- 教育
【通信制ID学園】Z世代は夢をどう実現するか 「 夢アプリ」導入で毎日10秒の夢確認・2024年3月1日(金)「ID夢の日」イベントにて初公開
学校法人郁文館夢学園が運営する広域通信制高校「ID学園高等学校(以下ID学園)(東京本部:東京都千代田区 理事長:渡邉美樹)」では、通信制高校に通う生徒がどのような環境においても夢を見つけ、達成に向けて進んでいけるよう、夢からの逆算思考の要となる「夢手帳」をアプリ化した「ID夢アプリ」を2024年度より導入いたします。3月1日(金)に実施する本校イベント「ID夢の日」にて「夢アプリ」を初公開いたします。 【夢教育/夢アプリについて】「子どもたちに 夢を持たせ 夢を追わせ 夢を叶えさせる」を教育目的に掲げるID学園では、生徒の「好き」や「得意」を引き出してサポートする「夢教育」の環境を整えています。様々な業界で活躍される方を講師としてお招きして職業観について学ぶ特別授業(夢キャリアライブ)の実施や、夢実現に向けて教員とマンツーマンで行う面談(夢コーチング)などを通じて、生徒に“夢実現のフィールドに立つ姿”を思い描いてもらい、夢から逆算した高校生活をサポートしています。 これまで「夢教育」運用の要として手帳(夢手帳)を活用し、生徒の夢を実現させてまいりました。同法人からの卒業生を含めると、オリンピック選手、紅白出場歌手、アイドル、俳優など、様々な生徒が夢を実現させ、今なお第一線で活躍しています。ID学園の在学生の中にも、スポーツや芸能等の専門分野でプロを目指して日々練習に励む生徒や、中には夢の実現に向けて、海外に在住しながら、ID学園のカリキュラムを学ぶ生徒もいます。そのような背景を受け、ID学園の生徒に求められる“生徒一人ひとりの個性やペースを尊重し、時間・場所にとらわれず常に夢を追いかけることができる環境”を整備するため、ID学園オリジナルアプリを開発することとなりました。「ID夢アプリ」導入により、夢教育がさらに生徒にとって身近なものとなり、教職員の生徒への伴走をより一層深めることを目的としています。 「ID夢アプリ」導入のメリット ・生徒自ら学習内容を管理することが可能 ・自由な時間活用で夢へのフライングが可能 ・時間や場所などの環境に制限されず夢手帳記入が可能となり、夢・目標の意識付けが習慣化する 【夢の日イベント概要】 「ID夢の日」のイベントにて「ID夢アプリ」を初公開いたします 【概要】日時:2024年3月1日(金) 12:30~16:30 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 内容: 新規導入「夢アプリ」公開、代表生徒による発表「世界一の夢プレゼン」、理事長渡邉美樹による講演 他 「夢の日」では、夢を持つことの大切さを確認する場として、年に一度実施している学校行事です。代表生徒による発表や、夢実現に向けて努力した生徒の表彰、理事長講座などを実施します。 法人名 :学校法人郁文館夢学園 代表者 :理事長 渡邉美樹 所在地 :〒113-0023 東京都文京区向丘2-19-1 URL :https://www.ikubunkan.ed.jp/ 学校名 :学校法人郁文館夢学園 ID学園高等学校 代表者 :校長 古澤勝志 所在地 :〒389-0501 長野県東御市新張1931 (長野本校) 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-18-9 ISMビル3F(東京本部) URL :https://id.ikubunkan.ed.jp/
- 教育
山手学院中学高等学校で生成AI英会話ELSAの導入が決定!
この度、ELSA (CEO: Vu Van、本社: アメリカ合衆国カリフォルニア州、日本法人代表: 玉置俊也) は、山手学院中学高等学校(校長:時乗洋昭 、所在地: 神奈川県横浜市)が2024年4月より中学1年から高校1年に、AI技術を駆使した話題の発話支援サービス「ELSA Speak」の導入を決定したことを報告いたします。 ELSA(English Language Speech Assistant)の最先端技術は、学生たちが英語を自信を持って、正しく、そして明瞭に話す手助けをすることを目的としたもので、全世界で注目を集めています。すでに世界各国で活躍する生徒たちを輩出する山手学院中学校・高等学校とのコラボレーションは、日本の英語教育の未来を塗り替え、さらに多くの生徒たちが国際舞台で活躍するための道を切り開くきっかけとなると願っております。 ELSA(English Language Speech Assistant)の最先端技術は、学生たちが英語を自信を持って、正しく、そして明瞭に話す手助けをすることを目的としたもので、全世界で注目を集めています。すでに世界各国で活躍する生徒たちを輩出する山手学院中学校・高等学校とのコラボレーションは、日本の英語教育の未来を塗り替え、さらに多くの生徒たちが国際舞台で活躍するための道を切り開くきっかけとなると願っております。 〇ELSA 導入の背景 創立者二人の、「太平洋が再び荒れることのないように」、「大地を1cmでも動かす働きをせよ」という強い思いを基に、「世界を舞台に活躍でき、世界に信頼される人間」の育成を建学の精神として、山手学院は生まれました。中学3年時には「オーストラリアホームステイ」、高校2年時には卒業必修単位として「北米ホームステイ」に当該学年の生徒全員が参加することから、英語学習に高い目的意識を持ち本学に入学し、日々学習に取り組んでいる生徒が多いです。 ELSA speak を導入することとなった一番の理由は、授業内においても家庭でも、生徒が能動的にスピーキングの練習ができることです。教員が生徒の学習状況や達成度をダッシュボードで把握できることも大きな利点です。 小学校で英語が正規導入されてから、中学入学時点における英語習得レベルの差が一段と大きくなっていると感じます。本校では、英語学習の個別最適化を図る上で、最も適したアプリだと判断し、来年度からELSA導入を決めました。 〇ELSA山手学院中学・高等学校からのコメント ⚪️英語科教諭 深間内 謙介 教科書本文の音読練習に際してELSA Speakを利用し、主に二つの成果を実感しています。まず、生徒一人一人が発音・アクセント・イントネーション等に対するフィードバックを即座に受け取り、自分自身の発話の弱点を具体的に知る機会を得られることです。これによって、集団授業では困難である個別最適化された発話トレーニングが実現しています。次に、発話に対するスコアが表示されるため、生徒たちはより高いスコアを目指して、無意識のうちに丁寧に、そして繰り返し音読練習をするようになりました。結果として、発音トレーニングとしてだけでなく、フレーズや構文の内在化が促進されるような効果も期待できます。今後はELSA SpeakのAI機能を用いたスピーキング対策にも取り組みたいと考えています。 ⚪️英語科教諭 高橋 貴子 ELSAパイロット版を使用し、生徒の発音に対する意識がとても高まりました。的確でわかりやすいアドバイスと、数字での達成値をもらえることは、大きな励みとなったようです。授業内のコーラルリーディングでも、よく聞いて発音しようという気持ちが格段に上がり、生徒同士で発音を教える様子を目にすることも増えました。来年度の正規導入に伴い、生徒のモチベーションが更に向上し、自ら学ぼうという姿勢が育っていくことを期待しております。 ○ELSAについて ELSA(English Language Speech Assistant)は英語をより正しく、自信を持って話せるようになるためのAIパーソナルコーチアプリです。2015年にGoogleのAI投資部門から出資を受けて以来、100カ国以上の4000万人のユーザーに利用されており、世界のAI企業100にも選ばれた独自の音声認識技術により、学習者は個人のスピーキングの弱み(発音・アクセント・イントネーション・流暢さ・語彙力・文法)を特定し、短期間で改善することができます。アプリは京都大学をはじめとした世界中の教育機関や日本の京都府京丹後市・秋田県湯沢市といった地方自治体、武蔵・三田国際・聖光学院・栄光学園といった私立学校でも採用されています。 ○山手学院中学・高等学校について 所在地:〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町460番地 電話: 045-891-2111 学校HP: https://www.yamate-gakuin.ac.jp/
- 教育
EXILE/GENERATIONSの白濱亜嵐氏がFC今治高校 里山校の校歌を作詞作曲 愛媛県出身でパフォーマーとして活躍する白濱氏が1期生に歌でエール
サッカー元日本代表監督で社会起業家の岡田武史が学園長を務め、新時代のキャプテンを育てる「FC今治高等学校 里山校」(運営:学校法人 今治明徳学園、理事長:村上康、以下FCI)は、EXILEおよびGENERATIONSメンバーの白濱亜嵐氏が校歌の制作を手掛けることを発表しました。 制作の背景 FCIは社会起業家 岡田武史氏が学園長を務め、2024年4月に開校を予定する愛媛県今治市の私立高等学校です。FCIでは、大きく変わりつつあるこれからの社会を生きていくためには、学力だけではなく主体性や知恵、経験値といった「未来を生き抜く力」を身に着けることが大切だと考えています。そこで学校だけでなく社会全体を学びのフィールドだと考え、実学・実践に重きを置いた独自のカリキュラムを展開します。 学校生活の3年間を共にする校歌においても、FCI生らしいあり方を表現することを目指しました。そこで作詞作曲を、愛媛県出身で高校1年生の時に地元を離れて上京し、自身の夢だったパフォーマーとしての道を切り開いてきた白濱亜嵐氏に依頼。白濱氏が高校生だった頃の体験を投影して作られた校歌の力を通して、生徒の新しい挑戦を後押ししてまいります。 FC今治高校 里山校 校歌 ・タイトル:『FC IMABARI_空色の地図』 ・作詞作曲:白濱亜嵐(EXILE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、PKCZ®) ※校歌は、2024年4月の開校に合わせた完成を予定しています。 白濱亜嵐氏 プロフィール 2012年11月、GENERATIONS from EXILE TRIBE パフォーマーとしてメジャーデビュー。2014年4月にEXILE新パフォーマーに決定し、EXILEに加入。GENERATIONSのリーダーも務め、EXILE/PKCZ®と兼任しながら活動している。 また俳優としての主な出演作には、ドラマ「小説王」(‘19)、「M 愛すべき人がいて」(‘20)、「泣くな研修医」(‘21)、「真夏のシンデレラ」(‘23)、映画「ひるなかの流星」(‘17)、「コンフィデンスマンJP プリンセス編」(‘20)、「10万分の1」(‘20)。 さらに近年では楽曲制作も手掛けており、楽曲提供するなどマルチに活動の場を拡げている。 <作詞作曲にあたってのコメント> 校歌というものは、卒業した後も次の生徒に歌い継がれる曲なので、目指す方向としては、生徒の皆さんがこれから見て感じる景色を想像し、校舎や校風、風土の表現も大切にしました。 三年間を過ごした後でも、生徒の未来を応援するようなメッセージ性を持たせたいなと思いました。 そして、はじめに岡田さんにお話をいただいたときに自由にやってくれと背中を押してもらえたので、イントロや一番と二番の間の印象的なピアノのフレーズを歌とリンクさせるなど、今の音楽に近い作り方をしました。 式典などで聴く人の耳にも馴染みやすいと思い、様々な部分でJPOPに使われるアプローチにトライしてみました。 歌詞は、生徒の皆さんがこれから肌で感じる汐風、何度も目にする今治の空の青としまなみの海の碧、そして生徒を照らす里山に登る太陽、また岡田さんがこの学校に込めた「心の豊かさ」という言葉に感銘を受けたので、そちらを落とし込んでいます。 将来が無限に広がっている生徒の皆さんは、これから何にでもチャレンジできるという想いと、共に学舎で過ごす生徒同士、君はできるし僕もできると手を取り合って欲しいという願いも込められています。 元々、僕自身はダンスミュージックの作曲が得意なので、今回初めてのチャレンジでしたが、一歩踏み出すことで満足のいく人生初の校歌が出来上がりました。 この歌が学校の校歌というものに収まらず、今治の皆さん、FC今治の選手、サポーターの皆さんにも届くと嬉しく思います。 FC今治高校 里山校とは 岡田武史 学園長 FC今治高校 里山校(FCI)は、社会起業家 岡田武史が学園長を務め、2024年4月の開校を目指す愛媛県今治市の私立高等学校です。 <FCIの特長> FCIではこれからの社会を生きていくために大切な実学・実践を重視。学校だけでなく社会全体を学びのフィールドに、独自のカリキュラムを展開していきます。 ●単位数を最適化して自学できる時間を確保し、生徒の主体性を尊重したカリキュラム設計 ●午前中は座学、午後には校外で探究する実践重視の時間割 ●夢中になれるテーマが見つかる、多様なカリキュラムパートナーとの実践的な学び ●問いに向かう姿勢や思考力の評価を重視するために定期テストや入学試験の学科試験を廃止 ●寮生活で仲間と学び、3年次からは地域に飛び出して社会の一員として生活する FC今治高校 里山校 校舎 <アドミッションポリシー> ・地球の未来を自らつくり、より良くしていきたい人 ・自分の殻を打ち破り、素直に自分の「好き」を究められるようになりたい人 ・変化を楽しみ、挑戦できるようになりたい人 ・困難を共に乗り越え、仲間をつくりたい人 ・座学だけでなく、実践の中で学びたい人 学校名:学校法人今治明徳学園 FC今治高等学校 里山校 住所 :〒794-0081 愛媛県今治市阿方甲287番地 開校時期:2024年4月 1期生募集人数(定員):80名 今後の予定: ・2024年3月予定 3月入試実施 ウェブサイト:https://fcimabari-ed.jp/ 公式note:https://note.com/fcimabari_hs 公式twitter:https://twitter.com/fcimabarihs2024 公式Facebookページ:https://www.facebook.com/profile.php?id=100093119178727 公式Instagram:https://www.instagram.com/fcimabarihs/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/@FCimabarihs2023 LINE公式:https://lin.ee/6IAJxMY
- 教育
HelloWorld、JR東日本グループと連携し、仙台の高校生向け国際交流プログラム 「電車でいこう、まちなか留学」を春休みに開催
ベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社と、「JR東日本スタートアッププログラム2023春」の採択企業であるHelloWorld株式会社、株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、日本国内での留学体験と、仙台駅構内における留学体験のアウトプットをセットにした教育商品「電車でいこう、まちなか留学」を発売します。対象は仙台市内の高校に通う1〜2年生の学生です。参加者は3日間、首都圏近郊に在住するホストファミリー宅で国内留学を行います。その後、仙台駅構内および仙台駅2階にある「駅たびコンシェルジュ仙台」にて外国人観光客対応、インタビュー、コンシェルジュ業務を体験し、英語力向上や異文化理解だけではなく、地元の魅力発信を通して仙台エリアの活性化に貢献します。JR東日本グループとHelloWorldの事業共創における実証実験の第二弾と位置付けており、今後も教育分野への事業展開を目指していきます。あわせて、鉄道という身近なインフラを利活用し、若者の地元定着のほか、外国人を含む沿線住民の皆さまにとってダイバーシティ&インクルージョンな地域活性を促進していきます。 「電車でいこう、まちなか留学」の概要 ■実施日 : 国内留学(まちなか留学) 2024年3月23日(土)〜3月25日(月) 事後学習① 2024年3月25日(月) 事後学習② 2024年4月7日(日)■実施場所 : 国内留学(まちなか留学) HelloWorldに登録する首都圏在住のホストファミリー宅 事後学習① Tokyo Yard Building 事後学習② JR仙台駅構内および駅たびコンシェルジュ仙台 ※詳しい行程については、以下URLをご覧ください。※時間や場所が変更になる場合もございます。最終的な行程については、参加決定者に後日お知らせします。 ■募集人数 : 30名限定(先着順)■募集対象 : 仙台市内の高校に通う、高校1年生および2年生(2024年3月時点の学年) ※プログラム全日程への参加が必須となります。途中離団、途中参加はできません。 ※1名での申込みです(グループでの申込はできません)。ご友人同士でお申し込みする際も1名ずつお願いします。 ■参加料金 : 65,000円(税込) ※ホームステイ中の交通費以外は料金に含まれておりません。また、モニターとしてアンケート等にご協力いただきます。詳しい参加条件等については、以下URLをご覧ください。 ■発売日時 : 2024年1月31日(水) 14:00■発売箇所 : 「電車でいこう、まちなか留学」専用HP https://hello-world.city/jreast-machinaka-sendai/ 「電車でいこう、まちなか留学」の魅力 ★体験重視の”生きた英語”で、英語が苦手でも楽しめる ・英語はコミュニケーションツール!実際の生活で使われている英語にふれることで、「意外と理解できた」「伝わった」という経験ができ、自然と英語に対するモチベーションが上がります。 ★世界中から集まったホストファミリーに仙台の魅力をアピール ・ホストファミリーの国籍は50ヵ国以上!ホストファミリーと日常を共に過ごしながら、多様性・異文化感受性を身につけます。・事前ワークシートで自己紹介や仙台の魅力紹介等の準備に取り組み、ホストファミリーへプレゼン。自分の考えを英語で言語化するだけではなく、地元の魅力PRに挑戦します。 ★留学体験を活かして、仙台駅で体験をアウトプット ・事後学習①では、駅たびコンシェルジュ仙台のスタッフから地域プロモーションや外国人対応に関してレクチャーを受けます。仙台駅にはどんな外国人旅行客がいらっしゃるのか、最前線で働くスタッフに聞いてみましょう! ・事後学習②では、いよいよアウトプット体験を行います。まちなか留学で習得した国際交流スキルや積極性を活かして、地元・仙台駅で外国人と交流します。 HelloWorldのグローバル教育に関する取組み実績 同社では、関東・沖縄に在住する50カ国以上のホストファミリー宅への国内ホームステイ体験「まちなか留学」を提供しています。ホストファミリーの日常生活に入り込み英語で交流することで、英語力向上だけでなく多文化共生のグローバルマインドを養えます。国内で、気軽で安全に留学体験ができるとして、これまでに8,000人以上が参加。短期間でも参加者が成長を実感できると好評の同プログラムのノウハウを「電車でいこう、まちなか留学」に凝縮します。 「駅たびコンシェルジュ仙台」について JR仙台駅の2階にある、株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のコンサルティング拠点です。大人の休日倶楽部会員のお客さまや訪日旅行のお客さまへのご案内を中心に、東日本エリアの観光情報発信、JR東日本びゅうダイナミックレールパック(国内ツアー)、えきねっとやモバイルSuica等のJR東日本のオンラインサービスのお申込等をサポートしています。 実施背景 JR東日本グループは、グループ経営ビジョン「変革2027」において、駅や公共交通のあり方を「交通の拠点」から「暮らしのプラットフォーム」へと転換し、沿線地域連携の深度化や、地域間・地域内の交流拡大を目指しています。一方HelloWorldは、日本に住む外国人が地域コミュニティになじめないという課題と、子どもたちへの実践的な英語教育・多様性教育を結び付け、双方の交流を促進しています。 事業共創により生まれた「電車でいこう、まちなか留学」は、若者の地元定着と沿線地域の活性化、そしてダイバーシティ&インクルージョン推進という側面において鉄道がどのようにアプローチできるかを検証するための実証 実験の第二弾となります。 HelloWorld株式会社について 「世界中に1カ国ずつ友達がいることが当たり前の社会をつくる」ことを目的に、日本に住む外国人宅ホームステイ体験「まちなか留学」、世界の学校同士がオンラインで繋がり国際交流を行う「WorldClassroom」など複数事業を展開。海外留学同等の「多様性」にふれる質の高い教育機会を、これまで延べ8万人以上に提供しています。 ソーシャルインパクトとビジネスの両立を目指し、多様性を認め合い、対話にあふれ、イノベーションが生まれる社会の実現に向け取り組んでいます。 コーポレートサイト:https://inc.hello-world.city/ ※当日、荒天や輸送障害等により、旅行の中止や列車が遅れることもあります。 ※画像は全てイメージです。
- 教育
金融教育イベント「ゲーム×Money」を開催しました
株式会社山梨中央銀行(頭取 古屋 賀章)は2024年1月20日(土)、株式会社東京証券取引所(日本取引所 グループ)の協力のもと、金融教育イベント「ゲーム×Money」を開催しました。 当日は、中学生・高校生13名に参加していただき、山梨中銀金融資料館に新設した金融教育コーナーの「ライフプランシミュレーションゲーム」や、東京証券取引所のボードゲーム「bursa(ブルサ)」の体験を通して、貯蓄の必要性や株の仕組みについて学びました。 参加した皆さんからは、「将来多くのライフイベントがあり、お金について学んでおくことが必要だと分かっ た」「一つの経済ニュースが、さまざまな企業の株価に影響を与えることが分かった」など、たくさんの意見があがりました。 山梨中銀金融資料館見学 株式会社の仕組みと株価 ボードゲーム「bursa」
- 教育
2024年度TAC「簿記チャンピオン大会」が2024年10月27日(日)に開催決定!
資格取得に向けた教育サービスを展開しているTAC株式会社が、2024年度のTAC「簿記チャンピオン大会」開催日を公開。併せて、月刊誌「仕事と資格マガジン『TACNEWS(タックニュース)』」2月号に2023年度大会に参加した小学生・中学生・高校生へのインタビュー記事を掲載しました。 TAC「簿記チャンピオン大会」とは? 日商簿記検定試験合格を目指す方はもちろん、簿記の実力を高めたい公認会計士や税理士を目指す学生の方ならだれでも参加できるTAC主催の簿記試験競技大会。 日商簿記検定試験と同じ問題数&試験時間で設定した試験問題に、個人戦・団体戦で挑戦! サークルやゼミ、部活、友だち同士での参加はもちろん個人での参加者も多く、会場は毎回、チャンピオンを目指す学生たちの熱気に包まれます。 次回大会は、2024年10月27日(日)に開催決定! <前回実施概要やランキングは「簿記チャンピオン大会」下記専用サイトからご確認いただけます> https://www.tac-school.co.jp/campaign/boki-champ.html 【特別インタビュー】大切なのは仲間がいるということ~「簿記チャンピオン大会」に挑んだ小学生・中学生・高校生~ TAC「簿記チャンピオン大会」に参加してくださった、小学生4名・中学生2名・高校生1名と簿記を教えている先生に、簿記の楽しいところ、将来の夢、なぜ簿記の勉強が続けられるのかなどのお話をうかがいました。 明確かつ高い目標を持つことが、年齢に関係なく、日々の学びの姿勢に、そして、将来につながることがよくわかるインタビュー記事は必見です! <以下、本誌より抜粋> ──簿記の勉強はいつから始めましたか。 大谷 中学1年生の7月からです。姉も簿記の勉強をしていたので、自分もしてみたいと思ったのがきっかけです。学校で「簿記セミナー」のチラシをもらい参加してみたら楽しかったので、続けてみたいと思いました。 穐西 私も兄が「簿記セミナー」に行っていたので、自分もやりたくて小学6年生の10月から通い始めました。通ってみて、借方・貸方の金額が左と右でぴったり合うのがおもしろくて、楽しくなりました。 ──それぞれ合格した検定試験を教えてください。 大谷 日商簿記3級は中学1年生の1月に合格して、2級は2ヵ月後の3月に合格しています。1級は、かなり難しいので、今は、簿記の勉強はお休みして英検を勉強中です。 穐西 日商簿記3級は小学6年生の冬に合格して、2級は中学1年生の11月に合格しました。今、1級を勉強中です。1級は3級、2級と比べものにならないくらい難しくて、勉強時間がたくさん必要です。 <インタビュー全文はこちらからお読みいただけます> https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/proteach/feat202402_sp.html
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生