
- アート
- イベント
- 施設・店舗
- 観光・旅行
特別展「海を渡るテディベア展~タイタニック ベア オセロの物語~」開催
テディベア史上世界最高額で落札! 西日本初公開! 神戸海洋博物館 神戸海洋博物館では、2024年11月23日(土・祝)から2025年1月13日(月・祝)まで、特別展「海を渡るテディベア展~タイタニック ベア オセロの物語~」を開催いたします。 真っ黒いテディベア オセロの物語 1912年に発生したタイタニック号沈没事故。この悲劇を悼み、傷つき悲しむ人々を癒すため、ドイツ・シュタイフは真っ黒なモヘアに赤い目の特別なテディベアを制作しました。この時発売された85体のうちの一体「オセロ」が、2023年にテディベア史上世界最高額で落札され日本にやってきました。本展が「オセロ」の西日本初公開となります。世界各地の限定テディベアなど150体以上のテディベアと共に船舶模型を展示します。 公式サイトを見る 開催情報 開催期間:2024年11月23日(土・祝)~ 2025年1月13日(月・祝) 開催場所:神戸海洋博物館 2階企画展示室 時 間:10:00~18:00 (最終入館は17:30まで) 休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館) 年末年始(2024年12月29日~2025年1月3日) 主 催:神戸海洋博物館 協 力:日本玩具文化財団 日本テディベア協会 株式会社丸川(順不同) 特別展料:200円(別途 要入館料)、未就学児無料 入 館 料:大人(大学生以上)900円 小人(小・中学生、高校生)400円 ※本展は当館窓口にて当日券の販売のみとなります。ご来館の際に特別展料および入館料をお支払いください。※その他、団体料金・割引等につきましては、HPよりご確認ください。https://kobe-maritime-museum.com/guide.html 特別展内容 タイタニック ベア オセロ 1912年タイタニック号の悲劇は起こりました。シュタイフはこの悲劇に追悼の意をこめて真っ黒いモヘアに赤い目をした「テディベア」を制作しました。 タイタニック ベア オセロ 2023年開催されたオークションで、テディベア史上世界最高額で落札され日本にやってきました。タイタニック号の模型と併せて紹介します。 世界のテディベア大集合 世界各国の特色や文化が盛り込まれた世界の限定ベア約150体が大集合。 キャプテン キース テディベア 7つの海を航海する船長をイメージした「キャプテン キース テディベア」が世界一周クルーズ旅行を案内します。 テディベアの歴史 1902年ドイツ・シュタイフが、頭・両手・両足を動かすことのできるくまのぬいぐるみ「PB55」を開発したことから始まります。 ヴァレンチノ テディベア 120年以上の歴史を持つテディベアの中から貴重なコレクションや世界のハイブランドとのコラボ企画で制作されたプレミアムベアも紹介します。 世界を渡った船 世界を旅するクルーズ船を当館収蔵品の模型と各クルーズ船のマスコットテディベアや資料を併せて紹介します。世界の大海原を想像しながらお楽しみください。 飛鳥II 主な展示模型 QUEEN ELIZABETH 2、DIAMOND PRINCESS、にっぽん丸、飛鳥II、他 世界中で愛されるテディベア テディベアは、癒しの象徴として人々に愛され続けています。大きなテディベアにハグしたり記念撮影を楽しんだりできるコーナーが登場します。 Friends Forever お子様も大人の皆様もテディベアに癒されてください。 関連イベント等 体験型プログラム テディベアキーホルダー お気に入りのテディベアアイテムを閉じ込めたシャカシャカキーホルダーをつくろう 開 催 日:2024年12月7日(土) 2024年12月8日(日) 時 間:各日11:00~15:00(定員になり次第終了) 定 員:各日先着100名 参 加 費:500円 ※別途入館料が必要 テディベアのポーチ お気に入りのテディベアアイテムを選んだりマリンスタンプをおしたりしてポーチをつくろう 開 催 日:2024年12月21日(土) 2024年12月22日(日) 時 間:各日11:00~15:00(定員になり次第終了) 定 員:各日先着100名 参 加...

- アニメ
- アート
- イベント
東京・京橋に多彩な領域のクリエイションと出会えるミュージアムが誕生。オープニングを飾るのは劇場版が発表され益々盛り上がる『アニメ「鬼滅の刃」』初の“柱”にフォーカスした大規模展覧会
展示イメージ図 「柱展」広報事務局 2024年11月2日、東京駅から徒歩7分のTODA BUILDINGに新たなミュージアム「CREATIVE MUSEUM TOKYO」がオープン!東京の中心で特別な体験を提供する大型展を年間約4本開催します。 CREATIVE MUSEUM TOKYO(CMT)は、「作品」や「表現者」、さらにはそこに至る「プロセス」を大空間で体感できるミュージアムです。11月2日に開業するTODA BUILDINGの6階にあり、大空間の展示室ではアニメ、マンガ、音楽等のポップカルチャーや現代アート、デザインなどの展覧会を開催し、ミュージアムショップとミュージアムカフェでは、展覧会毎にオリジナルグッズや、オリジナルメニューを提供します。 オープニングを飾るのは、アニメ「鬼滅の刃」の大規模展覧会「柱展 ーそして無限城へー」!以降も多彩な領域のクリエイションとの出会いを東京の中心で展開します。 エントランスの様子 6Fフロアイメージ CREATIVE MUSEUM TOKYOのコンセプト Creativeポップカルチャー、デザイン、現代アートなど多彩な領域の「作品」や「表現者」を扱います。年間約4本の大型展を開催し、創造性とは何か?その意味に迫っていきます。 Museum約1,200㎡、天高5mの大空間の展示室を核に、ミュージアムショップとカフェを併設しています。空間自体を新たなメディアとして捉え、クリエイションのプロセスまでも感じる特別な体験を創出します。 Tokyo東京の中心に誕生したこの場所で、様々な創造性と新たな出会いを叶えます。街と世界に開かれた発信力に富んだ施設運営を目指して行きます。 CREATIVE MUSEUM TOKYO CAFE 中央通りを見下ろす会場に隣接する「CREATIVE MUSEUM TOKYO CAFE」では「変容」をテーマに、展覧会の開催期間中は、各展の内容に因んだ多彩なオリジナルメニューを提供します。運営は数多くのテーマカフェを手掛けるLTR。ユニークで美味しいお料理やドリンクをお楽しみください。また、展示替えの期間中もご利用いただけるよう、豊富なグランドメニューを用意しています。 CAFE内装イメージ ACCESS 東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 6F 〒104-0031JR各線「東京駅」八重洲中央口 徒歩7分東京メトロ銀座線「日本橋駅」 B1出口 徒歩5分東京メトロ銀座線「京橋駅」 6番・7番出口 徒歩3分 TODA BUILDING外観イメージ 公式サイト:https://creative-museum.tokyo公式X:@c_m_t_pr 公式instagram:@creative_museum_tokyo アニメ「鬼滅の刃」初の“柱”にフォーカスした大規模展覧会『アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー』東京・京橋に新たに誕生するミュージアムにて開催決定!鬼殺隊最強の剣士“柱”たちの魅力や想いを体感 幅広い世代から愛されているアニメ「鬼滅の刃」は、集英社ジャンプコミックス1巻~23巻で累計発行部数1億5000万部を突破した吾峠呼世晴による漫画作品が原作。アニメーション制作はufotable。「竈門炭治郎 立志編」の放送開始から5年、今年5月より放送していた「柱稽古編」最終話の放送後に、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』が発表されて、大きな話題を集めています。 本展はアニメ「鬼滅の刃」として初めて、鬼殺隊最高位の剣士たちである“柱”にフォーカスします。千年にわたって鬼舞辻󠄀無惨と戦ってきた鬼殺隊の想いを繋ぐ、最強の剣士たち。今回は彼ら柱9人の魅力に様々な形で向き合い、それぞれの個性や想いに焦点を当て、”柱“の想いと共に無限城へと向かっていく展覧会となります。無限城での決戦が控えた今、 『アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー』を是非お楽しみください。 「柱展」キービジュアル <本展のみどころ> ここでしか味わえない“柱”体験を。 ◆ “柱”の魅力に圧倒的な物量で迫る展示 アニメ5年間に描かれた様々なものを集結させ、柱たちの姿を約1,200㎡、天高5mの大空間で立体的に構築します。約1,000枚の原画で彼らの表情に迫る展示や、様々な映像展示などを通じて、圧倒的な物量で柱の存在をより深く感じることができます。 展示イメージ図 展示イメージ図 ◆ “柱”の魅力に触れる音声体験と全員もらえる入場特典 入場時に受け取る「柱札」を該当のエリアでかざすことによって、柱の名言を体感する展示や、本展のために特別に収録された音声で、選んだ柱が他の柱を紹介するコーナーをお楽しみいただけます。「柱札」とは・・・柱のイラストがデザインされたカード型の入場特典です。入場時に柱9人の中から1人を選び、受け取ることができます。「柱札」を活用することで、選んだ柱の特別な音声体験が可能となります。 ◆テーマカフェ 会場に隣接する「CREATIVE MUSEUM TOKYO CAFE」では、本展の期間中”アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー カフェ produced by ufotable Cafe”を展開します。柱9人それぞれにフォーカスした、CMT CAFEならではのコラボメニューをご提供します。 【アニメ「鬼滅の刃」】 集英社ジャンプコミックス1巻~23巻で累計発行部数1億5000万部を突破した吾峠呼世晴による漫画作品が原作。アニメーション制作はufotable。 家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰󠄀豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、2019年4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』の放送を開始、2020年10月には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を公開、2021年から2022年にかけて、『テレビアニメ「鬼滅の刃」 無限列車編』『テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編』を放送・配信、2023年2月より『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』を開催、4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』を放送・配信した。 2024年2月からは前作を超える145以上の国と地域で『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ』を開催、5月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編』を放送・配信。そして、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』を三部作として制作することが決定している。 人と鬼の切ない物語、鬼気迫る剣戟、魅力的なキャラクター、そして時折描かれるコミカルなシーンが全世界で人気を博している。 公式サイト:https://kimetsu.com/ 【開催概要】 展覧会名:アニメ「鬼滅の刃」 柱展 ーそして無限城へー会期:2024年11月2日(土)~2025年3月2日(日) 予定会場:CREATIVE MUSEUM TOKYO (東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 6F)開館時間:10:00~20:00(最終入場19:30まで)主催:アニメ「鬼滅の刃」柱展実行委員会、CREATIVE MUSEUM TOKYO公式サイト:https://kimetsu.com/hashiraten公式X:@hashiraten_offお問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル) ■チケット情報 10月5日(土)13:00 発売開始 (11月2日~30日分を販売)日時指定制でのチケット販売となります。 混雑緩和のため、30分毎に入場時間を区切り、予約した時刻から30分以内にご入場いただきます。なお、オンライン、および会場での当日券販売も予定しています。 【券種・料金】※すべて税込 券種...

- アート
- イベント
- ライフスタイル
公式YouTuberによるおすすめ商品紹介動画も要チェック!「文具女子博 pop-up in 京都2024」見どころ発表
日販セグモ株式会社 日販セグモ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:安井邦好)は、2024年10月10日(木)~10月14日(月・祝)の5日間、ジェイアール京都伊勢丹10階 催物場にて、“見て・触れて・買える”日本最大級の文具の祭典「文具女子博 pop-up in 京都2024」を開催いたします。 「文具女子博」は、心ときめく文具との出会いの場として、多くの文具ファンの皆様にお楽しみいただいております。「文具女子博」の最大の特徴は文具メーカーさんや作家さんと交流しながらお買い物ができること。文具が制作された背景や込められた想いを知ることで、より一層文具の魅力を感じていただくことができます。 今回の開催は出店メーカー41社が一堂に会し、購入できるアイテム数は約2万点!ご自身の「ときめき」を大切にしつつ、会場内をまわりながらお気に入りの文具を見つけるのも楽しみ方の一つですが、出店者の商品情報を「予習」してからご来場いただくのもおすすめです。ご来場前の「予習」として文具女子博公式サイト内の出店者情報や、公式SNSで掲載される限定品などの商品を事前に確認し、お目当ての文具を見つけておくことで、より充実したお買い物をお楽しみいただけます。さらに、9月26日(木)18時以降は「文具女子博 pop-up in 京都2024 公式YouTuber」による、おすすめ商品紹介動画もご覧いただけます!会場で販売される商品を公式YouTuberが一足先にご紹介!文章や画像ではお伝えしきれない商品の魅力を、公式YouTuberならではの文具愛溢れる視点でお届けします。実際に商品を使ったリアルな声を参考に、気になる文具リストを作ってみてはいかがでしょうか。ぜひ「予習」の段階から、「文具女子博 pop-up in 京都2024」をお楽しみください♪ ご入場いただくには、前売入場チケットが必要です。前売入場チケットはイープラスにて販売中。各日ブロックごとに定員入れ替え制です。定員に達し次第販売を終了いたしますのでご注意ください。なお、販売を終了したブロックの当日券の販売はございません。既に完売しているブロックもございますので、くれぐれも前売入場チケットはお早めにお買い求めください。 ・「文具女子博 pop-up in 京都2024 公式YouTuber」をご紹介! 1.こてまりのFika timehttps://www.youtube.com/@kotemari6203 2.書房の文房具の話https://www.youtube.com/@Shobou 3.ぶんぐま bungubear stationeryhttps://www.youtube.com/@bunguma2525 ・京都をイメージしたデザインの“ご当地文具”は必見!出店メーカー販売商品をご紹介! ※価格は全て税込※在庫の数に限りがございますのでご注意ください。 1.「おはようおかえり ~文具女子博 pop-up in 京都限定~」価格:2,640円(KA-KU大阪) 「おはようおかえり」は、ただ見送るだけでなく、無事に帰ってきてほしいという想いが込められた「いってらっしゃい」という意味の京ことばです。そんな温かみのある京ことばをイメージしたインクが、京都開催限定のラメ配合で登場! 2. 「2/8b PAIR KEY RING KYOTO ver. (関西エリア限定)」価格:各1,320円(いろは出版) 大人気のペアキーホルダー2/8b(ツーインエイトビリオン)から、関西エリア限定のKYOTO ver.が登場。京都にゆかりのあるモチーフがデザインされ、それぞれに、大切な人と共有したくなる「おそろいの気持ち」が込められています! 3.「ご当地マスキングテープ・京都」価格:418円(BGM) 五重塔・八つ橋・抹茶・舞妓さん…京都ならではの魅力をギュギュっと詰め込んだご当地マスキングテープです♪ 京都観光や「文具女子博 pop-up in 京都2024」ご来場の記念にいかがでしょうか? 4.「isshoni.ペンケース付ノート・手帳カバー文具女子博限定商品」価格:A6/1,430円、B6/1,540円、A5/1,650円(ダイゴー株式会社) ペンケースとノートカバーが一体化した便利なノートカバー。ノートや手帳と一緒に仕事に必要な文具がまとめて持ち運べます。限定柄は八つ橋柄、忍者ねこ柄の2柄。各柄A6/B6/A5の3サイズ展開です。 ・「文具女子博」でしか楽しめない!人気企画も目白押し! ※価格は全て税込※在庫の数に限りがございますのでご注意ください。 1. 2wayボールペンコレクション お馴染みの文具メーカーとコラボしたボールペンが登場!パーツを組み替えてミニサイズにもできちゃう2way仕様です♪ボールペンの軸部分には各文具メーカーをイメージした絵柄がデザインされ、絵柄は全部で10種類。何が出るかは開けてからのお楽しみ♡ 1個500円(ブース内会計/現金のみ) 2. 文具女子博オリジナルグッズ 開催テーマ“Welcome!文具ティーパーティー”に合わせたラインナップでご用意しました!招待状風のメモ帳やスイーツをイメージしたオリジナルインクなど、文具女子博でしか出会えない魅力満載の限定グッズです!ご来場の記念にも、周りの文具好きへのお土産にもオススメ♪ 3. マスキングテープくじ&ビュッフェ 文具女子博恒例イベントが登場♪カプセルを引くとオリジナルマスキングテープ3種類のうちどれか1つが必ず貰えます!デザインは“Welcome!文具ティーパーティー”モチーフ♡さらに「マスキングテープビュッフェお楽しみ券」が出た方は豪華マスキングテープビュッフェにご参加いただけます。 1回200円(ブース内会計/現金のみ)デザイン協賛:WORLD CRAFT 4. 来場記念スタンプ&パスポート風ノート 文具女子博来場の記念に会場内5か所にスタンプをご用意!出店者とのコラボデザイン他、“Welcome!文具ティーパーティー”をイメージしたスタンプをお楽しみいただけます。大人気のパスポート風ノートも販売いたします! 是非、ご来場の記念に会場内を歩いてスタンプを集めてみてください♪ ノート価格:1冊300円(ブース内会計/現金のみ)※スタンプは参加無料 5. 文具女子博でしかゲットできないノベルティグッズ 15,000円(税込)以上お買い上げで、文具女子博オリジナルミラーをプレゼント!さらに、35,000円(税込)以上お買い上げで、文具女子博オリジナルクリアファイルセットもプレゼントいたします! ※一度のお買い物につき各1点まで※無くなり次第配布終了※2wayボールペンコレクションブース、マスキングテープくじ&ビュッフェブースでのお買い物は対象外です ・「文具女子博 pop-up in 京都2024」開催概要 【開催日時】 2024年 10月10日(木)~10月14日(月・祝) 【第1ブロック】10:00~11:50(最終入場11:20) 【第2ブロック】12:30~14:20(最終入場13:50) 【第3ブロック】14:40~16:30(最終入場16:00) 【第4ブロック】16:50~18:40(最終入場18:10) ※各日ブロック制・定員入替え制 ※最終日のみ第3ブロックまで 【入...

- アート
- エンターテインメント
- 施設・店舗
「黄金マンネ(末っ子)」の黄金の旅路が一箇所に···BTSメンバーJUNG KOOKのソロ展示 ‘GOLDEN : The Moments’ IN JAPAN 開催
- BTSのメンバーとしてのデビューから初のソロアルバム活動まで、JUNG KOOKの「黄金の瞬間」を展示 HYBEの日本本社であるHYBE JAPANは、HYBEが展開する展示ブランド「HYBE INSIGHT(ハイブ インサイト)」によるBTSメンバーJUNG KOOKのソロ展示 ‘GOLDEN : The Moments’ IN JAPANを11月23日(土)から12月29日(日)で開催します。 BTSの「黄金マンネ(末っ子)」としてデビューし、ソロアーティストとして「グローバルトップスター」の仲間入りを果たしたJUNG KOOK。今回の展示は、JUNG KOOKのデビューから2023年11月に発売された初のソロアルバム『GOLDEN』までの道のりを記念して企画され、その「黄金の瞬間」を振り返る展示となっています。 特に今回は、これまでHYBE MUSIC GROUPのアーティストIPを活用して多彩な展示を行ってきたHYBE INSIGHTが初めて手掛けるソロアーティストの展示で、韓国・ソウルとアメリカ・ロサンゼルスを巡回する同展示がいよいよ日本・東京でも開催されます。 展示ではソロアルバム『GOLDEN』の活動をテーマにした展示品などを通じて、JUNG KOOKの黄金の瞬間を彩り鮮やかに照らします。「Seven (feat. Latto)」、「'3D (feat. Jack Harlow)」のミュージックビデオをはじめ、ファンショーケース「Jung Kook『GOLDEN』Live On Stage」、iHeartRadioで行われたソロアルバムのタイトル曲「Standing Next to You」のパフォーマンスなど、さまざまなライブステージでJUNG KOOKが着用した衣装やインイヤーなどのアイテムが展示され、アルバム活動当時に受け取ったトロフィーや賞状、未公開写真なども鑑賞することができます。 JUNG KOOKの「黄金の道のり」に没入して鑑賞できる空間にも注目です。ソロアルバム『GOLDEN』のプレビュー映像やコンセプトフォトなどに登場した背景をモチーフに再解釈した空間で、来場者は実際の撮影現場にいるかのような感覚を味わうことができます。 ミュージックビデオやパフォーマンス映像を映画館の椅子に座って鑑賞したり、JUNG KOOKの声に完全に集中できる特別な空間も用意されています。 他にも展示会場の至るところには、アートフレームに好きな画像を入れてカスタマイズすることができるサムスン電子の額縁型Wi-Fiスピーカー「ミュージックフレーム」が配置され、ユニークな視聴覚経験も楽しむことができます。また、日頃からドローイングを楽しむJUNG KOOKの趣味の空間を再構成した空間では、アーティストではなく日常の中のJUNG KOOKの姿も垣間見ることができます。 入場チケットは10月1日18時から特設サイトよりご予約いただけます。 【[HYBE INSIGHT] Jung Kook Exhibition ‘GOLDEN : The Moments’ IN JAPAN 開催概要】 ■開催期間:2024年11月23日(土・祝)~2024年12月29日(日)[37日間] ■会場:ベルサール新宿南口(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11) ■詳細:https://bts-official.jp/news/detail.php?nid=p+S5DzubUCI= ■入場チケット料金:BTS JAPAN OFFICIAL FANCLUB先行チケット:3,520円(税込) ■入場特典:オリジナルフォトチケット

- アート
- エンターテインメント
- グルメ
- 新商品
パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始
「ミルクの束縛」に続く古谷乳業×面白法人カヤックが再タッグ!牛乳離れが進む子ども達や、機能性でヨーグルトを選ぶ大人へ「絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで欲しい」という思いから生まれた新ブランド 株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔/以下「カヤック」)と古谷乳業株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:古谷裕彦/以下「古谷乳業」)は、共同でヨーグルトの新ブランド「物語のあるヨーグルト」を開発しました。9月3日(火)より「物語のあるヨーグルト」シリーズの第1弾として一部コンビニエンスストアで先行発売した、「冬の入道雲」と「ぐうたら蜜バチ」は、発売直後から「パケ買いした」「絵本のようで可愛い」といったSNSでの口コミが広がり、順調なスタートを切っています。 このたび、9月23日(月)より、先行の2商品に加えて新商品「姫のひとくち」を含む全3商品を、全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします※1。絵本のような心温まる物語を感じるパッケージとともに、ヨーグルトの機能性だけに着目して「義務」で食べるのではなく、ご褒美として味わっていただく新しいヨーグルトの価値観を提供します。 パケ買いするほど可愛い!絵本のような商品名とパッケージデザインがSNSで大好評 「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトにした「物語のあるヨーグルト」シリーズは、カヤックと古谷乳業が共同で手掛けたミルクコーヒーの新ブランド「ミルクの束縛」に続く第二弾のコラボブランドです。「ミルクの束縛」は、搾ったままのミルクである生乳を75%と高い配合で、ミルク本来の味を楽しめることはもちろん、インパクトのある商品名とパッケージ自体を広告媒体にしたことで、関東甲信越エリアのみで累計130万本超えるヒット商品となっています。 開け口のところにもコピーを入れた「ミルクの束縛」のパッケージ 一方、一部のコンビニエンスストアで先行発売していた「物語のあるヨーグルト」シリーズの「冬の入道雲」「ぐうたら蜜バチ」もまた、絵本のような商品名とパッケージに惹かれて思わず手に取ってしまう「パケ買い」が続出。もちろん、味に関しても古谷乳業が自信を持つ生乳とシンプルな原材料で、「これまで食べたヨーグルトの中で一番美味しい」「デザートみたい」「ふわふわ食感!」とSNSなどで好評いただいています。 そして、この度「物語のあるヨーグルト」シリーズの新商品「姫のひとくち」を加え、全3商品を9月23日(月)から全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします。 「姫のひとくち」は、3種の乳酸菌でじっくり発酵させ、無脂肪ながらもクリーミーでまろやかな味わいを実現した、シリーズの中で最も低カロリーな商品です。商品名には、姫が妖精からもらった脂肪ゼロ※2のヨーグルトを夜な夜な楽しむという絵本のストーリーを取り入れました。この物語を通じて、「健康のために食べる義務」ではなく「姫のような自分」を夢見てポジティブに食べて欲しい、そんな「物語のあるヨーグルト」の思いも込められています。 ※1 店舗により取り扱いがない場合がございます。 ※2「脂肪ゼロ」とは、脂質0.5g未満/100gのものです。(食品表示基準) <絵本のようなパッケージデザイン 3つの特長> 1. 面白法人カヤックの絵本作家が描いた絵を採用 ヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を緻密で繊細な絵で伝えようと、実際に面白法人カヤックに所属する絵本作家のデザイナーを起用しました。 「物語のあるヨーグルト」シリーズ 2. 前面・両側面の三面を全てイラストに 絵本の世界観を最大限表現するために、通常のヨーグルトパッケージで成分表示などを記載する側面にも前面から続くイラストが描かれています。 背面には、著者「古谷乳業」、発酵者「乳酸菌」、絵「面白法人カヤック」の記載も 3. 外蓋を開けた後に絵本のストーリーが登場! 表の外蓋を開けると、中のインナーシール部分には絵本のあらすじが書かれており、ヨーグルトを食べる直前まで、絵本の世界を楽しむことができます。 絵本のページをめくるように、インナーシールをめくる。そんな遊び心いっぱいのデザイン。 あらすじには、ファンタジー溢れる可愛らしい物語が書かれています <面白法人カヤック アートディレクター 原元のコメント> ヨーグルトができるまでには、菌選びや発酵時間など正解のない答えをみつける途方もない旅のようだと感じました。そして、それに携わる職人の技能(クラフトマンシップ)をワンビジュアルで伝えることはできないかと考え、緻密で繊細な絵本の世界観に辿り着きました。また絵本であれば、古谷乳業さんが目指す牛乳離れの子どもたちに美味しい生乳を楽しんでもらいたいという思いにも寄り添えると考えました。 絵本のようなパッケージに惹かれて思わず手に取り、蓋を開けると絵本のあらすじが書かれていて、その物語を想像してみながらヨーグルトを食べる。そんな体験を通して、ヨーグルトづくりのクラフトマンシップを少しでも感じていただけると嬉しいです。 「物語のあるヨーグルト」シリーズ商品特長 「姫のひとくち」 ・3種の乳酸菌でじっくり発酵させたでもなめらかな食感とまろやかな味わい ・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。 【商品概要】 商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ 姫のひとくち 内容量:400g 賞味期限:製造後21日間 種類別名称:はっ酵乳 原材料名:生乳(国産)、乳製品、寒天 税込売価:オープン価格 「冬の入道雲」 ・2種の乳酸菌を独自のバランスで発酵させて実現した、雲を口にしたようなふわふわの新食感。 ・生乳の美味しさにこだわった国産生乳100%のプレーン無糖ヨーグルトで、ミルク本来のコクや甘味が楽しめます。 ・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。 【商品概要】 商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ 冬の入道雲 内容量 :400g 賞味期限:製造後21日間 種類別名称:はっ酵乳 原材料名 :生乳(国産) 税込売価:オープン価格 「ぐうたら蜜バチ」 ・はちみつの優しい甘みと豊かな香りが広がる感動ヨーグルト。とろーりなめらかな味わいが特長です。 ・生乳を50%使用したはちみつ入りヨーグルト。 ・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。 【商品概要】 商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ ぐうたら蜜バチ 内容量 :400g 賞味期限:製造後21日間 種類別名称:はっ酵乳 原材料名 :生乳(国産)、砂糖、乳製品、はちみつ、デキストリン、寒天 税込売価:オープン価格 ※ビフィズス菌 BB-12はクリスチャンハンセン社の商標です 「物語のあるヨーグルト」商品企画背景 コロナ禍以降、食に関する健康志向が高まる中(※1)で、便秘の改善や脂肪の吸収をおだやかにするなど、「機能性ヨーグルト」の需要が増加しています。一方で、『ヨーグルト』に関するインターネット消費者調査(※2)によると、ヨーグルトを購入する際に最も重要視していることは「味(36.4%)」であり、「栄養・成分(7.3%)」や「効果・効能(5.7%)」を重視する人よりも多いことがわかりました。 そこで、古谷乳業とカヤックはあえて栄養面や機能性のアピールを強調しないことで、健康のためという「義務感」ではなく、頑張った自分のためのご褒美としてヨーグルトをもっとポジティブに楽しんでもらいたいと、「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトに、「物語のあるヨーグルト」シリーズを企画しました。 本シリーズは、腸内の有用菌の働きを助ける「プロバイオティクス」を含む健康志向食品ですが、機能性を前面に打ち出さず、ヨーグルトを味わう楽しさ、美味しさを絵本の世界観をモチーフとした商品名とパッケージデザインで表現しました。”食べる絵本”をイメージしたデザインは、牛乳離れが進む子どもたちや、健康のためという「義務感」でヨーグルトを選ぶ大人たちへ、絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで味わって欲しいという思いが込められています。さらにヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を、緻密な手描きの絵で表現しました。シリーズ名は、菌選びや発酵温度、発酵時間、生乳の割合など、何度も試作を重ねるヨーグルトの製造過程や、古谷乳業の探究心溢れる冒険のようなモノづくりへのこだわりを「物語」と考え、ネーミングしました。 ※1. 参照:食に関する志向 「健康志向」と「簡便化志向」が上昇(日本政策金融公庫プレスリリース)https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_240229a.pdf ※2 出典:『ヨーグルト』に関するインターネット調査(株式会社ナビット調べ) https://www.navit-j.com/media/?p=94530 【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人) 【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人) ご参考プレスリリース ・「ぐうたら蜜バチ」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000754.000014685.html...

- アート
- イベント
- 観光・旅行
京都の秋を五感で味わうネイキッドの体験型アート展、世界遺産・二条城で開催
『NAKED meets 二条城 2024 秋の豊穣祭』京都・二条城にて10月25日(金)〜12月8日(日)まで 株式会社ネイキッド 株式会社ネイキッド(英語表記:NAKED, INC. 、所在地:東京都渋谷区、代表:村松亮太郎)が企画・演出・制作を手がける秋季限定イベント『本丸御殿公開記念 NAKED meets 二条城 2024 秋の豊穣祭』が、2024年10月25日(金)〜12月8日(日)の期間、世界遺産・二条城にて開催いたします。本イベントは、ネイキッドと京都市、宇治市、滋賀県大津市との共創アートプロジェクト『NAKED GARDEN ONE KYOTO 2024』秋のガーデンの一環として実施しています。 歴史、食、伝統文化、紅葉―、秋の京都の魅力を五感で体感 二条城は、歴史にも残る、後水尾天皇を迎え豪華にもてなした「寛永行幸(行幸は天皇の外出のこと)」や、大正天皇の即位の「大饗宴」が行われた“おもてなしの城”。2024年の秋は、「秋の豊穣祭」をテーマに、クリエイティブカンパニーNAKED, INC.が来場者を「おもてなし」する新イベントを開催いたします。日本の秋の恵みを、テクノロジー、香り、食、音など様々な要素を組み合わせ、体験型アートで表現。二条城にまつわる様々な食を楽しみながら、彩られた夜の二条城を巡る体験型アート展です。鑑賞のみのチケットもご用意していますので、飲食抜きでもお楽しみいただけます。 18年ぶりに公開する重要文化財・本丸御殿ではプレミアムライトアップも実施 通常チケットにプラスして本丸エリアの入場チケットをご用意。1995年の阪神・淡路大震災の被害から保存修理工事を終えて18年ぶりに公開中の本丸御殿では初となるプロジェクションマッピング、本丸庭園ではライトアップを実施します。本丸御殿の障壁画に描かれた秋の草花のプロジェクションマッピングと香りの演出によって、より華やかにライトアップされた本丸御殿と本丸庭園で、プレミアムな夜のひと時をお楽しみいただけます。 『本丸御殿公開記念 NAKED meets 二条城 2024 秋の豊穣祭』作品紹介 重要文化財:東大手門 「ライトアップ」 豊穣を祝う提灯で彩られた二条城の玄関口・東大手門が来場者を出迎えます。 重要文化財:唐門 「プロジェクションマッピング ー祝杯ー」 豊穣祭の始まりを告げる重要文化財 唐門のプロジェクションマッピングショー。さらに、来場者全員に振る舞い酒(甘酒)をご用意しており、その時に集まった来場者全員で乾杯し、秋の豊穰を祝います。 南門 「二条城おもてなし御膳屋台」 二条城の歴史に残る「二条城行幸」の際に、天皇に振る舞ったとされる饗膳を現代版に解釈したおもてなしの屋台を特別設置。二条城の特別な景色の中でインタラクティブアートと食体験を楽しめるエリアです。 内堀 「プロジェクションマッピング 収穫の祝祭」 二の丸御殿内に描かれている日本絵画最大の画派・狩野派が描いた障壁画も登場し、お城ならではの豪華絢爛なマッピングショー。収穫された稲穂からお米を味わえる飲食屋台も特別設置いたします。 本丸御殿 「本丸御殿特別ライトアップ」 修復を終えて18年ぶりに公開されている本丸御殿と庭園のライトアップ。さらに本丸御殿でのプロジェクションマッピングショーは初となります。※別途チケットが必要となります。 香雲亭 「ライトアップ」 秋色に染まり、優美な音に彩られた香雲亭では、静かな庭園風景が広がります。 清流園 「紅葉ライトアップ」 清流園の紅葉が光で鮮やかに浮かび上がり、香りと音と共に秋色に包み込まれます。 台所前庭 「宴広場」 豊作の宴をテーマに城壁いっぱいに広がるプロジェクションマッピングと光る稲穂に包まれた大きな月が浮かぶ幻想的な空間の中で、秋の味覚を楽しめます。 台所前庭 「ごみくじアート」 楽しみながら正しくごみを分別することでリサイクルを促進し、サステナブルな取り組みに貢献できるデジタルアート。ごみを正しく分別できると、まるでおみくじのようにあなたの運勢を占います。 台所前庭 「YumYum Dive Photospot」 ネイキッドのフードビバレッジチームがプロデュースするFOODを購入して、台に置くとその食べ物と自分の顔が一体になった映像が映し出されるフォトスポット。※他店舗で購入したものでも体験は可能ですが、購入したものに紐づいた体験を出来るのはフードアンドビバレッジプロデュースの商品のみとなります。 『本丸御殿公開記念 NAKED meets 二条城 2024 秋の豊穣祭』開催概要 イベント名 NAKED meets 二条城 2024 秋の豊穣祭 会場 元離宮二条城(京都市中京区二条通堀川西入二条城町541) 開催期間 2024年10月25日(金)〜12月8日(日)※会期中無休(雨天催行、荒天時は中止の可能性あり)※万が一の中止等は公式サイトや公式X(旧Twitter)にてお知らせします。※都合により内容は予告なく変更する場合があります 開催時間 18:00〜22:00(最終入場21:00) チケット料金(税込) ※早割チケットは、9月18日(水)10:00~10月24日(木)23:59の販売です。※会場でも当日券を販売します。ただし、会場での当日券販売を制限させていただく場合があります。※本展では、観覧エリアが限定されており、二の丸エリア・本丸エリア(本丸エリア入場チケットをお持ちの方は可能)にはご入場いただけません。※障がい者割引券は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、ミライロID等をお持ちの方ご本人及び介護者1名までが対象となります。入場改札口にて上記証明書をお見せください。※チケットは各種プレイガイドと全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップで購入可能です。※未就学児入場無料。 ※主催者の都合により休止または中止した場合を除き、チケットの返金・変更はできません。 ※混雑状況により、入場制限を行う場合があります。※本イベントは21:00最終入場です。入場待機列の状況により、21:00以前に受付を終了する場合があります。 その場合、入場券をお持ちでも入場することができませんので、あらかじめご了承ください。※二条城の入城証(「世界遺産・二条城一口城主募金」特典、京都市民年間パスポート等)ではご入場いただけません。※場内での一脚・三脚のご使用はご遠慮願います。※ペット同伴不可。 ※場内には別途有料コンテンツがあります。 公式サイトURL https://event.naked.works/nijojo/autumn/ お問い合わせ ■キョードーインフォメーション TEL:0570-200-888 ※受付日時:2024年9月18日(水)〜12月7日(土)11:00~18:00 ※日・祝休み ■NAKED meets 二条城 運営事務局 TEL:050-1750-3979※受付日時:2024年10月25日(金)〜12月8日(日)月~土曜18:00~22:00/日曜・祝日11:00~22:00 主催 NAKED meets 二条城 制作委員会 共催 京都市 協力 FM802 鳳電気土木株式会社 後援 公益社団法人京都市観光協会...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生