
- 本
- 音楽
YOASOBIの新曲「New me」が配信スタート!原作小説となった「白山通り炎上の件」を含む作品集『New me ―文藝×monogatary.com小説集―』が本日から発売!
いつもmonogatary.comをご利用いただきありがとうございます。 ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営する小説投稿サイト「monogatary.com」は、毎日運営より出される「お題」へ自由に「物語」を投稿でき、それに対して挿絵やコメントをつけるなど様々なリアクションをして遊べるプラットフォームです。 毎夏恒例のコンテスト「モノコン2023」では、物語を通してたくさんの人が行き交う場 =「邂逅」する場に、という思いから「KAIKO」をテーマに開催され、その目玉企画の1つとなった「モノコン2023 文藝×monogatary.comコラボ賞」では、選考委員長に芥川賞作家・金原ひとみさんを迎え、河出書房新社発行の文芸誌「文藝」とのコラボレーションが実現しました。 そして!大賞受賞作品となった「白山通り炎上の件」(有手窓・著)を原作に生まれたYOASOBIの新曲「New me」が本日から配信をスタートするとともに、全7作品の受賞作品を収録した『New me ―文藝×monogatary.com小説集―』(税込価格1,496円)が、河出書房新社から2024年11月11日に発売されましたことをお知らせいたします 。 結成5周年を迎えたYOASOBIのコンセプト「小説を音楽にする」を改めて体感できる一冊になること間違いなし! YOASOBI/monogatary.com × 雑誌「文藝」×審査委員長・金原ひとみ ――奇跡のコラボで生まれた新人文学賞受賞作の書籍『New me ―文藝×monogatary.com小説集―』の発売にぜひご注目ください! ■YOASOBI「New me」について 配信URL:https://orcd.co/yoasobi_newme MV:https://www.youtube.com/@Ayase_YOASOBI YOASOBIの新曲「New me」MVの公開に加えて、書籍『New me ―文藝×monogatary.com小説集―』PVが、11月にYOASOBI YouTubeチャンネルで公開予定! 小説と音楽、特別なコラボレーションで誕生する作品群にぜひご期待ください! ■「New me ―文藝×monogatary.com小説集―」について ・収録作品 大賞作 「白山通り炎上の件」有手窓・著 (YOASOBI新曲「New me」として楽曲化) 優秀作 「サイボーグになりたいパパゲーノ」東旺伶旺・著 「放浪する顔面」佐加島テトラ・著 佳作 「青い木と遺棄」目榎粒子・著 「グリーンベルベットの背骨」青井井蛙・著 「タイポグリセミア」本條七瀬・著 「さよならの海」冬村未知・著 ・カバーデザインについて 人気アニメーター/イラストレーターのHavtzaが装画を手がけ、装幀はブックデザイナーの野条友史(buku)が担当。 【Havtza 各SNS】 ↓Instagram https://www.instagram.com/havtza/ ↓X https://x.com/havtza ↓TikTok https://www.tiktok.com/@havtza ・書籍情報 『New me ―文藝×monogatary.com小説集―』 著者:有手窓 東旺伶旺 佐加島テトラ 目榎粒子 青井井蛙 本條七瀬 冬村未知 仕様:四六判/並製/272頁 装画:Havtza 装幀:野条友史(buku) 税込価格:1,496円(本体1,360円) 発売日:2024年11月11日 ISBN:9784309039213 URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309039213/ ★全7作収録の日本語版電子書籍も同日に販売します。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。 ◼︎新人文学賞【文藝×monogatary.com コラボ賞】とは? 河出書房新社が刊行する季刊文芸誌「文藝」と、ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営する小説投稿サイトmonogatary.comが、「文藝」創刊90周年とYOAOSOBI結成5周年を記念して実施した新人文学賞。芥川賞作家・金原ひとみを選考委員長に迎え、「KAIKO」をテーマに短編小説を募集。総数879作の中から大賞以下7作を選出した。 ↓賞の詳細はこちら https://monocon2023.com/#kawade ■文藝について 2023年に創刊90周年を迎えた河出書房新社が発行する季刊文芸誌「文藝」は、数々の芥川賞作家を輩出するなど、常に新しい才能を世に送り出している。2019年には「文芸再起動」と銘打って大リニューアルを実施。キャッチ―にデザインされたビジュアルや、その切り込んだ内容が本好きのみならず多くの人を巻き込み話題となり、2019年秋季号は発売前から注目を集めて数日で完売、雑誌では超異例の3刷となった。文学の「いま」を伝える媒体として、トップランナーでありつづける唯一無二の文芸誌。今回、モノコン2023でmonogatary.comと新人文学賞を共催し、「白山通り炎上の件」を大賞作として選出。大賞作をふくめた小説集『New me ―文藝×monogatary.com小説集―』を2024年11月11日に刊行。 HP:https://www.kawade.co.jp/np/bungei.html X:https://x.com/Kawade_bungei Instagram:https://www.instagram.com/kawade_bungei/ ■YOASOBIについて コンポーザーのAyase、ボーカルのikuraからなる、“小説を音楽にするユニット”YOASOBI。2019年11月に公開したデビュー曲「夜に駆ける」は、公開直後から注目を集め、国内の各種配信チャートで1位を席巻、現在ストリーミング累計再生回数は史上初となる10億回を突破。TVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌「アイドル」にて、Billboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN Hot...

- 施設・店舗
- 本
「名作絵本のクッキー缶 by Cake.jp」の自動販売機が初登場!
マルイ・モディ一部店舗にて11月11日(月)から順次開始 株式会社Cake.jp ケーキ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」を運営する株式会社Cake.jp(本社:東京都 新宿区、代表取締役:高橋 優貴)は、大好評の「名作絵本のクッキー缶」シリーズが購入できる自動販売機をマルイ・モディ一部店舗にて11月11日(月)より設置いたします。 Cake.jpの大人気シリーズ「名作絵本のクッキー缶」が、自動販売機で購入できるようになります。多くの方に愛される名作絵本をモチーフにしたクッキー缶を、気軽に手に取っていただけるよう、自動販売機を導入することとなりました。11月11日(月)よりマルイファミリー溝口と北千住マルイにてスタートし、その後他の店舗でも販売開始いたします。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 『おさるのジョージ』『おばけのバーバパパ』『おまえうまそうだな』『ねずみくんのチョッキ』『ねないこ だれだ』などの人気絵本をモチーフにした5商品をご購入いただけます。今後も様々な名作絵本クッキー缶を追加予定です! 展開する自動販売機は冷凍自動販売機ですが、解凍後も食感と味を損なわないようレシピにこだわったため、10~20分の解凍で常温クッキーと同様の「サクッ!ほろっ!」とした食感をお楽しみいただけます。食べきった後のクッキー缶は小物入れとしてもご活用いただけます。 今後、自動販売機の設置場所が新たに増える際は、自動販売機設置場所一覧や公式SNSにてお知らせします。 当社は今後も多様化する顧客のニーズをくみ取りながら、商品ラインナップを拡大してまいります。お届けするスイーツを通じて、誕生日や記念日のお祝いのみならず、日常の様々なシーンにおいて、お客様により多くの幸せな時間をご提供してまいります。 自動販売機の詳細 決済方法 :現金・交通系IC等の電子マネー決済・QRコード決済(設置場所により、決済方法が一部異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。)設置日程 :2024年11月11日から順次 ※終了時期未定日程・場所一覧: 日程 場所 住所 11/11(月) マルイファミリー溝口 2F 〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目4−1 11/11(月) 北千住マルイ 2F 〒120-8501 東京都足立区千住3丁目92 ミルディスI 番館 11/19(火) 町田マルイ 5F 〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目1−6 11/20(水) 柏モディ 2F 〒277-0005 千葉県柏市柏1丁目2−26 ※販売内容・販売店舗・フロアおよび販売開始⽇は予告なく変更になる場合があります。※販売期間や他の設置場所については、下記ページにてお知らせします。 https://cake.jp/content/145354/ 取り扱い商品紹介 ・商品価格:3,000円(税込)・サイズ:約12㎝×12㎝×高さ4.2㎝・冷凍自動販売機で販売いたします。(ご購入後より召しあがっていただけます)※解凍後は涼しい場所に保管して30日以内にお召し上がりください ・『おさるのジョージ ドーナツこわい』クッキー缶 ・『おばけのバーバパパ』クッキー缶 ・『おまえうまそうだな』のウマソウなクッキー缶 ・『ねずみくんとホットケーキ』クッキー缶 ・『ねないこ だれだ』まよなかのクッキー缶 おさるのジョージ:ⓒ & Ⓡ UCS LLC and HC LLCバーバパパ:©2024 Alice Taylor & Thomas Taylor ALL RIGHTS RESERVEDおまえうまそうだな:©宮西達也 / ポプラ社ねずみくんのチョッキ:©なかえよしを・上野紀子 / ポプラ社ねないこ だれだ:© Keiko Sena 1969 Webでの販売ページでは、限定商品や絵本付きのクッキー缶も取り揃えております。https://cake.jp/category/sweets/grilled-sweets/cookie/can-cookie/picturebook-can-cookie/ ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」とは 2017年1月より、ケーキ・スイーツの専門通販サイト「Cake.jp」を運営。「スイーツで心の温度を上げる」というミッションのもと、自分たちが食べたい、だれかにあげたいと本気で思えるスイーツをお届けしています。現在、会員数200万人、加盟店舗数1,700店舗以上、8,000種類のラインアップを展開。プラットフォーム以上の価値を提供できるよう、テクノロジーを活用した新商品の開発や加盟店へのブランディングサポートなども行っています。https://cake.jp/ 株式会社Cake.jpについて 会社名 : 株式会社Cake.jp代表者 : 代表取締役 高橋優貴本社 : 東京都新宿区西新宿6丁目24-1 西新宿三井ビル1503設立日 : 2009年4月23日従業員数 : 62名(パート、アルバイト含む)決算期 ...

- 本
Mrs. GREEN APPLE 大森元貴著作の絵本「メメント・モリ」が朗読劇に! 上白石萌音が柔らかく、暖かく紡ぎ上げる
(C)朗読劇「メメント・モリ」製作委員会 株式会社KADOKAWA Mrs. GREEN APPLEのフロントマン・大森元貴が2021年2月にリリースしたソロデビューEP『French』に収録された楽曲「メメント・モリ」。その楽曲とリリックビデオの世界観を基にした絵本「メメント・モリ」の朗読劇公演を2024年12月14日(土)、15日(日)にところざわサクラタウンにて開催します。 出演は、映画『夜明けのすべて』(2024年)や連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」(2021〜2022年)、舞台「千と千尋の神隠し」(2024年)などの俳優業をはじめ、アーティスト活動や執筆業、ナレーターなどあらゆる分野で活躍する上白石萌音。【死】というものに寄り添い、そして、その先には優しく温かい世界が広がっているという、大森元貴の死生観が映し出された「メメント・モリ」を、上白石萌音の語りと音楽と映像で、柔らかく、そして暖かく紡ぎ上げます。 ・絵本「メメント・モリ」とは 絵本「メメント・モリ」は、Mrs. GREEN APPLEの活動休止中に大森元貴がリリースした楽曲「メメント・モリ」を基にして、同曲のリリックビデオでタッグを組んだイラストレーター・大谷たらふと作品の世界観を絵本として作り上げたもの。“死”というものに向き合い、そして寄り添い、その先には優しく温かい世界が広がっているという大森元貴の「死生観」を感じることができる絵本。ファンならずとも、子供から大人まで楽しめる作品となっています。 ・大森元貴コメント メメント・モリという楽曲は、僕にとって自分を抱きしめてあげるための大切な存在です。 死の先は未知数であり、また、今生きている ということを常に大切に思うことも簡単なことではありません。 出会いと別れが人生にはあり、そんなことに疲弊する日もあります。そして自分もこの世界とお別れする日がいつか来ます。 難しいことはよくわからないけど、死というものが別れなのかはじまりなのか、漠然とした恐怖や不安ではなく、なにか温かい ものとして感じられるといいなと思い、生まれ、そして絵本になりました。 たくさんの方に愛していただいた、そのお話がこの度「朗読劇」になります。 表現がさまざまな形に変わり、また届いていく、作家として本望です。 この方なら間違いないであろうという、上白石萌音さんにお願いできる運びとなりました。 彼女の「言葉」というものに対する真摯な姿勢にメメント・モリをお任せできると確信しております。 こどもも大人も読める絵本を、そしてその世界観がさらなる広がりを見せた朗読劇を、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。 ・大谷たらふコメント 朗読劇化決定おめでとうございます!「メメント・モリ」絵本の絵が描けたことはずっと私の宝物です。 大切な人が傍にいる人にもいない人にも光になるような、世代を越えて語り合える作品だと思います。 楽曲と絵本と舞台ではきっと違う時間の流れ方を感じられるはずですし、 この舞台を通して時間を越えて再び大切な人と繋がり直すような体験ができたら嬉しいです。 どんな朗読劇になるのかとても楽しみです! ・上白石萌音コメント はじめて楽曲を聴いた時、寂しさや不安が温かく包まれ、最後の一文に心臓を掴まれました。その感覚が作 品を読み込むほどに強まっています。 深い思慮と感性で紡がれた言葉と音、それと同じ体温で息をしているような絵。 原作が持つやさしい余白はそのままに、行間を豊かに膨ませた脚本がとても素敵です。音楽と合わさること でどう色づくのか今から楽しみです。“ボク”の新しい出発に立ち会えることをとても幸せに思います。 リスペクトを込めて大切に務めさせていただきます! ・朗読劇「メメント・モリ」公演詳細 ◆開催日時:2024年12月14日(土)【昼の部】開場13:00/開演13:30【夜の部】開場16:30/開演17:00 2024年12月15日(日)【昼の部】開場11:30/開演12:00【夜の部】開場15:30/開演16:00 ※公演日時は変更となる場合がございます ◆会場:ところざわサクラタウン ジャパンパビリオン ホール A(埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3)https://tokorozawa-sakuratown.com/ ◆演出/脚本:鈴木勝秀 ◆音楽監督:大嶋吾郎 ◆出演:上白石萌音 ◆演奏:大嶋吾郎、栗山 梢 ◆原作:絵本『メメント・モリ』 文:大森元貴 絵:大谷たらふ ◆原案:楽曲『メメント・モリ』 作詞・作曲:大森元貴 https://www.youtube.com/watch?v=Rlk3i0sEQR8 ◆チケット料金一般チケット:8,800円(税込/全席指定)親子ペア席:13,800円(税込/全席指定) ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております※親子ペア席は一般発売より発売予定です ◆チケット発売スケジュール公式HP一次先行:11月9日(土)11:00 〜 11月17日(日)23:59プレイガイド先行:11月18日(月)11:00 〜 11月24日(日)23:59一般販売:12月7日(土)10:00 〜 ・朗読劇「メメント・モリ」公式サイト https://readinglive-mementomori.jp 主催:朗読劇「メメント・モリ」製作委員会企画/制作:朗読劇「メメント・モリ」製作委員会/KADOKAWA協力:EMI Records、Project-MGA ・運営会社概要 名称:株式会社KADOKAWA所在地:東京都千代田区富士見二丁目13番3号代表者:代表取締役社長 夏野剛 事業内容:総合エンターテインメント企業として、出版、映像、ゲーム、Webサービス、教育、MD、インバウンド関連などの幅広い事業を展開。ABW(Activity Based Working)を含めたデジタルトランスフォーメーションの推進により、IP(Intellectual Property)の安定的創出と世界への伸展を中核とした「グローバル・メディアミックス」戦略を実践する。 資本金:406億円 設立年月日:2014年10月1日 オフィシャルサイト:https://www.kadokawa.co.jp/

- アート
- 本
『ほしのおうじさま』の世界をビジュアルで堪能できる。フランスの永遠の名作が、美しいとびだす絵本に。ページをめくるたびにときめきが止まらない!
今年のクリスマスプレゼントは心に残る一冊を 株式会社主婦の友社は2024年11月4日(月)、世界中で愛される不朽の名作『ほしのおうじさま』のポップアップ絵本『ほしのおうじさま POP-UP BOOK』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074601966)を全国の書店・ネット書店・主婦の友社オンラインショップにて発売いたしました。 旅立ちのとき。羽ばたく鳥も迫力満点。 発売中の絵本はすでに7万部超え 世界中の人に愛され続けている、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの名作『ほしのおうじさま』。そのストーリーをモチーフに、イギリスの詩人と画家のコンビが生みだした絵本『ほしのおうじさま』(1,650円/主婦の友社刊)は、2021年に日本でも発売され、すでに累計発行部数7万部を超えています。 原作のそれなりの長さのある文章をモチーフにしながら、絵本という体裁の限られた短い文にするべく選りすぐられた言葉は、「原作を読むのに近い感動をえられる」「子どもがはじめて出会うのに最適」など、たくさんのポジティブな評価をいただいています。 めまぐるしく変化する時代だからこそ、子どもに伝えたいメッセージ。また、大人にとっても何度も読み返したい言葉が詰まった絵本です。 『ほしのおうじさま』1,650円/主婦の友社 子どもから大人まで幅広い読者に、ご好評いただいています。 その絵本が、今回さらに、美しい飛び出す絵本に進化 その文章はそのままに、イラストをPOP-UP仕様に仕立てたのが本書。美しい飛び出す絵をながめながら、1語1語の言葉をかみしめる時間は、とても豊かなひととき。原作『ほしのおうじさま』のファン待望のしかけ絵本です。 さらに、『ほしのおうじさま』をなんとなくは知っているけど読んだことはない。そんな大人にも、そしてもちろん子どもにも、最初にふれるきっかけにピッタリの一冊となっています。 リズミカルにデザインされた文字の配置も楽しい。 表紙をひと回り大きく印刷した、ギフト仕様の箱入り 絵柄が浮き立つ特殊印刷が施されています。 【100セット限定企画!】ゴールド箔の絵ハガキ&ギフト袋セット クリスマスギフトとしてさらにご活用いただきたく、発売を記念して、今回100セット限定で、今しか手に入らないゴールド箔押しの絵ハガキ&ギフト袋つき、ギフトセットを企画いたしました。 絵本単体で購入するのと同じ価格で、3点セットを購入できるお得な企画。主婦の友社のオンラインショップにて、先着100名様にのみ限定発売いたします。 ゴールドが立体的に輝く、豪華な仕様の絵ハガキです。部屋に飾りたい! 夜空をイメージした藍色のギフト袋。リボンを結んでセットした状態でお届けします。 ●100セット限定企画 ゴールド箔 スペシャル絵ハガキ付き ほしのおうじさま POP-UP BOOK 【価格】 5,390円(税込) 【セット内容】 とびだす絵本(箱入り)、ゴールド箔絵ハガキ、ギフト袋 ▼主婦の友社オンラインショップ「トモノテ」 https://tomonote.shufunotomo.co.jp/collections/popular/products/460196 ●書誌情報 タイトル:ほしのおうじさま POP-UP BOOK 原作:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ 文:ルイーズ・グレッグ 絵:サラ・マッシーニ 翻訳:福本友美子 定価:5,390円(税込) ページ数:24ページ 本体サイズ:28.5×22×2.8㎝ 箱サイズ:330×272×35㎝ 発売日:2024年11月4日(月) ISBN:978-4-07-460196-7 出版社:主婦の友社 【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074601966 ■本件に関するメディア関係者からのお問い合わせ 【主婦の友社広報窓口】 株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部 pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)

- 本
俳優・仲野太賀を被写体に、写真家・阿部裕介が撮り、TVディレクター・上出遼平が綴る! 見て、読んで追体験する前代未聞の至高の旅本が爆誕!
『Midnight Pizza Club 1st BLAZE Langtang Valley』(※デザインは変更の可能性がございます。) 『Midnight Pizza Club 1st BLAZE Langtang Valley』が、2024年12月12日(木)講談社より刊行決定!! 株式会社講談社 仲野太賀、上出遼平、阿部裕介の3人が深夜のニューヨークで結成した旅サークル「Midnight Pizza Club」は、まさかの決断力と驚くべき行動力で壮大な旅に出発した――。最初の目的地は、ネパールにある世界一美しい谷・ランタン谷。その過酷な旅の様子を写真と文章で届ける前代未聞の紀行本、『Midnight Pizza Club 1st BLAZE Langtang Valley』が、12月12日(木)に講談社より発売決定!! 目的なんて後付けでいい。ただ胸が躍って、気づけばここまできていた。これは、食って歩いて歌って寝て、泣いて笑って怒り狂う男たちの、汗と泥と愛にまみれた旅物語。 「ミッドナイト・ピッツァ・クラブ」――真冬のニューヨークで天啓がごとく授かった名に導かれるようにして旅立った3人。ネパールはランタン谷を歩く一週間がはじまった。カトマンズを爆走する四輪駆動車、激痛を生む毒の葉、標高2440mにあるホットシャワー、地震で一度壊滅した村で韻を踏み続ける青年、ヒマラヤの甘露「アップルモモ」、回転するマニ車、見え隠れする陰謀の影(!?)数々の危機を乗り越え、出会いと別れを繰り返した先、3人を待ち受けていた光景とは――? 被写体になるだけではなく、自らもカメラを手に撮影に挑んだのは、2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主演を務めるなど目覚ましい活躍をみせる人気俳優の仲野太賀さん。 旅の模様を大胆かつ繊細に切り取るのは、ネパール大地震による被災地支援、パキスタンの辺境に住む人々の普遍的な生活を対象に撮影を続ける写真家の阿部裕介さん。 ユーモアも交えながら情感あふれる文章を執筆したのは、ドキュメンタリー番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』を生み出し、作家としても活躍するTVディレクターの上出遼平さん。 100枚を超える豪華な写真の数々と臨場感あふれる文章で、3人の旅を読んで、見て追体験できる唯一無二のトラベルレコードです! どうぞご期待ください!! <書誌情報> ■タイトル 『Midnight Pizza Club 1st BLAZE Langtang Valley』■著者名 仲野太賀、上出遼平、阿部裕介■出版社 講談社■発売日 2024年12月12日(木)発売(一部地域をのぞく)■判型 四六変型・仮製■定価 2750円(税込)■ISBN 978-4-06-537034-6 <プロフィール> 仲野太賀(なかの・たいが) 1993年東京都生まれ。俳優。2006年デビュー。連続テレビ小説「虎に翼」でヒロインの夫・佐田優三役を演じて大きな注目を浴び、その後「新宿野戦病院」で主演の高峰亨役を演じて話題に。近年の主な出演作に、ドラマ「いちばんすきな花」、「初恋の悪魔」、「拾われた男」、映画『十一人の賊軍』(2024年11月1日公開)、『すばらしき世界』『あの頃。』など。待機作に映画『本心』、『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』がある。2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」では主演を務める。 上出遼平(かみで・りょうへい) 1989年東京都生まれ。TVディレクター、作家。ドキュメンタリー番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』企画・制作の全工程を手がける。同名のPodcast番組、書籍有り。他に小説『歩山録』(講談社)、やビジネス書『ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方』(徳間書店)などを上梓。現在は拠点をニューヨークに移し、活動の場を広げている。大切にしている言葉は「みんなで渡れば怖くない」。 阿部裕介(あべ・ゆうすけ) 1989年東京都生まれ。写真家。青山学院大学経営学部卒。大学在学中よりアジア、ヨーロッパを旅する。在学中、旅で得た情報を頼りに、ネパール大地震による被災地支援(2015年)、女性強制労働問題「ライ麦畑に囲まれて」や、パキスタンの辺境に住む人々の普遍的な生活「清く美しく、そして強く」を対象に撮影している。日本での活動として、家族写真のシリーズ「ある家族」がある。

- SNS
- キャンペーン
- 本
「東野圭吾を爆流(バズ)らせろ!」タイトル応募1万件突破!
『透明な螺旋』文庫化記念キャンペーン10月31日23時59分締切! 株式会社文藝春秋(本社:千代田区紀尾井町 社長:飯窪成幸)主催の『透明な螺旋』文庫化記念キャンペーンは明日10月31日23時59分をもって締切らせていただきます。その中のひとつ、あなたがつけたタイトルで東野圭吾がガリレオ新作短篇を執筆!?「東野圭吾を爆流(バズ)らせろ!」プロジェクトには、現時点で1万通を超えるご応募をいただいております。 ◆「東野圭吾を爆流(バズ)らせろ!」応募数が10,000通を超えました! 東野圭吾氏によるガリレオシリーズ第10弾、『透明な螺旋』の文庫化記念キャンペーンとして実施中の「東野圭吾を爆流(バズ)らせろ!」は、お蔭様で現在、応募フォームからのご応募だけで10,000通以上のご応募をいただき、コラボ企画が催された福山雅治さんのラジオ番組「福のラジオ」&「地底人ラジオ」に届いたご応募も含めますと27,000近いタイトル案が寄せられております。 「東野圭吾を爆流(バズ)らせろ!」プロジェクトへのタイトル募集のほか、『透明な螺旋』文庫化記念キャンペーンでは、「東野圭吾を爆流(バズ)らせろ!」ダブルチャンス企画、ガリレオ診断などを実施中。応募形式のキャンペーンは、いずれも明日10月31日23時59分締切です。駆け込みのご参加も歓迎します。奮ってご応募ください。 ※キャンペーンのうち、短篇「落下る(おちる)」期間限定公開のみ来月以降も継続します。 ◆文藝春秋主催『透明な螺旋』文庫化記念キャンペーンURL 【記事】あなたがつけたタイトルで東野圭吾がガリレオ新作短篇を執筆!?「東野圭吾を爆流(バズ)らせろ!」プロジェクトスタート https://bunshun.jp/articles/-/72457 【タイトル応募要項】応募方法と応募フォームへのリンクがございます。 https://books.bunshun.jp/articles/-/9118 【ガリレオ診断】 https://www.bunshun.co.jp/galileo/diagnosis.html 【短篇「落下る(おちる)」期間限定公開】 https://books.bunshun.jp/articles/-/9085 ◆福山雅治さんが選んだ「福のラジオ賞」「地底人ラジオ賞」 ラジオ番組「福のラジオ」「地底人ラジオ」とのコラボ企画では、福山雅治さんご自身が「福のラジオ×ガリレオ賞」&「地底人ラジオ×ガリレオ賞」を選考、10月19日に番組内で発表されました。 ★福のラジオ×ガリレオ賞 京都府 まきさん『愛像る (アイドる)』 ★地底人ラジオ×ガリレオ賞 ⿃取県 マリンさんの『密室る(とじこめる)』 でした。まきさん、マリンさん、おめでとうございます! ◆文春文庫『透明な螺旋』書誌情報 書名:『透明な螺旋』 著者:東野圭吾 定価:880円(税込) 判型:文庫判 ページ数:368ページ 発売日:2024年9月4日 ISBN: 978-4-16-792268-9 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167922689 【ガリレオシリーズ公式サイト】 https://www.bunshun.co.jp/galileo/ 東野圭吾『透明な螺旋』文春文庫
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生