
- アート
- イベント・コンテスト
全12回「初音ミク×グッスマ イラストコンテスト」応募受付開始!各回の大賞作品はフィギュア化決定&賞金200万円!審査員にコヤマシゲト氏、米山舞氏
あなたのイラストをフィギュアに。 株式会社グッドスマイルカンパニー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩佐 厳太郎、以下 グッドスマイルカンパニー)は、2024年9月2日(月)12時より「初音ミク×グッスマ イラストコンテスト」を開催します。 本コンテストはクリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下クリプトン)が運営するコンテンツ投稿サイト「piapro(ピアプロ)」公式コラボレーション企画として開催され、約1年・全12回にわたり、各回ごとに異なるテーマに沿って描かれたイラストを募集します。 ・コンテスト概要 「初音ミク×グッスマ イラストコンテスト」は2024年9月2日(月)に第1回・第2回・第3回のテーマを発表・応募受付を開始します。各回のテーマにそった、初音ミクをはじめとする「ピアプロキャラクターズ」のイラストを描き、ご応募ください。 第1回・第2回・第3回 テーマイラスト 応募受付期間2024年9月2日(月)12:00 ~ 2024年11月15日(金)17:00 結果発表日2025年1月より順次発表予定 コンテストテーマ第1回「スマイル×フューチャー」初音ミク第2回「ふわふわSweets」鏡音リン第3回「チアリーディング」初音ミク ・募集ページ | コンテンツ投稿サイト「piapro(ピアプロ)」 https://piapro.jp/pages/official_collabo/gsc_fig01_g8vbx/応募のきまりや注意事項などの詳細は、本ページをご確認ください。 ・グッドスマイルカンパニー コンテスト特設サイト https://special.goodsmile.info/hatsunemiku_illustcontest/応募後、Xに掲載いただいた作品をこちらの特設サイトにて取り上げさせていただきます。 ・大賞作品は「フィギュア化」他、受賞者には賞金や画集掲載などの豪華特典も! 各賞の受賞者には以下の特典がございます。 受賞特典(各回)大賞 1名 イラストのフィギュア化・進呈、賞金200万円、画集への掲載 グッスマ賞 5名 賞金5万円、画集への掲載クリプトン賞 2名 賞金5万円、画集への掲載審査員特別賞 2名 賞金5万円、画集への掲載 審査員グッドスマイルカンパニー 安藝貴範、浜子クリプトン・フューチャー・メディア株式会社コヤマシゲト米山舞 審査基準創造性 ・技術性 ・テーマ適合性 ・SNS上での話題性 を基準に審査 応募方法詳細はコンテンツ投稿サイト「piapro(ピアプロ)」をご確認ください。 上記応募したイラストは、画像を添付・指定ハッシュタグを記載し、ぜひXでもご投稿ください。Xに投稿された作品は本コンテスト特設サイトでも掲載させていただきます。 ・「piapro(ピアプロ)」について クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が運営している、クリエイター同士がお互いの得意なコンテンツ(音楽、歌詞、イラスト、3Dモデルなど)を投稿し合い、協業して、新たなコンテンツを生むための”創造の場”を提供するサイト。投稿者本人による二次利用の許諾条件を明示できるような仕組みにすることで、創作の輪が広がりやすい環境を創出している。また、企業等とのコラボレーション等で作品を公募する「ピアプロ公式コラボ」の実施を通して、様々な分野のクリエイターが力を発揮する機会も提供している。 〈「piapro(ピアプロ)」公式サイト〉https://piapro.jp/ ・グッドスマイルカンパニーについて グッドスマイルカンパニーは、日本が世界に誇るフィギュア・玩具の企画・制作・製造・販売を主な業務として展開しています。2024年現在、2,300種類以上発売されているデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズは当社の代表シリーズです。近年は国内外問わず、フィギュアの枠を超え、アニメコンテンツ事業へも幅を広げています。海外アーティストとのコラボレーションを積極的に行ない、ジャパニーズカルチャーを様々な形で世界に発信すべく挑戦中です。会社名 :株式会社グッドスマイルカンパニー代表者 :代表取締役社長 岩佐厳太郎本社 :東京都千代田区外神田三丁目16番12号 アキバCOビル設立 :2001年5月事業内容:玩具・フィギュア・グッズの企画、開発、製造、販売玩具・フィギュア・グッズの宣伝・販売コンサルティング、業務代行玩具・フィギュア・グッズのパッケージ・広告デザイン、Webデザイン請負 〈グッドスマイルカンパニー公式サイト〉https://corporate.goodsmile.com/ja/

- アート
- イベント
- エンターテインメント
- 施設・店舗
- 観光・旅行
【マクセル アクアパーク品川】“TOKYO最先端エンターテインメント”がお届けする、秋の新イベント 『NAKED MOMIJI AQUARIUM』【2024年9月13日(金)~11月17日(日)】
品川駅から徒歩約2分。都心で生きものたちと楽しむ“紅葉狩り”紅葉アートに染まる“から紅の海”で【お月見】【芸術の秋】【食欲の秋】など秋らしさをまるごと楽しめるコンテンツをご用意しました! イベント概要 『マクセル アクアパーク品川』(所在地:東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内、館長:山田亜希子)は、2024年9月13日(金)~11月17日(日)の期間、秋のシーズナルイベントとして「NAKED MOMIJI AQUARIUM (ネイキッド モミジアクアリウム)」を初開催します。 残暑の長期化で年々遅くなる秋の訪れ。一部では“二季化”と囁かれるほどに気候が変わり、秋ならではの体験や景観を満喫できる期間が短くなりました。穏やかな日差し、美味しい食べもの、錦色に染まる風景―日本が誇る“秋”は、今年過去最高の見通しとなるインバウンドの人気も高く、特に紅葉スポットの人流増加が顕著にみられます。 そんな“秋らしさ”への価値が高まる昨今の状況から、当館は完全新規となる「モミジアクアリウム」の開催を決定しました。紅葉が彩る“から紅の海”が広がり、さらに【○○の秋】の言葉に紐づくさまざまなコンテンツがお楽しみいただけます。 品川駅から徒歩約2分。TOKYO最先端エンターテインメントが送る、都心の手軽な“紅葉狩り”。魅力あふれる生きものと美しい秋の情景につつまれる癒しのひとときを提供します。 演出テーマは“ から紅に染まる、海の世界で紅葉狩り。” クリエイティブカンパニー『NAKED, INC.(ネイキッド)』が手掛ける美しい紅葉のデジタルアートと生きものが融合し、から紅に染まる海の世界。秋を象徴する“紅葉”の他にも、小水槽ゾーン「秋華画廊」では、魚たちの色彩と旬の花々が織り成す【芸術の秋】を表現。神秘的なクラゲの展示ゾーンは満月の装飾を施し、【お月見スポット】を創出します。「ドルフィンパフォーマンス」も昼夜で異なるプログラムを展開。デイver.は【実りの秋】を祝う収穫祭をテーマにイルカたちが躍動し、ゲスト参加型の演出もふんだんに取り入れました。もちろん【食欲の秋】を満たすイベント限定メニューも紅葉舞うカフェバーにてご用意しております。 1.水槽展示エリア ◆舞紅葉の物語(まいもみじのものがたり) 一面に広がる紅葉アートと“赤灯篭”が印象的なエントランスです。中央の水槽には、さまざまな柄と色彩を持つ「ニシキゴイ」が優雅に舞泳ぎゲストをお出迎え。その周壁に映る麗らかな 秋の情景は、物語を紡ぐように約5分間で刻々と変化し“秋雨に濡れる紅葉”、“ライトアップされる夜の紅葉”と3つのシーンを表現。夜の場面では、赤灯篭に光が灯るエモーショナルな仕掛けも取り入れました。ゲストのお足元に描いた石畳も落葉に彩られ、空間全体で描く秋の訪れ。この先に続く、“から紅の海”への期待感を高めます。 「舞紅葉の物語 左:昼のシーン/右:夜のシーン ※イメージ」 ◆錦秋の海中庭園(きんしゅうのかいちゅうていえん) 1エリアで22台のプロジェクターを使用した、ダイナミックな映像演出が魅力の展示スペース。柱下に設置された約3mの紅葉の木(インテリアツリー)を中心に、周壁は多彩な生きものが日本画調で描かれ、床面には苔むす枯山水が広がります。さらに、空間全体が“紅葉の渦”につつまれるショータイムの開催やゲストの歩みに合わせ、お足元に波紋が広がるインタラクションな仕掛けもご用意しました。フロアに並ぶ12本の水槽で舞泳ぐのは木の葉のような姿の「リーフフィッシュ」をはじめ、秋色をまとった魚たち。その中でも、同イベントよりお披露目となる幅約2m×奥行約2mの“シンボリック水槽”では薄紅色の淡水魚「パロットファイヤーシクリッド」を展示します。生きものの彩りと季節感あふれるデジタルアートの融合で“深まる秋”を表現します。 ◆約3分に一度のショータイム!空間を染めあげる紅葉の渦。 「錦秋の海中庭園」では約3分間に一度、ショータイムを開催。周壁に描いた金色の“襖”がゆっくりと開き、その先に現れるのはみずみずしい青紅葉。時間の経過とともに朱や黄色へと色づきはじめ、周囲は紅葉につつまれます。落葉が始まると徐々に葉の枚数が増え、クライマックスでは“紅葉の渦”に。圧倒的な映像演出でゲストを魅了し、彩りあふれる秋の世界への 没入体験を提供します。 錦秋の海中庭園ショータイム ※イメージ ◆秋華画廊(しゅうかがろう) “花展”から着想した展示エリア。頭上は海の中を思わせるバブルのモチーフ、左右の壁には金色の霞模様を描いて和の雰囲気を創出します。そこに並ぶ7つの小水槽では、秋の花色にちなんだ魚を展示。例えば“ススキ”の絵を背景に群れを成すのは、透きとおる体が美しい「トランスルーセント グラスフィッシュ」、花びらのように可憐な「パープルクイーン」は“秋桜”をイメージしました。また、水槽と交互に並ぶ5つのショウケースは秋が旬の花々と紅葉で造る“フラワーアート” で飾ります。魚たちの色と花の美しさが際立つ海中画廊。【芸術の秋】に 浸るひとときをお届けします。 秋華画廊 ※イメージ 写真左:トランスルーセントグラスフィッシュ/右:パープルクイーン ◆茜茶屋(あかねちゃや) 発光サンゴや円柱水槽を眺めながら、ドリンクがお楽しみいただけるバー空間。今季は風に舞う紅葉と柱を伝う流水の映像が創り出す、風情ある“茶屋”に変身します。 ゲストの【食欲の秋】を満たす、限定メニューのラインナップは4種類。和栗のモンブランをはじめ、葡萄が香るノンアル コールサングリア、紫芋のクリームをトッピングした紅茶など “秋の味覚”にちなんだスイーツとドリンクを展開します。なお、ご購入いただいた商品は館内でのお持ち歩きが可能なため、ご見学のお供にオススメです。 茜茶屋 ※イメージ モミジアクアリウム 限定メニュー(左から)■ノンアルコールサングリア …¥830■フルムーン紫芋ティー …¥900■抹茶ミルクカクテル ※ …¥850■和栗のペンギンモンブラン …¥830【販売期間】2024年11月17日(日)まで「※」マークが付いている商品は、アルコールドリンクです。 ◆ジェリーフィッシュランブル~くらげ月夜~ 幅約9m×奥行約35mにもおよぶ、クラゲ展示の大空間。7つの円柱水槽と全面がクリスタルのシンボリックな水槽が並び、ミズクラゲをはじめ常時7~8種類のクラゲたちがご覧いただけます。その神秘的な生態を引き立てる音と光の演出に加え、「海月(クラゲ)」の由来にちなんだ装飾を実施。床面に現れる直径約2mの“月”が鏡面になっている天井に反射し、ライティングと相まって“満月の夜”を表現。周囲の柱には霞雲や風になびくススキを描きます。来たる“中秋の名月”さながら、水族館ならではの【お月見スポット】が完成しました。 くらげ月夜 ※イメージ 2.ドルフィンパフォーマンス ◆デイver.「Harvest festival(ハーベスト フェスティバル)」 実りの秋にちなんだ、イルカたちとの“収穫祭”がテーマ! 自然光と水の演出が相まった光輝く舞台で、序盤は作物を育む雄大な大地をイルカとトレーナーによる優雅な水中パフォーマンスで表現。続くのはお祭りに向けて“収穫”に勤しむ様子。畑を耕すような動作から着想した振り付けや、木の実の収穫に見立てたイルカたちのハイジャンプが披露され、クライマックスへ!“収穫祭”ではカントリー調の楽曲にのせた変形技の数々、そしてスプラッシュ演出が会場を盛りあげます。ゲストも その場でできる簡単なダンスでお祭りにご参加いただけ 【実りの秋】を祝うにぎやかな時間をお届けします。 Harvest festival※イメージ ■開催時間(各回約15分間) 【9月13日(金)~9月30日(月)】11:30/13:00/14:30/16:00/17:30(5回) 【10月1日(火)~11月17日(日)】11:30/13:00/14:30/16:00(4回) ◆ナイトver.「秋彩絵巻(しゅうさいえまき)」 【水(噴水、ウォーターカーテン)】・【光(ムービングライト)、水中照明】・【映像(プロジェクションマッピング)】などのデジタル技術を駆使してお送りするナイトプログラム。秋の訪れを告げる鈴虫の鳴き声を合図に、和楽器のメロディにのせたイルカたちの華麗な舞が始まります!360度に投影される紅葉アートは、ウォーターカーテンから客席まで会場全域をつつみこみ、から紅に染まる“海”を創出。その中で優雅な水中ダンス、ラストは紅葉が舞い散る中で圧巻の全頭ジャンプを披露します。まるで雅楽演奏会を思わせる、イルカたちの雅やかなパフォーマンス。ゆったりと【秋の夜長】を満喫いただけます。 秋彩絵巻 ※イメージ ■開催時間(各回約15分間)【9月13日(金)~9月30日(月)】19:00 【10月1日(火)~11月17日(日)】17:30/19:00(2回) 3.スペシャルイベント ◆200名さま限定!秋の夜長に癒しの時間を―「Chill Night Aquarium(チル ナイト アクアリウム)」 人数限定・閉館後のゆったりとした館内で水槽見学やナイトドルフィンパフォーマンスがお楽しみいただけます。さらに、トンネル型水槽「ワンダーチューブ」ではピアノの生演奏を開催し、イベント名「Chill=くつろぎ」を体現する癒しの時間をお届けします。この他にも、同イベントだけの特典としてマイチェア※や三脚のお持ち込みが可能。お好きなシーンでリラックスするもよし、お写真撮影に没頭するもよし。それぞれのお好きな過ごし方で【癒しの秋】を満喫する、特別な一夜をお過ごしいただけます。 Chill Night Aquarium ※イメージ 【開...

- アート
- ファッション
- 新商品
- 本
THE RAMPAGE 吉野北人 2nd 写真集『Orange』 発売決定!
株式会社幻冬舎はLDH JAPANとの新プロジェクト【GL-16~THE RAMPAGE BOOKS~】の7冊目として、THE RAMPAGE吉野北人さんの2nd写真集『Orange』を2025年1月に発売いたします。 ダンス&ボーカルグループTHE RAMPAGEでボーカルを務める吉野北人の2冊目となる写真集。アーティスト活動以外にも、役者として映画やドラマなど多方面で活躍中。美しい歌声に加え、端整な顔立ちと飾らない素顔が多くの人を魅了している。 本書の撮影は、ヨーロッパで初めて足を踏み入れた地というイタリアで行なわれた。歴史と芸術が息づく街ヴェネツィア、カラフルな街並みが話題のブラーノ島、ミラノの街で見せた大人の魅力、イタリア北部にある小さな街クレモナ……など、いくつかの地を旅しながら撮影したカットには、まだ誰も見たことのない吉野北人のさらなる魅力が詰まっている。 タイトルの『Orange』(オレンジ)は、今の自分の気持ちを表しているもので、吉野さん自らが名付けた。ポジティブで前向きな気持ちと、ファンの方や読者に愛されるような1冊にしたいという思いが込められている。 【吉野北人 コメント】 2nd写真集の発売が決定しました! いつも応援してくださる皆様、本当にありがとうございます。 今回の写真集も、前回同様にタイトルや撮影地など、僕自身で提案させていただきました。 タイトルは『Orange』です。この色は、今の僕を象徴する大切な色です。 撮影地として選んだのはイタリア。特に「水の都」と呼ばれるヴェネツィアでの撮影では、街並みや美しい運河に感動が止まりませんでした。 Orangeが持つ温かさとイタリアの街並みを是非皆さんに見ていただき、穏やかな気持ちになってもらえたら嬉しいです! スタッフの皆様と一生懸命、制作したので是非是非楽しみにしていて下さい! 【著者プロフィール】 吉野北人(THE RAMPAGE) よしの・ほくと/1997年生まれ。宮崎県出身。2017年、THE RAMPAGEのボーカルとして1stシングル「Lightning」でメジャーデビュー。2018年にドラマ「PRINCE OF LEGEND」で俳優デビューし、その後『私がモテてどうすんだ』(2020)で映画初主演、『トーキョー製麺所』(2021)でテレビドラマ初主演を果たし、その後も話題作に次々に出演中。 【GL-16~THE RAMPAGE BOOKS~】 2017年のメジャーデビューから、ひとりも欠けることなく16人全員で走り続けてきた、ダンス&ボーカルグループ THE RAMPAGE。本プロジェクトは、16人それぞれの個性を引き出して書籍化し、2024年7月より12ヵ月連続で刊行する大型企画となる。 *公式Xアカウント @GL16_TRB 吉野北人に会える!THE RAMPAGE LIMITED LIVE 2024 *p(R)ojectR® at TOKYO DOME連動企画 本書をご予約の方を対象としたスペシャル企画が決定! 詳細はこちら↓↓↓ https://www.exiletribestation.jp/news/1226 <通常版オリジナル特典など> ※特典は予告なく変更になる場合があります。 ・EXILE TRIBE STATION ONLINE STORE →通常版カバー版+特典トレカ 全6種+シークレット1種 →特別限定版+特典トレカ6種セット ※通常版のフォトカード全6種のコンプリートセットになります。限定版にはシークレット1種は含まれません ・@Loppi/HMV/HMV&BOOKS/HMV&BOOKS online →①【GL-16 プロジェクト共通】通常カバー版+12冊コンプリートで完成!オリジナルトレカ →②通常カバー版+オリジナルフォトカード →③HMV& BOOKS限定カバー版(通常カバーは付きません) ・楽天ブックス →①通常カバー版+ミニ写真集 →②通常カバー版+アクリルスタンド 定価(本体4,000円+税) →③通常カバー版+クリアマルチケース 定価(本体4,000円+税) →④楽天ブックス限定カバー版(通常カバーは付きません) ・セブンネット→通常カバー版+オリジナルフォトグレイ ・タワーレコード→通常カバー版+オリジナルクリアファイル ★書店イベントも開催予定。 詳細は後日、SNS公式アカウントにて発表いたします。 『Orange』通常版 仕様:B5判/ソフトカバー/オールカラー/224頁 価格:2,800円+税 発売日:2025年1月24日予定 『Orange』特別限定版 写真集の仕様(特別限定版カバー):B5判/オールカラー/240頁予定 オリジナルボックスに、上記特別版写真集、オリジナルTシャツ、吉野北人が撮影したイタリア旅行写真集、メイキング動画QRコード付きポストカードが入っております。 価格:12,000円+税 発売日:2025年1月24日予定Amazonはこちら ※限定版の内容は、予告なく変更になる場合があります。

- アート
- イベント
- エンターテインメント
- 映画
- 本
イマーシブシアター団体「ムケイチョウコク」と初コラボ 9月26日から開催の「文喫 六本木」で本屋を旅する没入体験企画「幻惑するリテラチュア」チケットを8月29日より販売開始
日本出版販売株式会社(代表取締役社長:奥村 景二、略称:日販)は、イマーシブシアター団体「ムケイチョウコク」と初めてコラボレーションし、2024年9月26日(木)から10月27日(日)まで「文喫 六本木」にて開催する没入体験企画「幻惑するリテラチュア」のチケットを2024年8月29日(木)より販売開始します。 ■イマーシブ企画「幻惑するリテラチュア」概要 「文喫 六本木」を舞台に、没入感ある音声体験「ボイスフレンド」とイマーシブシアター上演という2つのプログラムを実施します。2つのプログラムは連動した物語となっており、どちらにも参加することで、より没入度が高まる仕掛けになっています。 【プログラム1:没入感ある音声体験「ボイスフレンド」】 「ボイスフレンド」は、Mixed Reality(MR)体験の提供を手掛けるGATARIと共創したMR体験ソリューションです。体験者が体験キット(スマートフォンとイヤホン)を装着し店内を歩くと、体験者の行動に合わせて物語が進行する、「音声」と「場所」を掛け合わせた圧倒的な没入感を味わえます。今回実施するボイスフレンド『Whisper to you』は、「不思議な声があなたにささやく、秘密のおしゃべり」というテーマで制作されました。 俳優・鈴木拡樹が演じる不思議な声に導かれて店内を回遊する音声体験コンテンツとなっています。 <実施内容>企画タイトル :Whisper to you開催期間 :2024年9月26日(木)~10月27日(日)体験時間 :1回あたり30分程度 ※体験時間は目安です。チケット料金 :1,980円(税込)※事前予約・日時指定制 ※文喫への入場料は含まれません。体験時は文喫への入場料は不要です。チケット販売期間: 2024年8月29日(木)12:30~各指定日時まで ※先着順。定員に達し次第、販売は終了となります。脚本 :今井 夢子(ムケイチョウコク)声の出演 :鈴木 拡樹音声制作 :株式会社J-WAVEデバイス協賛 :NTTソノリティ株式会社(nwm MBE001、nwm ONE)企画の詳細 :https://hon-hikidashi.jp/bookstore/44517/チケットのご購入:9月26日(木)~10月13日(日)体験分 https://teket.jp/8123/39396 10月14日(月)~10月27日(日)体験分 https://teket.jp/8123/39448 <声の出演・鈴木拡樹 プロフィール> 1985年6月4日生まれ、大阪府出身。2007年に放送されたTVドラマ「風魔の小次郎」でデビュー。2008年に上演された「最遊記歌劇伝 -Go to the West-」で主演を務めた。以降、舞台「刀剣乱舞」シリーズ、劇団☆新感線「髑髏城の七人」Season月 下弦の月、ミュージカル「SPY×FAMILY」などに出演している。 <鈴木拡樹さんコメント>声の収録の前に、参加される方たちがどんな風に楽しまれるか実際に店内を回って体験し、皆さまに寄り添うように心掛けながら、初めて「木」の役を演じました。皆さまにも没入してもらえる素敵な体験になっていることを願っています。そして皆さまが1冊でも多く本に出会い、手に取っていただくことを、楽しみにお待ちしています。 <あらすじ>「また、いつでもここで。私たちだけの、秘密のおしゃべりをしよう」ここは「文喫 六本木」。空間に足を踏み入れると、どこからか、不思議な声が聞こえてきます。導かれるように声との対話を重ねながら、あなたは本棚の小道を歩んでいきます。その先々で出会うのは、誰かの物語のカケラ。そして、あなた自身の物語。秘密のおしゃべりの果てに、声があなたにささやく、大切な思いとは…… <体験特典>ご体験1回につき1枚、紙チケットを参加特典としてお渡しします。この紙チケットを同企画の2回目以降の体験時に受付でご提示いただくと、ボイス付きリピーター特典カードを1回の体験につき1枚プレゼントいたします。カードは専用アプリを使って読み取ると、鈴木拡樹さんの音声コメントを聴くことができます。※リピーター特典カードのデザイン・音声コメントは、1種類のみです。※リピーター特典カードはなくなり次第、配布終了となります。 また『Whisper to you』の体験者限定で、「文喫 六本木」有料エリアをご利用いただいた方、店頭で書籍(雑誌含む)をご購入いただいた方に、それぞれノベルティを配布します。詳細は「ボイスフレンド」公式X(旧Twitter)にて随時ご案内します。 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/voice_friend_jp※各種ノベルティはなくなり次第、終了となります。 【プログラム2:イマーシブシアター上演】 イマーシブシアターとは、固定のステージや客席がなく、ひとつの物語空間の中を演者と観客が移動しながら作品を体験する没入型・体験型演劇の総称です。今回は「文喫 六本木」を舞台に、観客自身が物語の登場人物になって演劇に参加することによる、新たな没入体験を提供します。 今回上演するイマーシブシアター『明晰夢』には2つの参加方法があります。 より主体的に物語世界に参加したい方は、「登場人物チケット」を購入いただき、物語の中の登場人物として時にはキャストが演じるキャラクターたちと会話をしながら物語を楽しむことができます。キャラクターや物語を追いかけたい方は、「コトノハチケット」を購入いただき、登場人物たちからは見えない存在として、会場内を心の赴くままに移動して参加できます。追いかけた足取りによって一人ひとり異なる物語を体験することができます。 <実施内容>公演タイトル :明晰夢(めいせきむ)開催期間 :2024年9月27日(金)~10月27日(日)のうち、毎週金・土・日曜日体験時間 : 各開催日の19:30集合・19:45開演~21:45終演(約2時間)チケット料金 :登場人物チケット11,000円(VIP特典付き 16,500円) コトノハチケット 7,200円(VIP特典付き10,400円) ※すべて税込、事前予約・日時指定制チケット販売期間: 2024年8月29日(木)18:00~各指定日時まで ※先着順。定員に達し次第、販売は終了となります。脚本 :今井 夢子(ムケイチョウコク)演出 :ムケイチョウコク&all cast制作 :ムケイチョウコク公演詳細 :https://www.mukeichoukoku.com/genwakuliteraチケットのご購入:https://teket.jp/8123/39393 <あらすじ>「本屋にはたくさんの物語が詰まっている。だから時々、不思議なことが起こるんだよ。例えばそう。言葉たちが歌い踊り、願いが叶う、深い深い森に迷い込んでしまったりね・・・」。ここは、「文喫 六本木」。今日は少しだけ早く閉店して、読書会・取材会・研究会…いくつかの集まりが開催されている。人々は皆、心のどこかで願っている。「もしも今夜、この本棚の隙間から、森への入口が現れてくれたなら」。意識と無意識の狭間で、それぞれの胸に抱きしめた、大切な一冊の表紙を開くとき。深い深い森から、歌声が聞こえる…… ■「幻惑するリテラチュア」オリジナルグッズの販売 ・ボイス付きアクリルキーホルダー DAY ver. 1,100円(税込)ボイスフレンド『Whisper to you』の後日譚(cv:鈴木拡樹)を吹き込んだ音声AR付きのアクリルキーホルダー。※『Whisper to you』開催時間中のみの限定販売です。・ボイス付きアクリルキーホルダー NIGHT ver. 1,320円(税込)イマーシブシアター『明晰夢』内で登場する、古い民話「ことのはのもり」(朗読:鈴木拡樹)を吹き込んだ音声AR付きのアクリルキーホルダー。※『明晰夢』開催時間中のみの限定販売です。・コトノハバッジ 880円(税込)アクリル素材でできた葉っぱの形のバッジ。端材を使ったアップサイクルのバッジは色や柄の種類が豊富で、まるで森の中からお気に入りの葉をそっと持ち帰ってきたように、日常に物語を感じさせてくれます。・上製本ノート 1,650円(税込)「ボイスフレンド」やイマーシブシアターの物語中に登場する、何も書かれていない真っ白な本を、オリジナルグッズとして販売。あなただけの物語を綴る日記帳やノートとしてお使いいただけます。・「幻惑するリテラチュア」公演パンフレット 2,200円(税込)本企画の物語の世界観や創作裏話を詰め込んだパンフレット。文喫で撮影された『明晰夢』のキャラクターのビジュアル写真や出演者のQ&A、声の出演をした鈴木拡樹の撮影オフショットやコメントも収録。ムケイチョウコク・ボイスフレンドの企画中心メンバーによる対談など、内容盛りだくさんな1冊です。その他にも、下記オリジナルグッズを販売予定です。・鈴木拡樹 撮り下ろしブロマイド(5枚セット) 1,320円(税込)・イマーシブシアター『明晰夢』ランダムシークレットカード(全13種) 各220円(税込) ■「ボイスフレンド」とは 「ボイスフレンド」は、好きな「声」と一緒に、日常的な「場所」で、没入感のある「体験」を提供する店頭集客ソリューションです。Mixed Reality プラットフォーム「Auris(オーリス)」の最新技術を活用することで、空間をそのまま、イベント会場にすることができます。IPの魅力を引き出し、空間の体験価値を高めることで、店頭への集客や周遊、購買促進に繋げます。 ■Mixed Reality プラットフォーム「Auris(オーリス)」とは 株式会社GATARIが提供する、空間のスキャンから空間編集(トリガーとアクションの配置)、クラウドへの保存、マルチプレイヤーでの復元・体験までをスマートフォンのアプリケーション上にてワンストップで実現可能な世界初のMixed Reality(※)プラットフォームです。 「Auris」公式HP:https://gatari.co.jp/auris-intro/株式会社GATARI公式HP:https://gatari.co.jp/ ■「ムケイチョウコク」とは ムケイチョウコクは、近年注目を集めているイマーシブシアターの創作及び公開を中心に、2022年3月1日に発足されたクリエーションチームです。メンバーは、美木マサオ、今井夢子、内山智絵、制作の野元綾希子、クリエイティブメンバーのAGATA/奥村そらの6名で構成されています。 イマーシブ=没入体験を、人間と人間との交流を通して作り上げることをコンセプトにしています。物語への没入体験を通して「他者を想像することの優しさ」ひいては「世界の美しさ」を再発見させることを目指しています。ムケイチョウコクは演劇の力で社会が優しく明るくなることを信じ、クリエーションを精力的に行っています。 公式サイト:https://www.mukeichoukoku.com/ ■nwm(ヌーム)とは 最先端の音響信号処理技術を用いて音響関連事業を行うNTTソノリティ株式会社が展開する音響ブランド「nwm(ヌーム)」。共存(Co-being)をコンセプトに、音を操るコア技術を活用したプロダクトやサービスを展開しています。“New Wave Maker”の頭文字をとったブランド名には、音のテクノロジーと新しい発想で、よりよい暮らしを提案し、世の中に新しい波を起こしていくという想いが込められています。 ブランドサイト:https://www.nwm.global/ 協賛品:オープンイヤー型完全ワイヤレス耳スピーカー「nwm MBE001」(画像左から2点)オープンイヤー型オーバーヘッド耳スピーカー「nwm ONE」(画像右から2点) ■本件に関するお問い合わせ 日本出版販売株式会社 プラットフォーム創造事業本部IPソリューションチーム 担当:鈴木、林TEL.03-3233-4071E-mail: voice-friend@nippan.co.jp

- アート
- グルメ
- 新商品
キュビズムの始まりが『飲む名画』に。ポール・セザンヌ《りんごとオレンジ》からインスパイアされた限定ドリンク
大阪・谷町のアートカフェunimocc(ユニモック)より期間限定メニューが登場。りんごとオレンジを使用した、2種の食感を楽しむすっきり甘いミントミルクティー。 絵画をモチーフにしたドリンクを提供するカフェ「unimocc(ユニモック)」(運営:株式会社TSUDA CONSTRUCTION COMPANY)より、秋の期間限定ドリンクが登場いたします。ポール・セザンヌの作品からインスパイアされた《りんごとオレンジ》(税込1,600円)を、9月4日より販売開始いたします。商品紹介特設ページ:https://unimocc.com/seasonal/2409_applesandoranges アートに親しむドリンク『飲む名画』シリーズ unimoccの看板メニュー「ART mock drink(アートモックドリンク)」は、アートを気軽に日々に取り入れて欲しいという想いから生まれました。有名絵画からインスピレーションを受け、見た目や味で作品を再表現しています。 2024年の期間限定ドリンク 2種の食感を楽しむミントミルクティー 今回のモチーフは、その作品が、ピカソを筆頭とした「キュビズム」の発想の源となった画家ポール・セザンヌの代表作である《りんごとオレンジ》です。 一番下にはとろりと甘いキャラメルソースを入れ、甘酸っぱくシャキシャキ食感の角切りりんごと、ぷるんとした紅茶のゼリーを重ねました。さらに、ミントティーとミルクをそっと層になるよう注ぎ、オレンジの香るクリームをのせた、食感も楽しめるデザートドリンクです。スイーツとしての満足感がありながらも、ミントシロップですっきりとした後味に仕上げています。 左:ポール・セザンヌ《リンゴとオレンジ》右:オレンジクリームと角切りりんごのミントミルクティー 【販売期間】9/4(水)〜10/14(月) 【提供価格】1600円(税込)商品紹介特設ページ:https://unimocc.com/seasonal/2409_applesandoranges 白いケーキをキャンバスに。作品作りを楽しむ体験型スイーツ カルピスバターをふんだんに使用した、真っ白なバターケーキをキャンバスに、絵を描くように盛り付けをお楽しみ頂ける人気のキャンバスケーキも、同期間は《りんごとオレンジ》をイメージしたカラーのパレットでご用意しています。 紅茶のジェノワーズとフランボワーズクリームのバターケーキ キャンバスケーキはWEBサイトからは予約も承っております。 ※ご予約以外に当日分のご用意もございます。 【販売期間】9/4(水)〜10/14(月) 【提供価格】3,250円(税込)セットドリンク付(追加料金でアートモックドリンクへ変更可能)※ ※WEBサイトからの予約の場合、システム利用料の為価格が異なります。 また、店内にはギャラリーウォールがあり随時気鋭の作家作品を展示しています。9月4日からはイラストレーターITAZURA DESIGNによるドローイング展『WAKU WAKU』を開催いたします。是非ドリンクと合わせてお楽しみください。ギャラリーページ:https://unimocc.com/gallery

- アート
- イベント
- グルメ
- 施設・店舗
- 音楽
昨年は40万人を動員!大好評の「月」「ウサギ」の巨大アートに加え、日本初展示の作品が登場! 9月13日~29日「ムーンアートナイト下北沢2024」を開催
~地域の魅力発信や賑わい創出を支援!地域プレーヤーによる企画は昨年より倍の約90企画が集結!~ 小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:鈴木 滋)と下北沢商店連合会(会長:大木 弘人)、スタートバーン(本社:東京都文京区 代表:施井 泰平)は、2024年9月13日(金)から29日(日)まで、シモキタの街を舞台に、「月」をテーマにしたアートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢2024」を開催します。芸術の秋の夜、本企画のシンボル作品である「月」と「ウサギ」のパブリックアートをはじめ、5組のアーティストによる日本初展示を含む作品が下北線路街を中心とした各会場で鑑賞いただけます。また、商店街や地域店舗による特別イベントや限定メニューの展開、本イベントをさらに楽しめる有料コンテンツやNFTスタンプラリーなど、アートを通じて下北沢の街全体をお楽しみいただける17日間のイベントです。 本イベントは、普段は芸術文化に触れる機会が少ない方にも、街歩きを通じて気軽に芸術をお楽しみいただけるアートフェスティバルです。昨年は約40万人のお客さま※にご来場いただき、今年で3回目の開催を迎えます。地域プレーヤーが中心となり、個性豊かなアートやカルチャーを発信することでシモキタエリアの活性化を図ります。今年は、企画に賛同してくださる地域の団体が昨年の倍となる約70、総企画数が約90に増え、さらにパワーアップします。地域住民の皆さまやイベント参加者と一体となり、コミュニティを醸成しながら、シモキタエリアの滞在を一層充実させる秋の風物詩となることを目指します。 ※KDDI Location Analyzerによるスマートフォンの位置情報を元に集計 <シンボル作品の「月」「ウサギ」の巨大アートに加え、日本初展示作品も登場> シンボル作品として3年連続で登場するのは、「下北線路街 空き地」に展示される、Luke Jerram(ルーク・ジェラム:英)が手掛けたNASAの月面写真を基とした直径7mの「Museum of the Moon」です。月のクレーターの細部まで表現された精巧な作品が、今年も下北沢の街を静かに照らします。「しもきた商店街内 道路予定地」では、Amanda Parer(アマンダ・パーラー:豪)が手掛けるウサギの姿を模した「Intrude」が登場し、いまにも動き出しそうな巨大なウサギが街中に活気を与え、ユニークな写真撮影スポットに。また、日本初展示の作品として「BONUS TRACK」隣接駐車場には、アーティストグループAtelier Sisu(アトリエ・シス:豪)による、月虹を連想させるアーチ状の作品「Elysian Arcs」が展示されます。作品の中を通り抜けることで、視覚だけでなく触覚や空間感覚も刺激され、全身で幻想的な空間を体験できます。 有料会場の「東北沢駅屋上」では、三家俊彦による鏡面のアルミシ-トで作られた精巧な植物で出来た、月明かりの下で光り輝く庭を鑑賞いただけます。無機質なコンクリートの空間の「世田谷代田駅地下」ではWade and Leta(ウェイド・アンド・レタ:米)による太陽系のビッグバンから着想を得た躍動的な光とオブジェの作品に包まれながら、日常を忘れ特別なひとときをお過ごしいただけます。 中秋の名月の美しい夜空の下、上記のメインアートを中心に巡っていただくことで、世界的な芸術などを身近に感じながら東北沢~世田谷代田のいわゆるシモキタエリアの散策をお楽しみいただけます。 「Museum of the Moon」(下北線路街 空き地/初年度の様子) 「Intrude」 日本初展示となる作品「Elysian Arcs」 <シモキタエリアの施設・店舗による限定メニューやイベント等、約90企画を展開> イベント期間中、シモキタエリアの施設・店舗では、アート展示、ワークショップ、グルメ、映画などさまざまなジャンルで「月」や「ウサギ」などをテーマにした商品や企画を展開します。地域のアートギャラリーでは初年度から参加している「SRR Project Space」「下北沢アーツ」に加え、「ギャラリーHANA 下北沢」「Such As, Gallery」「DDD ART」が新たに参加し、個性豊かなアートをお楽しみいただけます。シモキタ園藝部では「園藝部DAY」特別企画として月明かりをイメージした竹製のモニュメントを制作するワークショップを開催します。また、期間限定の特製ハーブドリンクを提供し、やさしい光に包まれる秋の夜長をお楽しみいただけます。BONUS TRACK内店舗「YOYO」では、自家製アイスを月に見立てうさぎがぴょんと跳ねる、見た目にも楽しい「お月見コーヒーゼリー」を、商店街に位置する「スパイスラーメン点と線.」では、昨年も大人気の卵とキーマにモチモチの麺を合わせた「TKM(月見・キーマ・まぜそば)」を販売します。そのほか、シモキタ - エキマエ - シネマ「K2」ではK2アートウィーク特集上映「都市とヴィジョン(幻影)2024」と称してアートが街に与える影響を深く掘り下げた作品の上映と、一部上映回にてゲストトークショーを開催します。 <デジタルアートのNFTスタンプラリーが賑やかにパワーアップ> NFTスタンプラリーでは、新たにうさぎがモチーフのキャラクターを用いたNFTとして、下北沢に予約制の書店を構える夢眠ねむさんのたぬきゅん&フレンズ「ラビやん」や、小田急電鉄の子育て応援マスコットキャラクター「もころん」を題材に、ここでしか手に入らない限定NFTが全10種登場します。下北沢の街中に配置されたQRコード※を、Webアプリ「FUN FAN NFT」で読み取ることで獲得いただけ、街を巡りながら宝探しのようなワクワク感を味わえます。さらに期間中にすべてのNFTを集めた方が獲得できるボーナスNFTもご用意します。 なお、NFTスタンプラリーへの参加は有料チケットが必要です。 ※QRコードは、(株)デンソーウェーブの登録商標です <ムーンアートナイト下北沢をさらに楽しめる有料チケットを4種販売> 本イベントでは一部会場への入場や期間限定の体験を含む有料チケットを4種販売します。「スタンダードチケット」はシモキタエリアの滞在をさらに充実させるチケットです。作品展示会場への入場はもちろん、オリジナルトートバッグ、シモキタエキマエシネマ“K2”の映画割引鑑賞券、さらに対象店舗での割引がセットとなった内容が盛りだくさんのチケットです。アート鑑賞のみを楽しみたい方には「ライトチケット」もご用意します。 さらに本イベントの継続開催を支援したい方向けに「応援チケット」(税込30,000円、スタンダードチケットと同様の内容に加え、初年度から参加している3DアバターNFT「Metaani」による限定NFTつき)や「月」のインスタレーション「Museum of the Moon」を貸し切り撮影ができる「オプションチケット」(税込15,000円)もご用意いたします。 「もころん」NFTイメージ 「シモキタ園藝部」ワークショップで制作する竹製ランタン 「YOYO」で販売するお月見コーヒーゼリー 「ムーンアートナイト下北沢2024」概要 ●イベント名 ムーンアートナイト下北沢2024 ●開催日2024年9月13日(金)~9月29日(日)※時間は各施設により異なります 屋外イベントは小雨決行、雨天中止 ●場所 下北線路街ほか ●体制 【主催】小田急電鉄株式会社下北沢商店連合会スタートバーン株式会社 【後援】世田谷区 【助成】公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】 ●概要ムーンアートナイト下北沢2024は、月をテーマに、5組のアーティスト作品が街を彩ります。うさぎのモチーフのキャラクター「ラビやん」「もころん」のオリジナルNFTスタンプラリーを実施するほか、個性的な店主が手掛ける限定メニューの提供や特別イベントの開催等、約90企画が集結しアートで街を盛り上げるフェスティバルです。 ・アート作品の展示 ※順不同 展示時間:全日15:00-21:00 ●入場料 無料(一部有料) ※東北沢駅屋上・世田谷代田駅地下への入場をはじめ、本イベントをさらにお楽しみいただける有料チケットを8月22日から販売します。以下にて詳細をご確認いただけます。なお、本チケットの提供には、Webアプリ「FUN FAN NFT」を使用しています。https://www.funfan-nft.com/event-detail?event_id=3ff24abe-d105-4fa1-8ff2-f78977e3b671 地域プレーヤーによる企画等、詳細はムーンアートナイト下北沢2024のサイトにてお知らせしますURL https://moonartnightfes.com/ 以上
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生