
- イベント
- 施設・店舗
- 観光・旅行
本場ヨーロッパのクリスマスの世界を体験!新登場の「クリスマススクエア」や「クリスマスマーケット」、「ナイトショー」が期間限定で登場!
ハウステンボス株式会社 「European Holy Christmas」ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス 国内NO.1(※1)の冬花火も!2024年11月8日(金)~2025年1月6日(月) 「憧れの異世界。」長崎・ハウステンボスでは、クリスマスイベント「European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス」を2024年11月8日(金)から2025年1月6日(月・祝)まで開催いたします。 特設サイト:https://www.huistenbosch.co.jp/event/xmas/ ”憧れ”のクリスマス体験が叶う「European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリークリスマス」の注目ポイント オーナメントや煌びやかなシンボルツリーやイルミネーションによって、本場ヨーロッパのクリスマス世界へ変身する『クリスマススクエア』 初登場! 日本唯一(※2)の3階建てメリーゴーラウンドと憧れを叶えるヨーロッパのクリスマスを再現した『クリスマスマーケット』 美しい聖歌隊の歌声と光の演出で心から喜びに満たされる感動スペクタクルナイトショー『メロディー・オブ・クリスマス』 2023年に発表された「『じゃらん』行ってみたい!冬花火ランキング」で1位に輝いた花火が今年も登場!『ウィンターナイト花火』 敷地面積152万㎡(東京ドーム約33個分)のヨーロッパの街が、シャンパンゴールドの輝きに美しく彩られるシーズンがやってきます。 今冬、アムステルダムシティに新たに誕生する『クリスマススクエア』。オランダの教会を再現したスタッドハウスを中心に辺り一面クリスマス装飾が施され、そこはまるで本場ヨーロッパのクリスマスかと思うほど。シンボリックなクリスマスツリーやグルメが堪能でき、日本にいる事を忘れロマンティックな時間を過ごすことが出来ます。 また、日本でここだけ(※2)の3階建てメリーゴーラウンド「スカイカルーセル」が輝く「アトラクションタウン」でも、高さ12mの巨大なクリスマスツリーたちに包まれ、クリスマスグッズのショッピングや心躍るステージショーを楽しめる『クリスマスマーケット』も登場いたします。 日没が近づき 『クリスマススクエア』が薄暗くなると、スタッドハウスに繊細で美しい聖歌隊の歌声とプロジェクションマッピングの壮大な光の演出、そしてラストには夜空に輝くパイロ(演出用花火)で街中が光に包まれる『メロディー・オブ・クリスマス』は感動と幸福に包まれた聖夜体験になる事、間違いなしです。 他にも、2023年に発表された「『じゃらん』行ってみたい!冬花火ランキング」で1位に輝いた花火を、今年も開催!世代を超えて愛される冬の名曲とともに、ロマンティックなハートの花火などが夜空に打ちあがります。 非日常世界が広がる本格的なヨーロッパのクリスマスとなったハウステンボスで、大切な人と一緒に忘れられない特別なホリデーシーズンをお過ごしください。 オーナメントや煌びやかなシンボルツリーやイルミネーションによって、本場ヨーロッパのクリスマス世界へ変身『クリスマススクエア』 アムステルダムシティ『クリスマススクエア』 アムステルダムシティの神聖なチャペル「スタッドハウス」一帯が、暖かな光とシャンパンゴールドの輝きに包まれた期間限定スポット『クリスマススクエア』として新登場いたします。 ハウステンボスが誇るオランダ産のレンガで作られた街並みがクリスマスカラーのオーナメントで彩られ、街の樹木も煌びやかなイルミネーションが施されます。 また、クリスマススクエアの中でひと際輝く、シンボリックなクリスマスツリーも登場いたします。 360度どこを見渡しても日本とは思えない空間で、温かいドリンクやかわいいクリスマスフードにお腹を満たし、メインナイトショー『メロディー・オブ・クリスマス』で心震える感動を体感! ビルも電線もないヨーロッパの街だけが広がる空間がクリスマス一色に変わり、ワクワクとドキドキが溢れるここだけのクリスマス体験をお届けいたします。 場所:アムステルダムシティ 日本唯一(※2)の3階建てメリーゴーラウンドと憧れを叶えるヨーロッパのクリスマスを再現した『クリスマスマーケット』 人気アトラクションが集まるアトラクションタウンも、一帯が煌びやかな12mの巨大ツリーに囲まれ、まるで冬のヨーロッパのクリスマスを訪れたかのような雰囲気に満ちた『クリスマスマーケット』に変身いたします。 日本唯一(※2)の3階建てメリーゴーラウンド「スカイカルーセル」や巨大ツリーの周辺ではフォトジェニックなグルメやクリスマスグッズのショッピングはもちろん、カーニバルゲームや全世代が楽しめるステージショーなどがクリスマスムードを盛り上げます。 日没後はクリスマスツリーから周辺の建物までもがシャンパンゴールドの輝きに包まれた幻想的な世界へと変わる「点灯式」を毎日開催いたします。ハウステンボスが一番色鮮やかに輝く季節、心温まるひとときをご堪能ください。 場所:アトラクションタウン 美しい聖歌隊の歌声と光の演出で心から喜びに満ちる感動スペクタクルナイトショー『メロディー・オブ・クリスマス』 『メロディー・オブ・クリスマス』 日が沈み、街が色づき始めるころ、煌びやかな『クリスマススクエア』にあるスタッドハウスを舞台に繰り広げられる「メロディー・オブ・クリスマス」。内容を一新したこのナイトショーは、誰もが口ずさめるクリスマスソングを中心に美しい歌声が街中に響きわたります。その歌声とともに、街一帯のイルミネーションが一斉に点灯し、美しい街並みがさらにロマンティックに色づきます。 他にもプロジェクションマッピングや雪の演出、そしてゲストの感情が最高潮に達した瞬間に打ち上がるパイロ(演出用花火)は、人生の1ページに刻まれるような最高のクリスマス体験となる事でしょう。 息をのむほど美しい聖歌隊の歌声、華やかな光と映像が重なり合う、魂を震わす感動のエンターテインメントをお届けいたします。 場所:アムステルダムシティ 今年もサンタさんに会える! 今年も、クリスマス装飾で彩られたヨーロッパの街並みの中でサンタクロースに会える毎年好評のイベント、サンタグリーティングを行います。アムステルダムシティの新スポット『クリスマススクエア』はもちろんの事、アトラクションタウンの 『クリスマスマーケット』でも素敵な写真や思い出を作る事が出来ます。 光輝く街にロマンティックな花火が打ちあがる『ウィンターナイト花火』 『ウィンターナイト花火』 2023年に発表された「『じゃらん』行ってみたい!冬花火ランキング」 1位に輝いた花火が、今年も楽しめます。世代を超えて愛される冬の名曲とともに、ロマンティックなハートの花火などが夜空に打ちあがります。場内ではイルミネーションに彩られた街並みや日本最大(※3)の音楽噴水ショーと一緒に楽しめます。 さらに場所とり不要でゆっくりと席に座って観賞できる「花火特別観覧席」や小さなお子さま連れにも安心の、客室から花火を観賞できる宿泊プランなどを9月9日(月)から販売開始いたします。 澄んだ冬空に咲く大輪の花火を、大切な人と一緒にお楽しみください。 開催日:12月21日(土)、22日(日)、24日(火)、25日(水)、28日(土)、29日(日)、30日(月) 2025年1月1日(水・祝)、2日(木)、3日(金)時間:20時30分~特設サイト:https://www.huistenbosch.co.jp/event/fireworks/xmas/ 白銀の世界 2025年1月11日(土)開幕 冬の楽しみ方はクリスマスだけに留まりません。2025年1月11日(土)からは、ヨーロッパの街並みが真っ白に輝く「白銀の世界」がスタートいたします。クリスマスでシャンパンゴールドのイルミネーションに包まれていた街並みが、見渡す限りプラチナカラーに輝く光の幻想世界へと姿を変えます。アーティストの歌声に合わせて広場が一斉に輝きに包まれる点灯式は見る人を魅了し、思わず感嘆の声が出てしまうほど。詳細は近日公開いたします。 ※1:2023年に発表された「『じゃらん』行ってみたい!冬花火ランキング」※2 :3階建てメリーゴーラウンドにおいて2022年株式会社シーキュー・アメニック調べ※3:音楽噴水ショーにおいて2023年12月ドゥサイエンス調べ※4:画像はすべてイメージ 【お客様のお問合せ先】ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル) tel 0570 (064) 110

- イベント
- エンターテインメント
- グルメ
- スポーツ
絶品ハンバーガー、こだわりホットドッグ、新感覚フライドチキンなど世界のストリートフードを堪能する3日間。モトクロスバイクが宙を舞う興奮を目の前で!究極のスポーツ観戦&グルメイベント「Xフードフェス」
「X Games Chiba 2024」と同時開催!9月20日(金)、21日(土)、22日(日) 幕張メッセ (千葉市) INSTYLE GROUP 世界の人気ストリートフードが集結する「X Food Fes(Xフードフェス)」を、9月20日(金)〜22日(日)の3日間、千葉・幕張メッセの屋外エリアで開催します。同期間中、スケートボードやBMXなどの世界トップアスリートが一堂に集結する「X Games Chiba 2024」と同時開催されるため、スポーツとグルメの両方を楽しむことができます! 「Xフードフェス」では、日本全国で3位に輝いた絶品ハンバーガーや自家製ソーセージを使ったホットドッグ、湘南発祥の新感覚フライドチキンなど、ストリートフードの定番から、普段はなかなか味わえないレアな一品まで、バラエティ豊かでこだわりの詰まったメニューが勢ぞろい。さらに、グルメグランプリ受賞店や、屋外イベントに初登場の人気店も参加し、満足感たっぷりの美味しい料理をご提供します。 スポーツ観戦にぴったりな「ワンハンドメニュー」や、旨味たっぷりでボリューム満点の「肉メニュー」、夏の終わりにピッタリな「スパイシーメニュー」など、ユニークで多彩な料理が楽しめます。これらの料理は、世界各国のストリートから生まれたものばかりで、まさに「Xゲームズ」のスピリットを感じさせるラインアップです。 ©︎Naoki Gaman / X Games ※X Games Chiba 2023の模様 また、「Xフードフェス」の魅力は食だけにとどまりません!フードエリアのすぐ横で繰り広げられる「Moto X」のスリリングなパフォーマンスを間近で楽しめるのも大きな見どころです。モトクロスバイクがジャンプ台から飛び出す瞬間を目の前で観覧できるのは、他では味わえない特別な体験です! 「Xフードフェス」の入場料は500円。入場券に500円分のフードチケットが付いてくるので、実質無料で参加いただけます。なお、フードフェスの飲食店はオールキャッシュレスとなっていますので、クレジットカード、QRコード決済、電子マネーをご準備ください。 世界最高峰のアスリートが繰り広げる「究極の技」と「究極の食」のエクストリームなコラボレーションを、ぜひ幕張メッセで体感してください! 「X Games Chiba 2024」(別途入場券が必要)では、スケートボードやBMXのパリ五輪アスリートが多数出場します。スポーツ観戦はもちろん、音楽ライブやアートなど、スポーツとカルチャーが融合したイベントで、家族や友人と一日中楽しめる盛り上がりをお届けします。千葉の美味しい食材を使用したフードエリアもありますので、こちらもお見逃しなく! 「X Games Chiba 2024」についてはオフィシャルサイトをご確認ください。https://xgamesjapan.com/ フードフェスの詳細は「FOOD」よりご覧いただけます。https://xgamesjapan.com/food/ フードフェスの出店ラインナップを大公開 <ワンハンドメニュー> スポーツ観戦にぴったりの「ワンハンドメニュー」部門からは、無添加自家製ソーセージで作ったホットドッグをオリジナルのディップソースに豪快につけて食べる「HOTDOGGY」。表参道の人気店が千葉・幕張メッセにやってきます! そして、ワンハンドメニューの定番といえば「The Kebab Factory」が提供してくれるトルコ料理のケバブサンド。 イタリア産小麦を使ったこだわりのピザ生地がサックリ、モッチリ!ピッツェリア発の新食感ドッグを提供する「DIVERTENTE」(ディヴェルテンテ)もぜひ味わってみてください。 <肉メニュー> 旨味とボリュームたっぷりの「肉メニュー」部門からは、なんと日本一のハンバーガーを決める「JAPAN BURGER CHAMPION SHIP 2024」にて日本3位に輝いた群馬の「ジュピターズキッチン」が出店決定! 群馬県の特産であるこんにゃくを練り込んだもっちりバンズに、上州牛赤身100%パティと、群馬県産のベーコンと玉ねぎを甘く煮詰めたジャムに2種類のチーズ、そしてアクセントにフライドオニオンを挟んだベーコンジャムチーズバーガーは贅沢な逸品。全国トップクラスの至極バーガーをどうぞご賞味ください。 そのほか、キッチンカーグルメ選手権2019で金賞の湘南発祥の新感覚フライドチキン「ROCKET CHICKEN」は、オーナーさんの趣味もスケートボードということで相性バッチリ! そして、低温熟成のローストビーフとライスに温玉を乗せた「ステーキラボ」の温玉マウンテンローストビーフ丼は、夏の音楽フェスで1000食販売した逸品です。 奥沢、洗足、自由が丘で人気の地域密着型惣菜店がストリートフードをテーマにしたキッチンカーで初出店。「ストめしキッチン by 稲毛屋」は、ボリューム満点の牛タンチーズバーグボウルだけでなく、辛いもの好きに向けたスパイシーチキンフライなども提供してくれます。 <スパイシーメニュー> 残暑を吹き飛ばす「スパイシーメニュー」部門からは、新宿歌舞伎町 大つけ麺博で1日1000食販売した「ドラゴンラーメン」が登場。辛味ペーストトッピングで激辛ラーメンに変身可能。別料金で辛さ調節ができるので、辛いもの好きは限界突破に挑戦ください! 大阪の焼きそばフェスお客様投票で3位に選ばれた「パパーズ」は、スパイシーさを加えパンチのきいた豚トロスパイシーネギ塩焼きそばをご用意。 <スイーツ> 食後には北海道の放牧酪農牛乳を使用したソフトクリームやフレッシュフルーツかき氷、チュロスを販売する「Bon Lumiere」にもお立ち寄りください! ━━━━━━━━━━開 催 概 要━━━━━━━━━━ 名 称:X Food Fes 2024(Xフードフェス2024) 営業時間:9月20日(金)12:00-20:00 予定9月21日(土)10:00-20:00 予定9月22日(日)10:00-20:00 予定 会 場:幕張メッセ 屋外展示場 及び 西広場 入場料金:500円(500円分のフードチケット付き)※モトクロスバイク競技「Moto X」をフードエリアからお楽しみいただけます。※実施時間はオフィシャルサイトの大会スケジュールをご覧ください。※出店店舗にて500円分のフードチケットをご利用いただけます。差額は電子決済にてお支払いください。 主 催:X Games Japan組織委員会 オフィシャルサイト:https://xgamesjapan.com/food/ ━━━━━━━━━━出店一覧 ※販売価格は全て税込価格となります。━━━━━━━━━━...

- イベント
- エンターテインメント
- スポーツ
【リレフェス】”ゆるキャラリレー” 参加キャラクター紹介!第1弾:ユニークで個性あふれる参加キャラクター11体をご紹介!
2024年10月5日(土)~6日(日)に国立競技場で「みんなでつなごうリレーフェスティバル2024」を開催いたします。大会2日目の10月6日(日)には参加者や観客の皆さまとご一緒にさらに大会を盛り上げるべく、今年も「ゆるキャラリレー」を実施いたします。ゆるキャラリレーではゆるキャラがバトンを繋ぎ、400mを競います。(チーム編成は後日発表予定です。)第1弾でご紹介するのはスポーツに関わるキャラクターを中心とした11体です!当日は、ゆるキャラリレー以外にも触れ合うチャンスがあるかも!?是非会場へお越しいただき、ゆるキャラたちへのご声援をよろしくお願いいたします! >>チケット好評発売中! https://www.jaaf.or.jp/relayfes/2024/ticket/ ▼ゆるキャラリレーの応援には「グラウンド観戦付きチケット(https://www.jaaf.or.jp/relayfes/2024/ticket/#ticket-ground)」がおススメ!グラウンド上で間近でゆるキャラを見れるチャンス! 【ゆるキャラリレー参加キャラクター】 ※掲載順は所属団体の五十音順 ■浅草新にゃか(浅草新仲見世商店街振興組合) 浅草新仲見世商店街のマスコットキャラクター。頭が風呂敷になっている猫。日々浅草新仲見世商店街を盛り上げる為に活動中。<意気込み>「一昨年勝って、去年負けたので、今年は絶対に勝つにゃ〜!」 ■フキャット(一般社団法人日本スポーツウエルネス吹矢協会:https://www.fukiya.net/) 日本スポーツウエルネス吹矢協会のマスコットキャラクターです。「吹矢」と「猫(キャット)」で「フキャット」です!顔は的、耳は矢をモチーフにしています。吹矢の大会や体験会に出没してます♪<意気込み>「今年で3回目の出場!チームのみんなと力を合わせてがんばります☆今年こそは優勝したいにゃー🐈」 ■ボル姉さん(株式会社太田プロダクション) ボルダリングの魅力を伝えるために活動する「ボルダリングの壁の妖精」♡「1本指懸垂」「片手リンゴ割り」「クライミング動画」などを日々SNSに投稿し、キャラクターとは思えない身体能力の高さと明るい性格からキャラクターとして史上初めてテレビ番組「SASUKE」に出場♡最近は「ボル姉さんに追いかけられるホラー動画」がSNSで話題に✨<意気込み>「ボルダリングの壁の妖精ボル姉さんよぉ♡「登る」事以外にも「走る」ことも好きだから是非走ってる姿も沢山の人に見て頂きたいわぁ♡国立競技場を全力で走る私の姿を見に来てねぇ♡」 ■柴崎さき(グリーティングin多摩) 東京都調布市柴崎で活動している、調布のご当地キャラのひとりです。狛犬がモチーフで、ピンク色は市の花、サルスベリの色をイメージしています。<意気込み>「今年も笑顔のバトンがつなげるように、一生懸命走り抜きます♪応援よろしくお願いします☆」 ■SUSIE(スージー)(公益財団法人東京都スポーツ文化事業団デフリンピック準備運営本部:https://deaflympics2025-games.jp/) 東京都スポーツ文化事業団マスコットキャラクターのSUSIE(スージー)。皆さんにもっとスポーツを楽しんでもらい、体も心も健康になって毎日をキラキラさせて欲しい!そんな想いから生まれたキャラクターです。東京2025デフリンピック応援隊員で、日本で初めて開催されるデフリンピックを盛り上げるため奮闘中!<意気込み>「スポーツが大好きなSUSIE(スージー)だよ!来年11月に日本で初めて開催される東京2025デフリンピックの応援隊員になりました!みんなデフリンピックを応援してくれると嬉しいな♪ ■ぱちゃぽ(公益財団法人日本水泳連盟:https://swim.or.jp/) 日本に古くから伝わる水にちなむ空想の生き物の「河童」をモチーフとして、誰からも親しまれるコミカルな姿を表現しています。マスコットキャラクターとなった世界水泳福岡2001では、出場選手、関係者並びに来場者のいずれからも人気となり、大会成功に貢献しました。日本水泳連盟の公認キャラクターとして、一般の方々の水泳競技への関心を深め、水泳の一層の普及・発展を目指します。<意気込み>「3回目のリレフェス。今年も元気に泳ぎます!」 ■サンディ(サンロッカーズ渋谷) 渋谷区をホームタウンとして活動しているプロバスケットボールチーム「サンロッカーズ渋谷」のイケクマこと「サンディー」。特技はダンス。<意気込み>サンロッカーズ渋谷を代表して精一杯走ります! ■新宿あわわ(新宿区食品衛生協会:http://www.shinjukuku-shokyo.net/・新宿区保健所) ハンドソープの泡から生まれた新宿区食品衛生協会の手洗い推進部長。飲食店が多い新宿の街を正しい手洗いで食中毒や感染症から守っています。<意気込み>「国立競技場がある新宿区は、あわわのホームグランド!負けられないあわ!!」 ■東京2025デフリンピック公式マスコットゆりーと(東京都生活文化スポーツ局国際スポーツ事業部) 東京2025デフリンピックの公式マスコットです。デフリンピックは、きこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ大会です。2025年11月に東京で初開催されるにあたり、東京都のスポーツ推進大使である「ゆりーと」を東京2025デフリンピック公式マスコットとして任命しました。ゆりーとは、東京のスポーツイベント等で幅広く活躍しています。東京2025デフリンピック公式マスコットゆりーとは、「桜の花弁」をモチーフとした大会エンブレムとの統一感を生む桜色を用いたTシャツを着用しています。<意気込み>「走るのだーいすき!2025年に開催される東京2025デフリンピックを盛り上げるためにもがんばるよ!」 ■豆乳さん 本名はトリンドルたかし。12年くらい前に豆乳星から地球にやってきて、紆余曲折あり現在は秋葉原に生息中。一応まだ日本豆乳協会公認。<意気込み>「リレーのチカラで世界に元気をとうにゅうー!!」 ■アスリオン(公益財団法人日本陸上競技連盟:https://www.jaaf.or.jp/) 陸上の王として親しまれている「ライオン」がモチーフのキャラクター。陸上競技の素晴らしさや楽しさを様々な年代の競技者や陸上ファン、アスレティックファミリーに伝えます。<意気込み>「昨年に引き続き今年もゆるキャラリレーに出場します!!たくさんのゆるキャラたちと一緒に、観客、参加者、国立競技場にいるみんなの笑顔がつながっていくよう精一杯頑張ります!たくさんの声援をよろしくお願いします!」>>ゆるきゃらリレー参加キャラクター第2弾は近日公開!おたのしみに♪ 【昨年大会の様子】 ゆるキャラ紹介:https://www.jaaf.or.jp/news/article/18860/https://www.jaaf.or.jp/news/article/18869/ゆるキャラダイジェスト映像: 【みんなでつなごうリレーフェスティバル2024 概要】 ■開催日 :2024年10月5日(土)・6日(日)■開催地 :国立競技場■同時開催:第108回日本陸上競技選手権大会・リレー競技■特設サイト:https://www.jaaf.or.jp/relayfes/

- イベント
- ライフスタイル
9月15日(日)~16日(月祝)、イオンモール幕張新都心・豊砂公園にて、ペットと楽しめる大型イベント「ペテモフェス2024」を開催
後援:千葉市教育委員会 イオン株式会社 イオンペット株式会社(代表取締役社長:米津一郎)は、9月15日(日)~16日(月祝)に、イオンモール幕張新都心ならびに隣接する豊砂公園、市道豊砂701号線の広場で「ペテモフェス2024」を開催します。 「ペテモフェス」は、ペット専門企業であるイオンペットが主催し、ペット業界の様々なステークホルダーとともに盛り上げるペット参画型のイベントです。近年ではペットの家族化志向に伴い、ペットと楽しめるお出かけ先や行楽イベントへのニーズが高まっています。2015年の初開催以降、多くのペットオーナーとペットにご来場いただき、ペットとくらす楽しさと豊かさを提供してまいりました。 2023年度には約16,000人(ペットは約5,000頭)にご来場いただいた大反響を受け、今年の「ペテモフェス」では新たに市道豊砂701号線の広場にも区画を拡張し、昨年以上に充実したイベントコンテンツを提供いたします。 ペットとの特別なコト体験、思い出作りを重視し、2023年度の人気コンテンツだったドッグプール、飛行犬撮影会、オリジナルの健康免許証の発行(獣医師による健康相談会含む)等に加え、今年は新たにドッグヨガステージや、ペットオーナーが応募した愛犬・愛猫の写真がパネルとして展示される「いぬにすと」「ねこにすと」が出展。また、楽しみながらペットの適正飼育や補助犬に関する知識を学べる、ペット防災ブースでのしつけミニレッスンやマイクロチップ装着、日本補助犬協会・日本介助犬協会によるデモンストレーションを行います。他にも、60以上の物販ブースや、キッチンカーや飲食スペースを展開し、ペットとともにお買物や食事も楽しみながら1日をお過ごしいただけます。 ■「ペテモフェス2024」開催概要 日時:2024年9月15日(日)~9月16日(月祝)10:00~17:00場所:豊砂公園(千葉県千葉市美浜区豊砂1−12)、イオンモール幕張新都心、市道豊砂701号線の広場サイト:https://aeonpet.com/lp/petemofes2024.html ■「ペテモフェス!2024」コンテンツ詳細(※一部) わんちゃんプール体験 時間:10:00~17:00 ※当日枠あり場所:ペットモール1階 ドッグラン横 わんちゃん用のライフジャケットを着用し、プールスタッフが一緒にサポートを行うため、泳ぐのが初めてのわんちゃんも安心して体験いただけます。プール後は、会場横のペテモグルーミングサロンでのシャンプーとブローもご利用いただけます。 飛行犬撮影会 時間:10:00~16:00 ※予約優先場所:ペットモール前 市道豊砂701号線の広場 人口芝にある特設フィールドの中で、空を飛ぶかのように全力疾走するわんちゃんの写真を撮影します。走る犬撮影のパイオニアが愛犬の躍動感ある姿を撮影します。 「介助犬について知ろう(日本介助犬協会)」「補助犬について知ろう(日本補助犬協会)」 「介助犬について知ろう」時間:9月15日(日)10:40~11:10場所:グランドモールステージ 「補助犬について知ろう」時間:9月16日(月祝)10:40~11:10場所:グランドモールステージ 補助犬を取り巻く社会課題や現状、仕事内容について、広く、そして正しく知っていただくことを目的に、日本補助犬協会・日本介助犬協会による補助犬のお仕事のデモンストレーションや、補助犬に関する講話を行います。 うちの子健康免許証の発行・獣医師による健康相談会・マイクロチップ装着 時間:10:00~17:00場所:豊砂公園ペテモブース イオンペットの獣医師によるペットの健康に関するお悩み相談や、ペットの体長や体重の測定、触診を行います。参加者には、オリジナルのペット健康免許証をプレゼント。マイクロチップ装着は、有事の際や迷子時にペットとペットオーナーをつなぐ大切な役割を果たします。 DOGYOGA(ドッグヨガ) 時間:9月15(日) 11:30~12:00/13:30~14:00 9月16日(月祝)11:30~12:00/14:20~14:50場所:グランドモールステージ 愛犬と呼吸を合わせて簡単なヨガにチャレンジ。心も身体も健康になって、わんちゃんとの絆も深められる、幸せで楽しい時間が過ごせます。 わんわんサーカス 時間:9月15日(日)14:50~15:30 9月16日(月祝)15:10~15:50場所:グランドモールステージ ギネス記録を持つ元保護犬たちによるパフォーマンスは笑いあり感動ありの30分。元気一杯ステージを駆け回るワンちゃん達の活き活きした表情とキラキラした瞳をご覧いただけます。 アニマルタレントトークショー 時間:10:00~10:30場所:グランドモールステージ 日曜劇場「アンチヒーロー」で明墨法律事務所の看板犬「ミル」役で出演したゴールデンレトリバーのライズくんが登場します。ライズくんとの写真撮影も実施いたします。

- アート
- イベント
- 本
【日本初、男の子が主人公のバレエの絵本『ぼくはダンサー』と東京バレエ団のダンサーによるプロジェクトのコラボレーション!】
The Tokyo Ballet Choreographic Project 『ぼくはダンサー』 2024年9月15日(日)より、東京タワーにてビジュアル展示やコラボアイテムを販売、ミニパフォーマスやスペシャルトークイベントも開催! 株式会社 岩崎書店 東京バレエ団のダンサーたちが創作に取り組む The Tokyo Ballet Choreographic Project (コレオグラフィック・プロジェクト)は、「振付家・ダンサー双方の創造力・表現力を刺激し、アーティストとしてのモチベーションを高めてもらいたい」という、現東京バレエ団団長 斎藤友佳理の強い想いから、 2017年にスタートしました。 絵本『ぼくはダンサー』(絵・文 イシズマサシ)は、2023年に岩崎書店より刊行。バレエを習っている男の子が主人公の物語で、がんばっている子を応援する気持ちで描かれました。 このたび、ダンサーたちが作り出す、色とりどりの作品の記録、そしてダンサーを夢みる少年の絵本のコラボレーションを、東京タワーにて開催いたします。「Choreographic Project」の過去から現在までの公演映像や、衣裳、ダンサーが撮影した貴重な写真などを公開。『ぼくはダンサー』からは、原画やパネルのほか、国内外から寄せられたコメントなどを展示いたします。 日替わりで、東京バレエ団ダンサーによるミニパフォーマンスやトークイベントも行われます。また、「東京タワーで、あいましょう。」計画協力のもと、本展示に向けて作成した、ここでしか手に入らない、カレンダーやTシャツ、ガチャガチャなどのスペシャルグッズを製作。売り上げの一部は、「Choreographic Project」に寄付されます。 バレエファンなら見逃せない4日間。どうぞお楽しみに! ◆絵本「ぼくはダンサー」への感想 ※敬称略 岡崎隼也(東京バレエ団 ソリスト) 子どもの頃、バレエを習っている女の子に「男がバレエ?」と笑われ、いじめられた過去があります。その子達を見返したい一心で、がむしゃらに頑張っていた時期がありました。自分のことしか考えずに踊ってきた僕ですが、いつしか、舞台に足を運んでくださるお客様の心を動かすために、誰かのために踊りたいという気持ちに変わりました。『ぼくはダンサー』に触れ、幼少期を遡れ、全ての経験を消化して今の自分が形成されたんだなと、懐かしい気持ちになりました。 マチュー・ルオー(デンマーク王立バレエ団 ダンサー)『ぼくはダンサー』を読んだり読み返したりすると、幼い頃にバレエを始めたときの様々な思いがよみがえってくる。 ダンスとバレエへの情熱に伴う社会的、肉体的、感情的な葛藤。挿絵を見ると、20年前に足を踏み入れた芸術と幻想の世界へすぐに戻ることができた。 ダンスを始めた理由、そしてダンスを続けている理由を、気分が落ち込んだときに思い出すために、私は劇場でこの本を身近に置いておくつもりだ。 絵本『ぼくはダンサー』⭐⭐⭐⭐⭐! 森 菜穂美(舞踊ジャーナリスト・翻訳家)バレエだけでなく、何かにがんばっているあなたに、飛ぶのがこわい君に 、勇気とは、美しさとは何かヒントをくれるお守りのような、宝物のようなキラキラした一冊です。 ◆Choreographic Projectへの感想 今回のステージから団員たちの意欲を感じました。プログラム販売や司会に至るまで、団員がひとつになり手作りをしているプロジェクトだということが伝わってきます。年間たくさんのステージをこなしながらの制作は大変ですが、やはりほかのバレエ団との違いが現れている大切なイベントのひとつです。これからも継続できるよう頑張って進んでください。(2024年公演後アンケートより) ◆東京バレエ団 Choreographic Project × 絵本『ぼくはダンサー』のコラボアイテムを販売! 【販売場所】東京タワーフットタウン2階 TTA STORE(11時〜19時)※展示期間中は、TOWER GALLERYでの販売も行います。 Tシャツ (全3種)・Choreographic Project 2024 “ Komorebi ”より・Choreographic Project 2024 “ふたつのかげ”より・絵本『ぼくはダンサー』 (※本商品のみバックプリント) 各6,000円(税込)/サイズ:S・L/色:BLACK 14枚組ポストカードカレンダー 2,000円(税込) ガチャガチャ・Choreographic Project 2024 7タイトルのアクリルチャーム・Choreographic Project 2024 ×『ぼくはダンサー』アクリルキーホルダー 各300円(税込) ※数量限定のため、無くなり次第終了となります。 Choreographic Project2024 7タイトルのアクリルチャーム Choreographic Project2024 ×「ぼくはダンサー」アクリルキーホルダー ◆イベント概要 【タイトル】東京バレエ団「Choreographic Project 2024」×イシズマサシ 絵本『ぼくはダンサー』Tokyo Tower exhibition【日 時】2024年9月15日(日)~9月18日(水) 10時~22時 ※最終日21時00分終了 ※ イベント時は、会場へお入りになれない場合がございます。【会 場】東京タワー フットタウン3階 TOWER GALLERY【スペシャルイベント】トークショウ&ミニパフォーマンス 詳細&チケットお申し込みURL:https://tta-online.stores.jp/【主 催】東京バレエ団 Choreographic Project、STUDIO SOUSAI【協 力】公益財団法人日本舞台芸術振興会、岩崎書店、「東京タワーで、あいましょう。」計画【特別協力】株式会社TOKYO TOWER【お問合せ】「東京タワーで、あいましょう。」計画 Mail:info@tta-keikaku.jp ...

- イベント
- スポーツ
- 地域・地方創生
日本最大級の都市型スポーツ大集結イベント PIST6 Presents「JAPAN CITY SPORTS EXPO」がエスコンフィールドHOKKAIDOで9月14日(土)、15日(日)初開催‼
今話題のスケートボード、ダンスバトル、マウンテンバイクなど8つのスポーツが大集合‼ 一度に沢山のプロの技を見られる大チャンス‼ 大人も子供も バックバク!ワックワク!ドッキドキ!な2日間がやってくる‼ PIST6 Presents「JAPAN CITY SPORTS EXPO 2024 HOKKAIDO」 2024年9月14日(土)、15日(日)開催 <マウンテンバイク> 第37回全日本自転車競技選手権大会(マウンテンバイク XCE)日本一を表す、チャンピオンジャージをかけた年に一度の大勝負が繰り広げられます。Fビレッジ内特設コースでは、階段を高速で駆け下りたり、レクサス月寒協力のもと、車をジャンプして飛び越えるセクションが設けられる予定です。 <3x3 バスケットボール> エキシビジョンマッチ(FUz HOKKAIDO.EXE vs スペシャルチーム)スピーディーでエキサイティングな3人制バスケットボール競技です。早い展開とシンプルなルールが特徴で、オリンピック競技にもなっています。北海道で唯一の3人制プロバスケットボールクラブ「FUz HOKKAIDO.EXE(フーズホッカイドウエグゼ)」が参戦。 <3on3 バスケットボール> SOMECITY SAPPORO 開幕戦日本のストリートボールシーンを牽引しながら成長し続けているストリートボールリーグ「SOMECITY SAPPORO」の開幕戦が開催! <ダンスバトル> 4STYLE DANCE BATTLE 【SURVIVE.】新たなダンスイベントが誕生!!4つの異なるダンススタイルの頂点が決まる!更に!その優勝者たちの頂上決戦により総合優勝、最強のダンサーが決まるダンスサバイバルゲーム! <スケートボード> デモ&ジャムセッションスケートボードは、板に立って車輪で移動するスポーツで、トリックやジャンプが特徴です。1980年代に人気が高まり、今ではストリートカルチャーの一部として広く楽しまれています。技術を磨くことで、スケートパークや街中での自由な動きを楽しむことができます。 <スラックライン> 北海道スラックラインスラックラインは、平たいベルト状のライン(帯)上でバランスをとりながら歩いたり、ジャンプやトリックを決めるスポーツです。当日は迫力あるデモストレーションを行うとともに、ご来場いただいた方にも体験していただける環境となっています! <キックバイク> ハッピーカップ障害物レースハッピーカップ北海道は、2歳から小学生までの幼児を対象に、ペダルのない子ども向け二輪車「キックバイク」でタイムを競うレースです。北海道の子供たちが本大会を通じて、幼少期の運動能力と心の育成、親子のスキンシップを楽しめるきっかけとして開催されています。 <ボッチャ> CITY ボッチャエキシビジョンヨーロッパで⽣まれた重度脳性⿇痺者、もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種⽬です。ジャックボール(⽬標球)と呼ばれる⽩いボールに、⾚・⻘のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。 Urban Sports Summit 実行委員会は、9月14日(土)・15日(日)の2日間、エスコンフィールド HOKKAIDOにて【PIST6 Presents「JAPAN CITY SPORTS EXPO 2024 HOKKAIDO」】を開催いたします。 2日間を通して話題のスケートボードやダンスバトルを含む、全8種目のスポーツの大会およびショーが行われます。マウンテンバイクは日本一が決まる全日本選手権大会が開催されます。 沢山のご協賛社様のおかげもあり、本イベントはより多くの北海道の子供から大人の皆様に楽しんでいただくために、入場&体験&観覧すべて無料で行います。同日、北海道ボールパークFビレッジ内では飲食のイベントも開催しており、「観て・飲んで・食べて」楽しめる、カップルや子供連れのファミリーにうってつけのイベントとなっております。 PIST6 Presents「JAPAN CITY SPORTS EXPO 2024 HOKKAIDO」を成功させることで、北海道および北広島市をスポーツと文化の新たな中心地として発展させていくことを目指しています。以下の展望とビジョンを持って取り組んでいます。 1. 地域経済の活性化このイベントを通じて、北海道に多くの観光客を呼び込み、地元の飲食店、宿泊施設、小売店などの経済活動を活性化させます。地域特産品や文化を広め、持続可能な観光産業の発展を促進します。 2. スポーツ文化の普及マウンテンバイク、バスケットボール(3×3)、ダンスバトル、ボッチャといった多様なスポーツを通じて、地域の子供たちや若者にスポーツの魅力を伝え、健全な育成を促進します。これにより、スポーツへの関心と参加を高め、地域全体のスポーツ文化の発展に寄与します。 3. 国際交流の促進海外からの参加者や観光客との交流を通じて、国際的な視点を持った地域づくりを推進します。将来的には国際大会の開催を目指し、北広島市を国際的なスポーツの拠点として位置づけ、地域のグローバルな認知度を向上させます。 4. 持続可能なイベント運営環境に配慮したイベント運営を行い、持続可能な未来を目指します。リサイクルの推進やエコフレンドリーな資源の使用など、環境負荷を低減する取り組みを行います。 5. コミュニティの強化地域住民や地元企業との協力を強化し、コミュニティ全体でイベントを盛り上げます。地元の協賛企業とのパートナーシップを通じて、地域全体の結束力を高め、共に成長していくことを目指します。 6. 新しい価値の創造スポーツと観光を融合させた新しい価値を提供し、参加者にとって忘れられない体験を提供します。プロのプレーを観戦するだけでなく、自らが体験することで、スポーツの魅力を深く理解し、楽しんでもらいます。 このイベントを通じて、北海道と北広島市をスポーツと文化の中心地として発展させ、地域の持続可能な成長に貢献していきたいと考えています。 皆様のご来場をお待ちしております。 公式HP:https://www.japancitysportsexpo.com/~~~~~~~~~~~~~現在、クラウドファンディングサイト「READYFOR(レディーフォー)」にてクラウドファンディングを実施中!!!皆様のご支援とご協力を心よりお待ちしております。https://readyfor.jp/projects/a-uniontcs~~~~~~~~~~~~~ ■ PIST6 Presents「JAPAN CITY SPORTS EXPO 2024 HOKKAIDO」 開催日時:9月14日(土)、15日(日)会場:エスコンフィールド HOKKAIDO主催:Urban Sports Summit 実行委員会運営:株式会社Asia Union TCS、株式会社TCS International特別協賛:株式会社PIST6、北英電工株式会社、株式会社コスモスチール、BLISSTAGE株式会社、シマノセールス株式会社 後援:北広島市、北広島市消防本部、札幌市、札幌市教育委員会、長沼町、南幌町、北海道障がい者スポーツ協会、札幌市障がい者スポーツ協会、一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター、支笏洞爺ニセコルートウェルカム北海道エリア、恵庭市、北海道自転車競技連盟、一般社団法人北海道きたひろ観光協会 【本件についての取材申請・お問合せ先】Urban Sports Summit 実行委員会TEL: 011-857-9570E-mail: japan-city-sports-expo@tcs-international.jp
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生