
- エンターテインメント
- 専門学校・専門学生
「第十八回 声優アワード」をアミューズメントメディア総合学院の卒業生2名が受賞!〈新人声優賞〉に伊駒ゆりえさんと榊原優希さん
エンタメ業界の即戦力を育成する学校法人吉田学園(大阪アミューズメントメディア専門学校/大阪府大阪市、アミューズメントメディア総合学院/東京都渋谷区、理事長:吉田 尚剛、以下 AMG)の卒業生である伊駒ゆりえさんと榊原優希さんが、第十八回 声優アワードで新人声優賞を受賞しました。 2024年3月に都内で受賞式が行われた「第十八回 声優アワード」にて、AMG卒業生の伊駒ゆりえさん、榊原優希さんが、新人声優賞を受賞しました。これまでも多くの受賞者を輩出しているAMGの声優学科は、卒業後すぐに声優として活躍することができる「直接所属」の合格を目標に掲げ、2年間のカリキュラムに取り組んでいます。毎年70社以上のプロダクションにご来校いただく学内オーディションを通して、多くの学生が目標を達成し、夢に向かって卒業していきます。今後もAMG卒業生声優の活躍にご注目ください。 受賞卒業生プロフィール 伊駒ゆりえさん(81プロデュース所属/2020年卒業)主な出演作:「【推しの子】」ルビー、「NHK フェイク・バスターズ “ウィズフェイク”時代をどう生きるか」ナレーション など 榊原優希さん(81プロデュース所属/2017年卒業)主な出演作:「ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-」四十物十四、「デッドマウント・デスプレイ」四乃山ポルカ など これまでに受賞したAMG卒業生 第十七回 日向未南さん(アクセルワン所属/2018年卒業) 第十四回 相羽あいなさん(響所属/2012年卒業)朝日奈丸佳さん(81プロデュース所属/2014年卒業) 第十三回 三宅健太さん(81プロデュース所属/1999年卒業)芹澤優さん(81プロデュース所属/2013年卒業)落合福嗣さん(青二プロダクション所属/2015年卒業)白井悠介さん(EARLY WING所属/2011年卒業)神尾晋一郎さん(81プロデュース所属/2012年卒業)野津山幸宏さん(Rush Style所属/2017年卒業) 第十一回 小林裕介さん(ゆーりんプロ所属/2010年卒業)降幡愛さん(オフィス・ティービー所属/2014年卒業) 第十回 芹澤優さん(81プロデュース、エイベックス・ピクチャーズ所属/2013年卒業) 第六回 加藤英美里さん(81プロデュース所属/2004年卒業) 第五回 伊藤かな恵さん(青二プロダクション所属/2007年卒業) 第四回 伊藤かな恵さん(青二プロダクション所属/2007年卒業)前野智昭さん(アーツビジョン所属/2003年卒業) 第二回 加藤英美里さん(81プロデュース所属/2004年卒業)羽多野渉さん(81プロデュース所属/2002年卒業) 第一回 柿原徹也さん(81プロデュース所属/2003年卒業)鹿野優以さん(青二プロダクション所属/2004年卒業) ※所属事務所は受賞当時の情報を掲載しています 「声優アワード」について 声優アワードは、その年度に「最も印象に残る」声優や作品を対象に、その業績を称える本格的な「声優」を対象とするアワードとして2006年に創設されました。今回、伊駒ゆりえさんと榊原優希さんが受賞した新人声優賞は、対象期間中に「新人賞」を取るにふさわしい、特に目立った活躍をされた声優(声優としてデビュー5年以内)に贈られます。 AMG 声優学科卒業生は春アニメにも多数出演 「この素晴らしい世界に祝福を!3」「転生したらスライムだった件 第3期」「怪獣8号」「鬼滅の刃 柱稽古編」など、注目作品に多数出演しています! ▼2024年春アニメ出演情報 https://www.amgakuin.co.jp/contents/p=61267 AMGのオープンキャンパス AMGのオープンキャンパスでは、声優業界の最新情報やAMGのカリキュラムなどをご紹介する学科説明会とともに、第一線で活躍中のプロ声優や人気卒業生声優をゲストにお招きし、トークショーやアフレコ体験イベントをおこなっています。 4月もスペシャルゲストが続々来校! 4/14(日)速水奨さん 声優適性オーディション(Rush Style 代表/声優・俳優学科特別講師) 4/21(日)相羽あいなさん トークショー&歌の披露(第十四回声優アワード歌唱賞受賞) 4/27(土)河本啓佑さん プロの現場でアフレコ体験(「怪獣8号」出雲ハルイチ役) ▼イベント詳細・ご予約はこちらhttps://www.amgakuin.co.jp/ssl/setsumeikai/detail.html?gk=voc-list※参加費無料、事前予約、中学生以上対象※保護者の方も一緒にご参加いただけます ▼まずはパンフレットでAMGのことを知りたい方はこちら https://www.amgakuin.co.jp/ssl/shiryou/ アミューズメントメディア総合学院について 2年間でエンタテインメント業界の第一線で活躍できる‟即戦力”の育成を目的に、業界のプロの手で1994年に設立された本学院は、2024年で開校30周年を迎えます。 AMGの最大の特徴は、「制作現場こそ、最高の教育現場である。」という創立以来の教育理念を基に、「産学共同・現場実践教育」の実現のために一般に流通する商業コンテンツを制作するAMGグループの事業部で業界経験が積めること。邦画制作、外国映画の吹替えスタジオ、ゲーム開発、小説・漫画の出版など、実際の制作現場に≪プロ≫として参加することで本物の【実力】を身につけ、就職やデビューへと導きます。 https://www.amgakuin.co.jp/contents/voice/ 声優・俳優学科では、毎年多くの在校生がプロの現場を経験すると同時に、芸歴を持つことができ、卒業時には声優事務所へ80.7%の直接所属率(2023年度実績)を実現しています。 \初年度学費[最大92.5万円免除]/ ■早期出願制度の奨学金チャレンジ〈5/31(金)まで〉エントリー受付中 https://www.amgakuin.co.jp/contents/school/aoentry.html アミューズメントメディア総合学院 <東京校> https://www.amgakuin.co.jp<大阪校> https://www.amg.ac.jp

- 地域・地方創生
- 専門学校・専門学生
京都ホテル観光ブライダル専門学校「宮津ぶらりラボ」開設を発表!学生が地域を密着取材して情報発信するポータルサイト
京都府北部に所在する宮津市域がもつ食文化や観光資源の価値を学生が1件1件取材に!地域連携のSDGsの新しい形を実現へ!観光専門学校主催の宮津・天橋立ポータルサイトを開設 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校の学生が京都府北部地域に位置する「宮津市」を舞台としたポータルサイトを開設。授業内外での現地取材を通じて、宮津の魅力の掘り起こしや観光スポットの紹介などを情報発信しています。 昨年夏より、学生が現地取材を繰り返し、現時点で100を超える観光スポットや宮津の魅力に関する記事がアップロードされています。 URL: https://miyazu-burarilabo.kyoto.jp/ 宮津ぶらりラボについて 食事や文化、観光そのどれをとってもレベルが高い京都府宮津市。当サイトは、次世代の担い手たちが取材を行い、各エリアや食をテーマに宮津の魅力を来訪者に再発見していただくことを目的に公開しています。ぜひ、あなたにとっての宮津の魅力を新たに発見してください。 https://miyazu-burarilabo.kyoto.jp/ 取材や原稿執筆は学生がすべて 授業でも取材等を実施 宮津市と大和学園 宮津市観光戦略に基づき、食の質向上と高付加価値化による飲食率・宿泊率の向上を図り、食の魅力を観光業のみならず農林水産業、製造業等の幅広い分野を支える大きな産業につなげていくため、京都府内唯一の調理師専門学校やホテル・観光・ブライダルのホスピタリティ総合学校を運営する学校法人大和学園と宮津市が連携して“美食のまちづくり”に向けた取組みを進めています。 京都ホテル観光ブライダル専門学校(主催旅行業者)について 京都府知事登録旅行業第2種874号 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校 KYOKANトラベル 住所:京都市中京区河原町三条上ル ★カウンター営業をおこなっていないため、学外からのご質問などは E-mailにてお問い合わせください。 E-mail:kyokan_travel@st.taiwa.ac.jp Instagram:京観トラベル(kyokantravel) (参考:宮津市との美食のまちづくり推進事業) 【京都調理師専門学校の取り組み】 学生が自らの足で宮津市の食材を研究し、短期集中のレストラン運営を現地で行うプロジェクトを行っています。 https://www.kyoto-chorishi.ac.jp/blog/rws/ 【京都ホテル観光ブライダル専門学校の取り組み】 宮津市内での活性化事例などを学び、宮津市内やその他大阪・関西万博に向けた旅行商品の考案等をめざします。 https://www.kyoto-carriere.ac.jp/blog/blog/tag/community_study/ 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校 学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校では第2種旅行業の認可を取得し、2023年度より一般消費者に対し、学生がツアー商品形成、企画・運営まで一連のプロジェクトを担う実践的演習プログラムをカリキュラムに組み込んでいます。 今回は学生企画で宮津市内のモニターツアーを運行します!所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ルアクセス:京阪本線「三条」駅から徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅および京都市営バス「河原町三条」停留所および京都バス「河原町御池」停留所すぐ、阪急京都本線「京都河原町」駅から徒歩10分フリーダイヤル:0120-071219京都ホテル観光ブライダル専門学校https://www.kyoto-carriere.ac.jp/ホテル学科、旅行学科、ブライダル学科、ホスピタリティビジネス学科(留学生限定学科) KYOKANトラベルについて 京都ホテル観光ブライダル専門学校旅行学科では、2023年度より、学生が授業内外で旅行商品やモニターツアーを企画考案し、一般のお客様へ販売する一連の流れを学習するべく「KYOKANトラベル」を運営しています。 今後は京都ホテル観光ブライダル専門学校が直接的に地域と連携し、地域創生・地域活性に関わっています。 2023年度は大和学園グループの京都調理師専門学校のプロジェクト科目「レストランワークショップ」とも連携し、京都府宮津市における地域活性化プロジェクトを進めています。 https://www.kyoto-carriere.ac.jp/dpt_travel/kyokan_travel/ KYOKANトラベル 【学校法人大和学園について】 建学の精神:「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル代表者:理事長 田中誠二設立:1931年2月電話番号:075-241-0891(代表)学校法人 大和学園https://www.taiwa.ac.jp事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか 「taiwa 1000 SDGsプロジェクト~Road to EXPO2025~」 「taiwa 1000 SDGsプロジェクト~Road to EXPO2025~」とは、 2025年に開催される「大阪・関西万博」に向けて、学校法人 大和学園がSDGsに関わる取り組みを2025年までに「1000」のプロジェクトを実現する一大構想です。 「大阪・関西万博」が開催される2025年4月13日の前日までに、「1000」のSDGsに関連するプロジェクトの達成をめざします。 2020年4月からの取り組みをホームページ上で集約し、最新の達成状況を発信! おもてなし文化の都 京都からtaiwa流のさまざまなSDGsの取り組みを実現し、持続可能な社会の実現と共通価値を創造します。 専用サイト:https://www.taiwa.ac.jp/sdgs/

- 専門学校・専門学生
ホテルがつくった学校、専門学校日本ホテルスクールが学校説明会を全国4都市で開催
青森、長野、名古屋、福岡で開催、東京に進学した在校生との交流 専門学校日本ホテルスクールは、ホテル・ブライダル・レストラン業界をめざす高校生の皆さんを対象とした学校説明会「あなたの街で説明会」を3月31日(日)に全国4都市で開催します。 専門学校日本ホテルスクールは、全国でホテルチェーンを展開しているプリンスホテルがホテリエの育成を目的として1972年に開校した「プリンスホテルスクール」を前身とし、2021年に創立50周年を迎えました。これまでに、1万4千人以上の卒業生を輩出し、国内はもとより、世界のホテルやブライダル業界で活躍しています。 学校説明会の出張版にあたるコンセプトで「あなたの街で説明会」と称した学校説明会では、ホテル・ブライダルの仕事紹介から、業界の現状や東京での一人暮らし、日本ホテルスクールの学びの特長から各科の紹介、そして就職支援体制など、皆様の進路選びに少しでも有益な情報を在校生とともに提供させていただきます。そして、遠方から東京に進学している学生からも具体的な学生生活の様子をお伝えする予定です。 専門学校日本ホテルスクールは東京の中心、新宿エリアに属しています。新宿副都心には多くの一流ホテルがあり、その他のエリアへの交通アクセスもよく、さまざまなホテルを身近に感じられます。本校は業界を学ぶためのフィールド、自力進学を可能にする学校直営の寮や独自の奨学金など経済的なサポート制度を整えています。 本校では、夜間部の学生を対象に、働きながら本校で学ぶことを希望する学生のための支援制度「プリンスホテル修学サポート制度」を2023年度より開始しました。この制度は、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイドの協力のもと、本校在学2年間のプリンスホテルでのアルバイト就業を継続することを前提に、毎月修学支援金として3万円が支給されます。入学後、アルバイトとして勤務した際に得られる給料と支援金は、自身の学費として納めることができ、経済的負担を軽減した進学を実現することができます。そして、2024年度からは、日本ホテル株式会社、株式会社セルリアンタワー東急ホテルが加わり、「ホテル修学サポート制度」として開始します。 ホテル修学サポート制度を利用する学生 生徒の皆さん、保護者の皆さんの中には、ホテル・ブライダル・レストラン業界への進路を検討されるにあたり、さまざまな不安や疑問をお持ちの方もいらっしゃることだと存じます。私たちはそのようなすべての生徒の皆様一人ひとりと真摯に向き合っていきます。この度開催します4都市近隣地域にお住いの皆様のご参加をお待ちしております。 あなたの街で説明会 青森・長野・名古屋・福岡 <要予約> 日時: 2024年3月31日(日)13:00~16:00(12:30受付開始) 会場: 青森県・青森市/ホテルJALシティ青森 長野県・長野市/ホテルJALシティ長野 愛知県・名古屋市/ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 福岡県・福岡市/ANAクラウンプラザホテル福岡 詳細・申し込み: https://www.jhs.ac.jp/event/local_fair/ ※予約制のイベントになります。学校ホームページ、あるいは電話にて事前にご予約をお願いいたします。 ※実施に関する変更事項がある場合は、学校ホームページにてご案内します。必ずご確認をお願いいたします。

- 専門学校・専門学生
- 美容
【国際ビューティモード専門学校】世界に展開する美容サロンTONI&GUY美容師を目指す在校生・高校生にヘアカット特別授業を開催
NSGグループの学校法人 国際総合学園 国際ビューティモード専門学校は、美容師を目指す在校生・高校生を対象に特別カットセミナーを2月16日(金)、17日(土)に開催しました。 講師に、世界48ヵ国680店舗以上展開するTONI&GUYから、JAPAN代表の雑賀 英敏(さいが ひでとし)さん、原宿店の越智(おち) はなさんをお迎えし、カットコンテストやカットショー、高校生向けカット授業体験を行いまいした。 雑賀さんは美容師が作品を作る理由について「1mmにこだわって作品を作ることがお客様により良い技術を提供できるようになる」と伝えながら、世界に発信しているヘアカット技術を越智さんとともに披露し、学生へ技術の直接指導も行いました。 技術だけではなく未来の美容業界を担う学生たちへ「トレンドは若者が作る」と熱いメッセージをいただき、学生のモチベーションが高まる大変貴重な時間となりました。 <在校生向けイベント概要>●日時 2024年2月16日 12:30~14:30●会場 国際ビューティモード専門学校(新潟市中央区花園1-1-12)●内容 美容学科1年生約90名を対象にカット技術の講習、カットコンテスト実施 ・TONI&GUYベーシックカット コンテスト課題デモンストレーション・カットコピーコンテスト <高校生向けイベント概要>●日時 2024年2月17日 13:00~15:10●会場 国際ビューティモード専門学校(新潟市中央区花園1-1-12)●内容 美容師に興味がある高校生を対象にカットヘアショー、カット授業体験 ・TONI&GUYや美容師の魅力についてトーク&ヘアカットショー実演・TONI&GUYベーシックカット授業体験 学校法人国際総合学園 国際ビューティモード専門学校所在地:新潟県新潟市中央区花園1-1-12TEL:025-240-8338URL:https://www.beauty-mode.ac.jp/ <NSGグループについて>NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。 <NSGグループホームページ> https://www.nsg.gr.jp/

- エンターテインメント
- 専門学校・専門学生
日本初※!「イマーシブシアター」のプロフェッショナル人材を育成する専攻が2025年4月に開講
学校法人 滋慶学園 東京俳優・映画&放送専門学校は、日本初となる「イマーシブシアター専攻」を2025年4月より開講。1期生の募集を開始いたします。 ※本校調べ(2024年2月15日現在)「イマーシブシアター専攻」詳細:https://www.movie.ac.jp/immersive-theater.html 「イマーシブシアター専攻」開講の経緯 新時代の体験型エンターテイメントとして、今、世界中で注目されている「イマーシブシアター」。 今後、エンターテイメントの形は大きく変わり、業界で求められる人材やスキルも変化します。 その変化にいち早く対応するため、日本で初めて、「イマーシブシアター」のプロフェッショナルを育成する「イマーシブシアター専攻(4年制)」を、2025年4月に開講いたします。 「イマーシブシアター」を「演じる」・「創る」人材へ 「イマーシブシアター」には、大きく分けると「俳優(演じる)」と「企画/演出するクリエイター(創る)」の2つの職業があります。 俳優の専門学校である本校なら、これまで多くの卒業生をプロの俳優として輩出してきた教育カリキュラムで、「イマーシブシアター」に対応できるスキルを持った俳優の育成が可能です。 同時に、映画/映像の専門学校だからこそ実現できる教育カリキュラムで、「イマーシブシアター」ならではの企画や演出ができるクリエイターの育成も可能です。 「イマーシブシアター専攻」では、4年間をかけて、どちらの職業でも卒業後に即戦力の人材となれるスキルを身につけます。 「バーチャルプロダクション」を活用したイマーシブ演出を学ぶ 日本でもまだ数カ所しかない、「バーチャルプロダクション」が完成。教育機関が自前で保有・運用するのは日本初となります。 高さが4.5メートル、横10.5メートルという巨大LEDディスプレイを搭載。「バーチャルプロダクション」を活用した映像制作を行うことで、「イマシーブシアター」における空間演出技術を学びます。 ▼「バーチャルプロダクション」とは? 実際の人物とデジタル背景を同時に撮影し、リアルタイムで映像を融合させることのできる技術です。 この技術を使うことで時間・天候・場所の制限にとらわれない自由な撮影が可能となります。 近年は、映画・テレビ・CM・MVなどで活用されており、ますます需要が高まるとされています。 「オープンキャンパス」開催中 本校では、1日で「学校説明会」「校舎見学」「体験授業」「進路相談」を実施するオープンキャンパスを開催しています。「イマーシブシアター」について詳しく知りたい、「バーチャルプロダクション」を見学してみたいという高校生の皆さまのご参加をお待ちしております。 ▼FC TOKYOオープンキャンパス 詳細:https://www.movie.ac.jp/opencampus/fc-tokyo-double-experience 東京俳優・映画&放送専門学校について 俳優・映画/映像・美術セット/造形・CG・動画クリエイター業界への就職・デビューを目指す専門学校。業界と共に、業界に必要な人材を育成しています。 学校名: 学校法人 滋慶学園 東京俳優・映画&放送専門学校 所在地: 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-14-9 設立 : 2004年4月 学校長:小達 一雄 URL : https://www.movie.ac.jp/
![デジタルハリウッド大学[DHU]CMキャラクターに平野紫耀を起用!一夜限りのスペシャルTVCMを2/16(金)に放映!](http://gakuichi.com/cdn/shop/articles/main_b92da114-997b-43e3-b74b-4b00f4972e25_{width}x.jpg?v=1707793111)
- CM
- 専門学校・専門学生
デジタルハリウッド大学[DHU]CMキャラクターに平野紫耀を起用!一夜限りのスペシャルTVCMを2/16(金)に放映!
文部科学省認可の株式会社立の大学として、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学ぶデジタルコミュニケーション学部(4年制大学)と、理論と実務を架橋し新たなビジネスを生み出すデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置しているデジタルハリウッド大学[DHU]は、CMキャラクターに人気男性グループ ・Number_iの平野紫耀を起用し、2024年2月16日(金)に一夜限りのスペシャルTV CM を放映する。また、本CMはWEBでも公開されるほか、屋外広告を渋谷にて2月27日(火)より掲出。 デジタルハリウッド大学のCMキャラクターに平野紫耀(Number_i)を起用 ■「みんなを生きるな。自分を生きよう。2024」 CM特設サイト https://www.dhw.ac.jp/jibun/ ■メッセージに込めた想いと平野紫耀起用理由 『みんなを生きるな。自分を生きよう。』は、DHUが2017年から使用しているコンセプトメッセージです。大学進学を控えた高校生に対して、だれかの言う「ああするべき、こうするべき」に惑わされることなく、本当に自分が進みたい道を考え、選択してほしいという願いが込められています。平野さんは、「みんなを生きるな。自分を生きよう。」をリアルタイムに体現されている方で、自分の夢に向かって新しい道を歩み始めた姿がDHUの想いと重なると考えました。このメッセージを笑顔で、明るく伝えられる唯一無二の方だと思い、この度新CMキャラクターに起用させていただきました。 本CMでは、夢に悩む後輩の相談に乗る、頼れる先輩役を演じていただきました。CMをご覧になった方々が、平野さんのように夢に向かって突き進む勇気を持てるようになったり、自分の選択は正しかったと思ってもらえたりするきっかけとなれば幸いです。 ■CM概要 タイトル:デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。2024」篇 出演:平野紫耀(Number_i) 本CMは、夢に悩む後輩が先輩(平野紫耀)にレストランで相談をするというストーリー。平野は、相談に対して、「本気で夢を追うって、簡単じゃない」「途中で諦めたくなる瞬間が必ず来る」けれども、「その夢を実現できたら、きっと最高で、やってよかった、楽しかった!って思えるはず」「だから一歩踏み出してみて」と応援します。 最後は、「自分の道は、自分で選ぶしかないでしょ!」と、夢を追う人の背中を押す一言で締めくくりました。 また、60秒CMでは、後輩に悩み相談に乗る姿をこっそり撮影され、平野が照れるシーンも。今後、DHU公式SNSからの案内に乞うご期待ください。 デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。2024」篇 ■メイキング動画・インタビュー動画今回は本CMとは別にメイキング動画、インタビュー動画も公開します。メイキングでは、相談に乗っている後輩にこっそり撮影され、照れながらアドリブ込みで掛け合う微笑ましいやりとりなども見ることができます。 インタビューでは、平野さんの本気で追っている夢や「みんなを生きるな。自分を生きよう。」というDHUのメッセージについてコメントいただいた他、「選択」に悩む若者へのメッセージもいただきました。 デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。2024」篇 メイキング・インタビュー風景 ■インタビューQ.平野さんが今「本気で追っている夢」ってなんでしょうか。 僕たちの活動における、楽曲やパフォーマンスであったり、行動であったり…そういったものを通じて、見た人を勇気づけることができたり、少しでも元気になっていただける、そんな影響を与えられる存在になりたいという夢は大きく持っています。 Q. 「みんなを生きるな。自分を生きよう。」というデジタルハリウッド大学のメッセージについて、どう感じましたか。 めちゃくちゃいいなと思いました。僕自身が心がけていることにも近いところもありました。選択が難しい場面でも、自分のこだわりを持って、自分のやりたいことをやろうっていう意味にも捉えられますし、捉え方次第で本当にいろんな意味があるメッセージだと思います。 1人の人間として人生で何を成し遂げるのか、まずは自分が楽しんでみよう、というコンセプトとフレーズがすごく素敵だなと思いました。 Q若者に限らず、すべての「選択」に悩む人に対して、平野さんからメッセージをいただけないでしょうか。 選択ってすごく難しいと思うんです。でも、本当にやりたいことであれば、きっと、これで失敗してもいいと思えるはずなんです。僕はそういうマインドを持っているタイプで、好きなことをやるためであれば、むしろどんどん失敗したいですし、どんどんトライアンドエラーを繰り返したいなと思います。結論としては、「本当にやりたいと思うことをやってください」ということになっちゃうんですけど‥。人生は何があるかわからないですし、今、目の前にある本当に自分がやりたいことをやるのがいいのかなと思います。 ■屋外広告概要渋谷2ヶ所にて屋外広告を順次公開。 【掲載期間】2024年2月27日(火)~3月14日(木) ※天候不順により変更になる可能性あり ■平野紫耀 プロフィール平野紫耀(ひらのしょう)1997年1月29日生まれ、愛知県出身。 平野紫耀(ひらのしょう) 23年10⽉、神宮寺勇太、岸優太とともにNumber_i(ナンバーアイ)を結成。24年1月、ファーストデジタルシングル「GOAT」をリリースし、デビュー。TOBEの全アーティストが出演する「toHEROes~TOBE 1st Super Live~」(3月14~17日開催予定) を控えている。 ■デジタルハリウッド大学[DHU]とは https://www.dhw.ac.jp/ 2005年4月、文部科学省認可の株式会社立の大学として東京・秋葉原に開学(現在の所在地は東京・御茶ノ水)。デジタルコミュニケーション学部(4年制大学)とデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置している。 デジタルコミュニケーション学部では、不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につける。 デジタルコンテンツ(3DCG/VFX、VR/AR、ゲーム、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアート、プログラミング等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PR等)を産業界の第一線で活躍する教員から幅広く学べる一学部一学科制を採用。さらにグローバル人材を育成するために外国語の重点的な学習プログラムを備え、留学を推進している。世界43か国・地域出身の学生が在籍し、御茶ノ水駅前で多様性に富むキャンパスを運営している。 デジタルコンテンツ研究科では、超高度情報化社会においてデジタルコミュニケーションを駆使し、社会に変革を起こすリーダーを輩出すべく、創発的学究領域 [SEAD(Science/Engineering/Art/Design)]の4要素をバランス良く身につけ融合し、理論と実務を架橋する人材育成を行う。新規事業プランニングとプロトタイピングなど、院生のアイデアの実装およびスタートアップ支援により、「令和4年度大学発ベンチャー調査」(経済産業省)では全国大学中13位、私立大学中5位となっており、多数の起業家を輩出している。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生