
- 進路
北海道立農業大学校「オープンキャンパス」の開催について
北海道立農業大学校では、農業に関心があり農業を学びたいと考えている高校生等に、北海道農業の魅力や農業大学校の実践的な教育内容を紹介し、進路選択の参考にしていただくため、オープンキャンパスを次のとおり開催します。御家族を含め、多くの皆様の参加をお待ちしております。 日時 ○第1回目 令和6年(2024年)7月26日(金) 10:00~15:00 ○第2回目 令和6月(2024年)8月 2日(金) 10:00~15:00 場所 北海道立農業大学校(北海道中川郡本別町西仙美里25番地1) 申込方法 (1)Googleフォームに所定の事項を入力して送信してください。 ※QRコードを読み取るか下のリンクをクリックしてください。 https://forms.gle/1homRqTWAHVgK1MD8(Googleフォーム) (2)本校HPより参加申込書をダウンロードしてFAXで申し込んでください。 ○北海道立農業大学校HP オープンキャンパス2024情報 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/ngd/opencampus/187759.html ○ファクシミリ番号 0156-24-2421 当日の日程 ○ 9:30~10:00 受付 ○ 10:00~10:40 教育内容紹介 ○ 10:55~12:05 施設見学(畜産・畑作園芸実習施設、加工施設、学生寮) ○ 12:10~13:00 昼食(学生食堂の体験) (生徒、保護者、引率者の昼食を無料で用意しております。) ○ 12:30~13:00 非農家学生個別相談会 ○ 13:10~14:10 【生徒】体験実習・実験(学科別に分かれます。) 【保護者】保護者説明会、個別相談、体験の見学 ○ 14:25~14:55 学生の声・アンケート入力 ○ 15:00 終了・解散 ※無料送迎バスを用意しています。乗り場は、JR帯広駅南口とJR池田駅前です。 お問い合わせ 北海道立農業大学校 教務課 〒089-3675中川郡本別町西仙美里25番地1 TEL: 0156-24-2122 FAX: 0156-24-2421 Mail:noudai.kyomu1@pref.hokkaido.lg.jp

- 進路
【東京電機大学】高校生対象「生命科学研究セミナー」を開催
東京電機大学(学長:射場本忠彦)は、6~10月にかけて全8回にわたり、高校生を対象に「生命科学研究セミナー」(主催:理工学部生命科学系)をZoomウェビナー形式にて開催します。 本セミナーは2021年度から毎年実施しており、今回で4年目を迎えます。今年度は、「肌をすべすべにする酵素って?」「何故、卵を茹でると茹で卵になるのか?」といった身近に感じてもらえるテーマから、「仮死状態から復活する生命、しない生命」「AI を活用した遺伝子・タンパク質の研究」といった専門的な知識が得られるテーマまで、幅広いプログラムを用意し、本学の教員が“生命科学の面白さ”を分かりやすく解説します。 参加費無料、各回1テーマ・30分程度のコンパクトなセミナーですので、関心のある回を選んで、気軽に参加できます。生命科学について知りたい、あるいは学んでみたい、研究してみたいという、高校生の皆さまのご参加をお待ちしています。<「生命科学研究セミナー」開催概要>■開催形式:Zoomウェビナー■参加費:無料■お申し込み方法:「生命科学研究セミナー」ウェブページよりお申込みくださいURL https://sites.google.com/view/tdu-rb-seminar/ (お申し込み多数の場合は、高校生が優先となります。)■主催:東京電機大学 理工学部 生命科学系■お問い合わせ先:東京電機大学 理工学部 生命科学系 (e-mail)pr_rb@bserver.b.dendai.ac.jp■プログラム(予定) ●6/22(土) 15:00〜15:30 「肌をすべすべにする酵素って?」 [講師]長原 礼宗 教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 分子生命科学コース) ●6/29(土) 15:00〜15:30 「(仮) 発酵食品から環境浄化、PCRにも!人の役に立っている微生物を紹介」 [講師]安部 智子 准教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 環境生命工学コース) ●7/6(土) 15:00〜15:30 「1分子で見るDNAの世界」 [講師]高橋 俊介 准教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 分子生命科学コース) ●7/20(土) 15:00〜15:30 「バイオリファイナリー世界への招待」 [講師]椎葉 究 特定教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 ・日本バイオリファイナリー株式会社) ●8/3(土) 15:00〜15:30 「(仮) 何故、卵を茹でると茹で卵になるのか?」 [講師]半田 明弘 教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 環境生命工学コース) ●9/14(土) 15:00〜15:30 「仮死状態から復活する生命、しない生命」 [講師]栗山 昭 特定教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系) ●9/28(土) 15:00〜15:30 「(仮) 化学物質を薬らしくするために」 [講師]川井 悟 特定教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系) ●10月予定 15:00〜15:30 「AI を活用した遺伝子・タンパク質の研究」 [講師]根本 航 教授 (東京電機大学 理工学部 生命科学系 分子生命科学コース)

- 大学・大学生
- 進路
大学の授業、体験してみませんか?全ての高校生が参加できる公開講座を明治大学生田キャンパスで土曜日に開講中
明治大学理工学部・農学部は高校生向けの公開講座「生田キャンパス高大連携プログラム」を開講しています(2024年度は5~12月の全15回)。この講座は、高校生が大学の学問に触れることで、進路選択や自身の学びに役立ててもらうことを狙いとしており、文系・理系問わず全ての高校生が1講座単位から受講できます。講義テーマは、理工学・農学の分野をはじめ、文化・教養など多岐にわたって広く用意。大学生が実際に学ぶキャンパスで、最先端の研究に取り組む教員による対面授業に参加できる機会として、個人でも学校単位でも活用されています。 生田キャンパス高大連携プログラム(高校生向け公開講座) https://www.meiji.ac.jp/sst/renkei/index.html ■開催日程・講師・テーマ すべて土曜日の10:00~11:30 6月15日 舘野 寿丈(理工学部) デジタルエンジニアリングによるものづくり 6月22日 保坂 忠明(理工学部) 確率に基づく推定の理論と応用 6月29日 加藤 恵輔(理工学部) 移動型ロボットに用いる機構原理と設計、制御 7月13日 長田 蔵人(農学部) 想像力と信念の力 9月21日 門脇 耕三(理工学部) 建築と文化 9月28日 金子 弘昌(理工学部) 化学のミライを人工知能で予測する! 10月5日 松澤 淳(理工学部) ドイツ・サブカルチャー事情 10月19日 中村 卓(農学部) おいしい食感デザイン~食品構造からのアプローチ~ 11月9日 矢崎 成俊(理工学部) 防災数学 11月16日 片野 洋平(農学部) 過去100年で地域社会に生じた変化について 11月30日 宮島 敬明(理工学部)コンピュータ・シミュレーション 12月14日 高橋 直紀(農学部) 植物の生きるチカラを科学する ~植物が長生きできる仕組み~ ■場所 明治大学 生田キャンパス (https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/ikuta/access.html) 〒214-0033 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(小田急線生田駅南口から徒歩10分) ■申込方法 開講日の1週間前までに詳細ページの参加申込フォーム (https://www.meiji.ac.jp/sst/renkei/index.html)からお申込みください。 興味を持ったテーマの講座を1講座単位から受講できます。 ※申込者多数の場合は、参加をお断りする可能性もございますのでご了承ください。 <プログラムに関するお問い合わせ先> 明治大学 理工学部事務室 TEL:044-934-7600 MAIL:sst@mics.meiji.ac.jp

- スポーツ
- 進路
西スポWEB OTTO! 「学生スポーツゼミ」第2期生募集をスタート・スポーツビジネスを学ぼう
福岡でスポーツビジネスを学びたい学生を大募集!! ホークス報道にとんがり、地域スポーツを応援しているスポーツメディア「西スポWEB OTTO!(おっと)」(運営・西日本新聞社)は、若者の視点から九州のスポーツを盛り上げることを目指す「学生スポーツゼミ」の第2期生を募集します! スポーツビジネスや報道に興味がある18歳以上の学生(高校生除く)が対象です。 西スポWEB OTTO!「学生スポーツゼミ」(通称スポゼミ)は、2023年度に第1期の活動を行いました。参加した福岡県内の大学生・大学院生約25人は計13回、元アスリートやスポーツビジネス最前線で働く人からの講義を受けました。また、学んだ知識を基に、森保一サッカー日本代表監督講演会の協力や、福岡ソフトバンクホークスやアビスパ福岡への施策提案を行いました。スポゼミ第2期でも、スポーツビジネスを学ぶほか、福岡に拠点を置くスポーツチームでのインターン体験などの機会創出を予定しています。西スポWEB OTTO!スポーツゼミで、あなたのアイデアと情熱をスポーツ界に発信しましょう!たくさんのご応募をお待ちしております。 気になる講師陣は 福岡ソフトバンクホークスで16年間ブランド戦略やプロモーションに携わった日本経済大学准教授・市川圭之介さん、元7人制ラグビー日本代表・築城昌拓さん、地域スポーツクラブ経営コンサルタント・宮城亮さんら西スポWEB OTTO!特別アドバイザーが担当します。また、プロスポーツチーム現役職員や元プロアスリートの参加も予定しています。 活動概要 活動期間: 2024年6月~2025年2月対象者: 福岡市内、またはその近郊に在住の18歳以上の学生(高校生除く)活動テーマ(昨年実績より) ・Jリーグ・アビスパ福岡の地域貢献活動の発信力強化 ・プロ野球・福岡ソフトバンクホークスのマネジメント企画・提案(コンテンツ、グッズ、コラボメニューなど) ・プロスポーツの試合観戦、レポート定員:25人程度(昨年実績) ゼミ生の目標 ゼミ生は、チームの関係者への取材やスポーツ業界の第一線で活躍する講師陣の講義を通じて、スポーツビジネスを学びます。最終的には実践的な企画書作成に挑戦します。活動の様子はOTTO!のウェブサイトやSNSで紹介されるほか、ゼミ生自身にも情報発信を行ってもらいます。 第1期生がプロスポーツクラブに施策提案を行う様子 開催日について 初回は2024年6月28日(金)午後6時半講義・打ち合わせ場所: 西日本新聞本社もしくは西日本新聞天神南ビル(福岡市中央区)開催日: 毎月第2・第4金曜日の夜 参加条件 参加費は無料ですが、活動に伴う交通費は自己負担となります。積極的に参加できることが条件です。 応募方法 以下のリンクから応募フォームにアクセスし、必要事項を記入の上、送信してください。応募フォームはこちらから応募締切: 2024年6月14日(金)23:59※定員を超えた場合は、フォーム記入内容から選考を行います。結果は、6月19日(水)ごろに、メールにてお知らせいたします。※締切を延長しました。 問い合わせ 詳しい情報やお問い合わせは以下のメールアドレスまでご連絡ください。 西日本新聞社 西スポWEB OTTO!「学生スポーツゼミ」事務局Email: otto@nishinippon-np.jp

- 進路
進学塾・早稲田アカデミー 夏期講習会 新ビジュアル「この夏は、全力だ。」篇を公開
全力で過ごす夏。だから出会える“新しい自分” 部活だって、勉強だって、全力だからおもしろい。 小学生・中学生・高校生を対象とした進学塾を運営する株式会社早稲田アカデミーは、夏期講習会グラフィック広告の最新シリーズ「この夏は、全力だ。」篇の全ビジュアルを、本日6月3日(月)に公開致します。 ■「この夏は、全力だ。」に込めた想い 部活に打ち込んだり、思いっ切り遊んだり、行ったことのない場所へ出掛けたり……。子どもたちにとって、夏は特別な季節。夏が忘れられない思い出になり、大きな変化をもたらすのは、新しいことに全力で取り組むから。それは、勉強も同じこと。 学力を大きく伸ばす「夏期講習会」や、子どもたちを大きく成長させる「夏期合宿」、入試への決意を促す「夏期集中特訓」をはじめ、テストや選択講座、各種イベントも揃っている早稲田アカデミーの「夏アカ」。全力だからできるようになる、全力だから自分の可能性に気付く――。「夏アカ」には、その機会がたくさん詰まっています。 ここは、「本気の自分」に出会う場所。まだ見ぬ世界へ向けて――「この夏は、全力だ。」 ■新グラフィック広告概要 ・概要:夏期講習会グラフィック広告「この夏は、全力だ。」篇の展開 ・広告期間:2024年6月3日(月)~ ・展開先:早稲田アカデミー公式HP内、交通広告、各種デジタル広告など ■企画・制作に込めた想い(クリエイティブディレクター サトー克也) ▼プロフィール ダイコクinc.クリエイティブディレクター カンヌ国際広告賞、ACCグランプリなど国内外多数受賞。 人生を深く洞察し、ココロに響く作品を送り続ける。 著作に絵本『おむすび7』『ようこそ地球へ』や 『和法〜和して無敵のコミュニケーション〜』がある。 ▼コメント 夏といえば、海、花火、夏祭り、蝉の声、スイカ、部活、プール開き、風鈴、かき氷……。そして、受験を志す者には、『夏アカ』がある。夏、勉強するなら、『夏アカ』がある。そう想起してもらいたいとの想いを込めて、今回のキャッチコピーとしました。部活に打ち込むのもいい。海を満喫するのもいい。今年の夏は、一度だけ、今年だけだ。 後悔しないよう全力で、今年の夏に向き合ってほしい。もし、それが君にとって、勉強ならば、『夏アカ』がある。さぁ、今年の夏は、全力だ。早稲田アカデミーも、この夏、全力で君に向き合う。 ■スタッフリスト クリエイティブディレクター サトー 克也(ダイコク) コピーライター 米田 恵子 アートディレクター 池田 泰幸(サン・アド) デザイナー 久保 あずさ(サン・アド) 撮影 シェリー 金子 (青山たかかず写真事務所) レタッチャー 谷山 香織 キャスティング 大徳 京聖(ツェラントウキョウ) ロケーションコーディネーター 水田 久成(すぺ~す百貨) プロデューサー 岸良 真奈美、中川 美幸、重長 奈津美、染谷 有恒(サン・アド) プロダクションマネージャー 永井 浩(サン・アド) アカウントエグゼクティブ 坂口 友規、一杉 卓磨、吉田 博史、土橋 裕大(ADK) クリエイティブプロデューサー 小林 章、林 美将、松浦 志帆(ADK) ■夏期講習会について 自分で時間を管理する夏休みは、その過ごし方によって大きな差がついてしまうもので す。生徒たちが『変化と成長を実感できる夏』にするために、早稲田アカデミーの夏期講習会では、効果的なカリキュラムのもと、一人ひとりに的確な指導を行っていきます。目標に向けて頑張った経験は、生徒の未来を大きく変えるはずです。この夏、動き出す生徒たちを早稲田アカデミーは全力で応援します。 ▼対象 小1~高3 ▼日程 7/18(木)~8/29(木) ※日程は校舎・学年により異なります。 夏期講習会への申し込みに関するお問い合わせは、お近くの校舎へお願い致します。 校舎別連絡先: https://www.waseda-ac.co.jp/school/ 夏期講習会特設ページ:https://www.waseda-ac.co.jp/special/shortcourse_summer/ ■夏期合宿について いつもの教室を離れ、勉強に、体験学習に、花火に、キャンプファイヤーに……。仲間とともに本気で取り組むからこそ、忘れられない夏になる。早稲田アカデミーの夏期合宿には、子どもたちが大きく成長するためのきっかけがたくさん詰まっています。 ▼対象 小4・小6(公立中進学予定)・中1・中2 ▼日程 小4:8/4(日)~8/7(水)または8/8(木)~8/11(日・祝) 小6:8/4(日)~8/7(水) 中1:8/4(日)~8/7(水) 中2:8/8(木)~8/11(日・祝) 夏期合宿への申し込みに関するお問い合わせは、お近くの校舎へお願い致します。 校舎別連絡先: https://www.waseda-ac.co.jp/school/ 夏期合宿特設ページ:https://www.waseda-ac.co.jp/special/summerschool/ ■夏期集中特訓について 夏休みの折り返し地点。首都圏の複数会場に生徒が集まり、学力別・志望校別クラスで集中的に学習に取り組みます。いつもと異なる環境でライバル達と切磋琢磨しながら、自分で決めた目標に向けて全力で挑戦する数日間。頑張り抜いた経験は、入試本番まで自分を支える大きな力になるはずです。 夏期集中特訓への申し込みに関するお問い合わせは、お近くの校舎へお願い致します。 校舎別連絡先: https://www.waseda-ac.co.jp/school/ 夏期集中特訓特設ページ:https://www.waseda-ac.co.jp/special/summerschool/intensive_training.html ▼対象...

- 進路
【栄光ゼミナール】6/30開催、中学3年生対象「難関高校オープンテスト」
株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、2024年6月30日(日)に、早稲田大学のキャンパスで、難関高校を目指す中学3年生対象の無料模試「難関高校オープンテスト」を実施します。 問題は、国立附属・開成・早慶附属・MARCH附属高校をはじめとする難関校の入試問題や出題傾向を分析して作成しています。ハイレベルで実戦的な模試に挑戦することで現状の実力を確認し、適切な対策を行うことができます。また、テスト後に「難関高校攻略セミナー」を開催します。多数の生徒を難関高校へ送り出してきた栄光ゼミナールの選抜講師陣が、2024年入試の詳細データや合格に向けた対策方法について詳しく説明します。 先着順・定員制のため、お早めにお申し込みください。 イベント詳細:https://www.eikoh.co.jp/koukoujuken/event/p120105/ ■難関高校オープンテスト 国語、数学、英語の3教科の無料模試です。 国立附属・開成・早慶附属・MARCH附属高校をはじめとする難関校の入試問題や出題傾向を入念に分析して、問題を作成しています。ハイレベルかつ実戦的な内容なので、現状の実力確認におすすめです。 人気が高い難関高校に合格するためには、早めの対策がカギとなります。夏休みを迎える前に、自分の課題を明確にしましょう。 ■早大学院・早大本庄の試験本番と同じ会場で受験できる! 早稲田大学高等学院と早稲田大学本庄高等学院の入試が行われる、早稲田大学早稲田キャンパスで開催します。 入試本番当日に、高校よりもスケールの大きい大学会場や、2,000人を超える受験者に、戸惑い圧倒されてしまう受験生も、例年少なくありません。事前にシミュレーションをすることで、不安要素を減らし、本番での集中力を高めることができます。この機会に、教室の様子やトイレの場所などを確認しておきましょう。 大学施設を利用することで、「将来ここに通いたい!」と、受験勉強のモチベーションを高めることにもつながります。 ■難関高校攻略セミナーを同時開催! 志望校合格には、入試問題の傾向や、具体的にどう対策すべきかを知ることが必要です。今回のオープンテストでは、テスト後に「難関高校攻略セミナー」を開催します。 多数の生徒を難関高校へ送り出してきた、栄光ゼミナールの選抜講師陣より、2024年入試の詳細データや合格に向けた対策方法 (主に国立附属・開成・早慶附属・MARCH附属高校)について詳しく説明します。 また、毎週日曜日に開催する「難関選抜ゼミ」や、オンラインで受講できる「早慶過去問題解説・添削講座」、「早慶推薦入試攻略講座」など、志望校や受験形態に特化した講座も紹介します。 ■合格プラン作成面談で今後の勉強法をアドバイス 答案は採点後、面談にてご返却します。テスト結果をふまえて、お住まいの地域の高校入試を熟知した講師が、一人ひとりに最適な学習計画をご提案します。 また、順位、受験者平均点や偏差値、分野ごとの正答率などが詳しくわかる成績報告書をお渡しします。学習面・入試制度など、ご不安な点はお気軽にご相談ください。 成績報告書のサンプルはこちらからご覧いただけます。 https://www.eikoh.co.jp/uploads/event/p120105/img/test_sample.pdf ■難関高校オープンテスト概要 <日程> 2024年6月30(日) <時間> 10:00~15:00(9:50集合) <対象> 難関高校を目指す中学3年生 <費用> 無料 <持ち物> 筆記用具・お弁当・飲み物 <場所> 早稲田大学・早稲田キャンパス8号館 <申込方法> 下記サイトの申込フォームより、お申込みください。 https://www.eikoh.co.jp/koukoujuken/event/p120105/ ※先着・定員制です。会場の都合により、受け入れ人数に限りがあります。 参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。 当日のタイムテーブルと内容 9:50~10:00 集合、諸注意 10:00~10:50(50分) 国語 11:05~11:55(50分) 英語 12:00~12:30 昼食 12:30~13:20(50分) 数学 13:40~15:00 (80分) 難関高校攻略セミナー ※昼食時は外出できません 本テストの対象とする難関高校 お茶の水女子、筑波大付属、学芸大付属、開成、早大学院、早大本庄、早稲田実業、慶應志木、慶應義塾、慶應女子、慶應湘南藤沢、明大明治、明大中野、明大八王子、中央大学、中央大学附属、中央大学杉並、中央大学横浜、法政大学、法政第二、法政国際、青山学院、立教新座、ICU、巣鴨、城北、成蹊、渋谷幕張、市川、昭和秀英など ■栄光ゼミナール 首都圏を中心に国内屈指の規模を持つ、中学・高校受験指導を行う少人数グループ指導の進学塾です。 少人数クラスでクラスメイトと切磋琢磨しながら学び、一人ひとりの強みを生かした戦略的な受験を実現する対面指導を行っています。 <難関高校入試対策コース> 難関公立高校や開成・早慶を目指す生徒のためのコースです。一定の学力基準をクリアした生徒同士で刺激しあいながら、高度な学力を身につけます。志望校別の対策ゼミもご用意しています。 https://www.eikoh.co.jp/koukoujuken/nankan/ ...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生