
- 新サービス
【公開中】生理痛への理解を深める動画コンテンツ「みんなの⽣理痛相談室」を集英社と第一三共ヘルスケアが合同企画
⽣理痛の悩みを多く抱える女性に向けて、総合出版社の株式会社集英社が展開する雑誌メディア「non-no(ノンノ)」「MORE(モア)」「BAILA(バイラ)」は、第一三共ヘルスケア株式会社の解熱鎮痛薬ブランド「ロキソニン」とタッグを組み、⽣理痛への理解を深める動画コンテンツ「みんなの生理痛相談室」を制作。4月14日(金)より、「みんなの生理痛プロジェクト」プロジェクトサイト(https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_loxonin-s/special/project/)および3メディア公式webサイトでも随時動画を公開しています。 集英社の3メディア「non-no」「MORE」「BAILA」がそれぞれ制作する動画は、TVをはじめとするメディアで活躍中の産婦⼈科専⾨医・⾼尾美穂先⽣が出演・監修。「正しく知ることが 第⼀歩!みんなの⽣理痛相談室」と題し、各誌の読者モデルが⽣理と⽣理痛に関する質問や悩みを相談する座談会形式でお届けします。 第⼀弾となる動画は、大学生世代の読者が中心の「non-no」による制作で、前編・後編の2本⽴てです。前編は4月14日(金)から公開し、後編は4月末公開予定。続いて「MORE」「BAILA」による制作動画も随時公開予定です。また、「みんなの生理痛プロジェクト」プロジェクトサイトでの動画公開に合わせて、「non-no」「MORE」「BAILA」各3メディアの公式webサイト内でも、タイアップ記事を随時公開いたします。「non-no web」(公式webサイト:https://nonno.hpplus.jp/):4月14日(金) 「MORE」(公式webサイト:https://more.hpplus.jp/): 7月頃公開予定「@BAILA」(公式webサイト:https://baila.hpplus.jp/):10月頃公開予定「ロキソニン®内服薬シリーズ」について公式webサイト:https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_loxonin-s/naifuku/◆ 「みんなの⽣理痛相談室」出演&監修 【プロフィール】産婦人科専門医 高尾美穂産婦人科専門医、医学博士、婦人科スポーツドクター女性のための統合ヘルスクリニック イーク表参道 副院長株式会社ドーム(アンダーアーマー) アドバイザーリードクター文部科学省・国立スポーツ科学センター 女性アスリート育成・支援プロジェクトメンバー著書に、『超かんたんヨガで若返りが止まらない! 老けたくないなら、骨盤底筋を鍛えなさい』、『いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】』(2冊ともに世界文化社刊)など。

- 新サービス
【#古着de行こか。】24時間・無人営業の新感覚アパレルショップが一挙4店舗NEWOPEN!
アメリカ直輸入の高品質な古着をリーズナブルにご提供!おかげさまで全店舗が初月より黒字営業(見込み含む)!近畿を中心に続々オープン予定です! 「日が当たらなくなった商品を再生し新たな未来を与える」をコンセプトに中古・新古品の再流通を主軸とした事業を展開する株式会社RESTA(リスタ・大阪市淀川区)は、24時間無人営業の古着専門店「#古着de行こか。(フルギデイコカ)」を一挙4店舗オープン。アメリカ直輸入の高品質な古着を1,000円から5,000円まで千円ごとの均一価格でリーズナブルに販売し、Z世代をターゲットにSNSのみを使った広報により「地元におしゃれなショップが無い」若年層からの高い支持を集め、初月から全店舗で黒字(見込み含む)を達成しました。現在は大阪府と滋賀県のみの営業ですが、今後は京都府、兵庫県、和歌山県を中心に近畿地方各地で展開予定です。 ◆#古着de行こか。の概要#古着de行こか。は「いつでも気軽にリーズナブルなおしゃれを」をコンセプトに、24時間無人で営業する新しい古着専門店です。・スタッフに声をかけられたくない・人目を気にせず服を選びたい・(サービス業従事者など)深夜や早朝に時間が空くが開いているお店が無いなどの要望に応える店舗づくりを念頭に置き営業しています。 ◆アメリカ直輸入の個性的なアイテムがズラリ!店内で販売している商品のほとんどがアメリカから直輸入をしており、メンズレディースを問わず様々なジャンルの商品が置いてあります。一般的なアパレルショップではあまり無いデザイン、スタイルの商品が見つかるため、特に近隣に若年層向けのアパレルショップが少ない地域では、個性的な商品が手に入るお店として地域の方に好評を得ています。 [#古着de行こか。京橋店(大阪市都島区)の店内] ◆高品質ながら安く提供!リーズナブルな商品提供の実現とお会計の簡素化のため、商品の価格は1,000円から5,000円まで千円ごとの均一価格。有名ブランドの商品が格安になっている場合もあり、お客様からは宝探しのようだと好評を得ています。 [ハンガーに値札を記載しています] ◆ほとんどの決済手段に対応するカンタン操作のセルフレジ!無人営業の要となるレジには、現金・各種クレジットカード・各種コード決済に対応したセルフレジを導入しています。千円単位の均一価格のため硬貨を完全に廃止することができ、硬貨詰まりなどによる故障リスクを無くしお客様に安心してお会計を行っていただくことができ、運営視点でも必要なメンテナンス頻度が減り点検スタッフの工数削減を達成しています。 [主要な決済方法のほとんどに対応し誰でも簡単に操作ができるセルフレジ] ◆全商品クリーニング済み!すぐに着られるキレイな状態です提携業者により入荷した商品は全てキレイにクリーニングされており、とても状態が良く新品同様のアイテムもたくさんあります。「古着」という言葉から連想されやすい汚い、ボロボロ、ヨレヨレなどのイメージは全く感じられず、初めて古着屋さんをご利用されたお客様からも「思っていたよりとても綺麗で全然古着という感じがしないです」などの声が挙がっています。 [提携業者によるクリーニングのイメージ] ◆SNSのみに特化した広告戦略により1か月半で約3,500件のLINE友だちを獲得!Z世代にターゲットを絞ったInstagramやTikTok主体の広告戦略により、第1号店となる彦根店が2月23日にオープンしてから4月上旬までのわずか1か月半ほどでLINE公式アカウントの友だち追加は全店舗合計で約3,500件にまでなりました。 ◆ご家族ご友人間の口コミからの来店多数!店頭に設置しているご意見ノートには連日たくさんの書き込みがあり、全店舗合計で毎週30ページ分を超える手書きのメッセージが寄せられています。 [お客様ノートにお寄せいただいたメッセージ] <#古着de行こか。店舗一覧>・彦根店〒522-0038滋賀県彦根市西沼波町168-2・大津店〒520-0002滋賀県大津市際川3-1-1・京橋店〒534-0024大阪府大阪市都島区東野田3-12-10・千林店〒535-0012大阪府大阪市旭区千林2-16-22・関大前店(23年4月末頃オープン予定)〒565-0842大阪府吹田市千里山東1-10-3

- 地方創生
- 新サービス
豊中市・伊丹市・池田市のふるさと納税返礼品JAL「大阪国際空港施設見学ツアー」を提供
大阪国際空港が所在する豊中市(大阪府)、伊丹市(兵庫県)、池田市(大阪府)と日本航空株式会社大阪空港支店(以下「JAL」)は、各市のふるさと納税返礼品としてJAL「大阪国際空港施設見学ツアー」の提供を開始します。このツアーでは、飛行機の整備を行う格納庫で実際に整備士が作業している姿や飛行機を間近で見学できます。また、運航乗務員・客室乗務員が訓練で使用する施設で、運航乗務員による模擬コックピットを使用した航空教室や客室乗務員による機内サービス体験を実施します。豊中市・伊丹市・池田市とJALは、3市が持つ空港がある街としての魅力と、JALグループが保有する格納庫・訓練施設といった設備やプロフェッショナル人財を活用し、一体となって地域活性化を図っています。今後も、3市とJALの付加価値による相乗効果を活かし、交流人口・関係人口の創出に向けて取り組んでまいります。 JAL「大阪国際空港施設見学ツアー」の概要 ◆寄付額:100,000円(ツアー参加1人当たり)◆受付人数:豊中市8人、伊丹市4人、池田市3人 限定(それぞれ定員に達し次第、受付終了)◆受付期間:令和5年4月14日(金) 9時00分~令和5年5月24日(水)◆実施日時:令和5年6月24日(土) 9時30分~12時30分(予定)◆受付サイト:豊中市 URL: https://www.city.toyonaka.osaka.jp//machi/kukou/kukou_topics/furusatonouzei.html伊丹市 URL: https://www.furusato-tax.jp/city/product/28207池田市 URL: https://www.furusato-tax.jp/city/product/27204◆主な内容:格納庫見学、運航乗務員・客室乗務員訓練施設見学および業務体験、オリジナルグッズのプレゼント

- 新サービス
埼玉工大、入学式で初めて新入生を大型自動運転スクールバスで送迎~学生が自動運転スクールバスの通学でAI技術の応用を体験~
写真:最寄り駅から乗車する新入学生と保護者 埼玉工業大学(埼玉県深谷市)は、深谷観光バス株式会社(埼玉県深谷市)と協力し、本学で開発した大型自動運転バス(全長9m、レインボーⅡ)をスクールバスとして新学期も運行を継続します。大学と最寄り駅(JR高崎線「岡部駅」)間の約1.6kmの公道を一般車両と混在して法定速度内において自動運転で走行します。 また今年初めて、入学式(本年4月1日開催)で新入生と保護者の方々の送迎に自動運転スクールバスを特別運行しました。自動運転バスを使用して入学式の送迎をするのは全国の大学においても例のない先進的な事例となります。 写真:入学式会場前 本学はAI人材育成を強化しており工学部情報システム学科AI専攻をはじめ、全学部学科でAIの基礎を学べる教育カリキュラムを用意しています。新年度は新入生も早期にAIの応用を体験できるように、自動運転スクールバスを4月14日(金)より週2日間、1日9便運行します。全国各地の実証実験に参加している先進的な研究成果となる大型自動運転バスを通学時に試乗する機会を提供していきます。 写真:自動運転バスの運転席の様子 本学では2019年4月に設立した自動運転技術開発センターが自動運転の研究・開発に取り組んでいます。本年4月の改正道交法の施行により自動運転のレベル4が解禁され、全国各地で自動運転の実証実験が拡がる中、レベル4への対応も視野に入れて産学官連携で開発を推進します。●運行情報・運行予定期間は、2023年4月14日(金)~7月21日(金)の毎週月曜日と金曜日の2日間です。ただし、当該バスが他の地域での実証実験に参加する際は運休します。運賃は無料です。なお、定期点検、メンテナンスなどのため運行しないこともあります。ご了承ください。・運行時間は、下記スクールバス運行表の【 岡部駅(南口)⇔ 大学発 】10:30~14:45の一日9便です。・着座での運行となるため乗車定員は、最大で22名です。 〇スクールバス運行表 https://www.sit.ac.jp/media/bus_20230410-0804.2.pdf 〇自動バス運行https://sites.google.com/view/saikobus/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0<参考情報>・自動運転スクールバスについて本学の自動運転スクールバスは昨年2022年9月より運行を始めて、すでに多数の学生が自動運転を体験しています。バスにはドライバーが乗車しますが、ハンドルとアクセル・ブレーキの操作はAI搭載の自動システムによる制御で自動走行します。本学の自動運転の特長はシステムによる自動運転とドライバーによる手動運転を即時にスムースに切り替えることが可能で、状況に応じて安全でスムースに公道を一般車両と混在して走行できます。2022年度には愛知県や千葉市の自動運転実証実験に参加するなど、これまでに全国各地の実証実験に多数参画し、技術検証の課題解決に取り組み、実践的な研究・開発で成果を高めています。・自動運転バスについて埼玉工業大学が開発した自動運転機能を後付けで搭載した大型バスは、路線バスとして営業運行するために緑ナンバー(業務用)を取得しています。車両の仕様は、日野レインボーをベースにした長さ:910cm、幅:244 cm、高さ:307 cm、定員58人乗り、5.19Lディーゼル車で、Autoware*を採用した自動運転の実証実験用車両です。Autowareをジョイスティック車**として架装された車両にカスタマイズする形で開発された自動運転AIを搭載し、AIによる障害物の検知(識別・分類)機能を強化して、複数のライダーやカメラの画像情報をディープラーニング(深層学習)により周囲環境としてAIで認識して、障害物を回避して走行可能です。埼工大は、埼玉県先端産業創造プロジェクトのスマートモビリティ実証補助に2年連続で採択されました。令和3年度埼玉県デジタル技術活用製品開発費補助にも採択されています。同車両の開発は、これら埼玉県の補助と株式会社ミクニライフ&オート(社長:佐藤 好宏、本社:埼玉県加須市)の全面的な技術協力により産学官連携で実現しています。 *:「Autoware」はThe Autoware Foundationの商標です。**:「ジョイスティック車」株式会社ミクニライフ&オートから販売されている障がい者向け車両です。<渋沢栄一 論語の里 循環バス>大型自動運転バスを深谷観光バスと共同で、2021年「渋沢栄一論語の里循環バス」として、全国に先駆けて大型バスによる自動運転の営業運行をしました。NHK大河ドラマ「青天を衝け」に合わせて、近代日本経済の父と言われる渋沢栄一翁ゆかりの地である「論語の里」を訪問する見学者の足として営業運行しました。放映期間に合わせて、2021年2月16日(火)~2022年1月10日(月)の間、『渋沢栄一 論語の里 循環バス』として、自動運転マイクロバス(リエッセⅡ)とともに合計約1万km(計10554.5kmの内9531.5kmが大型自動運転バス)の自動運転走行した実績があります。深谷観光バス株式会社 https://www.fukayakanko.com/埼工大 自動運転特設サイト http://saikocar.sit.ac.jp/

- 教育
- 新サービス
【期間限定】LINEでChatGPTを使いながら英語の勉強がし放題!AI英会話『Hachi』公開を記念し、3日間無料キャンペーンスタート!
現役MBA生監修の元開発された、音声でChatGPTと英会話できるLINE bot、βテストでの大好評を考慮し公開決定 Bungee株式会社 (東京都世田谷区) の学習事業部は、OpenAI社の文章生成AI「ChatGPT」および音声認識AI「Whisper」を活用した、AI英会話サポートサービス『Hachi』を提供開始しました。Bungeeは開始を記念し、ChatGPTを介した英会話が1週間使い放題になるキャンペーンを期間限定で実施します。 ◆概要 24時間いつでもどこでも英会話し放題を実現することで、英語の実践経験と学習効率が向上 Bungeeがリリースした『Hachi』は、LINEのボイスメッセージを使ってChatGPTと会話ができ、議論・面接・日常会話など様々な場面での英会話能力の向上が期待できるサービスです。 過去の外資系コンサルティング会社での勤務経験や、東京大学教養学部での英語の指導経験などからBungeeが抱いている、日本の英語教育の大きな課題感の一つとして、「どれだけ勉強をしても実践の機会が限られ、『教科書だけ読み込んで運転経験のないペーパードライバー状態』の人が大多数」というものがあります。教科書の定型文だけでは不十分、高額なお金や時間を費やして英会話の教室にいく余裕がない、でも英語を話せるようになりたい。そんなニーズを抱える英語学習者を対象として捉えています。今回はサービス提供開始を記念して、通常月額500円で無制限利用可能なプレミアムプランを、クーポンコードの入力で3日間無料にて利用可能なキャンペーンを期間限定 (4/17迄) でスタートします。*反響の大きさや利用状況を踏まて期間中に変更を行う可能性がございます。ご了承ください。 ◆機能 ChatGPTとWhisperの能力を手軽かつ最大限に活用できる様、LINE上にて実装 LINE上に実装したことにより、友達追加・ボイスメッセージ送信するだけで利用開始でき、通常の認証プロセスなどの煩雑な利用手続きをスキップできます。AI側の話すスピードを調整できるだけでなく、実際の英会話のニーズを踏まえて、性別やアクセントも選択できます (現状 アメリカ・イギリス・オーストラリア・インドのアクセント実装済み、今後追加予定)。議論・面接・日常会話などの異なる場面をシミュレートできる様、異なるプロンプトエンジニアリングを実装した個別のモードで利用できます。 ◆便利な使い方の例 ・TOEFLのスピーキングテストの練習・討論や交渉の練習やリハーサル・面接の練習・詳しくないトピックのインプット ◆今後の展開 Bungeeの現在の計画として、ニーズを踏まえつつTOEFL / IELTS / Duolingo等のスピーキングを必要とする英語力測定試験の対策モードや、他言語 (中国語・フランス語等) の会話botの開発を検討しております。また、企業内でのChatGPTを活用したサービス開発のサポートも対応可能で多数のお声がけを頂いておりますが、こちらも社内のリソースを拡充しつつ可能な限り対応して参ります。 ▼詳細「Hachi」リンク: https://line.me/R/ti/p/@619vepgs 公式Twitter: https://twitter.com/AIEikaiwaHachi ◆プレミアムプラン無料キャンペーンクーポンコード:CAM_OPN (LINEの会話画面で直接入力)期間:4/11~4/17 Bungee株式会社 https://www.bungee-inc.com/

- 授業
- 新サービス
高校生が探究の授業で、経済ニュースを学ぶ!?
テレビを見ないデジタル世代に、テレビニュースからの“挑戦状”!“Z世代的”探究学習に、経済動画配信サービス『テレ東BIZ』が新登場!〜2023年4月24日(月)より全国の高等学校で利用可能に~ 株式会社テレビ東京の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」(テレトウビズ/https://txbiz.tv-tokyo.co.jp)は、株式会社マイナビのオンライン学習サイト「locus」(ローカス/https://locus.mynavi.jp)と共同で開発した、高校生を対象としたオンライン探究学習教材『経済ニュースの事例で学ぶ 探究学習入門』のサービス提供を2023年4月24日より開始します。 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/locus 地域や企業を題材に学習機会を提供してきた『locus』と、経済報道に定評のあるテレビ東京報道局の取材に基づくコンテンツを配信する『テレ東BIZ』が、2022年2月から実施した高等学校を対象の実証実験を経て、探究学習のための“紙と配信のハイブリッド教材”を開発。記述と動画視聴を軸に生徒一人一人の「問い」を重視するステップを踏むことで、探究学習により一層の深みを提供します。※ご購入は、教育機関関係者に限定させて頂いております。 お問い合わせは、こちらのフォームまで https://90caed23.form.kintoneapp.com/public/locus-info◾️「報道x教育」の組み合わせにより、学習指導要領の改訂による必修科目「総合的な探究の時間」の授業で、より現実的・実践的な社会課題解決へのアプローチに触れて欲しい!◾️各学校に配備された教育用端末の授業利用で、実際の企業の取り組みを取材したダイナミックな動画を目の当たりにして学び、興味を深めて欲しい!◾️動画と教材のセットで、一人でも集団でも学習が進められるマルチフォーマットにより、教員の多様な指導方針にも対応。柔軟に探究学習が進んで欲しい! 【教材作りの“4つのこだわり”】 ① 授業に適したコンパクトな動画時間2022年2月に行った実証実験で得た知見を基に、テレビ東京報道局の経済番組『ガイアの夜明け』、『カンブリア宮殿』といった1時間番組を“課題”と“解決”を中心に15分以内に再編集。授業時間に適した動画時間を実現し、「タイパ」(タイムパフォーマンス=時間的な効率)も「内容」も重視した教材をご提供します。また、1.25倍から細かく設定された倍速再生など時短を重視した機能により、授業の時間配分を柔軟に変えられます。 ② テレビ放送にはない『配信限定オリジナル動画』も教材に『WBS(ワールドビジネスサテライト)』など、日々のニュースや放送番組だけでなく、配信オリジナル企画として取材した限定コンテンツも教材化。テレビ放送では取り上げることが少ない「地域の課題」や「ミクロな社会課題」も題材に学べます。 ③ 「新しく」「深く」取材した実際の具体的事例を随時視聴可能テレビ東京報道局が生み出す日々の取材に基づいた経済コンテンツを随時、学習に取り入れることが可能です。「最新・最深」の動画を元に、動き続ける現実社会の課題を探究授業に取り入れることができます。バナークリック1つで、学びにつながる動画はまとめて表示する機能も導入。学びの幅を広げた視聴にも対応します。 ④ 6万本超のアーカイブ動画から、自ら検索して課題にアプローチテレ東BIZの検索機能を用いて、生徒自らが課題の発掘に磨きをかけることも可能です。2012年から6万本を超えるアーカイブ動画の中には、過去から底流をなす課題の動画もあります。探究学習は、自ら探すことも1つのプロセスです。様々な検索を行い動画視聴することは、能動的なニーズにも対応します。【テレ東BIZ】(月額550円:入会月は無料/https://help-txbiz.tv-tokyo.co.jp/hc/ja/articles/1500004064701) 『WBS(ワールドビジネスサテライト)』、『ガイアの夜明け』、『News モーニングサテライト』、『カンブリ ア宮殿』など、テレビ東京やBSテレ東の経済コンテンツを配信するほか、2012年から6万本以上のアーカイブ動画を保有する日本最大級の経済動画配信サービスです。番組の見逃し配信だけでなく、経済人のインタビューなどの「テレビ未公開」の動画や、記者やキャスター陣による専門分野の「深掘り解説」など、独自コンテンツも豊富に展開。無料視聴可能なコンテンツも数多く配信し、日々のニュースや経済情報をより早く、より深く、お届けします。【locus】(https://locus.mynavi.jp/)高校生と地域企業が、地域課題について共に考え、地域を発展させるキッカケを創出していく探究学習プログラムです。事前学習、企業学習、事後学習などを通じて、学びと仕事を結びつける力を育み、社会と自己との関わりを考える機会を創出します。また、将来の就職時にもネームバリューや企業規模に左右されない企業選択などを通じて、地域への人材還流と定着を目指しています。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生