〉を暴くことに執着して生きてきた。気づけば二児の母となり、探偵社では部下を育てる立場に。時計職人の父を亡くした少年(「時の子」)、千里眼を持つという少年(「縞馬のコード」)、父を殺す計画をノートに綴る少年(「陸橋の向こう側」)。〈子どもたち〉をめぐる謎にのめり込むうちに彼女は、真実に囚われて人を傷つけてきた自らの探偵人生と向き合っていく。謎解きが生んだ犠牲に光は差すのか。痛切で美しい全5編。 ◆書誌情報 発売日:2024年9月28日(土) ※電子書籍同日配信定価:1,980円 (本体1,800円+税)頁数:336頁装画:げみ装丁:原田郁麻体裁:四六判並製 単行本ISBN:9784041134771収録作品:時の子/縞馬のコード/陸橋の向こう側/太陽は引き裂かれて/探偵の子初出:時の子……「小説 野性時代」特別編集 2023年冬号/陸橋の向こう側……「小説 野性時代」特別編集 2022年冬号/他は書き下ろし発行:株式会社KADOKAWA書誌情報ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322211000502/ 文庫『五つの季節に探偵は』について ◆あらすじ 第75回日本推理作家協会賞〈短編部門〉受賞! 精緻でビターな連作短編集 “人の本性を暴かずにはいられない”探偵が出会った、魅惑的な5つの謎。高校二年生の榊原みどりは、同級生から「担任の弱みを握ってほしい」と依頼される。担任を尾行したみどりはやがて、隠された“人の本性”を見ることに喜びを覚え――。(「イミテーション・ガールズ」)探偵事務所に就職したみどりは、旅先である女性から〈指揮者〉と〈ピアノ売り〉の逸話を聞かされる。そこに贖罪の意識を感じ取ったみどりは、彼女の話に含まれた秘密に気づいてしまい――。(「スケーターズ・ワルツ」第75回日本推理作家協会賞〈短編部門〉受賞作)精緻なミステリ×重厚な人間ドラマ。じんわりほろ苦い、珠玉の連作短編集。 ◆書誌情 発売日:2024年8月23日(金) ※電子書籍同日配信定価:968円 (本体880円+税)頁数:320頁装画:禅之助装丁:原田郁麻体裁:文庫判ISBN:9784041150184発行:株式会社KADOKAWA書誌情報ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322402000634/ 著者プロフィール 逸木 裕(いつき ゆう) 1980年東京都生まれ。学習院大学法学部法学科卒。フリーランスのウェブエンジニア業の傍ら、小説を執筆。2016年『虹を待つ彼女』で第36回横溝正史ミステリ大賞を受賞し、デビュー。22年「スケーターズ・ワルツ」で第75回日本推理作家協会賞〈短編部門〉受賞。同作を含む『五つの季節に探偵は』の他、『少女は夜を綴らない』『星空の16進数』『銀色の国』『空想クラブ』『四重奏』など著書多数。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生