
- アウトドア
- イベント
- エンターテインメント
- グルメ
- 夏
- 観光・旅行
- 音楽
「万博記念公園 万博夏まつり2024」を開催!!
~北摂最大級の屋台&縁日フェス~ お祭り広場では万博夜市withビアガーデンを開催 万博記念公園では、どこか懐かしくて、新しい日本の夏を楽しむ夏まつりとして、 「万博夏まつり2024」を7月26日(金)~9月1日(日)の週末を中心に計17日間、開催します。 イルミネーションで幻想的に彩られた万博記念公園でビアガーデン、 屋台、縁日、盆おどりから和モノDJ等あらゆる世代が楽しめる夏まつりを開催! 太陽の塔を中心とした幻想的な世界感を演出するイルミナイトと、万博夜市withビアガーデンでは、 なつかしい屋台メニュー、お酒好きの居酒屋メニュー、スイーツ等の充実したフードエリア。縁日コーナー、大道芸、こども遊園地をはじめ、連日盆おどりや阿波おどり、うたうまカラオケ選手権や和モノDJ、ハワイアンフラ等もあり、あらゆる世代が楽しめる夏の夜を演出します。 ■万博夏まつり2024 開催概要 日 程:2024年7月26日(金)~28日(日)、 8月2日(金)~4日(日)、8月 9日(金)~13日(火)、23日(金)~25日(日)、30日(金)~9月1日(日) 計17日間 時 間:17:00~22:00 (最終入園21:30) ※雨天決行、荒天中止 会 場:太陽の塔周辺、お祭り広場、東大路、下の広場ほか 入園方法:中央口ゲート、日本庭園前ゲートのみ ※東口・西口の各ゲートからの入園は16:30まで ※中央駐車場、日本庭園前駐車場のみ最終入場21:30、閉場22:30 料 金:自然文化園・日本庭園共通入園料 大人260円、小中学生80円 ※別途、各コンテンツによって料金が異なります 主催: 【イルミナイト万博】万博記念公園マネジメント・パートナーズ 【万博夜市】万博夏まつり実行員会 協賛: 【万博夜市】サントリー株式会社/ダスキンレントオール 特設サイト:https://banpakunatsumatsuri.jp/ (万博夏まつり2024特設公式ホームページ) 万博夜市 with ビアガーデン(お祭り広場で開催) 今年は盆おどりや和モノDJが登場!縁日も充実のラインアップ 日 程:万博夏まつり2023と同日 時 間:17:00~22:00(L.O21:30) 会 場:お祭り広場 料 金:当日500円(前売450円) 小学生以下無料 ※20歳未満の方、自動車などを運転予定の方へのアルコール類の提供は致しません 夏まつり食堂&スイーツ ザ・プレミアム・モルツの生ビールをはじめ、JJやハイボールなどのドリンクと一緒に、万博記念公園で人気のフードフェスをお楽しみください。フードメニューは「ギョーザEXPO」の出店をはじめ、から揚げやアジアンフード、たこ焼きなどの屋台メニューが出店します。またかき氷などのお子さまや大人も楽しめる美味しいスイーツコーナーも充実しています。 家族で楽しめる縁日 スーパーボールすくい、お面にスマートボールなどお祭りならではの楽しみがいっぱい!家族みんなで夏まつりをエンジョイしよう ※1回500円(受付にてチケット販売) 盆おどり 老若男女が楽しめる盆おどり大会を期間中開催! 今回の為に結成された盆踊りチームが「万博夏まつり2024」の夜を盛り上げます。 8月24日(土)には、大阪と言えば、あの河内家菊水丸さんも特別ゲストで登場!! 【監修】日本盆踊り協会 <開催日>7/26(金)~28(日)、 8/11(日)~13(火)、23(金)~24(土) 和モノDJ「BAMPAKU DJ Night」 大阪ミナミを中心に活動しているJ-POPを得意とした人気DJたちが万博夏まつりのために集結!80’s90’sの名曲を中心としたスペシャルMixで万博の夜がクラブになる! <開催日>7/26(金)~28(日)、8/11(日)~13(火)、 23(金)~24(土)、30(金)~9/1(日) 万博うたうまカラオケ選手権 TV番組の「カラオケバトル」の四天王で幾度もの優勝経験と100点満点を叩き出した、うたうま高校生の伊沢有香さんを特別ゲストにカラオケ自慢が集合!太陽の塔を見ながらステージで自慢の歌声を披露しよう!ホームページで参加者を募集します。 <開催日>8/25(日) 他にもステージ企画が盛りだくさん! 「大阪天水連」の阿波おどりやハワイアンフラダンスの「Hawaiian HULA Stage」、豊中エイサー豊優会、さらに大阪大学の「よさこいサークル」「ヲタ芸」「大阪大学軽音楽部 SwingOdyssey New Orchestra」も登場します。 日替わりで楽しく熱いステージをお楽しみください! まだまだ楽しめるコンテンツがいっぱい 毎年恒例の手持ち花火ができるエリアや、ふわふわのスライダーなどの「夜のこども遊園地」、さらに大道芸人も万博夏まつりに登場します! 万博夏まつり会場MAP 万博夏まつり実行委員会 お問い合わせ・取材の申込み https://ssl.form-mailer.jp/fms/d2b32a8d828246

- エンターテインメント
- 新商品
- 施設・店舗
- 観光・旅行
「ダッフィー&フレンズのフォールズ・サウンド・インビテーション」グッズやフードスーベニアなどが8月28日(水)に新登場!
東京ディズニーシー(R)では、秋の夜にお泊り会をしているダッフィー&フレンズの様子が描かれた「ダッフィー&フレンズのフォールズ・サウンド・インビテーション」のグッズやフードスーベニアが、8月28日(水)から11月1日(金)まで期間限定で登場します。東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)ではスペシャルメニューを販売するほか、ディズニーリゾートラインでも「ダッフィー&フレンズのフォールズ・サウンド・インビテーション」デザインのフリーきっぷを販売します。 「ダッフィー&フレンズのフォールズ・サウンド・インビテーション」 ◇ストーリー◇ ある秋の夜、みんなでお泊り会をしていると ホーホー 「いまのは何の音だろう?」 窓の外を見て、ちょっぴり不安そうなダッフィー。 オル・メルは目を閉じて耳を澄ませます。 「秋の音がする!みんなで音のする方に行ってみない?」 「うん。みんなで一緒に行こう!」 外に出ると、リーナ・ベルが気づきました。 「あれはフクロウの鳴き声ね!あっちにいる!」 「こっちは花が風にゆられる音がする」とシェリーメイ。 みんな秋の音に興味津々です。 すると、オル・メルが突然立ち止まりました。 リーン・・・リーン・・・ 「耳を澄ませてみて。フクロウに合わせて虫たちも音を奏でているよ!」 オル・メルはそういうと、秋の音に合わせて歌い始めます。 「ねえ、木の実のついた枝で葉っぱをたたくと楽器になる!」 シェリーメイが楽しそうに木の実や葉っぱを集めます。 オル・メルの歌を聴きながら目を輝かせるダッフィー。 「わあ。すごくきれいなハーモニーだね!」 秋の音を楽しんだダッフィーたちは 家に帰ってぐっすりと眠りました。 【グッズ】 ぬいぐるみコスチュームとして、秋らしいデザインのパジャマが登場します。ダッフィー&フレンズに着せてあげれば、ダッフィーたちに癒されながら秋の夜長をお楽しみいただけます。ダッフィー&フレンズ7人全員のぬいぐるみチャームは、ランタンに光を灯すことができ、小さなランタンを抱えた姿がとってもチャーミングです。そのほか、ぎゅっと抱きしめたくなるようなオル・メルのだきまくらや、ダッフィー&フレンズが眠っている様子が描かれたピローケースなど、おうちでゆったりとした時間を過ごすのにぴったりなグッズを販売します。 ©Disney ©Disney ©Disney 秋のパークを楽しむのにぴったりなグッズも登場します。オル・メルの肩乗せぬいぐるみやパスケース、シェリーメイのカチューシャやパスケースを身につけて、おともだちとお気に入りのキャラクターをイメージしたコーディネートをしてパークを訪れてみてはいかがでしょうか。 また、お花のチャームとストラップがついたスマートフォンアクセサリーや、ダッフィー&フレンズが夜のおさんぽを楽しむ姿とすやすやと眠っている姿が描かれているリバーシブルのブランケットは、日常でも大活躍するアイテムです。 ©Disney ©Disney ©Disney さらに、灯台やヨットのおもちゃで楽しそうに遊んでいるダッフィーがデザインされたランタンが登場します。持ち手の形もダッフィーがモチーフになっており、スイッチをいれると、あたたかいオレンジ色の光があたりを照らしてくれます。 ©Disney 【メニュー】 「ケープコッド・クックオフ」などの店舗では、「ダッフィー&フレンズのフォールズ・サウンド・インビテーション」デザインのフードスーベニアを販売します。お泊り会をしているダッフィーたちが眠っている姿が描かれたスーベニアカップは、「ケーブコッド・クックオフ」で販売するパンプキンプリンと一緒にご購入いただけます。優しい色合いのカップでほっこりする時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 メニューと合わせてご購入いただけるスーベニアランチケースには、パジャマ姿のダッフィーたちが秋の音色を楽しんでいるアートが描かれています。秋らしい深い色彩の植物柄が印象的なアートは、スーベニアドリンクボトルやスーベニアプレートでもお楽しみいただけます。 ©Disney ©Disney ©Disney ©Disney そのほか、「ケープコッド・クックオフ」では、ダッフィー&フレンズのオル・メルをイメージしたスペシャルゼリードリンクがリニューアルして登場します。青リンゴのシロップとレモンゼリーの爽やかな風味に加え、マンゴーの果肉入りで食感もお楽しみいただける、見た目にも鮮やかなドリンクです。 ※グッズやメニューの販売方法や詳細は、東京ディズニーリゾート(R)・オフィシャルウェブサイトにてご確認いただけます。 ©Disney 【主な販売店舗】 グッズ:マクダックス・デパートメントストア スーベニア付きメニュー:ケープコッド・クックオフ ※状況により販売店舗が変更になる場合があります。 ※ケープコッド・クックオフのショーダイニングエリアでの販売はありません。 (グッズ : https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/duffy/special/fallssoundinvitations/goods.html メニュー: https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/duffy/special/fallssoundinvitations/menu.html) ※グッズやメニューの内容は予告なく変更になる場合があります。また、在庫状況により、期間中であっても品切れや販売終了となる場合や、期間終了後も販売を継続する場合があります。 【ディズニーホテル】 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの中国料理レストラン「シルクロードガーデン」では、‟ダッフィー&フレンズのフォールズ・サウンド・インビテーション”カントニーズランチとスペシャルドリンクが登場します。 前菜や中国蒸しパン、メイン料理のほか、フクロウの鳴き声や風にゆられる花の音など、秋の音色を楽しむダッフィーたちの姿を表現したデザートをお楽しみいただけます。また、スイートポテトシロップとミルクティーをベースに仕上げたドリンクに、秋らしさを感じるコスモスのエディブルフラワー、スグリがトッピングされたスペシャルドリンクをご用意します。©Disney ©Disney 【ディズニーリゾートライン】 ディズニーリゾートラインでは「ダッフィー&フレンズのフォールズ・サウンド・インビテーション」デザインのフリーきっぷを各駅の自動券売機で販売します。 ※在庫状況により、イベント期間中であっても品切れや販売終了となる場合があります。 ©Disney

- 地域・地方創生
- 教育
- 観光・旅行
- 高校・高校生
【高校生参加者募集中!】知れば知るほど海はおいしい。大学生プロデューサーが企画開発した高校生向け海洋体験プログラム「マリスタ2024」を大分県佐伯市で開催。
2024年8月18日(日) ~19日(月) 1泊2日のプログラム体験<大分県佐伯市屋形島> 2024年9月28日(土) 体験発表会<さいき城山桜ホール> 一般社団法人KIISAは、高校生向け海洋体験イベント「マリスタ2024〜人と海を考える〜」を開催いたします。2024年8月18日(日) ~19日(月)1泊2日の屋形島での体験学習、そして学習で体験したことを発表・共有する場として9月28日(土)にさいき城山桜ホールにて体験発表会を実施します。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。公式サイト https://saikiuraomote.jp/公式SNS https://twitter.com/saiki_uraomote https://www.instagram.com/saiki_uraomote/ https://www.facebook.com/saikiuraomote 「マリスタ2024〜海と人を考える〜」は、佐伯の海でも発生している”磯焼け”(藻場の消失)や、その食害要因の一つとされている植食性魚類の”アイゴ”をキーワードに、大学生プロデューサーが企画開発した高校生向けの研修プログラム(マリスタ=マリンスタディの略)です。 1泊2日のプログラム体験では、屋形島という人口12人の離島に渡り、シュノーケリングや緋扇貝の養殖筏の見学、海のごちそうBBQなどを通して、佐伯の海について見て聞いて食べることで、磯焼けやその主要因となるアイゴについてやそこに携わる人たち、海洋環境について学び、仲間たちとともに経験を共有することができるプログラムとなっています。 「藻場」とは? 海には”藻場”という海藻が生息する場所があります。藻場は、貝や魚の住処であったり、産卵の場所でもあるため”海のゆりかご”とも呼ばれます。そんな、海にとって大切な藻場が佐伯でも少なくなっています。 「アイゴ」とは? ”アイゴ”と呼ばれる魚を知っていますか?アイゴは海藻を食べて生息する植食性魚類の魚です。ヒレには毒があり、佐伯ではあまり食べる文化はありません。アイゴなどの藻場の海藻を食べる魚たちの存在も一つの要因となり、佐伯の藻場にも”磯焼け”の問題が起きています。 また、9月28日(土)にさいき城山桜ホールにて開催する体験発表会では、1泊2日の体験プログラムを通して感じたことや考えたこと、その後に起きた海に対する気持ちの変容などについて参加高校生から発表をしていただくアウトプットプログラムを予定しております。 <イベント概要> 日時 2024年8月18日(日) ~19日(月) 1泊2日 会場 (集合場所) 道の駅かまえ 〒876-2401 大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦5104-1 (メイン会場) 屋形島ゲストハウス 〒876-2401 大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦2810 アクセス ”道の駅かまえ”までのアクセス (1) 自動車 大分・佐伯 (宮崎・延岡方面)より東九州自動車道「蒲江I.C.」で降り、国道388号で猪串浦を5分 (2) 公共交通機関(バス) 大分交通バス(青山経由蒲江線)ー蒲江診療所で下車 注意事項 テレビ・新聞等の取材・撮影が入ります。また、全日程当団体広報の撮影が入ります。撮影させていただいた映像等は、メディア各社の報道に加え、海と日本プロジェクトに関連する事業の広報、および「日本財団」の活動を広報する際に、テレビ、ラジオ、新聞、広告、WEB・SNS・Youtube等の媒体で使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 参加条件 海について興味関心のある、または新たに海への興味関心を持ってみたいという意欲のある高校生 参加方法 対象:高校生 エリア:佐伯市内の高校、市外、県外の高校 定員:10名(先着順) 料金:無料 参加申込:エントリーフォームから申込み エントリーフォームはこちら https://forms.gle/XKbFN3XewhAuZWLXA 1泊2日のプログラム体験|屋形島 体験発表会|さいき城山桜ホール <団体概要> 団体名称 :一般社団法人KIISA URL :https://kiisa.or.jp/ 活動内容 :コミュニティカフェ”cafe+community KIISA”を拠点として、高校生の地域参画や情報提供、自主活動のサポート、多様な生き方や選択肢にふれる機会創出により「未来の可能性を拡げる」活動を行っています。 日本財団「海と日本プロジェクト」 さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。 https://uminohi.jp/

- エンターテインメント
- 夏
- 観光・旅行
新感覚のホラー×コメディ漫画『訳アリ心霊マンション』をリアルに体感できる夏が来る!『うろんな家〜びっくりハウスの噂〜』
古民家まるごと使用したお化け屋敷オバケンとのコラボで作品史上初のリアルホラーイベント! 東京方南町を拠点とする方南町お化け屋敷オバケン(以下、オバケン)は、web漫画サイト「くらげバンチ」にて連載中の『訳アリ心霊マンション』との初のコラボレーションを決定しました。迫る心霊の恐怖と登場人物達が織りなす怖いけど面白い世界観を体験できる、“物語体験型 お化け屋敷”として『うろんな家〜びっくりハウスの噂〜』を開催します。 訳アリ心霊マンションの持つ魅力の一つである、様々な幽霊が登場することを再現したイベント内容です。体験できるお話は全部で1〜4話となっており、悪霊の危険度、段怪(だんかい)が異なる悪霊4体が日替わりで登場します。段怪の高い悪霊が登場するお話は、恐怖度もより増していきます。恐怖度の増していく物語を、皆さんは最後まで見届けることができるでしょうか。 今回は物語を一緒に進めてくれる人物達と協力しストーリーを進めます。幽霊を勧誘する東雲マンションの大家「東雲 薫」もリアルに登場。魅力的な登場人物達と、物語に没入する体験をぜひお楽しみください。 ※ 『訳アリ心霊マンション』とは WEB漫画サイト「くらげバンチ」(新潮社)にて配信中の漫画作品。 「次にくるマンガ大賞2023」Webマンガ部門第4位、「WEBマンガ総選挙2023」特別編の第3位を受賞。 一念発起して、中古マンションを一棟買いした主人公の東雲薫。 夢の不労所得生活がスタート! …と思いきや、マンションでは心霊現象が多発して入居者はゼロに…!? それならいっそ、霊を住まわそうと、勧誘に奔走する──! ストーリー 幽霊が出るマンションを管理していた海月不動産(くらげふどうさん)に過去勤めていた“あなた”が、関わりのあった東雲大家さんから、ある頼み事を受けてとある家に向かうところから始まります。またあなたが向かう家がある町では、都市伝説「びっくりハウス」の噂が囁かれていて、向かった家がいかにも…な雰囲気です。幽霊が視える体質で超絶ビビりのあなたは、いやいやその家の扉を開くが…? 『うろんな家〜びっくりハウスの噂〜』の楽しみ方 本イベントではプレイ開始前に、悪霊の呪いから身を守る「護符」を身につけます。一度悪霊に遭遇してしまうと護符は切られ、その状態でもう一度悪霊に遭遇すると、あなたは完全に呪われてしまいます。護符を切られないように襲いに来る悪霊から身を隠し、生還を目指しましょう! 今回来場された方にはノベルティステッカーをプレゼント!さらに全てのお話をプレイされた方には、コンプリート特典をプレゼント!ぜひ、1〜4話全てのお話をご体験ください。 そして各回公演終了後には『訳アリ心霊マンション』の特別グッズを、オバケンイベント会場でも販売予定です。今回の特別コラボを記念したグッズも展開予定ですので、グッズの最新情報はDMMfactory公式X(@DMM_factory)をご確認ください。 イベントに先駆けスペシャルムービーもYouTubeにて公開! 夏のイベントにぴったりのスペシャルムービーを公開!『訳アリ心霊マンション』の心霊はびこる世界の恐怖と、幽霊を勧誘するとんでもない大家さんのギャップシーンが再現されたイベントムービーをお楽しみください!ホラー×コメディの物語の続きが気になる方は、会場にお越しください! YouTube URL :https://youtu.be/3EHbPcnKgo0 オバケンについて 「オバケン」とは、2012年に東京都方南町の住宅街で始まったお化け屋敷。現在、古民家を利用したお化け屋敷「畏怖 咽び家」を含む直営店舗3店舗を都内で営業中。また、2015年より行われた1泊2日ゾンビに追われるイベント「オバケンゾンビキャンプ」という廃キャンプ場での宿泊イベントが有名。音声ARなどのデジタルホラーコンテンツや、スタジアム・テレビ局・遊園地などのリアルホラーイベントも多数開催されており、多くの国内外メディアに取り上げられYoutuberやSNS、TV等にて話題を呼んでいる。 TAITOが贈る「くらやみ遊園地」も全面プロデュースで参加しており現在新宿、名古屋、博多、広島と展開している。年間30以上のホラーコンテンツやイベントを制作。 [公式 HP]http://obakensan.com [公式 Twitter] http://twitter.com/obakensan(@obakensan) [公式 Facebook] http://www.facebook.com/obakensan [公式 Instagram] https://www.instagram.com/obakensan/ 『うろんな家〜びっくりハウスの噂〜』 概要 ■イベント名称:『うろんな家〜びっくりハウスの噂〜』 ■開催日 :2024年 8月29日(木) 〜 9月23日(月・祝) 20日間開催 ※火曜・水曜日定休 ■開催場所 :オバケン 畏怖咽び家 ■公演時間 :第1〜4話、各話5日間ずつ日替わりで登場 平日 / 12:00より6公演 (12:00 13:30 15:00 16:30 18:00 19:30) 土日祝 / 11:00より7公演 (11:00 12:30 14:00 15:30 17:00 18:30 20:00) ■所要時間 :案内・物販・解散まで含め約80分 ■定員 ...

- 地域・地方創生
- 観光・旅行
- 高校・高校生
「アイランダー高校生サミット2024」開催~本学学生と離島の高校生による実行委員が意気込みを語る~
大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)は、本学と包括連携協定を締結している公益財団法人日本離島センター※1と共同で「アイランダー高校生サミット2024」を2025年1月26日(日)にオンラインにて開催します。本サミットは全国の離島に所在する高校等に通う生徒を対象に、参加者をオンラインでつなぐことで、それぞれの島が持つ可能性や他の島の人たちとつながることの意味・価値などに気付き、絆の創出や相互支援(共創)、そして地域創生への興味を引き出すことを目的としています。8月2日(金)15時より、本サミットの運営を担う実行委員会(本学学生4名および離島の高校生9名で構成)が文部科学省で記者発表をおこない、開催概要の他、サミットに懸ける思いや意気込みを自らの口で語ります。記者の皆様のご来場をお待ちしています。 ▲サミットの最後に「アイランダー」の「I」のポーズで撮影した参加者たちによる記念写真 2022年度の試行を経て、昨年度に本格開催となったこのサミットは、本学の附置研究所の一つである「大正大学地域構想研究所※2」と連動して開催している、地域戦略人材※3の育成を目指した本学ならではのプログラムです。 今年のテーマは、「合縁(あいえん)島(とう)縁(えん)〜つなげよう、つながろう、私たちの離島〜」。このテーマには、それぞれが生まれ育った場所、高校生と大学生、実行委員と参加者など、地理・年齢・立場の垣根を超えて「離島」というキーワードでつながり、自分たちが暮らす島はもちろん、日本全国の離島の持続可能な未来をともに考え、実践していくきっかけとなる「アイランダーコミュニティ」を創りたいという思いが込められています。 サミット当日は、メンターやファシリテーターとして参画する本学の教員や学生のもと、離島の高校生がグループワークや発表を通してお互いの島の魅力や課題を知り、地域の課題解決や地域資源を活用した価値創造に向けたプロジェクトを企画・構想します。 <参考> 昨年度の実施内容はこちらから:https://www.tais.ac.jp/guide/latest_news/20231210/84731/ 【本件のポイント】 「アイランダー高校生サミット2024」は、大正大学と日本離島センターとの共同開催のプログラムです。プログラムの企画・運営は本学学生と離島の高校生で構成する実行委員が担います 全国の離島の高校生が、それぞれの島が持つ可能性や他の島の人たちとつながることの意味・価値などに気付き、絆の創出や相互支援(共創)、そして地域創生への興味を引き出すことを目的としています 8月2日(金)15時より文部科学省で実行委員会が会見をおこない、開催の目的や内容をお話しするほか、サミットに懸ける思いや意気込みなどを語ります ※1公益財団法人日本離島センター…全国136の離島関係市町村で組織。1966年の設立以来、離島に関する調査研究の実施並びに提言、講演会・研修会などの開催、広報誌その他図書の刊行・配布、情報発信イベントの開催、資料の整備及び公開、島づくり活動に対する助成などの事業を行っています。2021年12月、持続力ある離島地域社会の発展と人材の育成を目指し、大正大学と連携協定を締結しました。 ※2大正大学地域構想研究所…2014年に開設した大正大学の附置研究所の一つ。これまでに全国の115の自治体と連携を結び、調査研究や地域実習、支局運営など様々な取り組みをおこなっています。2016年に設置した地域創生学科、2020年に設置した公共政策学科とともに大正大学の「地域人スピリット」を体現する機関として発展を続けています。 ※3地域戦略人材…本学が育成する新時代の地域リーダー像。「多面的な性質を持つ地域の課題達成、あるいは問題解決に向けて異なる専門分野の多様な人材を統合し、調整する新しいリーダー」として、学融合などの多様な視点、課題認識とその解決に向けた知識・技能、主体的に取り組む態度と周囲と共に取り組むコミュニケーション力を育む学びをおこなっています。 記者会見概要 日時:2024年8月2日(金) 15:00~16:00 会場:文部科学省(〒100-8959 東京都千代田区霞ヶ関3-2-2) 12階 記者会見室 会見(登壇)予定者: 本学副学長 山内洋 本学特命教授 山本繁 ※地域構想研究所にも在籍 公益財団法人日本離島センター 専務理事 小島愛之助 公益財団法人日本離島センター 広報課長 森田朋有 本学 地域創生学部 地域創生学科 学生4名 離島の高校に在籍する高校生9名 (北海道奥尻高校・広島県立大崎海星高校・同広島叡智学園高校・長崎県立五島海陽高校・鹿児島県立徳之島高校・屋久島おおぞら高校<通信制>、沖縄県立宮古高校・同八重山高校) 会見内容: 1.会見の目的と流れ 2.昨年度実施したプログラムについて 3.「アイランダー高校生サミット2024」について 4.サミットに懸ける意気込みや自分の島に対する思い お申込: 参加ご希望の記者様は7月31日(水)12:00までに下記宛先までご所属と役職名、参加者名をお知らせください。 大正大学 広報課 kouhou@mail.tais.ac.jp ◆「アイランダー高校生サミット2024」概要 日時:2025年1月26日(日) 会場:オンライン 定員:100名(予定) ※昨年は全国17校から延べ51名が参加 内容: 全国の離島の高校生をオンラインでつなぐことで、それぞれの島が持つ可能性や他の島の人たちとつながることの意味・価値などに気付き、サミット参加者同士の絆の創出、そして地域創生への興味を引き出すことなどを目的としている。 主催:大正大学、公益財団法人日本離島センター 後援(予定):国土交通省 ◆大正大学 大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。建学の理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。また、令和2年度文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に本学の推進する「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が採択されました。 公式HP:https://www.tais.ac.jp/

- 観光・旅行
【日本一の星空】長野県阿智村 天空の楽園 ナイトツアー会場にて スペシャルイベント「STARRY PERFORMANCE PARTY」開催決定
日本一の星空「長野県阿智村」の、株式会社阿智昼神観光局(代表取締役社長 白澤裕次)は、2024年8月10日(土)に、天空の楽園 ナイトツアー会場の富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはらにて、日本一の星空 阿智村七夕まつり スペシャルイベント「STARRY PERFORMANCE PARTY」を開催いたします。 長野県阿智村で開催の天空の楽園 ナイトツアーは、全長2,500m、高低差600m、所要時間約15分のゴンドラで標高1,400m地点まで上がり、街の光が届かない山頂で星空をお楽しみいただける人気のイベントです。 2024年7月7日(日)~8月31日(土)の期間開催される「日本一の星空 阿智村七夕まつり」は、期間中、昼神温泉を中心に村内各所で竹あかりが煌めく演出や、村内飲食店で七夕限定メニューの提供、婚活イベント、ビアガーデンなど様々な催しがおこなわれます。 そんな七夕まつりの期間中の8月10日(土)に、天空の楽園 ナイトツアー会場にて、国内で活躍中の様々なパフォーマーによるパフォーマンスと、日本一の星空をお楽しみいただける 日本一の星空 阿智村七夕まつり スペシャルイベント「STARRY PERFORMANCE PARTY」を開催いたします。 開催概要 ■開催名 日本一の星空 阿智村七夕まつり スペシャルイベント「STARRY PERFORMANCE PARTY」 ■開催日程 2024年8月10日(土) ■開催時間 17:00~20:00 上りゴンドラ運行 下りゴンドラ常時運行 プログラム終了 21:00(場内点灯) 上記時間内にEvent Site Outdoor(屋外イベント会場)やNorthBase前広場などでパフォーマンスが行われます。 ■開催場所 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4 ■料金 大人高校生 4,200円 小中学生 2,100円 幼児無料 ■主催 ジェイ・マウンテンズ・セントラル株式会社 ■総合演出 花房伸行 ■企画・協力 株式会社阿智昼神観光局 / スタービレッジ阿智誘客促進協議会 ■お問合せ 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら TEL:0265-44-2311 ■WEBサイト https://sva.jp/ ◆出演者、出演グループは後日、公式ホームページ等で発表いたします。 天空の楽園 ナイトツアー Season2024 星空をテーマとした映像や光の演出が皆様をお迎えするEntrance Zone(エントランスゾーン)、ガイドによる星空解説や、森を歩きながら新たな発見をするExperience Zone(体験ゾーン)、静かに星空を眺めるSilent Zone(静寂ゾーン)があり、場内を巡り星空のエンターテインメントパークをお楽しみいただけます。 また、屋外イベント会場では毎日ライトダウンタイムがあり、場内の照明が一斉に消灯します。ガイドや映像による星空解説をお楽しみいただけます。 暗闇の中を進むゴンドラ、街の明かりが届かない山の上で見る満天の星、非日常の体験が皆様をお待ちしています。 日本一の星空 阿智村七夕まつり 2024年7月7日(日)~8月31日(土)までの期間、昼神温泉を中心に村内各所で竹あかりが煌めく「日本一の星空 阿智村七夕まつり」を開催。期間中、温泉街を散策しながら謎解きを楽しめるイベント、温泉街でのビアガーデン、シードルフェア、婚活イベントや星空観賞イベントも開催予定です。また、七夕まつり記念グッズも販売されます。 ■特設サイト https://hirugamionsen.jp/star-festival/ ■主催 日本一の星空 阿智村七夕まつり実行委員会 ■協力 阿智村・阿智☆昼神観光局・阿智村商工会・一般社団法人阿智村全村博物館協会・昼神温泉旅館経営者会・昼神温泉旅館青年部・阿智村産業振興公社・昼神温泉朝市組合・竹林応援団阿智 ■お問合せ 日本一の星空 阿智村七夕まつり実行委員会事務局 ㈱阿智昼神観光局(9:00~17:30) TEL:0265-43-3001 Mail:info@hirugamionsen.jp 長野県阿智村 長野県の南端にあり、「昼神温泉」と「花桃の里」で知られる、山あいの静かな村です。昭和48年に湧出した昼神温泉は「アルカリ性単純硫黄泉」pH=9.7のとろっとした滑らかなお湯はまるであたたかな化粧水に浸かっている様。つるつるすべすべの肌触りになることから 『美肌の湯』 とも呼ばれています。また、環境省の実施する全国星空継続観察で「星の観察に適していた場所」の第一位(平成18年)に認定されています。この「日本一の星空」を地域活性、観光活性に活かし、誘客促進することを目的に2012年にスタービレッジ阿智誘客促進協議会を設立。2012年8月より「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」を開催。2014年10月より「雲海&星空 天空の楽園 雲海Harbor」を開催。2016年12月より「天空の楽園 Winter Night Tour」を開催。2023年3月末迄でイベント累計100万人以上が来場。 ◆株式会社阿智昼神観光局 WEBサイト http://hirugamionsen.jp/ ◆スタービレッジ阿智誘客促進協議会 WEBサイト...
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生