
- イベント
- グルメ
- 地域・地方創生
地域活性応援プロジェクト「地のモノLOVER」第7弾『中津川の栗きんとんLOVER』フェア開催!(9/27(金)~29(日))
発祥の地「岐阜県中津川市」で丁寧に作られた栗きんとんを食べ比べも!! JR-Cross 株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)は、当社がプロデュースする地域活性化応援プロジェクト「地のモノLOVER(ジノモノラバー)」の第7弾として「中津川の栗きんとんLOVER」を開催します。 『中津川の栗きんとんLOVER』 岐阜県中津川市が発祥の地とされている栗菓子の「栗きんとん」を集めたPOP UP SHOPを開催します。「栗きんとん」は、炊いた栗に砂糖を加えて茶巾で絞って形を整えた和菓子です。とてもシンプルだからこそ栗そのものの味が楽しめる、栗の産地としても名高い中津川市だからこそ生まれたお菓子といえます。 今回は、中津川市の和菓子屋さん12店舗の「中津川栗きんとん」を集めて食べ比べができるコーナーに加え、栗きんとんをアレンジした和洋菓子もご用意。今が旬、中津川の栗菓子を心ゆくまで堪能いただけます。 ■実施会場・日時・会 場:グランスタ東京 イベントスペース chikakita(JR東京駅 B1階改札内)・日 時:2024年9月27日(金)~9月29日(日) 3日間 10:00~20:00 ※最終日29日は ~19:00 ■主 催:㈱JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー、岐阜県、東美濃歴史街道協議会 ■協 賛:一般社団法人 中津川市観光局 ■協 力:一般社団法人 中津川観光協会 ■画像提供:一般社団法人 中津川市観光局 地域ブランド 中津川栗きんとんについて 中津川栗きんとんは、市内の和菓子屋で国産の新栗の入荷が始まってから、春分の日までを製造・販売期間※と定めており、その時期には全国から出来立ての栗きんとんを求めて多くの旅行客が集まります。 ※店舗によっては期間中に販売が終了する箇所もございます。 中津川市は栗きんとん発祥の地 中津川市は山間部に位置し、江戸時代から自然の恵みをとても大切にしてきました。この地では、収穫した山栗を各家庭で栗ご飯や焼き栗、茹で栗にするなど様々な食べ方をしていました。やがて砂糖が各家庭で使われるようになり、蒸した栗を切って取り出し、すり鉢でつぶし砂糖を入れたものを餅やご飯にまぶしたり、茶巾で絞り食べていたものが「栗きんとん」の始まりとされています。街道沿いに商家が立ち並び、物流の拠点として多くの人が行き交う場所でしたので、江戸後期頃からは、茶の湯が盛んになり始め、おいしいお茶に合うおいしいお菓子をと菓子職人たちが腕を競い合いました。その後、明治の中頃になり和菓子屋によって「栗きんとん」が商品化されたと伝えられています。 現在、中津川駅前には「栗きんとん発祥の地」の石碑が立っています。 12の和菓子屋さんの「中津川栗きんとん」を食べ比べ 今回、中津川市にある和菓子屋さん12店舗の栗きんとんが勢揃い!POP UP SHOPには、バイキングのように、栗きんとんを自由に選べる「食べ比べコーナー」をご用意します。自分でお好みの栗きんとんを詰め合わせて「食べ比べセット」が作れる中津川の栗きんとんLOVERオリジナルBOXもご用意!ぜひ自分好みの栗きんとんを探してみてください。 【栗菓子処 信玄堂】栗きんとん 290円(税込)新鮮な栗を贅沢に使用し、しっとりと風味豊かに、一つひとつ丁寧に茶巾絞りにしています。 【栗菓子処 やまつ】栗きんとん 291円(税込)栗のうまみをぎゅっと凝縮した、しっとりなめらかな栗きんとんをお楽しみください。 【仁太郎】栗きんとん 290円(税込)地元中津川産をはじめ、選び抜かれた栗を使用しております。 【栗菓匠 七福】栗きんとん 290円(税込)栗本来の風味と粒の食感を残し、さっぱりとした味わいが楽しめます。 【御菓子司 梅園】栗きんとん 290円(税込)しっとりなめらか、大きな栗の粒の食感と味わい。秋の味覚を楽しんでいただけます。 【松葉】栗きんとん 291円(税込)なめらかな舌触りと優しい甘さが口の中で広がります。 【御菓子司 松月堂】栗きんとん 291円(税込)賞味すれば、ほっくりとほのかに甘く口に広がる栗本来の風味をお楽しみください。 【御菓子司 恵那福堂】栗きんとん 291円(税込)香り、味、栗の風味を充分楽しんでいただけるよう、なめらかなきんとんの中に、粒を残し、栗と砂糖のみで炊き上げます。 【御菓子所 しん】栗きんとん 290円(税込)栗の素材を生かすため砂糖は少なめに使用しています。 【御菓子司 美濃屋】栗きんとん 290円(税込)栗の味を大事にした、上品な甘さの、粒の多いタイプの栗きんとんになっております。 【柿の木】栗きんとん 290円(税込)甘さをおさえ栗の味を引き出し、栗の粒の食感も一緒に楽しめるのが特徴です。 【田丸屋商店】栗きんとん 285円(税込)昔ながらの製法にこだわり、栗の粒や皮が少し残るのが特徴です。 もっと栗を楽しむ!スイーツも販売 <The Way To LOVER> 岐阜県中津川市に足を運んで、さらに栗を堪能 中津川駅を降りたらまずはここ! にぎわい特産館 駅前すぐに位置し、中津川市の観光・特産品の情報発信とお土産を販売。栗の旬には、市内14店舗の栗きんとんを集めたオリジナルBOXも販売。栗きんとんソフトや栗きんとんに合うお茶もおすすめ。 現地でしか味わえない栗菓子たち 中津川栗きんとんマップでめぐる やっぱりお菓子はその場で食べるのが一番!より出来立てに近い栗きんとんや、栗きんとんをそぼろにし柔らかな餅にかけた「栗粉餅」「栗おこわ」など、現地ならではの味を堪能しよう。 【同時開催】東美濃歴史街道協議会 PRブース 今回のPOP UP SHOP内では、中津川を含む東美濃7市町の観光ブースも併設。 東美濃地域には、中山道沿線の8つの宿場町(伏見宿、御嶽宿、細久手宿、大湫宿、大井宿、中津川宿、落合宿、馬籠宿)が今なお往時の面影を残しています。特に東美濃の中山道沿線は、一里塚や馬頭様、茶屋跡など、往時のまま手つかずで残っているものも多く、近年インバウンド観光客に人気の観光地として歩く方々も増えてきています。 また、約1300年前に始まったとされ日本の最大の陶磁器「美濃焼」の産地として有名な多治見市、土岐市、瑞浪市の他、近年の山城ブームの一端を担う「苗木城跡」や「美濃金山城跡」、食文化では「五平餅」などの特有の食文化もこの地域です。 出店当日は中山道のパネルの展示のほか、7市町の観光情報をパンフレットなどでGETできます。 東美濃の中山道(落合の石畳) 苗木城(中津川市) <東美濃地域 各市町の紹介> 【多治見市】陶器に適した土・地形・燃料に恵まれ、特に笠原町のモザイクタイルが有名で、陶芸の日本国宝を4人輩出するなど、「焼き物のまち」として知られる。(モザイクタイルミュージアム) 【中津川市】中山道の宿場町として栄えた文化と自然の恵み豊かな地。栗きんとんをはじめ、五平餅等の郷土食や「地歌舞伎」等の伝統芸能など歴史を感じられる。(常盤座(地歌舞伎の芝居小屋)) 【瑞浪市】中山道沿線で東美濃の中間に位置し、地歌舞伎文化や陶磁器文化など東美濃地域東西の文化を兼ね備えたまち。また化石が多く産出される場所としても有名。(瑞浪市化石博物館·野外学習地) 【恵那市】愛知県・長野県との県境にあり、恵那峡や木曽・矢作川など、四季折々の豊かな自然が楽しめるまち。江戸の街並みが残る岩村城跡や大井宿などの史跡も多くみられる。(恵那狭) 【土岐市】美濃焼が盛んで陶器の生産は日本一。織部焼発祥の地としても知られる。旧街道や城跡、窯跡などの歴史的見どころや、心と体を癒す土岐温泉もある。(織部の里公園 元屋敷陶器窯跡) 【可児市】明智光秀のほか、森乱丸の生誕地としても有名で、希代の武将2人にゆかりがあるスポットが多数。自然に恵まれた公園や歴史の面影が残る美しい景観を楽しめる。(国史跡 美濃金山城跡) 【御嵩町】町の面積の約60%を森林が占め、希少な動物が生息するまち。御嶽宿や伏見宿、国の重要文化財である24躰の仏像を所蔵する願興寺など歴史の足跡も楽しめる。(願興寺) ...

- アート
- エンターテインメント
- グルメ
- 新商品
パケ買い続々!「可愛い絵本みたい」とSNSで話題の「物語のあるヨーグルト」シリーズ全3商品が、9月23日(月)より全国(北海道・沖縄県除く)のスーパー・ドラックストアで販売開始
「ミルクの束縛」に続く古谷乳業×面白法人カヤックが再タッグ!牛乳離れが進む子ども達や、機能性でヨーグルトを選ぶ大人へ「絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで欲しい」という思いから生まれた新ブランド 株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔/以下「カヤック」)と古谷乳業株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:古谷裕彦/以下「古谷乳業」)は、共同でヨーグルトの新ブランド「物語のあるヨーグルト」を開発しました。9月3日(火)より「物語のあるヨーグルト」シリーズの第1弾として一部コンビニエンスストアで先行発売した、「冬の入道雲」と「ぐうたら蜜バチ」は、発売直後から「パケ買いした」「絵本のようで可愛い」といったSNSでの口コミが広がり、順調なスタートを切っています。 このたび、9月23日(月)より、先行の2商品に加えて新商品「姫のひとくち」を含む全3商品を、全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします※1。絵本のような心温まる物語を感じるパッケージとともに、ヨーグルトの機能性だけに着目して「義務」で食べるのではなく、ご褒美として味わっていただく新しいヨーグルトの価値観を提供します。 パケ買いするほど可愛い!絵本のような商品名とパッケージデザインがSNSで大好評 「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトにした「物語のあるヨーグルト」シリーズは、カヤックと古谷乳業が共同で手掛けたミルクコーヒーの新ブランド「ミルクの束縛」に続く第二弾のコラボブランドです。「ミルクの束縛」は、搾ったままのミルクである生乳を75%と高い配合で、ミルク本来の味を楽しめることはもちろん、インパクトのある商品名とパッケージ自体を広告媒体にしたことで、関東甲信越エリアのみで累計130万本超えるヒット商品となっています。 開け口のところにもコピーを入れた「ミルクの束縛」のパッケージ 一方、一部のコンビニエンスストアで先行発売していた「物語のあるヨーグルト」シリーズの「冬の入道雲」「ぐうたら蜜バチ」もまた、絵本のような商品名とパッケージに惹かれて思わず手に取ってしまう「パケ買い」が続出。もちろん、味に関しても古谷乳業が自信を持つ生乳とシンプルな原材料で、「これまで食べたヨーグルトの中で一番美味しい」「デザートみたい」「ふわふわ食感!」とSNSなどで好評いただいています。 そして、この度「物語のあるヨーグルト」シリーズの新商品「姫のひとくち」を加え、全3商品を9月23日(月)から全国(北海道・沖縄県除く)のスーパーマーケットおよびドラッグストアにて販売開始いたします。 「姫のひとくち」は、3種の乳酸菌でじっくり発酵させ、無脂肪ながらもクリーミーでまろやかな味わいを実現した、シリーズの中で最も低カロリーな商品です。商品名には、姫が妖精からもらった脂肪ゼロ※2のヨーグルトを夜な夜な楽しむという絵本のストーリーを取り入れました。この物語を通じて、「健康のために食べる義務」ではなく「姫のような自分」を夢見てポジティブに食べて欲しい、そんな「物語のあるヨーグルト」の思いも込められています。 ※1 店舗により取り扱いがない場合がございます。 ※2「脂肪ゼロ」とは、脂質0.5g未満/100gのものです。(食品表示基準) <絵本のようなパッケージデザイン 3つの特長> 1. 面白法人カヤックの絵本作家が描いた絵を採用 ヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を緻密で繊細な絵で伝えようと、実際に面白法人カヤックに所属する絵本作家のデザイナーを起用しました。 「物語のあるヨーグルト」シリーズ 2. 前面・両側面の三面を全てイラストに 絵本の世界観を最大限表現するために、通常のヨーグルトパッケージで成分表示などを記載する側面にも前面から続くイラストが描かれています。 背面には、著者「古谷乳業」、発酵者「乳酸菌」、絵「面白法人カヤック」の記載も 3. 外蓋を開けた後に絵本のストーリーが登場! 表の外蓋を開けると、中のインナーシール部分には絵本のあらすじが書かれており、ヨーグルトを食べる直前まで、絵本の世界を楽しむことができます。 絵本のページをめくるように、インナーシールをめくる。そんな遊び心いっぱいのデザイン。 あらすじには、ファンタジー溢れる可愛らしい物語が書かれています <面白法人カヤック アートディレクター 原元のコメント> ヨーグルトができるまでには、菌選びや発酵時間など正解のない答えをみつける途方もない旅のようだと感じました。そして、それに携わる職人の技能(クラフトマンシップ)をワンビジュアルで伝えることはできないかと考え、緻密で繊細な絵本の世界観に辿り着きました。また絵本であれば、古谷乳業さんが目指す牛乳離れの子どもたちに美味しい生乳を楽しんでもらいたいという思いにも寄り添えると考えました。 絵本のようなパッケージに惹かれて思わず手に取り、蓋を開けると絵本のあらすじが書かれていて、その物語を想像してみながらヨーグルトを食べる。そんな体験を通して、ヨーグルトづくりのクラフトマンシップを少しでも感じていただけると嬉しいです。 「物語のあるヨーグルト」シリーズ商品特長 「姫のひとくち」 ・3種の乳酸菌でじっくり発酵させたでもなめらかな食感とまろやかな味わい ・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。 【商品概要】 商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ 姫のひとくち 内容量:400g 賞味期限:製造後21日間 種類別名称:はっ酵乳 原材料名:生乳(国産)、乳製品、寒天 税込売価:オープン価格 「冬の入道雲」 ・2種の乳酸菌を独自のバランスで発酵させて実現した、雲を口にしたようなふわふわの新食感。 ・生乳の美味しさにこだわった国産生乳100%のプレーン無糖ヨーグルトで、ミルク本来のコクや甘味が楽しめます。 ・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。 【商品概要】 商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ 冬の入道雲 内容量 :400g 賞味期限:製造後21日間 種類別名称:はっ酵乳 原材料名 :生乳(国産) 税込売価:オープン価格 「ぐうたら蜜バチ」 ・はちみつの優しい甘みと豊かな香りが広がる感動ヨーグルト。とろーりなめらかな味わいが特長です。 ・生乳を50%使用したはちみつ入りヨーグルト。 ・生きたまま腸まで届くビフィズス菌 BB-12™を含むヨーグルトです。 【商品概要】 商品名:物語のあるヨーグルトシリーズ ぐうたら蜜バチ 内容量 :400g 賞味期限:製造後21日間 種類別名称:はっ酵乳 原材料名 :生乳(国産)、砂糖、乳製品、はちみつ、デキストリン、寒天 税込売価:オープン価格 ※ビフィズス菌 BB-12はクリスチャンハンセン社の商標です 「物語のあるヨーグルト」商品企画背景 コロナ禍以降、食に関する健康志向が高まる中(※1)で、便秘の改善や脂肪の吸収をおだやかにするなど、「機能性ヨーグルト」の需要が増加しています。一方で、『ヨーグルト』に関するインターネット消費者調査(※2)によると、ヨーグルトを購入する際に最も重要視していることは「味(36.4%)」であり、「栄養・成分(7.3%)」や「効果・効能(5.7%)」を重視する人よりも多いことがわかりました。 そこで、古谷乳業とカヤックはあえて栄養面や機能性のアピールを強調しないことで、健康のためという「義務感」ではなく、頑張った自分のためのご褒美としてヨーグルトをもっとポジティブに楽しんでもらいたいと、「『義務』『贖罪』からの解放」をコンセプトに、「物語のあるヨーグルト」シリーズを企画しました。 本シリーズは、腸内の有用菌の働きを助ける「プロバイオティクス」を含む健康志向食品ですが、機能性を前面に打ち出さず、ヨーグルトを味わう楽しさ、美味しさを絵本の世界観をモチーフとした商品名とパッケージデザインで表現しました。”食べる絵本”をイメージしたデザインは、牛乳離れが進む子どもたちや、健康のためという「義務感」でヨーグルトを選ぶ大人たちへ、絵本を読むようにヨーグルトを楽しんで味わって欲しいという思いが込められています。さらにヨーグルトをつくる職人の技能(クラフトマンシップ)を、緻密な手描きの絵で表現しました。シリーズ名は、菌選びや発酵温度、発酵時間、生乳の割合など、何度も試作を重ねるヨーグルトの製造過程や、古谷乳業の探究心溢れる冒険のようなモノづくりへのこだわりを「物語」と考え、ネーミングしました。 ※1. 参照:食に関する志向 「健康志向」と「簡便化志向」が上昇(日本政策金融公庫プレスリリース)https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/topics_240229a.pdf ※2 出典:『ヨーグルト』に関するインターネット調査(株式会社ナビット調べ) https://www.navit-j.com/media/?p=94530 【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人) 【調査】ヨーグルトを買う際、最も重要視していることは何ですか?(回答数:1000人) ご参考プレスリリース ・「ぐうたら蜜バチ」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000754.000014685.html...

- グルメ
- 新サービス
- 施設・店舗
【ミスタードーナツ】9月26日(水)無人決済システムを導入したテイクアウト専門店「アトレ信濃町ショップ」オープン
ミスタードーナツ初のレジ前に立つだけでお手持ち商品がレジに表示される、TOUCH TO GO 導入ショップ JR 中央線・総武線 信濃町駅 アトレ信濃町1階に9 月26 日(木)オープン 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)が運営するミスタードーナツは、2024 年9 月26 日(木)に無人決済システムを導入したテイクアウト専門店「アトレ信濃町ショップ」をJR 中央線・総武線(各駅停車)「信濃町駅」のアトレ信濃町1 階にオープンします。 ミスタードーナツでは『いいことあるぞ ミスタードーナツ』をブランドスローガンに、誰もがいつでも「しあわせな時間」を過ごせるお店を目指し、おいしさ、楽しさの提供を追求しています。ドーナツ専門店として商品のおいしさはもちろんのこと、店舗では、利便性、快適さの更なる向上のため、新たな立地条件での出店やミスド ネットオーダーの導入、ミスタードーナツアプリのリニューアルなどを実施してまいりました。 この度新たな取り組みとして、株式会社TOUCH TO GO(本社:東京都港区、社長:阿久津 智紀)により開発された、レジの前に立つだけで、自動でお手持ちの商品がレジに表示される無人決済システム「TTG-SENSE」を導入し、レジでのお待たせ時間の解消に繋げ、お客様の利便性向上とともに、駅前等の狭小立地への出店に向けた検証を進めてまいります。 ショップ概要に関しては下記をご参照ください。 ■ショップ概要 開店日時:2024 年9 月26 日(木)8:00 店舗名 :ミスタードーナツアトレ信濃町ショップ 所在地 :東京都新宿区信濃町34 アクセス:JR 中央線・総武線(各駅停車) 信濃町駅 営業時間:平日8:00~20:00、 土・日・祝日9:00~20:00 定休日 :なし 店舗面積:10.59 坪 座席数 :なし 取扱商品:ドーナツ、パイ ※一部取り扱いのない商品もございます。 ※時間によって一部販売していない商品もございます。 ※しっとりマフィン、ピザッタ、ホットドッグ、ミスド ピッツァ、飲茶、ドリンク・スープ は 販売しておりません。 決済種別 :現金、クレジットカード、電子マネー、バーコード決済 ※ミスタードーナツカード、ミスタードーナツアプリ、優待券、各種クーポン券、ギフト券、 ...

- グルメ
- 新サービス
- 施設・店舗
厳選素材でつくったフレンチクルーラーの専門店、オープン2ヶ月で「一般的な繁盛店」の1.5倍の人気に
人気を牽引している売れ筋トップ3のドーナツも初公開 代々木上原、自由が丘など「美食の激戦区」で人気のビストロを運営している株式会社Root(ルート、本社:東京都渋谷区、代表取締役:猿田 伸幸、以下、「当社」)は、国産の材料にこだわったフレンチクルーラー20専門店・FRECKLE donuts(フレクルドーナツ)を7月18日(木)に代々木公園にオープンして以来、職人の技が光るふわふわのフレンチクルーラーを提供しています。 オープンからちょうど2ヶ月たち、売上を集計したところ、2ヶ月間で坪月商(一坪あたりの売上高)が50万円を超えていることが明らかとなりました。一般的に飲食店の繁盛店の基準として「坪月商30万円」と言われています。 現在、「FRECKLE donuts」はスタッフの適切な労務環境を提供するため、一部、時間を短縮、あるいは製造を抑えながら、営業しています。それにも関わらず、オープンから2ヶ月で、坪月商50万円越えを達成することができました。 またオープン直後から、『ZIP!』(日本テレビ系列)、『めざましテレビ』(フジテレビ系列)、『日経MJ』、さらに多くのメディアで取り上げられるなど、メディアも注目の店舗となっています。 人気の理由 理由1:第3次ドーナツブームの到来 第1次は2006年の「クリスピークリームドーナツ」の上陸です。アメリカならではのカラフルさ、そして濃厚な甘さ。そして、目の前で揚げる工程が見られるという斬新さけに注目が集まり、1号店は大行列となりました。第2次ブームは2015年頃に訪れます。大手コンビニがそろってドーナツに本格参入したことで競争が激化し、大いに話題になりました。 そして、今は第3次ブームを迎えています。今回のブームの中心は、生ドーナツです。人気が高まったことで、カフェやレストラン、さらにはうどんチェーン店など、ドーナツを扱わなかった店でも提供されるようになっています。 理由2:どこにもなかった「フレンチクルーラー専門店」 第3次ブームで人気のドーナツの多くが「もちもち」とした食感を打ち出しています。私たちはあえて「もちもち」ではなく、「軽い」食感のフレンチクルーラーを提供しています。 理由3:国産にこだわった厳選素材 厳選した国産素材と当社のパティシエが培った技術と発想力を結集し、素材の味わいを堪能できるフレンチクルーラーが完成しました。 たとえば生地は希少な「キタノカオリ」と100%十勝産「十勝のかおり」で作っています。 「キタノカオリ」です。雨などの気象条件の影響を受けやすいことなどから、生産者が減っている希少な品種です。もう一方の小麦粉は「十勝のかおり」です。「きたのかおり」「きたほなみ」「春よ恋」の3種をブレンドした100%十勝産です。小麦の味と風味がしっかり感じられ、もっちりとした食感も楽しむことができます。 また、卵は多くのシェフに支持されている相模原の「昔の味たまご」を用いています。飼料には、遺伝子組み換えの穀類は使用していません。また収穫後も消毒をしないポストハーベストフリーコーンを使用しています。天然地下水を与えて衛生的な育った、健康な親鶏が産み落とす卵なので、味が濃く濃厚、さらに旨みを感じることができます。 そして提供するドリンク、あるいは抹茶のフレンチクルーラーで用いているのは、静岡・杉本園の日本茶です。杉本園は静岡県のお茶所・牧之原台地で、代々続く日本茶生産者で、今も家族を中心に日本茶をつくっています。無農薬・無肥料の自然栽培で作っています。 フレクルドーナツの売れ筋TOP3 1位:フレクルドーナツ(356円) 1ヶ月で3,000個以上が売れた、人気商品です。This is "フレンチクルーラー"と呼ぶに相応しい、当店の代表作です。軽い食感と口に広がる卵と小麦の味わい、そして食べ飽きないサイズ感が特徴です。 2位:カスタード(432円) 濃厚カスタードにサワークリームを加え、ほんのりとした酸味と甘さのバランスのとれたクリームを挟んでいます。 3位:煎茶 (378円) 静岡県杉本園の「深蒸し煎茶」を使用。 甘さの中にある渋さを楽しめる大人のドーナツです。 店舗概要 FRECKLE donuts 代々木公園 住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-51-6-102 Instagram:https://www.instagram.com/freckle_donuts/ お問合せフォーム:https://freckledonuts.jp/contact-form/ 公式サイト:https://freckledonuts.jp/ 会社概要 株式会社Root 代表取締役:猿田 伸幸 本社:東京都渋谷区元代々木町16-16 TEL・FAX:03-5738-8811 事業内容:代々木上原で人気のシーフードビストロ「Fresh Seafood Bistro SARU」、目黒では肉料理を中心とした「LODGE BISTRO SARU」、自由が丘に「SARU - Apero Bistro」など、数々の人気店舗を運営しています。 代表・猿田 伸幸の略歴 東京工業大学理学部物理学科卒業後、在学中からアルバイトで働いていたグローバルダイニングに入社。店長やエリアマネージャーを務める。その後、株式会社Rootを創業。「品数を徹底して絞り込む」「個店展開にこだわる」「独自の数値管理」など理系出身の強みを活かした独自の飲食店経営手法で「Fresh Seafood Bistro SARU」、「LODGE BISTRO SARU」などを人気店に育てることに成功。

- グルメ
- 新商品
電子レンジ対応カップ入り食品【三ツ星カップ食堂】シリーズより、ご当地おでんが新登場!
株式会社トーヨーコーポレーション(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:熊谷聡)は、電子レンジで温めて手軽に楽しめるカップ食品『和風だしおでん』、『長崎風おでん』、『静岡風おでん』を2024年9月24日(火)より全国のコンビニエンスストア・量販店等で発売いたします。 〜レンジですぐ美味しい!お皿いらずのカップ食品〜 株式会社トーヨーコーポレーション カップそのままレンジでチン!即食スタイルの、三ツ星カップ食堂シリーズ! 忙しい現代人の個食化や時短調理のニーズから生まれた【三ツ星カップ食堂】。電子レンジ対応のカップを使用しているため、そのまま温めて食べることができる、お皿要らずのお手軽「即食スタイルカップ食品」としてシリーズ展開しております。常温で長期間(〜360日)保存もできるため、ストックしておけば普段は日常食として、災害時には非常食として活用できます。 各地で愛される味わいをもっと手軽に楽しめる! 2020年の発売から毎年ご好評いただいている、【三ツ星カップ食堂】人気メニュー“おでん”。今年はご当地シリーズとして、『和風だしおでん』、『長崎風おでん』、『静岡風おでん』の三品を発売いたします。定番の和風だしのほか、焼きあごだしを使用した長崎風、シリーズ初の削り粉をかけて食べる静岡風が新たに仲間入り。出汁や具材にこだわった本格的な味わいをお楽しみいただけます。 <和風だしおでん> おでんの中でも人気の高い具材、たまご・だいこん・焼きちくわ・こんにゃくの4種を厳選。 焼津産かつお節と、昆布だしをあわせたオリジナルのつゆがしっかりと具材に染み込んでおり、あっさりとしながらも素材が引き立つ、ホッとする味わいのおでんです。 たまごの秘密食べ応えのある“たまご” がまるごと1個入り。※通常、電子レンジでそのまま温めると破裂する恐れがありますが、本商品ではたまごに串を刺すことで電子レンジでの加熱を可能にしています(※製品に表示されている加熱時間の目安を守って調理してください)。 <長崎風おでん> 具材には、あげだし・だいこん・こんにゃく・焼きちくわの4種を厳選。 焼きあごだしをベースに仕上げた、甘みがありつつもすっきりとした味わいのつゆが、素材の味とあわさり、長崎おでんならではの味わいを楽しめます。 <静岡風おでん> 具材には、だいこん、黒はんぺん、こんにゃく、焼きちくわの4種を厳選。 焼津産かつお節を使用した、静岡おでんの特徴である色の濃いつゆがしっかりと染み込んだ具材に、削り粉を振りかけると、さらに本格的な味わいが楽しめます。 <お召し上がり方> 加熱方法(和風だしおでん、長崎風おでん、静岡風おでん) ※加熱後は容器が熱くなっておりますので、やけどに注意してお召し上がりください。●オーブントースター、オーブンは使用しないでください。●「自動(オート)ボタン」は使用しないでください。●加熱時間は、ご使用の機種や保存温度により異なる場合があります。目安の加熱時間でも冷たい場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください。 <商品概要> <この件に関するお問い合わせ>株式会社トーヨーコーポレーション お客様相談室 0120-633-086(平日9:30〜17:00)メールでのお問い合わせ:tycinfo@toyocorporation.co.jp

- CM
- エンターテインメント
- グルメ
- 新商品
ドレスの制作に4ヶ月 金の女神 北川景子さんに注目! 見ているだけで贅沢体験な森永ビスケット 新CM『金の女神』篇
“チョコをまとった贅沢なビスケット” 初のTVCM、2024年9月24日(火)より全国でオンエア 森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長・太田 栄二郎)は、森永ビスケットシリーズの新商品「チョコをまとった贅沢ムーンライト」「チョコをまとった贅沢チョイス」を9月24日(火)より新発売します。また、9月24日(火)より森永ビスケットシリーズのイメージキャラクターで女優の北川景子さんが出演する新CM「金の女神」篇を全国でオンエアします。 贅沢ビスケットシリーズの新たなラインアップとして発売される「チョコをまとった贅沢ムーンライト」と「チョコをまとった贅沢チョイス」 は、「森永ビスケット」シリーズの中でも人気のムーンライトとチョイスをミルクチョコレートでフルコーティングした贅沢な味わいのチョココンビネーションビスケットです。新たに公開されるCMでは、“贅沢”という商品のコンセプトそのままに、金のドレスを身にまとった北川景子さんが登場します。ビスケットを食べようと秘密の宝石箱に手をかける北川景子さん。すると箱の中からチョコをまとったビスケットが浮き上がり、まさに“金の女神”の世界観が表現された内容になっています。撮影終了後のインタビューで語った北川景子さんの意外な贅沢時間、そして甲乙つけ難い贅沢ムーンライトと贅沢チョイスどちらが好きかの回答にも是非ご注目ください。 ■CM概要 タイトル :贅沢ビスケット『金の女神』篇 放映エリア :全国 放映開始日 :2024年9月24日(火) 上記のCMは、「森永ビスケット」ブランドサイトでもご覧いただけます。 「森永ビスケット」ブランドサイト https://www.morinaga.co.jp/biscuit/ ■CMストーリー “金の女神”がコンセプトの本CMは、金のドレスを身にまとった北川景子さんが秘密の宝石箱を開けるシーンからスタートします。舞台はチョコレートの宮殿、宝石箱に入ったビスケットをこっそり食べにきた“金の女神”が宝石箱を開けると、箱の中から「チョコをまとった贅沢ムーンライト」と「チョコをまとった贅沢チョイス」が浮かび上がってきます。ビスケットを手にした“金の女神”は、そのひと時を味わうようにゆっくりと口元へ。最後は、全長4mの艶やかになびく金のドレスとビスケットを手にした“金の女神”のシーンでCMは終了します。 「仕事に関わらずビスケットが好き」という北川景子さんの「チョコレートの贅沢に、酔いしれて」というナレーションも絶妙にマッチし、“見ているだけで贅沢体験”なCMに仕上がっています。ぜひご期待ください。 ■撮影エピソード・インタビュー スタジオのセッティングが完了し北川景子さんが現場に入ると、金の衣装をまとった北川景子さんを見た関係者から「素敵」「美しい」という声が漏れ聞こえるほど、圧倒的な美しさで現場の視線を惹きつけました。その後、各カットの撮影でも芸術的な美しさにOK後には小さく拍手が。監督の要望を快く受け入れてくれるだけでなく、時より自らのアイデアを提示するなど、いい作品をつくりあげようとするプロとしての仕事の姿勢にも現場は感銘を受けていました。 撮影後のインタビューで、感想を語ってくれた北川景子さん。CMの見どころについて聞かれると、ゴージャスなセットを挙げて、「ドレスだけでなくアクセサリー、アイテムなど細部までこだわっているので注目してほしい」と答えました。また、商品にちなんで“最近あった北川景子さんにとっての贅沢な時間“について聞かれると「子どもとおやつを食べる時間」と回答。「朝が忙しいので、時間に追われずまったりとできる時間」と日常の中のほっこりエピソードを語ってくれました。最後に、”どっちが好きですか?”と無理な質問にも回答していただき、「選べないじゃないですかぁ(笑)」と言いながらも、最後は「チョコをまとった贅沢ムーンライト」を挙げてくれました。 ■出演者プロフィール 北川景子 1986年兵庫県生まれ。モデルを経て2003年に女優デビュー。 2006年、『間宮兄弟』で映画初出演。 主な出演作に、ドラマ『悪夢ちゃん』、『HERO』、『家売る女』、『西郷どん』、『リコカツ』『女神の教室~リーガル青春白書~』『どうする家康』 映画『ワイルドスピードX3:TOKYO DRIFT』、『Dear Friends』、『パラダイス・キス』、『君の膵臓をたべたい』、『探偵はBARにいる3』、『スマホを落としただけなのに』、『約束のネバーランド』、『ファーストラヴ』、『キネマの神様』、『大河への道』 『ラーゲリより愛を込めて』などがある。 ■商品概要 商品名 チョコをまとった贅沢ムーンライト チョコをまとった贅沢チョイス 商品特長 サクサクほどける食感と卵の味わいのクッキーにミルクチョコレートをフルコーティングした贅沢な味わいのムーンライト ふんわりとバターを感じるサクサク食感のビスケットにミルクチョコレートをフルコーティングした贅沢な味わいのチョイス 内容量 99g 101g 参考小売価格 オープン価格 オープン価格 発売日 2024年9月24日(火) 2024年9月24日(火) 発売地区 全国/全ルート 全国/全ルート ターゲット 30~40代女性 30~40代女性
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生