
- アート
- イベント
- 本
300万部突破の大人気児童書シリーズ「こびとづかん」の新たなPOP UPイベント「こびとづかん EXPO」を開催!
「こびとづかん EXPO」イベントキービジュアル 2024年9月13日(金)より池袋・サンシャインシティ「アネックスB1催事場」にて開催! 株式会社 Juice(代表取締役:神戸テルオ・本社:東京都豊島区)は、300万部突破の大人気児童書シリーズ「こびとづかん」のPOP UP イベント「こびとづかん EXPO」を、2024年9月13日(金)より池袋・サンシャインシティ「アネックスB1催事場」にて開催致します。 2024年の新たなPOP UPイベントとして「こびとづかんEXPO」が始動。メインビジュアルは作者・なばたとしたか氏による描き下ろしアート!まさにこれからの時代にピッタリな「EXPO」というテーマを元に、特別展示コーナーを用意いたします。シリーズの歴史を辿る「ヒストリーパネル」、コビト全285種「紹介パネル」、フォトスポット、そしてメインには全長約3mの「巨大ジオラマ」が登場予定です。「こびとづかん」の世界を、思う存分にご堪能ください♪ なお、展示コーナーへ入場するには、コビトになりきれる「オリジナルカチューシャ」の購入が必要になります。*物販コーナーで販売。大人800円・こども500円(各税込) POP UP開催概要 ●タイトルこびとづかん EXPO ●会期2024年9月13日(金)~10月6日(日) ●会場池袋・サンシャインシティ「アネックスB1催事場」 ●営業時間11:00~20:00 ●主催・企画制作Juice ●協力株式会社ロクリン社・株式会社Qualia ●イベント情報ページhttps://www.kobitos.com/post/kobitoexpo2024 ●専用公式Xアカウントhttps://x.com/Juice_inc_ ※営業日時の変更、入場者数の制限及び休業となる場合がございます。※ご来場の際はイベント公式Xをご確認ください。※企画内容は予告なく変更になる可能性がございます。 展示内容 大生態図(『新種発見!こびと大研究』収録)のイラストを全長約3mの巨大ジオラマで再現 ▲巨大ジオラマイメージ図 ▲巨大ジオラマイメージ イベント限定グッズ Tシャツ(Mサイズ/ Lサイズ) 3,800円(税込) マグカップ 1,650円(税込) 下敷き 440円(税込) ハンドタオル 990円(税込) カチューシャ 全5種(ランダム) 大人800円(税込) 子供500円(税込) 定番から新作まで各種グッズ・書籍も取り揃えています 「こびとづかん」とは? 「こびとづかん」は2006年に初めて出版された、なばたとしたかの絵本とその書籍シリーズ。昆虫でも植物でもない不思議な生き物「コビト」を物語やガイドブック、図鑑で紹介しています。 当シリーズは18周年・累計300万部を突破。幼稚園や保育園、小学校で読まれる定番作品となり、子どもたちやその家族を中心に愛されています。 突然冷蔵庫のモーターが鳴ったり、トイレットペーパーが三角に折られていたり、風もないのに草花がゆれたりといった、正体不明の不思議な出来事。それは「コビト」の仕業かもしれません。 耳をすまして、目をこらしてみてください。きっとあなたにも、不思議なコビトの気配が感じられるはずです。

- アート
- イベント
- 本
【日本初、男の子が主人公のバレエの絵本『ぼくはダンサー』と東京バレエ団のダンサーによるプロジェクトのコラボレーション!】
The Tokyo Ballet Choreographic Project 『ぼくはダンサー』 2024年9月15日(日)より、東京タワーにてビジュアル展示やコラボアイテムを販売、ミニパフォーマスやスペシャルトークイベントも開催! 株式会社 岩崎書店 東京バレエ団のダンサーたちが創作に取り組む The Tokyo Ballet Choreographic Project (コレオグラフィック・プロジェクト)は、「振付家・ダンサー双方の創造力・表現力を刺激し、アーティストとしてのモチベーションを高めてもらいたい」という、現東京バレエ団団長 斎藤友佳理の強い想いから、 2017年にスタートしました。 絵本『ぼくはダンサー』(絵・文 イシズマサシ)は、2023年に岩崎書店より刊行。バレエを習っている男の子が主人公の物語で、がんばっている子を応援する気持ちで描かれました。 このたび、ダンサーたちが作り出す、色とりどりの作品の記録、そしてダンサーを夢みる少年の絵本のコラボレーションを、東京タワーにて開催いたします。「Choreographic Project」の過去から現在までの公演映像や、衣裳、ダンサーが撮影した貴重な写真などを公開。『ぼくはダンサー』からは、原画やパネルのほか、国内外から寄せられたコメントなどを展示いたします。 日替わりで、東京バレエ団ダンサーによるミニパフォーマンスやトークイベントも行われます。また、「東京タワーで、あいましょう。」計画協力のもと、本展示に向けて作成した、ここでしか手に入らない、カレンダーやTシャツ、ガチャガチャなどのスペシャルグッズを製作。売り上げの一部は、「Choreographic Project」に寄付されます。 バレエファンなら見逃せない4日間。どうぞお楽しみに! ◆絵本「ぼくはダンサー」への感想 ※敬称略 岡崎隼也(東京バレエ団 ソリスト) 子どもの頃、バレエを習っている女の子に「男がバレエ?」と笑われ、いじめられた過去があります。その子達を見返したい一心で、がむしゃらに頑張っていた時期がありました。自分のことしか考えずに踊ってきた僕ですが、いつしか、舞台に足を運んでくださるお客様の心を動かすために、誰かのために踊りたいという気持ちに変わりました。『ぼくはダンサー』に触れ、幼少期を遡れ、全ての経験を消化して今の自分が形成されたんだなと、懐かしい気持ちになりました。 マチュー・ルオー(デンマーク王立バレエ団 ダンサー)『ぼくはダンサー』を読んだり読み返したりすると、幼い頃にバレエを始めたときの様々な思いがよみがえってくる。 ダンスとバレエへの情熱に伴う社会的、肉体的、感情的な葛藤。挿絵を見ると、20年前に足を踏み入れた芸術と幻想の世界へすぐに戻ることができた。 ダンスを始めた理由、そしてダンスを続けている理由を、気分が落ち込んだときに思い出すために、私は劇場でこの本を身近に置いておくつもりだ。 絵本『ぼくはダンサー』⭐⭐⭐⭐⭐! 森 菜穂美(舞踊ジャーナリスト・翻訳家)バレエだけでなく、何かにがんばっているあなたに、飛ぶのがこわい君に 、勇気とは、美しさとは何かヒントをくれるお守りのような、宝物のようなキラキラした一冊です。 ◆Choreographic Projectへの感想 今回のステージから団員たちの意欲を感じました。プログラム販売や司会に至るまで、団員がひとつになり手作りをしているプロジェクトだということが伝わってきます。年間たくさんのステージをこなしながらの制作は大変ですが、やはりほかのバレエ団との違いが現れている大切なイベントのひとつです。これからも継続できるよう頑張って進んでください。(2024年公演後アンケートより) ◆東京バレエ団 Choreographic Project × 絵本『ぼくはダンサー』のコラボアイテムを販売! 【販売場所】東京タワーフットタウン2階 TTA STORE(11時〜19時)※展示期間中は、TOWER GALLERYでの販売も行います。 Tシャツ (全3種)・Choreographic Project 2024 “ Komorebi ”より・Choreographic Project 2024 “ふたつのかげ”より・絵本『ぼくはダンサー』 (※本商品のみバックプリント) 各6,000円(税込)/サイズ:S・L/色:BLACK 14枚組ポストカードカレンダー 2,000円(税込) ガチャガチャ・Choreographic Project 2024 7タイトルのアクリルチャーム・Choreographic Project 2024 ×『ぼくはダンサー』アクリルキーホルダー 各300円(税込) ※数量限定のため、無くなり次第終了となります。 Choreographic Project2024 7タイトルのアクリルチャーム Choreographic Project2024 ×「ぼくはダンサー」アクリルキーホルダー ◆イベント概要 【タイトル】東京バレエ団「Choreographic Project 2024」×イシズマサシ 絵本『ぼくはダンサー』Tokyo Tower exhibition【日 時】2024年9月15日(日)~9月18日(水) 10時~22時 ※最終日21時00分終了 ※ イベント時は、会場へお入りになれない場合がございます。【会 場】東京タワー フットタウン3階 TOWER GALLERY【スペシャルイベント】トークショウ&ミニパフォーマンス 詳細&チケットお申し込みURL:https://tta-online.stores.jp/【主 催】東京バレエ団 Choreographic Project、STUDIO SOUSAI【協 力】公益財団法人日本舞台芸術振興会、岩崎書店、「東京タワーで、あいましょう。」計画【特別協力】株式会社TOKYO TOWER【お問合せ】「東京タワーで、あいましょう。」計画 Mail:info@tta-keikaku.jp ...

- アート
- イベント
- エンターテインメント
- 夏
- 施設・店舗
東京の地下鉄乗り放題乗車券”Tokyo Subway Ticket”とアートアクアリウム美術館 GINZAのセット券が新登場!
Tokyo Subway Ticketサイトにて発売中 アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)の入場券と、東京の地下鉄が全線乗り放題のお得な乗車券「Tokyo Subway Ticket」がセットになったチケットが、Tokyo Subway Ticketサイトにて販売されました。Tokyo Subway Ticketサイト(https://www.tokyometro.jp/tst/jp/)にてご購入いただけます。 東京メトロ・都営地下鉄24時間乗り放題“Tokyo Subway Ticket”とアートアクアリム美術館入場券のセットチケット アートアクアリウム美術館 GINZAの入場券と、東京都交通局と東京地下鉄株式会社が発売している都営地下鉄線全線と東京メトロ全線が乗り放題の「Tokyo Subway Ticket(24時間券)」がセットになったプランです。 金額:3,300円(税込) チケット販売:https://www.tokyometro.jp/tst/jp/ticket-overseas-purchase.html ※本チケットは上記WEBサイトにて販売されるチケットとなります。乗車券の詳細については東京メトロ、または都営交通お客様センターへお問い合わせください。 アートアクアリウム美術館は、地下鉄銀座駅から直結!セットチケットで便利に東京観光を! 当館のお客様の約75%のお客様は、アートアクアリウム美術館へのご来館の前後で、ランチやショッピング、ディナー、さらには他観光スポットへのお出かけとあわせて楽しんでいただいているということがアンケート(※アートアクアリウム美術館来館前後の予定)による結果でわかりました。 銀座三越9階が入口のアートアクアリウム美術館 GINZAは、地下鉄銀座駅に直結しているので電車を利用してご来館いただく際は移動がスムーズです。東京のおでかけを一日楽しむ!という機会にはぜひ、地下鉄乗り放題チケットとあわせて、金魚アート鑑賞と東京観光をお楽しみください。 東京メトロと都営地下鉄の車内・駅広告にアートアクアリム美術館が登場! Tokyo Subway Ticketとのセットチケット販売に合わせて、東京メトロの駅広告・車両の中づりポスター、また都営地下鉄の駅広告にアートアクアリム美術館の情報が登場します。 【Tokyo Subway Ticket】 Tokyo Subway Ticketは二次元コードによる発券に対応した旅行者向け券売機または東京メトロ各駅の駅事務室(一部駅を除く)での引換えが必要となります。 旅行者向け券売機設置駅は下記リンク先をご確認ください。 https://www.tokyometro.jp/tst/assets/materials/leisure-ticket/QRCode_Guidance.pdf ※東京メトロ線・都営地下鉄線の利用開始駅に旅行者向け券売機の設置がない場合、及び駅事務室での引換えが行えない場合、引換え可能駅までのご乗車方法をご案内いたしますので、駅係員までお声がけください。 夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭 今年の“夏のアートアクアリウム”では、アートアクアリウムを代表するシリーズの大作が一挙に2作品登場し、より“華やか”で“映える”空間で皆様をお迎えします。 アートアクアリウム美術館が一年で最も盛り上がりをみせる夏の特別企画。夏らしい装いとなった幻想空間のなか、夏の風物詩である金魚が泳ぐアートアクアリウムを、ぜひお楽しみください。 施設概要 施設名称 アートアクアリウム美術館 GINZA (英語表記:ART AQUARIUM MUSEUM GINZA) 入場料 WEBチケット 2,500円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 所在地 銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16) アクセス •東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 •東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 •都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 •JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 営業時間 10:00~19:00(変更になる場合がございます)最終入場受付 18:00 休館日 銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。 詳しくは公式サイトをご確認ください) 公式HP http://artaquarium.jp/ 公式SNS Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_museum_official/ TikTok https://www.tiktok.com/@artaquarium_tm_official Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial X https://twitter.com/artaquarium_jp ご注意事項 ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。 お荷物用のロッカーはございません。 主催 株式会社Kiranah Resort 企画・制作 株式会社Amuseum Parks 運営 株式会社Amuseum Parks 協力 株式会社三越伊勢丹 銀座三越

- SNS
- アート
- ライフスタイル
- 新商品
- 本
SNSでも話題のイラストレーター・絵本作家による描き下ろし! 『くらはしれい カレンダー2025 森のともだち』が9月5日(木)に販売スタート!
世界文化社は、クラシカルで愛らしい絵が大人気のイラストレーター・絵本作家による『くらはしれい カレンダー2025 森のともだち』を9月5日(木)に発売いたします。 テーマは「森のともだち」。くらはしれいさんの世界観が楽しめる、可憐でお洒落なカレンダー 月毎に変わるメインカラーは、他にはない絶妙なニュアンス お洒落に飾ることができる縦長・B5変型サイズです 『王さまのお菓子』『こねこのトト』『おてがみBOOK』などで、多くの人を魅了しているイラストレーター・絵本作家くらはしれいさんの描き下ろし! 2025年版のオリジナルカレンダーができました。12か月の絵のテーマは、「森のともだち」。小さな動物たちと女の子のチャーミングな日常を毎月お届けします。カレンダーは12か月、一枚一枚切り離されているので、部屋の壁にマスキングテープやピンで留めたり、クリアファイルに入れたりと、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。また、月毎にメインカラーは、くらはしれいさんの世界観を一層楽しめる他にはない絶妙な色合い。眺めているだけでも気持ちが明るく穏やかになります。高級紙を使用した上質なデザインで、ギフトにもおすすめです。 美しいデザインだからこそ! イラストコレクションとしても長く楽しめる まるで絵画のように美しいカレンダーは、一か月の役目を終えた後もイラストの部分をフォトフレームに入れたり、額装したり、長くお楽しみいただけます。※額やフォトフレームは商品には含みません。 【くらはしれいさんよりメッセージ】「毎年どんなテーマにしようかと迷うのですが、 今回は森の中で暮らす女の子をテーマにしました。 一緒に暮らす猫と犬、そして森にいる動物達との一年です。 私自身こんな森で暮らしてみたいという願望も込めました。 この子達と一年楽しく過ごしていただけたら嬉しいです。」 『くらはしれい カレンダー2025 森のともだち』 原画展が、日本各地で決定! カレンダーの発売を記念して、日本各地で原画展の開催が決定いたしました。 ◆銀座 蔦屋書店カレンダーの原画を数点展示いたします。複製原画の受注販売も予定。詳細はHPをご覧ください。期間:2024年10月1日(火)~2024年10月25日(金)※撤収日時が変更となる場合がございます。予めご了承ください。会場:銀座 蔦屋書店 トラベル売り場住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F営業時間:10:30~21:00https://store.tsite.jp/ginza/ ◆京都 蔦屋書店カレンダーの原画を数点展示いたします。複製原画の受注販売も予定。詳細はHPをご覧ください。期間:2024年10月1日(火)~2024年10月25日(金)住所:〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東入二丁目御旅35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階営業時間:10:00~20:00 (不定休)https://store.tsite.jp/kyoto/ ◆広島 蔦屋書店「物語が聞こえる絵 くらはしれい作品展」において、カレンダーの原画を全点を展示いたします。複製原画の受注販売も予定。詳細はHPをご覧ください。期間:2024年10月29日(火)~11月14日(木)住所:〒733-0831 広島県広島市西区扇2丁目1-45営業時間:8:00~21:30(2階は10:00~21:00)https://store.tsite.jp/hiroshima/ ◆TEGAMISHA BOOKSTOREカレンダーの原画を全点展示いたします。店内にはくらはしれいさんの書籍やグッズ、手紙社の「くらはしれいオリジナルペーパー」などの雑貨も並びます。美しい原画を堪能しながら、新しい年を迎える準備をしませんか。複製原画の受注販売も予定。詳細はHPをご覧ください。期間:2024年12月4日(水)~年末もしくは年明けまで住所:〒182-0034 東京都調布市下石原2-6-14 ラ・メゾン2階 営業時間:平日 16:00~21:00/土・日・祝 12:00〜21:00定休日: 毎週火曜日、年末年始 ※火曜日が祝日の場合は営業(翌日休み)https://tegamisha.com/news_cat/books-coffee-tegamisha/ 著者プロフィール くらはしれいイラストレーター・絵本作家。絵本や書籍の挿画、雑貨のイラストなど、幅広い分野で活躍。絵本に『レミーさんのひきだし』(小学館)、『王さまのお菓子』(世界文化社)、『こねこのトト』(白泉社)、『しまさんとこねこねハンバーグ』(河出書房新社)、その他に『おてがみBOOK』『アンデルセン童話集』(世界文化社)、『くらはしれいの不思議の国のクロスステッチ』(日本文芸社)などがある。岐阜県在住。 刊行概要 『くらはしれい カレンダー2025 森のともだち』■発売日:2024年9年5日(木)■定価:1,760円(税込)■著:くらはしれい■仕様: B5変型判/ 28ページ■発行:株式会社世界文化社https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/24415.htmlhttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418244158

- アート
- イベント
- エンターテインメント
夜空を劇場化する「バブルミネーション」神代植物公園にて実施決定
令和6年9⽉14⽇(⼟)、15⽇(⽇)の2⽇間、神代植物公園にて開催される「⼤温室夜間公開」にてシャボン玉と光のコラボレーション体験「バブルミネーション」を実施します。 プロデュースカンパニーである株式会社バックヤードは神代植物公園に協⼒し、9⽉14⽇(⼟)、15⽇(⽇)の2⽇間開催されるイベント「⼤温室夜間公開」にて、自然に優しいシャボン⽟とイルミネーションのような光のコラボレーション体験「バブルミネーション」を実施します。 「バブルミネーション」はOUTDOOR THEATER JAPANが提供する夜空を劇場化するプロジェクト。⾃然に還るサスティナブルなシャボン⽟を夜空に舞い上げ、光り輝く空間を作り上げる体験イベントです。 合成界⾯活性剤・合成着⾊料・合成⾹料・酸化防⽌剤・保存料などを使⽤していないシャボン液を使⽤したサスティナブルな取り組みであり、星空を眺めるように個々のイマジネーションを膨らませる没⼊体験となります。 7月に神代植物公園で初めて実施した所、多くのお客様からご好評をいただき今回の実施が特別に決定しました。 夜空を彩る天の川のようでもあり、海中から見上げる水面のようでもあり、見た人によってさまざまな感じ方を提供します。自然と共創する幻想的な光の演出をお楽しみください。 「バブルミネーション」はバブルとイルミネーションから⽣まれた造語で、無数のシャボン⽟と様々なライティングをコラボレーションさせた演出・体験となります。 私たちはこの体験と通して以下のテーマに貢献して⾏きたいと考えています。 都市公園及びユニークベニューの活⽤イベントによる特別な体験で⾝近にある都市公園や博物館・美術館などの地域⽂化財の魅⼒をより多くの⼈に知ってもらうきっかけを作ります。 ナイトタイムエコノミーの促進夜間帯を活用した⽇本ならではの多様な観光体験を創り出しインバウンドや国内需要を促進します。 未来へのイマジネーション喚起⾃然と調和した没⼊体験によって⾃分と向き合い、未来への空想を描く時間と提供し、クリエイティブな創作を育みます。 場所を選ばずに実施出来るのが「バブルミネーション」の特徴であり、どんな地域にもある⾃然・歴史資源に⽬を向け、その資源を活⽤して、⽇常を忘れられない⾮⽇常に変えて参ります。 大人からお子様までお楽しみいただけるコンテンツですので、お誘いあわせの上お越しください。 【クリエイター紹介】 ■企画プロデューサー:綱島⼤輔(株式会社バックヤード)プロジェクトマネージャーとして⼤⼩様々なイベントやプロジェクトの企画・実⾏を担当。“日本全国どこでも劇場化”をコンセプトとした野外映画プロジェクト「OUTDOOR THEATER JAPAN」を主宰。第7回JACEイベントアワード イベントプロフェッショナル賞 受賞等。 ■ライティングデザイナー:岩⽊⼀平(株式会社LightNix)照明技師として様々な企業のCM、MV、ドラマ、イベント等のライティング設計を⾏う。2024年 ⽇本照明家協会 MV部⾨新⼈賞 受賞。 ■特殊効果ディレクター:本⽥修(株式会社Progress)様々なイベント・コンサート・アミューズメント施設にて⾵・煙・雪など⾃然現象を⼈⼯的に再現する視覚効果を担当。 ・神代植物公園「大温室夜間公開」開催概要 ■日時:令和6年9月14日(土)、15日(日) 17時30分~20時30分(最終入園20時)■場所::神代植物公園 ⼤温室・つつじ園ほか(〒182-0017 東京都調布市深⼤寺元町5丁⽬31-10)■参加費:500円(中学生以下は無料) ※雨天決行、荒天中止※一般公開終了後、入園エリアを制限して開始いたします。※17時で正門、深大寺門は閉門いたします。夜間公開へお越しの際は、17時30分以降に正門からお入りください。※参加費は、正門にて現金でお支払いください。キャッシュレス決済はご利用いただけません。※年間パスポート等の入場チケットや障害者手帳をお持ちの方も有料です。※開花状況やイベントの開催状況は公式ホームページ、または公式X(旧Twitter)をご確認ください。 ■イベント詳細:詳細は以下URLよりご確認ください。https://newscast.jp/news/4420722■お問い合わせ:(公財)東京都公園協会 神代植物公園電話 042-483-2300 【OUTDOOR THEATER JAPANについて】 野外映画のプロ集団。野外映画イベントやドライブインシアターイベントの企画・制作をトータルしてプロデュース。映画と⾔うエンターテインメントを通して企業・団体のPRや集客のお⼿伝いをする他、「映画館の無い街に映画館を届ける」取り組みや「⽇本全国の絶景ポイントで野外映画を実施する」取り組みを通して地⽅の活性化にも⼒を⼊れている。北は北海道、南は奄美⼤島など、⽇本全国様々な場所で野外映画イベントをプロデュースしている。 ・ホームページhttp://outdoortheater-japan.com/ ・Instagramhttps://www.instagram.com/outdoor_theater_japan/ 【企画・制作】 株式会社バックヤードhttps://bcyd.jp/社会を⽀える⼈を⽀える会社。イベント、PR、プロモーション、クリエイティブ、モノづくりetc…あらゆるプロジェクトをゼロから伴⾛するプロデュースカンパニー。

- アート
- イベント
- エンターテインメント
- 映画
- 音楽
三浦大知によるライヴパフォーマンス&音楽プロデューサーNao’ymtと森山未來とのスペシャルトークセッションへの出演が決定!
三浦大知ほか、国内外のミュージックシーンを盛り上げるMURO、大沢伸一、Night Tempo、台湾から新世代のオルタナティヴバンド南西肯恩による日本初パフォーマンスなどが決定。 MEET YOUR ART FESTIVAL実行委員会(構成団体:エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社、一般社団法人 エリアマネジメントTENNOZ、一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会)と東京都は、2024年10月11日(金)~10月14日(月・祝)まで、国内最大級のアートとカルチャーの祭典『MEET YOUR ART FESTIVAL 2024「NEW ERA」』を東京・天王洲運河一帯(寺田倉庫を中心とした7会場)で開催します。https://avex.jp/meetyourart/festival/このたび、船上ステージ(T-LOTUS M)にて三浦大知ほか、国内外のミュージックシーンを盛り上げるMURO、大沢伸一、Night Tempo、台湾から新世代のオルタナティヴバンド南西肯恩による日本初パフォーマンスなどが決定しました。三浦大知は2018年から音楽プロデューサーNao’ymtとともにおこなっているコンセプチュアルプロジェクト「球体」を軸にフェスティバルへ参加。MEET YOUR ART MCの森山未來とNao’ymtとともに「アートと音楽の可能性」をテーマにトークを展開するとともに、「球体」を軸にしたライヴパフォーマンスを披露します。 ■三浦大知からのコメント 「球体」という作品は1枚のアルバムという形でNao’ymtさんと2018年に作らせていただいたのですが、音楽だけではなく、1人でパフォーマンスしたステージだったり、アートワークも含めた1つのプロジェクトになっています。自分の人生が終わった後も残り続けていけるようなプロジェクトをNao’ymtさんと作りたい、という思いからスタートしました。アルバムをリリースしたのは少し前ですが、今回「MEET YOUR ART FESTIVAL 2024」でアートの側面から紐解いてもらえること、とても嬉しく思っています。実はNao’ymtさんと共にトークセッションを行うのも初めてですが、これを機に「球体」というプロジェクトを新たな角度から色々な方に伝えられたら良いなと思っているので、「MEET YOUR ART FESTIVAL 2024」に参加できること、とても楽しみにしています。<三浦大知×Nao’ymt×森山未來トークセッション>■ 開催日程:2024年10月13日(日)■ 開催時間:11:00-■ 会場:WHAT CAFE <三浦大知ライヴパフォーマンス>■ 開催日程:2024年10月13日(日)■ 開催時間:17:00-■ 会場:T-LOTUS M ※トークセッションならびにパフォーマンスは無料で観覧いただけますが、入場制限などを行う可能性がございます。詳細はフェスティバルサイトやSNSで順次お知らせします。 https://www.instagram.com/meet_your_art/https://avex.jp/meetyourart/festival/ また、10月14日(月・祝)には台湾からアート&カルチャーシーンに親和性の高い、新世代のオルタナティヴバンド・南西肯恩が来日、日本で初めてパフォーマンスをします。 ■南西肯恩からのコメント 日本の皆さんこんにちは、台湾のオルタナティヴバンド「南西肯恩」です。MEET YOUR ART FESTIVAL 2024に参加しパフォーマンスをすることが決まりとても嬉しいです。そして今回が私たちにとって初めての日本でのパフォーマンスです。私たちはずっと日本が大好きで、よく旅行にも行っていたので、とてもワクワクしています!結成後、初めてリリースした「煙火」と「練習一個人生活」の2曲は、茨城県でMV撮影をしました。そして私たちの2枚目のアルバム「你是平靜的」では、日本のバンド「UNIDOTS」とのコラボレーションをした日本語の曲があり、遂に日本でこの曲を披露する機会に恵まれとても嬉しいです。MEET YOUR ART FESTIVALで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。 <南西肯恩パフォーマンス>2024年10月14日(月・祝)■ 開催時間:13:30-※場合により前後する可能性がございます。■ 会場:T-LOTUS M 加えて国内のミュージックシーンを長きにわたり牽引する大沢伸一、MURO、そして「フューチャー・ファンク」のシーンから登場した韓国人プロデューサー兼DJであり米国と日本を中心に活動するNight Tempoなど豪華な顔ぶれが4日間にわたり出演し、フェスティバルを彩ります。 三浦大知によるトークセッションならびにDJ・ライブパフォーマンスの観覧は全て無料。天王洲運河沿いの特別なシチュエーションで開催される多様なミュージシャンによるパフォーマンスと、100名以上のアーティストが参加するアートエキシビジョンやアートフェア、運河に広がるマーケットなどを一日中お楽しみください。 <DJ・ライブパフォーマンス TIME SCHEDULE> 写真左より、MURO、Xin U、Night Tempo、大沢伸一 ■2024年10月11日(金)開催時間:16:00-21:00出演:MURO、YonYon、NO-KI ■2024 年10 月12 日(土)開催時間:13:00-20:00出演:大沢伸一、Night Tempo、Tomggg、N ²、kamoi、XinU ■2024 年10 月13 日(日)開催時間:14:00-出演:三浦大知、DJ SHOTA、Dr.Pay ■2024 年10 月14 日(月・祝)開催時間:11:00-14:00出演:南西肯恩、Atsushi Ueguchi MEET YOUR ART FESTIVAL 2024「NEW ERA」開催概要 ■日程:2024年10 月11日(金)- 14日(月・祝) ■場所:東京・天王洲運河一帯アートエキシビション「SSS: Super Spectrum Specification」|寺田倉庫G1ビル ★アートフェア「MEET YOUR ARTISTS」|B&C HALLアートフェア「CROSSOVER」|E...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生