
- グルメ
- 新サービス
- 施設・店舗
【ミスタードーナツ】9月26日(水)無人決済システムを導入したテイクアウト専門店「アトレ信濃町ショップ」オープン
ミスタードーナツ初のレジ前に立つだけでお手持ち商品がレジに表示される、TOUCH TO GO 導入ショップ JR 中央線・総武線 信濃町駅 アトレ信濃町1階に9 月26 日(木)オープン 株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保 裕行)が運営するミスタードーナツは、2024 年9 月26 日(木)に無人決済システムを導入したテイクアウト専門店「アトレ信濃町ショップ」をJR 中央線・総武線(各駅停車)「信濃町駅」のアトレ信濃町1 階にオープンします。 ミスタードーナツでは『いいことあるぞ ミスタードーナツ』をブランドスローガンに、誰もがいつでも「しあわせな時間」を過ごせるお店を目指し、おいしさ、楽しさの提供を追求しています。ドーナツ専門店として商品のおいしさはもちろんのこと、店舗では、利便性、快適さの更なる向上のため、新たな立地条件での出店やミスド ネットオーダーの導入、ミスタードーナツアプリのリニューアルなどを実施してまいりました。 この度新たな取り組みとして、株式会社TOUCH TO GO(本社:東京都港区、社長:阿久津 智紀)により開発された、レジの前に立つだけで、自動でお手持ちの商品がレジに表示される無人決済システム「TTG-SENSE」を導入し、レジでのお待たせ時間の解消に繋げ、お客様の利便性向上とともに、駅前等の狭小立地への出店に向けた検証を進めてまいります。 ショップ概要に関しては下記をご参照ください。 ■ショップ概要 開店日時:2024 年9 月26 日(木)8:00 店舗名 :ミスタードーナツアトレ信濃町ショップ 所在地 :東京都新宿区信濃町34 アクセス:JR 中央線・総武線(各駅停車) 信濃町駅 営業時間:平日8:00~20:00、 土・日・祝日9:00~20:00 定休日 :なし 店舗面積:10.59 坪 座席数 :なし 取扱商品:ドーナツ、パイ ※一部取り扱いのない商品もございます。 ※時間によって一部販売していない商品もございます。 ※しっとりマフィン、ピザッタ、ホットドッグ、ミスド ピッツァ、飲茶、ドリンク・スープ は 販売しておりません。 決済種別 :現金、クレジットカード、電子マネー、バーコード決済 ※ミスタードーナツカード、ミスタードーナツアプリ、優待券、各種クーポン券、ギフト券、 ...

- グルメ
- 新サービス
- 施設・店舗
厳選素材でつくったフレンチクルーラーの専門店、オープン2ヶ月で「一般的な繁盛店」の1.5倍の人気に
人気を牽引している売れ筋トップ3のドーナツも初公開 代々木上原、自由が丘など「美食の激戦区」で人気のビストロを運営している株式会社Root(ルート、本社:東京都渋谷区、代表取締役:猿田 伸幸、以下、「当社」)は、国産の材料にこだわったフレンチクルーラー20専門店・FRECKLE donuts(フレクルドーナツ)を7月18日(木)に代々木公園にオープンして以来、職人の技が光るふわふわのフレンチクルーラーを提供しています。 オープンからちょうど2ヶ月たち、売上を集計したところ、2ヶ月間で坪月商(一坪あたりの売上高)が50万円を超えていることが明らかとなりました。一般的に飲食店の繁盛店の基準として「坪月商30万円」と言われています。 現在、「FRECKLE donuts」はスタッフの適切な労務環境を提供するため、一部、時間を短縮、あるいは製造を抑えながら、営業しています。それにも関わらず、オープンから2ヶ月で、坪月商50万円越えを達成することができました。 またオープン直後から、『ZIP!』(日本テレビ系列)、『めざましテレビ』(フジテレビ系列)、『日経MJ』、さらに多くのメディアで取り上げられるなど、メディアも注目の店舗となっています。 人気の理由 理由1:第3次ドーナツブームの到来 第1次は2006年の「クリスピークリームドーナツ」の上陸です。アメリカならではのカラフルさ、そして濃厚な甘さ。そして、目の前で揚げる工程が見られるという斬新さけに注目が集まり、1号店は大行列となりました。第2次ブームは2015年頃に訪れます。大手コンビニがそろってドーナツに本格参入したことで競争が激化し、大いに話題になりました。 そして、今は第3次ブームを迎えています。今回のブームの中心は、生ドーナツです。人気が高まったことで、カフェやレストラン、さらにはうどんチェーン店など、ドーナツを扱わなかった店でも提供されるようになっています。 理由2:どこにもなかった「フレンチクルーラー専門店」 第3次ブームで人気のドーナツの多くが「もちもち」とした食感を打ち出しています。私たちはあえて「もちもち」ではなく、「軽い」食感のフレンチクルーラーを提供しています。 理由3:国産にこだわった厳選素材 厳選した国産素材と当社のパティシエが培った技術と発想力を結集し、素材の味わいを堪能できるフレンチクルーラーが完成しました。 たとえば生地は希少な「キタノカオリ」と100%十勝産「十勝のかおり」で作っています。 「キタノカオリ」です。雨などの気象条件の影響を受けやすいことなどから、生産者が減っている希少な品種です。もう一方の小麦粉は「十勝のかおり」です。「きたのかおり」「きたほなみ」「春よ恋」の3種をブレンドした100%十勝産です。小麦の味と風味がしっかり感じられ、もっちりとした食感も楽しむことができます。 また、卵は多くのシェフに支持されている相模原の「昔の味たまご」を用いています。飼料には、遺伝子組み換えの穀類は使用していません。また収穫後も消毒をしないポストハーベストフリーコーンを使用しています。天然地下水を与えて衛生的な育った、健康な親鶏が産み落とす卵なので、味が濃く濃厚、さらに旨みを感じることができます。 そして提供するドリンク、あるいは抹茶のフレンチクルーラーで用いているのは、静岡・杉本園の日本茶です。杉本園は静岡県のお茶所・牧之原台地で、代々続く日本茶生産者で、今も家族を中心に日本茶をつくっています。無農薬・無肥料の自然栽培で作っています。 フレクルドーナツの売れ筋TOP3 1位:フレクルドーナツ(356円) 1ヶ月で3,000個以上が売れた、人気商品です。This is "フレンチクルーラー"と呼ぶに相応しい、当店の代表作です。軽い食感と口に広がる卵と小麦の味わい、そして食べ飽きないサイズ感が特徴です。 2位:カスタード(432円) 濃厚カスタードにサワークリームを加え、ほんのりとした酸味と甘さのバランスのとれたクリームを挟んでいます。 3位:煎茶 (378円) 静岡県杉本園の「深蒸し煎茶」を使用。 甘さの中にある渋さを楽しめる大人のドーナツです。 店舗概要 FRECKLE donuts 代々木公園 住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-51-6-102 Instagram:https://www.instagram.com/freckle_donuts/ お問合せフォーム:https://freckledonuts.jp/contact-form/ 公式サイト:https://freckledonuts.jp/ 会社概要 株式会社Root 代表取締役:猿田 伸幸 本社:東京都渋谷区元代々木町16-16 TEL・FAX:03-5738-8811 事業内容:代々木上原で人気のシーフードビストロ「Fresh Seafood Bistro SARU」、目黒では肉料理を中心とした「LODGE BISTRO SARU」、自由が丘に「SARU - Apero Bistro」など、数々の人気店舗を運営しています。 代表・猿田 伸幸の略歴 東京工業大学理学部物理学科卒業後、在学中からアルバイトで働いていたグローバルダイニングに入社。店長やエリアマネージャーを務める。その後、株式会社Rootを創業。「品数を徹底して絞り込む」「個店展開にこだわる」「独自の数値管理」など理系出身の強みを活かした独自の飲食店経営手法で「Fresh Seafood Bistro SARU」、「LODGE BISTRO SARU」などを人気店に育てることに成功。

- エンターテインメント
- 新サービス
- 施設・店舗
- 観光・旅行
日本最多のサウナの種類を誇る、"サウナのテーマパーク"が誕生!11種のサウナと7種の水風呂を備えた10,000㎡超えの巨大サウナ施設『琴弾廻廊』が9月15日にリニューアルオープン
船型のサウナや深さ1.7mの巨大醤油樽水風呂、日本酒樽を改装した水風呂など個性派のサウナ・水風呂が勢ぞろいのサウナのテーマパークに。 瀬戸内海に面した、10,000㎡以上の敷地面積を誇る大規模温泉施設『琴弾廻廊』が、昨年より1年間程度実施されたリニューアルを終え、9月15日(日曜)に完全リニューアルオープンいたします。 11種のサウナと7種の水風呂を備える、日本最多のサウナの種類を誇る"サウナのテーマパーク"へと生まれ変わった『琴弾廻廊』のサウナ・水風呂を、全てご紹介いたします。 【11種のサウナ】 Ship Sauna 『Ship Sauna』は、ノルウェーはオスロの『オスロサウナ協会』をモチーフとした、船型のオーシャンビューサウナ。 まるで瀬戸内海へ船出していくような眺めを楽しめる、瀬戸内の施設ならではサウナです。 Ibuki Sauna 『Ibuki Sauna』は、ノルウェーはオスロにある『SALT』から着想を得た、瀬戸内海の絶景と日光を浴びながらのサウナ浴が楽しめるオーシャンビューサウナ。 「瀬戸内のこの場所ならではの景色」として、"『日本の夕陽百選』に選ばれた有明浜沖に浮かぶ伊吹島"が切り取られています。 日中とは大きく雰囲気の変わる、夜間の幻想的なライトアップも魅力的なサウナです。 Kama Sauna 『Kama Sauna』は、1,200年以上前より伝わる日本古来の蒸し風呂を再現した古代和風サウナ『釜風呂』を現代風にアレンジすることで誕生したサウナです。 ぜひ、寝転んでの「和」のサウナ浴をお楽しみください。 MORZH MAX Sauna 「サウナのテーマパーク」をテーマに選定された“MAX”の名前に恥じない広々とした室内を持つ“MORZH MAX Sauna”は、マイナス20℃以下の環境にも耐えられる高い断熱性を有したテントサウナ。 その断熱性を“MAX”に活かすことができるよう、ストーブにはパワフルな“HARVIA LEGEND15”を選定。重厚感のある円筒形のボディが、お客様を蒸しあげます。 Ariake Sauna 『Ariake Sauna』は、エストニアはタリンの『カルマサウナ』から着想を得た、白い外・内壁に緑色のドアが特徴的なオーシャンビューサウナ。 『日本の渚百選』に選ばれた有明浜の美しい海や、『日本の夕陽百選』にも選ばれた有明浜の夕陽を存分にお楽しみいただける、絶景のサウナです。 Tuli Sauna 『Tuli Sauna』は、フィンランドはヘルシンキの『ソンパサウナ』から着想を得た、暗い室内にわずかに光が差し込む"黒のサウナ"。 室温はフィンランドサウナに習いマイルドな室温に調整されており、セルフロウリュもお楽しみいただけます。 HIISI Sauna 古代フィンランド語で「神聖な場所、神秘的な力」を意味する「HIISI(ヒイシ)」という名が付けられた無骨な雰囲気が特徴的なサウナです。 まるで森の奥でテントサウナを楽しんでいるような雰囲気を楽しめるこちらのサウナのストーブには、“HARVIA KIP 8”を選定しております。 Setouchi Lemon Sauna 『Setouchi Lemon Sauna』は、ノルウェーはオスロの『The Well』にインスピレーションを得た、香りへのこだわりのあるサウナです。 穏やかな気候の瀬戸内海地域で多く産出されるレモンの、爽やかな香りをお楽しみいただけます。 MORZH Ocean View Sauna マイナス20℃以下の環境でも耐えられる、高い断熱性を有したテントサウナ”MORZH(モルジュ)”。そんなMORZHを、瀬戸内海を一望できる絶好の位置に配置しました。 ストーブには、"ロウリュの魂"と名付けられた"HARVIA SPIRIT9"を選定しております。 Sauna Car 露天風呂にサウナカーを置くという、おそらく日本初の試みです。 マニュアル式ですので、オートマ限定免許では運転できません。マニュアル式の免許をお持ちの方も、運転はお控えいただき、サウナのみお楽しみください。 Dome Sauna 「まるでサウナのテーマパーク」。琴弾廻廊の広い露天スペースを活かした、大型のドームテントサウナです。 ドーム形状ならではの、“蒸気の廻り”をお楽しみください。 【7種の水風呂】 Setouchi 海水水風呂 「北欧で体験したサウナ後の海へのダイブを、ぜひ日本でもお楽しみいただきたい」。そんな思いから生まれた、海水水風呂です。瀬戸内海の海水を引き込んだ、琴弾廻廊でしか楽しめない海水水風呂をぜひお楽しみくださいませ。 小豆島 醤油樽 水風呂 高さ170cm・幅240cmの特大の醤油樽をリノベーションした水風呂です。“立って入ることのできる”特大水風呂を、ぜひお楽しみください。 なお、水風呂内の水には醤油...ではなく(笑)、冷却した源泉を掛け流しで使用しています。 Onsen 水風呂 源泉を冷却することにより生まれた、天然温泉水の水風呂です。 茶色のにごりは豊かな温泉成分の証。ここでしか楽しめない、まろやかな温泉水風呂をぜひお楽しみください。 三豊鶴 日本酒樽 水風呂 「この場所でしか楽しめない、地域の資源を活かした特別な水風呂を」。...

- エンターテインメント
- グルメ
- 体験
- 新サービス
- 施設・店舗
- 観光・旅行
浅草の秋に新風!作って楽しい、食べて美味しい!食品サンプル製作体験カフェがオープン【2024年9月24日】
食品サンプル製作体験カフェ ロゴ 株式会社食品サンプル製作体験カフェ 本物そっくりなオリジナル食品サンプル作りに挑戦!さらにそのサンプルにそっくりな本物の料理も。思い出に残る浅草観光にぜひ。メディア・インフルエンサーの方々の取材依頼、歓迎です 浅草に新風!世界で初めての食品サンプル製作体験カフェが誕生! 2024年9月24日(火)、東京都台東区花川戸に、食品サンプルづくりを体験できる日本初のカフェ「食品サンプル製作体験カフェ」がオープンします。食品サンプルづくりを体験できる場所は都内にもいくつかありますが、カフェと組み合わせて「自分が作ったオムライスのサンプルとそっくりな本物のオムライスも並べて食べられる!」という体験は今までにないものです!浅草駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力です。 カフェの特徴 ~食品サンプル製作体験カフェにしかない体験価値 日本初の食品サンプル体験×カフェ: 食品サンプル作りを体験しながら、本物の食事も楽しめる、全く新しいコンセプトのカフェです。 オリジナルな食品サンプル作り: オムライスやミートソーススパゲティなど、本格的な料理の食品サンプル作りに挑戦できます。自分の好きな形やデザインで、世界に一つだけのオリジナル作品を作り上げましょう。お誕生日には名前と日付をいれたりなど、素敵なお土産にもできます。 本物そっくりの食事とのコラボ: 完成した食品サンプルを、本物の料理と並べて写真や動画を撮影できます。「どっちが本物でしょう??」なんて写真でSNS映えも抜群です。 食品サンプルメーカーの完全協力: 使用する材料、器具、技法は今回技術協力いただいている食品サンプルメーカー監修のプロ仕様です。プロのクオリティを1時間程度の体験時間で体感していただけます。 特にお楽しみいただけるお客様 ~子どもから大人まで、外国人の方々にも ものづくり体験をしたい、せっかく浅草に来たからには面白いことがしたい!そんなお子さまのお出かけにもピッタリですし、ハンドメイドにご興味のある大人の方にもおすすめなのが食品サンプル製作体験です。工具を使わないため安心ですし、細かな作業でやりがいがあり、オリジナリティ・クリエイティビティも発揮できます。また実は食品サンプルは日本独自の文化で、海外の方にも大変興味を持っていただけます。外国人観光客、インバウンド需要にも対応して英語での体験も提供可能です。浅草観光の新名所をめざしていきます。 取材対応について テレビ、ウェブメディア、インフルエンサーの方々による取材を弊店は歓迎しております。前日・当日の取材依頼でもできるかぎり対応させていただきます。オープン前の期間での取材も可能ですので、お気軽にご連絡ください。 会社概要 運営会社:株式会社食品サンプル製作体験カフェ公式ウェブサイト:食品サンプル製作体験カフェ店舗所在地: 東京都台東区花川戸1-13-13 問い合わせ先 メールアドレス:info@foodsamplecafe.com電話番号:070-9214-3127 詳細を見る

- ゲーム
- 就職
- 新サービス
職場づくりを体験する「推せる職場ゲーム」を開発
NEWONE、「推せる職場ゲーム」を開発 ~組織活性化と管理職育成を同時に実現できるゲーミフィケーションの体験を9月25日に開催~ エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推仕ゴト改革”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、働きがいがあり、働きやすく他社に推薦・紹介したくなる職場「推せる職場」づくりを体感するシミュレーションゲーム「推せる職場ゲーム」を開発しました。また、より多くの方に体験いただくことを目的に、体験会を9月25日(水)に開催いたします。 https://oserushokuba.jp/game 近年、働き方改革が進み、残業時間削減や多様な働き方が求められる中、「働きがい」の重要性が高まっています。しかし、多くの企業で「働きがい」が感じられない、将来への不安を感じているという声が聞かれます。NEWONEは、単に「働きやすい」職場ではなく、社員が働きがいを感じ、他社に紹介・推薦することができる「推せる職場」こそが、企業の持続的な成長に不可欠であると考えています。 推せる職場ゲームとは? 「推せる職場ゲーム」は、現実の職場を模擬体験できるシミュレーションゲームです。このゲームでは、プレイヤー一人ひとりが描く理想の職場と、組織全体の成長、この両方を達成するために、日々の業務で直面する様々な課題を解決していきます。人事施策というツールを使いこなし、働きがいと働きやすさを高め、誰もが「この会社で働いてよかった!」と思えるような「推せる職場」を目指します。 ゲームのゴール プレイヤーは、職場の管理職や人事担当者として、組織をより良い方向へ導く役割を担います。このゲームでは、大きく分けて3つのゴールを設定しています。 ・職場のゴール: 人事施策を通して、職場の働きがいと働きやすさを高め、「推せる職場」を目指します。・個人のゴール: プレイヤー一人ひとりが設定した「個人の価値観」を達成します。例えば、「キャリアアップしたい」「ワークライフバランスを重視したい」など、それぞれの目標に向かって成長できます。・会社(業績)のゴール: 組織全体の業績向上を目指します。様々な施策を実行し、利益を最大化します。 ゲームの特徴 ・直感的な操作で簡単プレイ: ゲームのルールはシンプルで、人事経験がない方でも直感的に操作できます。・多様なケースに対応: スタートアップから大企業まで、様々な企業規模や業種に対応。柔軟にシミュレーションが可能です。 こんな方におすすめ ・人事担当者: 社内のエンゲージメント向上、人材育成に悩んでいる方・経営層・管理職: 組織全体の活性化、生産性向上を目指している方 ゲームの活用事例 ・管理職研修: 「推せる職場」の概念を管理職層に共有し、組織全体の意識改革を促進・経営層とのコミュニケーション: 経営層と管理職層が共通の目標を持ち、具体的な施策を検討・人事制度改革: 新しい人事制度導入前の効果検証や、既存制度の改善点発見に活用。 推せる職場ゲーム体験会のご案内 NEWONEでは、より多くの方に体験いただくことを目的に、推せる職場ゲーム体験会の開催を決定いたしました。体験会にご参加いただくことで、推せる職場ゲームの仕組みや推せる職場づくりの流れを、実際にゲームを通して体感いただけます。開催日程:2024年9月25日(水)14:00〜16:00会場:アクセア半蔵門 第2貸会議室(東京都千代田区隼町) ゲーム体験会に関する詳細・参加お申込みは、当社ホームページをご覧ください。URL:https://new-one.co.jp/seminar/oseru-game/ NEWONEでは、「推せる職場ゲーム」を通じて、より多くの企業が「推せる職場」を実現できるよう、今後も積極的に支援してまいります。 ■株式会社NEWONE 会社概要「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。 *2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売URL:https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F・設立日:2017年9月1日・代表者:上林周平・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等・URL:https://new-one.co.jp/

- SNS
- ボランティア
- 中学・中学生
- 大学・大学生
- 新サービス
- 高校・高校生
困っている人の「お願い」にこたえてスキルを磨く!中高生向けの無料スキルマッチングサービス「ONEGAI」が登場
高校生と大学生によるビジネスコミュニティ「First off Projects」は、中高生向けの無料スキルマッチングサービス「ONEGAI(オネガイ)」を発表しました。 高校生と大学生によるビジネスコミュニティ「First off Projects」は、中高生向けの無料スキルマッチングサービス「ONEGAI」を発表しました。https://onegai.studymeter.jp 気軽にスキルマッチングに挑戦 「ONEGAI」は、イラストや動画制作など、自分の得意なスキルを活用して他のユーザーの依頼に無償で応えることで、スキルを磨き、実績を積むことができるサービスです。「お金をかけるほどではないが、得意な人の力を借りたい」小さなニーズと、「得意だが、お金をもらうほどではない」若いスキルをマッチングさせることで、双方の課題を解決します。 サービスの登録・利用は無料で、X(旧Twitter)のアカウントを使って誰でも簡単に登録ができます。 ボランティア感覚でスキルを活かし、自信をつける ONEGAIの最も大きな特徴は、出品・発注の取引に金銭のやり取りが発生せず、ボランティア感覚で参加できる点です。 既存のスキルマッチングサービスは「プロ」としての仕事が求められるため、登録にハードルを感じる若者も少なくありません。ONEGAIは、そういった若者たちが気軽にスキルを共有し、他者の依頼に応える経験を通じて、自信とスキルを身につけられる場を提供することを目的としています。 ユーザーはXのアカウントでログインすると、初回ログイン時に100ポイントが付与されます。依頼者はポイントを消費して依頼を出し、出品者は依頼に応えることでポイントを獲得します。金銭的な責任を発生させない仕組みにより、本人確認などの煩雑な登録プロセスを省略し、気軽な参加を促します。 本サービスはあくまでスキルアップの場を提供することを目的としており、ONEGAIでスキルアップし、自信をつけたユーザーが、他のスキルマッチングサービスで活躍できるようになることを支援します。 高校生が、同世代のために開発 「ONEGAI」は、プログラミング未経験の高校生が、開発スキルを学びながら自ら企画・実装したサービスです。 開発者の周りには、スキルの自信がなくてスキルマッチングサービスに登録することを躊躇している仲間が多く、彼らの力になりたいという想いから、このサービスを作り上げました。「ONEGAI」を通じて、一人でも多くの学生が、自分のスキルに自信を持ち、新たな挑戦に積極的に取り組めるようになることを目指しています。 出品者、「お願い」したい案件を募集中 「ONEGAI」のサイトでは、出品者の登録と、「お願い」を発注したい案件の募集が行えます。出品者の登録は、Xアカウントを使用して簡単に行うことができます。希望に合う出品者が見つからない場合は、案件情報をフォームから送信すると、運営がその案件をサイトに掲示します。 First off Projectsについて First off Projects は、高校生と大学生のためのビジネスコミュニティです。法人向けIT研修サービスを提供するスタディメーター株式会社の研究機関としての役割を担い、メンバーは資金や学習機会の援助を受ける代わりに、本人の関心に基づいたサービスの開発や学習レポートの作成を行い、新技術に関する知見や新規事業創出の事例を同社に還元しています。 協業依頼・取材について FoPsでは、企業からの協業のご相談、メディア関係者の方々からの取材を受け付けています。興味のある方は、公式サイトよりぜひご連絡ください。https://fops.studymeter.jp スタディメーター株式会社 個人や企業、子どもたちや社会の未来を一歩前へ導くために、デジタル人材育成や、オンライン学習サービスの企画・開発、新規事業開発等を支援。「挑戦したくなる世界」の実現をビジョンに掲げ、新しい一歩を踏み出したい人をサポートしています。【会社概要】所在地:東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル9階 ビジネスエアポート日比谷代表者:箕輪 旭設立:2020年7月7日会社URL:https://studymeter.jp/事業内容:IT人材・デジタル人材の育成 | オンライン学習サービスの提供 | 教育関連事業の企画・開発
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生