
- ビジネス・経済
- 進路
- 高校・高校生
杉村太蔵氏が、特別講師に就任!「夢→挑戦→実現」をテーマに、高校生に特別授業。3月30日(日)に開催【東京ビジネス・アカデミー】
進路決定のタイムリミットせまる新・高校3年生に向けた進路活動応援イベント 学校法人 21世紀アカデメイア(学長:田坂広志、本部:東京都千代田区)のビジネス専門学校 東京ビジネス・アカデミー(校長:稲場央人、東京都渋谷区)は、2025年3月30日(日)に、進路選択や職業研究を応援する新・高校3年生向けのイベント「スペシャルドリームオープンキャンパス」を開催します。 特別講師には、元衆議院議員でテレビやラジオで活躍されている杉村太蔵さんが登場! 「好きなこと」や「憧れ」を仕事にしていくために必要なチカラやコミュニケーション方法を語ります。 杉村さんの登壇は今年で5回目となり、毎年高校生や保護者から大好評! 「夢→挑戦→実現」をテーマに、新たな一歩を踏み出す新高校3年生に向けて、杉村さんから熱意あふれるメッセージを届けます。 1.昨年参加した高校生の声 参加前までは『固い内容なのかな?』と思っていましたが、杉村さんの話が面白く、笑いながら最後まで集中して聞けました。進路で悩んでいたのですが、『好きなことをシゴトにして、将来、過去を振り返ったときに後悔のないカッコイイ大人になりたい』と強く思いました。 これから前向きに進路のことを考えられそうです。(東京都・高校2年生) 2.杉村太蔵氏プロフィール 1979年8月13日、北海道旭川市出身。2004年3月筑波大学中退。派遣社員から外資系証券会社勤務を経て、2005年9月総選挙で最年少当選を果たす。厚生労働委員会、決算行政監視委員会に所属。労働問題を専門に、特にニート・フリーター問題など若年者雇用の環境改善に尽力。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程 所定単位取得退学。 現在、テレビ・ラジオ・雑誌などメディアで活動する一方、派遣社員から国会議員、落選して無職からタレントに転身するなど、自身の経験を交えながら語る政治・経済をテーマとした講演活動を全国で行う。また北海道音威子府村と人口減少問題対策・過疎地問題について共同研究を行っている。 3.開催概要 ■開催日時 2025年3月30日(日) 13:30~16:00(受付13:00~) ■開催場所 東京ビジネス・アカデミー (代々木駅徒歩0分・新宿駅徒歩5分) ■参加特典 ①総合型選抜(AO)面接免除許可証の取得 ②総合型選抜特待生試験の点数加点 ③AO入学準備ガイド&AOプレスクール全メニューGET ④交通費サポート(地域により500円~5,000円) 遠方の方は無料宿泊も! ⑤4月27日開催の「楽しい心理学」先行予約権 ■申込方法 方法1.東京ビジネス・アカデミーHPのオープンキャンパスページから予約 方法2.公式LINEに「杉村さんの記事見ました!(名前)です!予約します」とご連絡ください ※オンライン配信もございますので、遠方の方もぜひ! ■参加費 無料(交通費サポートや、遠方の方は無料宿泊も!) ■イベントの詳細はこちら https://www.tsb-yyg.ac.jp/spdc/03spdc.html ■お問い合わせ先 東京ビジネス・アカデミー 広報部 Mail : info@tsb-yyg.ac.jp Tel : 03-3370-2244 4.東京ビジネス・アカデミーについて 7年連続就職率100%*!「専門スキル」+「ビジネススキル」を身につける! ペット・動物看護・スポーツ・ファッション・フラワー・経営・ビジネスデザイン・AI・IT・オフィス。 多彩な10学科で一人ひとりの目指す専門スキルを伸ばすだけでなく、社会で活躍する上で本当に求められるコミュニケーション力・ビジネスマナー・PCスキルといった「社会人基礎力」の育成で、社会で即戦力となる力を身につける、代々木駅徒歩0分のビジネス総合校です。 クラス担任×就職活動担当教員×業界で活躍する「現役講師陣」「OB/OG」の徹底的なサポートでミスマッチのない就職満足度の充実をめざします。 *就職希望者対象実績 ■東京ビジネス・アカデミー 公式ページ https://www.tsb-yyg.ac.jp/ ■東京ビジネス・アカデミー 公式インスタグラム https://www.instagram.com/tsb_yyg/reels/?hl=ja 21世紀アカデメイアについて https://www.akademeia21.com/ 第4次産業⾰命が急速に進展し、ロボティクスや⼈⼯知能(AI)が社会に広がっていく時代には、⼈材に求められる条件が根本から変わっていきます。 その結果、ただ⼤学で「知識」を学んだだけの⼈材は、⽣き残れません。 また、ただ専⾨学校で「技能」を⾝につけただけの⼈材は、活躍できません。 これからの時代、職場や企業、業界や社会において優れたリーダーシップを発揮して活躍する⼈材は 、⼈間だけが発揮できる⾼度な能⼒である「5つのプロフェッショナル⼒」を⾝につけた⼈材です。 21世紀アカデメイアでは、この人材を「ファイブ・スター・プロフェッショナル」(Five Stars Professional)と名付け、その育成のための独⾃の実践体験的なカリキュラム、「セブン・ステップ・カリキュラム」を開発し、すべての学⽣に提供しています。

- グルメ
- 高校・高校生
【平和堂】2月1日(土)・2日(日) 長浜農業高等学校の生徒が育てた近江牛の販売会を開催します!
~アル・プラザ長浜限定 初日の1日(土)10時~12時は、生徒が店頭で試食販売を行います~ 株式会社平和堂は、滋賀県立長浜農業高等学校(以下、「長浜農業高校」)の生徒が育てた近江牛の販売会を、2025年2月1日(土)・2日(日)の2日間、アル・プラザ長浜(滋賀県長浜市)で開催しますのでご案内します。 この企画は、生徒が大切に育てた近江牛を販売するもので、2022年より継続して開催しており、今回で7回目の開催となります。 長浜農業高校の生徒にとって、生産・出荷だけではなく、消費者に接する機会を創出するとともに、お客様はブランドの近江牛をリーズナブルにお楽しみいただける企画です。 今回販売する近江牛は、生徒が初めて長期肥育に挑戦した近江牛で、流通を通じて平和堂が1頭買いしました。より多くのお客様にご満足いただけるよう、焼肉・ステーキ・すき焼き・しゃぶしゃぶ用などをラインナップし、平和堂店頭の近江牛通常販売価格の30%引きにて販売します。また、販売初日の2月1日(土)10時~12時には、生産に関わってきた生徒が、試食販売を行うとともに、手作りのパンフレット・動画で取り組みを紹介します。 なお、この企画はアル・プラザ長浜のみでの開催で、毎回大変好評をいただいており、商品は数量限定となっているため、ぜひお早めにご利用ください。 前回の様子 <近江牛販売会 概要> 1.日時 2025年2月1日(土)・2日(日) ※店頭で販売する商品は数量限定となっておりますので、売り切れの際はご了承ください。 2.場所 アル・プラザ長浜 住所:〒526-0845 滋賀県長浜市小堀町450 TEL:0749-65-7700 3.背景 長浜農業高校では、安全安心な近江牛生産を通して、滋賀の畜産および滋賀ブランドの振興について学習しています。生徒は、授業の一環として主体的に長い年月をかけて飼育に携わり、子牛の出産から育成、成牛の出荷まで行っています。 今回販売する近江牛は、現在の3年生が入学と同時期に長浜農業高校で生まれた牛で、約31ヶ月かけて愛情たっぷりに丁寧に育て、出荷された個体を平和堂が1頭丸ごと仕入れました。 <長期肥育とは> 長い時間をかけじっくりと育てる手法で、今回アル・プラザ長浜で販売する近江牛は31ヶ月齢です。また、長期肥育をした肉には3つの特徴があります。 ①サシが入りやすい ②ドリップが出てこない締まりのある肉になりやすい ③柔らかい肉質になりやすい <注意事項> ・当リリースに記載されている内容は、全てリリース時点での情報に基づきます。 ・当リリースに使用しているパース、イラスト、写真 、ロゴ、サイン、地図等はイメージですので、実際とは異なる場合があります。 ・都合により予告なく内容やスケジュールを変更する場合がありますので、予めご了承ください。

- エンターテインメント
- 高校・高校生
史上初の現役⾼校ダンス部によるダンスカンパニー「Wonder School」高校生が作るダンス&ストーリーでの自主公演を3月23日に開催!公演テーマ曲のサウンドプロデューサーにJUVENILEが決定!
⾼校ダンス部マガジン「ダンスク!」が全面サポートする、全国の現役高校ダンス部員から選りすぐりのメンバーを集めたダンスカンパニー「Wonder School」が3月23日(日)に初のカンパニー自主公演「H.E.A.R.T.」をSUPERNOVA KAWASAKIにて開催する事が決定しました。 今回、メンバーの公演にかける情熱と熱烈なオファーによって、本公演のダンス監督に「THE DANCE DAY」に出演するなどで話題の泰智(KoRocK)が、そして公演のテーマソングを、国内外のアーティストとのセッションアルバムをリリースするなど、そのグローバルな視野での活動に注目が集まるサウンドプロデューサー/アーティストのJUVENILEがプロデューサーとして参加を快諾。 さらに、SNSサポーターには100万フォロワーのインフルエンサー「泉ノ波あみ」と、“背中男”こと700万フォロワーのダンスインフルエンサー「ginjiro」が参加予定。 現役高校ダンス部のメンバーが豪華クリエイター陣のもと、H.E.A.R.T.(H:Happiness E:Emotion A:Art R:Relation T:Try)を公演テーマに、ストーリーとダンスと映像で構成する自主公演に挑戦します。 さらに、現役高校生達による自主公演を応援すべく、CAMPFIRE(キャンプファイヤー)でのクラウドファンディングにて2月10日(月)より支援を募ります。 是非、現役高校生初のダンスカンパニー「Wonder School」にご注目ください。 Wonder School Official https://d-s-k.jp/wonderschool/ Wonder School Instagram https://www.instagram.com/highschool_dance_japan/ Wonder School TikTok https://www.tiktok.com/@highschool_dance_japan?_t=ZS-8tSfQznoaVM&_r=1 <参加クリエイター> ・泰智(KoRock) ・JUVENILE https://juvenile-tokyo.com/ ・泉ノ波あみ https://www.tiktok.com/@amidesudoumo ・ginjiro https://www.tiktok.com/@ginjiro_koyama [トピック] ・活気づく高校ダンス部シーンと「Wonder School」の設立 ストリートダンスが若者文化として定着する中、高校ダンス部は国内外で注目を集める存在に成長しました。 しかし、多くの生徒は進学や就職を機にダンスから離れてしまいます。 そんな才能をさらに発展させる場をつくるべく、同じ志をもつ現役高校ダンス部員が集結し、「Wonder School」が誕生しました。 本プロジェクトは、⾼校ダンス部マガジン『ダンスク!』の編集⻑・⽯原ヒサヨシ氏が持つ豊富な経験とダンス業界のネットワークのもと、全国⼤会で活躍する12名の⾼校⽣が選抜され、新たな挑戦の場を得ました。 ・メンバーの特徴と活動方針 選抜されたメンバーは、全国大会で輝かしい成績を収めたトップダンサーたちで構成され、各校でリーダーシップを発揮してきた逸材ぞろい。 「Wonder School」では、SNSやオフラインイベントでのダンスを通じて多くの人々に感動を届けるべく活動を行ってまいります。 ・今後の展望 2025年3月23日(日)にはSUPERNOVA KAWASAKIでの自主公演を予定しており、SUPERNOVA KAWASAKIにてDANCE STUDIO「HTE SCREAM!!!」を運営するHT Entertainmentおよび『ダンスク!』が、高校ダンス部初のカンパニーの自主公演を応援するサポーターを募集しながら、活動をバックアップしてまいります。 「Wonder School」は、日本の若い才能を国内外に発信し、新たな可能性を切り開いていきます。 [公演概要] タイトル: 「H.E.A.R.T」 日程: 2025年3月23日(日) 場所: SUPERNOVA KAWASAKI 昼公演: 開場15:30 / 開演 16:00 夜公演: 開場 18:30 / 開演:19:00 チケット金額: ¥4,290 (税込) +1D ※未就学児は保護者の膝上鑑賞可(小学生以上チケット必要) ※ご入場時に別途ドリンク代をいただきます。 [ご注意] この内容は予告無く変更される場合がございます。 あらかじめご了承ください。 チケット発売日:1月31日(金) 【お問い合わせ】 (株) HT Entertainment Mail : contact@ht-entertainment.com HP : https://ht-entertainment.com 協力:ダンスク! / HT Entertainment Inc.

- イベント・コンテスト
- 高校・高校生
国内トップクラスの中高生ロボティクスチーム「Big Dippers」が日本代表に選出!世界大会進出決定!
VEXロボティクスの教育的価値を広め、誰もが挑戦できるSTEMの世界へ 三英株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:市川晋也)が運営するSTEAM教育スクール「DOHSCHOOL」(世田谷区駒沢:https://dohschool.com)所属のV5RCチーム「Big Dippers(チーム番号:67000A)」は、2025年1月11日に都立蔵前工科高校で開催された「2025 V5RC Japan Nationals(日本代表決定戦)」において、Excellence Award(最優秀賞)とTournament Champions(トーナメントチャンピオン)を同時受賞し、日本代表チームとして世界大会への出場権を獲得いたしました。 Big Dippersは、2025年5月6日からアメリカ・テキサス州ダラスで開催される「VEX Robotics World Championship 2025」に出場予定です。世界各地のトップレベルの中高生が集う国際舞台で、ロボットドライビングやプログラミングのスキルのみならず、主体性・コミュニケーション・チームワークなどの非認知能力を発揮しながら、日本の若き挑戦者としてさらなる飛躍を目指します。 ■VEXロボティクスの主な教育的価値とは Big Dippersが製作したオリジナルロボット 2024年の世界大会決勝 VEXロボティクスは、世界中で150万人以上の児童・生徒が学ぶグローバルなSTEMプログラムです。 ロボット設計・プログラミングから戦略構築・プレゼンテーションまで、生徒主体で学び合うプロセスが最大の特徴。 競技を通じて論理的思考力や問題解決力だけでなく、リーダーシップや協調性といった非認知能力が磨かれます。 ジェンダーやバックグラウンドを問わず、誰もが自分の得意分野を活かし、世界に挑戦できる“学びの総合格闘技”としての側面を持ちます。 ■Big Dippersについてチーム概要 チーム名:Big Dippers(67000A) 所属:DOHSCHOOL メンバー構成 市川 はる(昭和女子大学附属昭和中学校)チームリーダー兼ロボットビルダー 小林 千紘(昭和女子大学附属昭和中学校)プログラマー 土屋 帆乃(昭和女子大学附属昭和中学校)広報 稲葉 太一(青稜高等学校)プログラマー 綱嶌 仁政(国立東京工業高等専門学校)ロボットビルダー 住友 和樹(玉川学園高等部)ロボットデザイナー兼ロボットドライバー 中田 寛大(かえつ有明高等学校)ロボットビルダー兼通訳 メンバーの多くが小中学生対象グレード「VEX IQ」で世界大会に出場した経験を持つ一方、ロボコン未経験からスタートしたメンバーもいます。「もともとロボットやプログラミングのエリート集団ではなかった」彼らが短期間で国内トップクラスに成長できたのは、日々の試行錯誤と協力体制、チーム内外を巻き込む強固なチームワーク、そして何かがうまくいかなくても“新たな学びや発見が得られた”と捉えて楽しんでしまう柔軟なメンタリティによるものです。ジェンダーやバックグラウンドを問わず、女子メンバーもビルダーやプログラミング、広報面で力を発揮するなど、多様性あふれるチーム運営を実現しています。 ■多彩なメンター陣:孫正義育英財団8期生・中村勇之介氏がメンバーをサポート Big Dippersは、多様な経歴を持つメンター陣からサポートを受けています。中でも、2024年10月に加入した「中村 勇之介」氏(孫正義育英財団第8期生)は、カリフォルニア州でVEX RoboticsやFRCに長年取り組み、数々のタイトルを獲得してきた輝かしい実績と卓越したスキルを持つ高校生メンターです。将来は米国大学への進学を目指し、テクノロジーの力でカリフォルニアの山火事などの社会課題を解決するという大きな夢を追いかけています。 中村 勇之介氏 コメント カリフォルニアで7年間競技ロボティクスに携わってきましたが、日本でこれほど情熱を注ぎ、一丸となって挑むチームに出会えたのは、本当に貴重な経験です。皆さんの努力、創造力、そして限られたリソースを最大限に活かして挑む姿勢には、僕自身も深く刺激を受けています。 カリフォルニアでは、皆さんのようなチームを“Awesome”と表現します。この言葉には元々「恐ろしい」という意味がありますが、今では「圧倒的で素晴らしい」というニュアンスで使われています。僕が恐ろしくなるほどの成長を、ぜひ皆さんに見せてください。その“Awesome”な皆さんが、“Triumph!”を掴むために、僕の経験や知識が少しでも役立てるよう全力でサポートさせていただきます! 皆さんの成功を心から応援しています。一緒に最高の結果を目指して頑張りましょう! そのほかにも、WRO世界大会複数回出場の指導者や国内ロボット競技でトップ成績を誇るメンターなど、多彩な専門家がBig Dippersの技術的・戦略的な部分をバックアップしています。 ■国内大会での快挙:Excellence Award & Tournament Champions Excellence Award(最優秀賞) ロボットの設計・プログラム・チーム運営・プレゼンテーションなど、多角的に最高評価を受けた証。 Tournament Champions(トーナメントチャンピオン) 名実ともに国内最高レベルの「DOXAロボティクス(Christian Academy in Japan)」とアライアンスを組み、見事なチームワークと技術力で優勝。 表彰式でチーム番号が呼ばれた瞬間、メンバー全員が抱き合い、思わず涙ぐみながら喜びを分かち合いました。「自分たちと同じように、誰でもロボット競技に挑戦できる未来をつくりたい」という思いが、彼らの原動力となっています。 ■台湾大会での経験がチームワークをさらに強化 台湾シグネチャーイベントでInspire Award獲得 Big Dippersは2024年末、台湾で開催されたVEXシグネチャーイベントに参戦し、国際的な強豪チームとの対戦を通じてさらなるモチベーションと連携力を獲得しました。短期間で課題を分析し、日本代表決定戦に向けてロボットの改良やプログラム精度の向上を重ねたことが今回の快挙につながっています。 ■世界大会への道とスポンサー募集のお願い世界大会出場にかかる費用 大会エントリー費:世界大会に出場するためのエントリー費用 遠征費・宿泊費:渡航先はアメリカ・テキサス州ダラス ロボットパーツ:世界レベルの戦いに向けたロボットの改良や修理が必須 ロボット運搬費:テキサス州までの往復ロボット運搬費 これらの費用は、基本的にチームや保護者が自己負担しているのが現状です。米国の物価高や円安の影響で更なる大きな負担となっております。Big Dippersでは、世界の舞台で活躍できるようスポンサー企業や個人サポーターを募集しています。ご協賛いただいた場合、ユニフォームやSNS、各種メディアでのご紹介を通じ、企業PRにも貢献いたします。詳しくはお問い合わせください。 ■今後の目標:アリーナファイナル進出&STEM教育のさらなる普及 アリーナファイナル進出を目指して世界各国の強豪が集まるVEX...

- 部活応援
- 高校・高校生
【部活×進路】約1500人の高校生が参加!冬休みに日本全国で部活フェスを開催しました!
全国で部活動イベントを開催する(株)おもれいが部活動の大会を開催! (株)おもれい(本社:京都府中京区、代表:大亀 靖治)は高校生たちの冬休み期間に日本全国で部活フェスを開催しました。バスケやバレー、サッカーの会場を合わせ、全体で約1500人もの高校生が参加してくださいました。 部活フェスとは? ■イベント概要 当社が主催する全国で年間参加者数3万人を超える参加費無料の部活動イベントです。 「部活動×進学」をテーマに、日ごろの練習の成果を発揮する場を提供、そして忙しい生活を送る高校生に少しでも将来について考えるきっかけづくりを与えたいという想いから、進路ガイダンスを実施しています。 開催の背景 ■『3年間部活動を続けてほしい』という想い 部活フェスの様子(男子バスケ / 福岡) 部活フェスの様子(男子バレー / 大阪) どの会場でも、一つ一つの試合に真摯に向き合い、スポーツマンシップや礼儀を大事にしている部活動生が多く見受けられました。そんな部活動に真剣に取り組んでいる高校生たちに、おもれいは「3年間部活動を続けてほしい」という想いを伝えるようにしています。部活動を続けることで得られる「継続力」「忍耐力」「協調性」といった社会に出てからも活かせる力を身に着けてほしいからです。 進路ガイダンスの様子 しかし、高校生にとって切っても切り離せないものが「進路選択」。進路が定まらないことで、部活動に集中できなかったり、退部してしまったりする高校生もいます。そのため、おもれいは練習試合の合間に進路ガイダンスを設け、部活動と進路、どちらにも目を向けられる時間を提供しております。 2024年度冬期 部活フェスイベント一覧 12/21 広島・ピースリーホームバンブー総合公園体育館 / 男子バスケ 12/22 広島・ピースリーホームバンブー総合公園体育館 / 女子バスケ 12/24 兵庫・兵庫県立総合体育館 / 女子バレー 京都・島津アリーナ京都 / 女子バレー 神奈川・小田原アリーナ / 男女バスケ 12/25 静岡・舞阪総合体育館 / 女子バレー 福岡・照葉積水ハウスアリーナ / 男子バスケ 12/26 神奈川・小田原アリーナ / 男女バスケ 沖縄・沖縄市総合体育館 / 男子バレー 12/27 東京・郷土の森サッカー場 / 男子サッカー 1/5 大阪・東淀川体育館 / 男子バスケ 1/6 大阪・東淀川体育館 / 男子バレー 大阪・千島体育館 / 女子バスケ 埼玉・深谷ビッグタートル / 女子バスケ 愛媛・ツインドーム重信 / 女子バスケ 1/7 大阪・RACTABドーム / 女子バスケ 埼玉・所沢市民体育館 / 男子バスケ 愛媛・ツインドーム重信 / 男子バスケ 部活フェスにご参加いただいた先生方からのコメント ■よかった点 ・今まで対戦したことのないチームと対戦出来たこと。 ・当日までに、非常に丁寧に細かいリクエストにも対応いただき、とてもありがたかった。 ・県外のチームと繋がりを作ることができた。 ・運営がスムーズで、時間通りに進んでいてよかった。 ・進路の時間に思いのほか生徒たちが真剣に話を聞いていてよかった。 ■もっとこうしてほしい!という点 ・審判を確保してほしい ・新チーム同士での練習試合 ・機材を充実させてほしい ・身体のメンテナンスの方法を実体験できる機会があればうれしい 貴重なご意見やご感想をお寄せいただきました。皆さまからの声を大切に受け止め、今後のイベントや取り組みに反映させ、さらなる学びと成長を促す場づくりを目指します。 春の部活フェスのご案内 春休みやゴールデンウィークにも部活フェスの開催が決定しております。確定次第、開催種目や日程、会場など部活フェスの公式サイトにて公開する予定ですので、気になる方はぜひ以下のURLからチェックしてみてください。 〇部活フェス 公式サイト:https://sp-event-omorey.net/ おもれいは様々な形で部活動に励む高校生を応援しています!...

- ラジオ
- 高校・高校生
元SKE48斉藤真木子がメインパーソナリティを担当!東海エリアのDDな高校を紹介するラジオ番組が2月からスタート!
斉藤真木子(初回放送収録後、FM AICHIスタジオにて撮影) 株式会社エフエム愛知 FM AICHI(株式会社エフエム愛知 名古屋FM80.7MHz / 豊橋FM81.3MHz)では、2月より毎週月曜20:00~20:30に新番組「DD HIGH SCHOOL☆トライーネ!」をスタートします。 東海エリアのDDな(D=誰もが、D=大好きになる)高校やその生徒を紹介するプログラム。パーソナリティは元SKE48の斉藤真木子が担当します。2024年12月までSKE48に在籍し、在籍当時はキャプテンや劇場支配人も兼任していた斉藤真木子が、「DD HIGH SCHOOL」のプリンシパル(校長)として、高校の魅力をお届けしていきます。高校の先生へのインタビューの他、SKE48の現役メンバーが「スチューデントPR隊」として学校を訪問し、同世代の生徒たちのお話を伺うコーナーもお送りします。 番組タイトルの「トライーネ」は「トライ」+「いいね」の事。様々な「トライ」している事(試している事・努力している事)に、リスナーから「いいね!」をもらおう!という意味が込められています。 番組は毎週月曜20:00~20:30に放送。初回のオンエアは2月3日(月)20:00~20:30となります。番組はラジオの他、スマートフォンアプリのradikoなら、放送後1週間以内ならタイムフリー機能を使って聴く事が可能です。 記念すべき2月3日(月)の初回の放送では、名古屋市昭和区の「名古屋工業高等学校」をピックアップ。電気科の渡邉孝一郎先生のお話の他、「スチューデントPR隊」のメンバーとして、SKE48研究生の伊藤虹々美が、名古屋工業高等学校の生徒の皆さんにお話を伺っていきます。 ・番組概要 タイトル:DD HIGH SCHOOL☆トライーネ!放送日時:毎週月曜20:00~20:30※初回放送は2025年2月3日(月)パーソナリティ:斉藤真木子、SKE48放送局:FM AICHI(名古屋FM80.7MHz / 豊橋FM81.3MHz) 斉藤真木子 SKE48 2月3日の初回放送をradikoで聴く→https://radiko.jp/share/?sid=FMAICHI&t=20250203200000 ※放送後1週間以内はradikoのタイムフリー機能で聴く事が可能です。※また「タイムフリー30プラン」なら過去30日分の放送を無制限で聴く事が可能です。 詳しくはradikoのホームページをご確認下さい。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生