
- 観光・旅行
学生旅行応援!箱根で一生忘れられない思い出を!学生限定!学割プラン登場 最高の仲間達とユネッサンへ!2024年1月19日(金)~2024年3月19日(火)
箱根に来たら必ず立ち寄りたくなる複合体験リゾート施設を目指し、進化を遂げた箱根小涌園ユネッサンでは、春休みのご旅行を計画中の学生の皆様に向け、2024年1月19日(金)より期間限定で学割プランを販売します。 新型コロナウイルス感染症が5類へ移行してから初めて迎える春休み。制限などもあり、通常の学生生活が過ごせなかった分、今年の学生旅行・卒業旅行では思いっきり楽しみたい方が多いのではないでしょうか?そこでユネッサンでは、苦楽を共にしてきた大切な仲間や友人達と“一生忘れられない春の思い出”を箱根で作っていただけるよう、通常よりお得にユネッサンをお楽しみいただける学割プランを販売します。ユネッサンでは、館内の浴槽やプール全てに温泉や温水を使用している為、寒さの厳しい冬でも快適!またスマートフォンの持ち込みが可能で、写真や動画の撮影が可能です。その為、「ワイン風呂」や「本格コーヒー風呂」、期間限定で登場する「チョコレート風呂」など様々な変わり風呂を体験しながらSNS映えする写真や動画の撮影を楽しめます。さらに隣接する箱根ホテル小涌園では、学生の皆様にお得に宿泊いただけるプラン【学生旅行・卒業旅行はユネッサンで決まり♪】を用意。このプランでは、滞在中は何度でもユネッサン・元湯 森の湯が入り放題!またお食事は庭園に面したビュッフェレストラン「フォンテンブロー」にて、ライブキッチンで仕上げる出来立ての料理をアルコール・ソフトドリンクが飲み放題付きでご堪能いただけます。人気料理の牛ステーキやシェフが目の前で握る本日の握り寿司、うなぎのひつまぶし等に加え、伝統の小涌園ラーメンや小涌園カレーなどをどうぞお楽しみください。是非この機会に、最高の仲間たちと最高の思い出をつくる箱根旅はいかがでしょうか? 箱根小涌園ユネッサン 学生限定 水着エリアのお得な学割キャンペーン 概要◆内容 :学生証の提示で、水着で遊べる温泉「ユネッサン」の入場料が特別料金に!通常料金大人(中学生以上) 2,500円 ⇒ 特別料金 1,500円(税込)◆期間 :2024年1月19日(金)~2024年3月19日(火)◆対象者 :大学生、大学院生、短大生、専門学校生、高校生、中学生◆利用方法 :下記URLのホームページにある『見せるだけクーポン「学生限定 お得な学割 プラン」』と学生証を受付時フロントスタッフにご提示ください。※ご提示いただけなかった場合は、通常料金を頂戴いたします。予めご了承ください。◆プランURL: https://www.yunessun.com/ticket/detail/?CN=370165 箱根ホテル小涌園 学生限定 学生旅行・卒業旅行はユネッサンで決まり♪ 概要◆内容 :隣接する箱根ホテル小涌園では、学生限定プラン【学生旅行・卒業旅行はユネッサンで決まり♪】を ご用意いたしました!◆期間 :2024年1月10日(水)~2024年3月31日(日)◆対象者 :大学生、大学院生、短大生、専門学校生、高校生、中学生 ※未成年(18歳未満)のお客様のみでのご宿泊をご希望の場合は、保護者の方の同意が必要です。◆料金 : ①夕朝食付16,500円~(諸税別・カジュアルツイン(18㎡)1室2名利用時の1名料金)②朝食付13,200円~(諸税別・カジュアルツイン(18㎡)1室2名利用時の1名料金)◆客室 :カジュアルツイン、スタンダードルームType B◆食事 :夕食:和洋中ビュッフェ 朝食:和洋中ビュッフェ◆特典 :夕朝食共にアルコール・ソフトドリンクが飲み放題!※未成年のお客様へのアルコール類のご提供は固くお断り申し上げます。箱根小涌園ユネッサン・元湯 森の湯がチェックイン前からチェックアウト後も何度でも入り放題!◆条件 :学生様のみご予約可能です。学生証をチェックイン時にご提示お願いします。1室2~3名でご予約ください。4名の場合は2室でご予約ください。◆プランURL夕食前半(17:00~17:30入店) :https://go-fujita-kanko.reservation.jp/ja/hotels/fkg025/plans/10116468夕食後半(19:30~20:00入店) :https://go-fujita-kanko.reservation.jp/ja/hotels/fkg025/plans/10116460夕食なし(朝食のみ) :https://go-fujita-kanko.reservation.jp/ja/hotels/fkg025/plans/10116499 <宿泊のご予約に関するお問合せ> 箱根ホテル小涌園 予約センター / TEL:0465-22-5489(10:00~18:00) ユネッサンリゾート 概要2023年7月ユネッサンは開業以来最大規模のリニューアルを行い、「温浴入場施設」から「複合体験リゾート施設」へ生まれ変わりました。「水着で遊べるユネッサン」「裸でくつろぐ森の湯」「キャンプ&スパ 山の音」「ショップ&アミューズ たまて箱」の 4 つにゾーニングしてそれぞれの魅力を向上しました。 公式HP:https://www.yunessun.com/ 箱根ホテル小涌園 概要 ◆箱根の温泉・自然・食事を楽しめる次世代型リゾートホテル◆~箱根ホテル小涌園の宿泊者は、チェックイン前からチェックアウト後まで何度でも箱根小涌園ユネッサン・元湯 森の湯が入り放題!~公式HP:https://www.hakone-hotelkowakien.jp/

- 地域・地方創生
- 観光・旅行
埼玉県名発祥の地「行田」の歴史を満喫!古代と戦国のロマンに触れるツアーのご案内
関西と埼玉のつながりはあの映画だけの話ではなかった?!歴史初心者の方大歓迎!一日で「古墳」と「お城」の見方がわかるツアー! (一社)埼玉県物産観光協会では2024年3月17日(日)出発「埼玉県名発祥の地「行田」の歴史満喫ツアー」の参加受付を開始しました。隠れた歴史の宝庫・埼玉でもとりわけ幅広い時代の史跡に恵まれた行田で、わかりやすい解説付きのガイドツアーとご当地の食文化をお楽しみいただけます。 ①古墳の見方がわかる!古墳通(ツウ)への第一歩「埼玉古墳群ガイドツアー」 大小9基の古墳からなる埼玉(さきたま)古墳群のうち、歩いて登れる「丸墓山古墳」「稲荷山古墳」に加え、石室の中を再現した「将軍山古墳」を、さきたま史跡の博物館の学芸員さんの解説付きで巡ります。 ②老舗酒蔵「横田酒造」で試飲付き酒蔵見学 ドラマの撮影にも使われた、趣深い外観の店舗も特徴の横田酒造で、近江商人による創業から200年を超える伝統の酒づくりについて、蔵の中を巡りながらご案内いただきます。 横田酒造外観 ③昼食も行田ならではの組み合わせ!創業江戸末期の割烹料理屋のうな重とご当地グルメ「ゼリーフライ」 川や沼地に囲まれていた行田では古くから川魚料理が名物のひとつでした。昼食は行田市を代表する老舗「割烹魚豊」でうな重と行田市のご当地グルメ「ゼリーフライ」をお召し上がりいただきます。ゼリーフライ:おからとジャガイモを練り合わせて小判型に成形したものを、衣を付けずに素揚げしたのちソースに浸した、モチモチとした食感と素朴な味が地元で愛されている行田市のご当地グルメ 昼食(イメージ) ④お城の魅力は天守だけじゃない!お城通(ツウ)への第一歩「忍城」と城下町散策 午後の行程はかつて忍城の本丸があった場所からスタート。天下人・豊臣秀吉が唯一落とせなかった堅牢かつ広大な城の面影を探します。 行田市郷土博物館を見学したあとは「城攻めガイドツアー」。城下町を散策しながら戦国時代の面影を辿ります。 ⑤れきしクン・忍城おもてなし甲冑隊と一緒に楽しく歴史散策 忍城址からは埼玉県熊谷市出身の歴史ナビゲーター・歴史作家「れきしクン」こと長谷川ヨシテルさんが合流。その後の「城攻めガイドツアー」には行田市観光PR隊「忍城おもてなし甲冑隊」も加わってご案内いただきます。お城初心者でも安心の分かりやすい解説付きなので、学びも思い出も深まることでしょう。 れきしクン(長谷川ヨシテル氏) 忍城おもてなし甲冑隊 ~ツアー概要~ ★出発日:2024年3月17日(日)★発着地:大宮駅西口 大宮ソニックシティビル横★ご旅行代金:お一人様15,000円 大人・子供(小学生以上)同額★添乗員:同行してお世話いたします。 詳しくは下記のちょこたび埼玉ツアー予約ページをご覧ください。 https://chocotabi-saitama-store.jp/archives/activity/550031 事業の背景 当協会は観光地域づくり法人(DMO)として登録され、第2種旅行業も取得しており、県内市町村・事業者と連携し、着地型旅行商品を造成・販売しています。その土地ならではの観光素材を活かした、地域の魅力満載の旅行商品を提供しております。 各ツアーの情報は当協会で運営する埼玉県観光情報サイト「ちょこたび埼玉」にて掲載、販売しており、同サイトでは県内観光スポットや最新のイベント情報をタイムリーに追加・更新しているほか、「ちょこたび埼玉オンラインストア」では埼玉名産のお菓子や地酒などの食品、民工芸品、農産物など、県内各地の県産品を一度に購入することができます。 【当ツアーに関するお問い合わせ】 一般社団法人 埼玉県物産観光協会 TEL:048-871-6984 FAX:048-871-6985 営業時間:平日10:00~17:00 Mail: tour@saitamadmo.org

- 観光・旅行
千葉県下最大級のいちご狩りスポット「館山いちご狩りセンター」が今年もオープン 休暇村館山では1月9日(火)から「いちご狩り体験」付き宿泊プランを販売します
千葉県房総半島の南端に位置し、都心から約2時間の館山市に位置するリゾートホテル「休暇村館山」(所在地:千葉県館山市見物)では、6戸の農家が所属する県内最大級の「館山いちご狩りセンター」でいちご狩り体験が楽しめる宿泊プランを1月9日(火)から販売します。60年に及び皇室に献上してきたいちごの美味しさは保証付き!食べごろのいちごが並ぶ農園にご案内します。 真っ赤に色づき、十分に完熟したいちごの美味しさは、いちご狩りならではの味わいです ◆館山いちご狩りセンター JA安房館野支店内 館山いちご狩りセンターは、6戸のいちご農家が集まった大型いちご狩りスポットです。受付後、その時期に最も美味しい品種が食べられる農園に案内してくれます。主な品種は、酸味と甘みのバランスが良い紅ほっぺ、酸味が低く柔らかい章姫、風味豊かなかおり野、大きくてまろやかな甘みのやよいひめなど。熟すタイミングが違うため品種は選べませんが、それぞれがもつ美味しさを堪能できます。 期 日:1月9日(火)~4月7日(日) 料 金:6歳以上 1,800円(税込) 3歳~5歳 1,600円(税込) 時 間:30分食べ放題 ※先着順 問合わせ:tel 0470-22-3466 その時期に最も美味しい品種が食べられる農園にご案内します 自分で選んだ新鮮ないちごを、収穫した瞬間に食べるシアワセ 【休暇村館山 いちご狩りチケット付き宿泊プラン】 見た目も可愛く、甘酸っぱい味と美容にも良いフルーツとして、旬のいちごは大人気です。真っ赤に色づき、十分に完熟したいちごは本当に美味しくて、いちご狩りならではの味わいです。この甘くて美味しいいちごが30分食べ放題の体験が付いた宿泊プランをご用意しました。 期 日:2024年1月9日(火)~2024年4月6日(土) 料 金:平日2名1室利用1泊2食体験チケット付き 大人1名様 17,450円(税込)~ 会 場:館山いちご狩りセンター ※休暇村館山より車で約30分(送迎はありません) ※いちご狩り体験は宿泊日の翌日となります 見た目も可愛く甘酸っぱい味と美容にも良いいちごは大人気です いちごは先端が一番甘いので、最後まで美味しく食べるにはヘタから食べるのがおすすめ ◆休暇村館山都心から約2時間、海まで5秒の南国リゾート。波静かな鏡ケ浦や時には富士山の絶景が目の前に広がる全室オーシャンビューの天然温泉の宿。房総の山海の幸を使った旬の会席料理や千葉の食材にこだわった創作メニューがならぶビュッフェが楽しめます。 三浦半島や富士山、丹沢山系が一望できる露天風呂 所在地:〒294-0305 千葉県館山市見物725総支配人:矢田泰裕 URL https://www.qkamura.or.jp/tateyama/ 夕食のビュッフェには旬を迎える「鰤」「金目鯛」「牡蠣」「あんこう」が登場 レストランはオーシャンビューの絶景ロケーション ◆自然にときめくリゾート 休暇村日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れた自然 環境の中にあるリゾートホテル。35か所ある休暇村は、 「自然にときめくリゾート」のコンセプトのもと、地元の 食材を活かした料理や、地域の自然、文化、歴史とのふれ あいプログラムなど、その土地ならではの魅力にふれる場を 提供し、すべてのお客様に心が自然にときめくひとときを お届けします。

- 観光・旅行
ちょこっと関西歴史たび「古墳と伝統産業のまち -ええとこ堺!はじまりめぐり。-」開催について
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)では、2013年度春から、“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマに、地域の皆様と連携し、個人でもグループでも楽しめる期間限定の特別公開や、特別講座等、各地の魅力ある企画を紹介する「ちょこっと関西歴史たび」キャンペーンを四季毎に開催しています。今年度冬は、JR西日本と堺市が協力し2019年に世界遺産登録された百舌鳥・古市古墳群の構成資産の一つ、仁徳天皇陵古墳のある百舌鳥エリアを中心に、堺市内での特別企画や特別展示を紹介します。貿易都市・商業都市として栄えた堺は、鉄砲や刃物・自転車など数々の文化・技術が深く根付いています。古墳を巡ったり、ものづくりのルーツをたどったりと、この冬はぜひ、悠久の歴史ロマンあふれる堺へお越しください。 ◆ちょこっと関西歴史たび「古墳と伝統産業のまち-ええとこ堺!はじまりめぐり。-」キャンペーンについて (1)期間:2024年1月6日(土)~3月24日(日) (2)エリア:堺市内 (3)アクセス:阪和線 百舌鳥駅、三国ケ丘駅 他 ◆キャンペーン期間中の特別企画 (1)堺市博物館(スポット展示) 「須恵器(すえき)工人(こうじん)の奮闘記-陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)より-」 百舌鳥古墳群が造られた頃、堺は焼きものの産地でした。朝鮮半島からやってきた新たな技術で須恵器が作られ始め、古墳時代最大の産地となった陶邑窯跡群。展示では製作に失敗してしまった、ちょっとざんねんな須恵器などを紹介します。 開催期間:2024 年1月6日(土)~3月24日(日) 場所:堺市博物館展示場内 時間:9:30~17:15(入館は16:30まで) 観覧料:大人200円、高校生・大学生100円、小・中学生50円 お問い合わせ:堺市博物館TEL:072-245-6201 (2)堺市博物館(展示解説) 「須恵器工人の奮闘記-陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)より-」 重要文化財「大阪府陶邑窯跡群出土品」を題材に、須恵器と古墳時代のものづくりを学芸員がわかりやすく紹介します。須恵器に触れられる体験コーナーもあります。 開催日:2024年1月27日(土)・2月18日(日)・3月17日(日) 場所:堺市博物館展示場内 時間:14:00~14:30 料金:無料 ※別途、観覧料必要 定員:当日先着20名(予約不可) お問い合わせ:堺市博物館TEL:072-245-6201 (3)ちょこっと関西歴史たび×歴史街道推進協議会 コラボ企画 予約制「ボランティアガイドと巡る百舌鳥古墳群ウォーキング」 全6回 ボランティアガイドの解説付きで楽しく古墳群巡りができます。 開催日:2024年1月7日(日)、1月28日(日)、2月11日(日)、2月25日(日) 3月3日(日)、3月17日(日) 集合場所:みくにん広場(阪和線 三国ケ丘駅舎屋上) 時間:10:00~13:00 参加料:無料 定員:各回50名 ※8日前(1月7日(日)開催のみ12月28日(木))までに要予約 歩程:約5.5km コ ― ス:〈集合〉みくにん広場⇒大安寺山古墳⇒茶山古墳⇒初霜坂⇒万葉歌碑(磐之媛命)⇒ 銅亀山古墳⇒七観音古墳⇒履中天皇陵古墳(ビュースポット)⇒旗塚古墳⇒ グワショウ坊古墳⇒いたすけ古墳⇒仁徳天皇陵古墳⇒ 百舌鳥古墳群ビジターセンター(解散:阪和線 百舌鳥駅) お楽しみ:参加者全員に「歴史街道スタンプ&ガイドキャラクターブック」をプレゼント また、「堺の特産品」を抽選会でプレゼント 予約・お問い合わせ:NPO法人堺観光ボランティア協会(平日の10:00~16:00) TEL:072-260-4441 メール:sakaikanbo@joy.ocn.ne.jp (4)予約制「ボランティアガイドと巡る百舌鳥古墳群サイクリング」 全2回 ボランティアガイドと自転車でゆっくりと散歩するように堺市内に点在する古墳を巡ります。 開催日:2024年1月14日(日)、2月18日(日) 集合場所:百舌鳥古墳群ビジターセンター前(阪和線 百舌鳥駅から徒歩約5分) 時間:10:00~13:00 参加料:無料 ※別途シマノ自転車博物館入館料必要 レンタサイクル/ 普通自転車500円 電動アシスト自転車1,000円 ※自転車持ち込み可能です。 定員:各回15名 ※8日前までに要予約 コ ― ス:〈集合〉百舌鳥古墳群ビジターセンター⇒仁徳天皇陵古墳⇒履中天皇陵古墳(ビュースポット)⇒履中天皇陵古墳(拝所)⇒いたすけ古墳⇒御廟山古墳⇒ニサンザイ古墳⇒御廟表塚古墳⇒反正天皇陵古墳⇒シマノ自転車博物館⇒〈解散〉百舌鳥古墳群ビジターセンター 予約・お問い合わせ:NPO法人堺観光ボランティア協会(平日の10:00~16:00) TEL:072-260-4441 メール:sakaikanbo@joy.ocn.ne.jp (5)予約制鉄炮鍛冶屋敷プレミアム解説ツアー 2024年3月3日(日)午後に開館する鉄炮鍛冶屋敷の解説ツアーを正式開館に先立って行います。実際に住まれていたご当主のエピソードなどを聞きながら、本物のものづくり空間を一足早く体験できます。 開催日:2024年2月16日(金)※正式会館前 場所:鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館 井上関右衛門家住宅) 時間:①10:30~11:30②13:30~14:30(※館内ツアー30分・座談会30分) 料金:各回500円 定員:各回先着10名(要予約) ※12月25日(月)10:00~電話にて予約開始 予約・お問い合わせ:指定管理者 株式会社パソナジョイナスTEL:090-6751-4300 (6)堺打刃物伝統工芸士作品展示 切れ味の鋭さでプロの料理人から圧倒的な人気と支持を得ている堺打刃物。その職人の中でも高度な技術・技法を持つ伝統工芸士たちの刃物が見られる唯一の展示です。1階TAKUMI SHOPでは、一般の方から料理人まで満足させる多種多様な包丁や注染手ぬぐい、線香、昆布のほか、堺ゆかりの和菓子、お茶、醤油なども販売しています。 開催期間:2024 年2月21日(水)~3月31日(日) 場所:堺伝匠館2階「堺刃物ミュージアムCUT」 時間:10:00~17:00 料金:無料 問い合わせ:堺伝匠館 TEL::072-227-1001 (7)町家歴史館山口家住宅・清学院リニューアルオープンイベント「町家茶会」 2024年3月3日(日)午後、鉄炮鍛冶屋敷のオープンにあわせ、町家歴史館山口家住宅・清学院がリニューアルオープンします。町家歴史館3館でゆかりあるお茶をお楽しみいただけます。 ※別途入館料必要 お問い合わせ:指定管理者 株式会社パソナジョイナスTEL:090-6751-4300 (8)一部予約制SAKAIマルシェ~たのしもう!堺の古墳~ 百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録から5年を迎えることを記念し、古墳をテーマとするマルシェを開催します。古代衣装体験や勾玉を使ったアクセサリーづくりなどのワークショップ、世界遺産の仁徳天皇陵古墳とその周りをバーチャルで見学できる「仁徳天皇陵古墳VR体験」、古墳にちなんだ飲食・雑貨販売等もあり、ご家族でお楽しみいただけるイベントです。 開催日:2024年3月23日(土)・3月24日(日)...

- 観光・旅行
<ATAMI ART GRANT 2023 湯巡りARスタンプラリー>開催のお知らせ 熱海といえば温泉。その温泉文化にまつわるルートを巡り、拡張空間に展開されるアートを鑑賞、スタンプを集めて景品をゲットしよう!
PROJECT ATAMI実行委員会では、熱海の街を巡り、アートと出会う旅をコンセプトとした芸術祭「ATAMI ART GRANT 2023」を2023年11月18日(土)から12月17日(日)の期間中、ATAMI ART VILLAGE、ACAO FOREST、熱海の駅周辺エリア、来宮エリア、シーサイドエリアなどで開催いたします。 そして、この期間中、NEWVIEW Project協力のもと「湯巡りARスタンプラリー」企画として、熱海市内の温泉にまつわる7つのスポットにAR作品を展示します。イベントの参加方法は、スマートフォンアプリ「STYLY」をインストールいただき、展示スポットに掲示しているORコードをスキャンすることで、拡張空間に出現する作品を鑑賞することができます。コンテンツを全て視聴後スタンプが自動押印されますので、7箇所全ての会場を巡ってスタンプ集めてください。全ての作品を鑑賞、スタンプをコンプリートした方全員に、ATAMI ART GRANT 2023オリジナルグッズを抽選でお渡しいたします。 ■ATAMI ART GRANT 2023 湯巡りARスタンプラリー 【参加アーティスト7組】(※50音順)・IEEIR(イヤー)、榎並爽野、木下朋朗、ゴッドスコーピオン、最後の手段、SUKOTA、ユンボム 【湯巡りルート】 [1]熱海七湯 河原湯 → [2]熱海七湯 小沢の湯 → [3]熱海七湯 大湯間欠泉 → [4]来宮源泉タンク → [5]市営温泉西山動力室 → [6]gekiyaku横のお風呂 → [7]梅園町丸高土地 【アーティストプロフィール】 ユンボム/Yunbomu 展示場所:[1]熱海七湯 河原湯 1993年釜山生まれ。アーティスト。東京造形大学卒業。 ・SUKOTA 展示場所:[2]熱海七湯 小沢の湯 特徴的な目をもつキャラクターを介し世界とコミュニケーションを図っており、日々キャラクターを生み出してはCMやMVなどに送り出している。主な仕事に、Google、SONY、ユニバーサルミュージックなどの企業やアーティストへのキャラクターデザイン提供や映像制作など。https://sukota.cc ・最後の手段/SAIGO NO SHUDAN 展示場所:[3]熱海七湯 大湯間欠泉 最後の手段は、有坂亜由夢、おいたまい、コハタレンの3人からなる、人々の太古の記憶を呼び覚ますためのビデオチームです。 2010年に結成。手描きのアニメーションと人間や大道具小道具を使ったコマ撮りアニメーションなどを融合させ、有機的に動かす映像作品などを作っている。近年は3DCG作品や漫画作品等も手がける。 ・ゴッドスコーピオン/God Scorpion 展示場所:[4]来宮源泉タンク Media Artist。主に形而上学や宗教哲学、テクノロジーを題材に、時間軸と空間軸のフレームの変化をテーマにした作品を制作。作品は都市や屋外、屋内、身体といった様々な空間で展開され、マルチメディア、横断的な作品を手がける。XRプラットフォーム『STYLY』を提供するPsychic VR Lab Co., Ltd. Founder Member/Senior Art Director。 ・榎並爽野/sawanoenami 展示場所:[5]市営温泉西山動力室 1997年大阪生まれ。主にアナログのイラストレーションの他、3dcgを用いた作品など様々なアプローチで制作を試みている。 ・IEEIR(イヤー)/IEEIR 展示場所:[6]gekiyaku横のお風呂 サウンドアーティスト丸山翔哉、3DCGアーティスト高橋祐亮、映像作家洲崎翔からなるアートリサーチコレクティブ。サウンドアート、仮想空間、映像作品、哲学からアカデミックリサーチを通して、人間の行為に介入し、知覚体験の変容を追求する音響作品やインスタレーション、VR作品を中心に作品制作を行なっている。 主な受賞歴としてNEWVIEW AWARD 2022, Sony Talent Legue Top10 Finalistなどがある。 ・木下朋朗/Tomoro Kinoshita 展示場所:[7]梅園町丸高土地 ヴィジュアルアーティスト 3DCGを使用したアートワークを制作し、VRやARでの表現も行う。 特徴的な柄をもつクリーチャーが基軸となり、生物の生態や私たちの日常生活の様子を投影している。異なる生物の共存や共生も作品の要素である。 NEWVIEW AWARDS 2022にてVR作品「Species」ULTRA TOUR PRIZE受賞 https://www.instagram.com/tomorokinoshita 【ARスタンプラリーの楽しみ方】 ・アプリインストールはこちらから:https://styly.cc/...

- 観光・旅行
京都駅八条口にレンタル着物「ミモザ」2号店開店・京都駅周辺と南方面への観光のご利用に便利
エムケイ株式会社は、京都駅八条口前にあるMKタクシー乗り場と観光案内所「KYOTO Travel Center」に併設し着物レンタルショップ「mimosa(ミモザ)京都駅八条口」を2023年10月21日に開業しました。2023年3月に京都東山の高台寺付近の一念坂に開業した着物レンタルショップ「mimosa(ミモザ)高台寺」に続く2号店となります。ミモザ京都駅八条口店 https://mk-mimosa-kyoto.com/ 背景と目的 2022年10月インバウンド解禁を機に京都は再び外国人観光客の賑わいを戻しました。MKではインバウンドに向けた新しい取り組みとして京都東山の高台寺一念坂エリアを京都の魅力を発信する拠点とするため、2022年12月に京町家で味わうフレンチ串揚げをコンセプトに「BEIGNET(ベニエ)京都高台寺」をオープン、2023年3月には京都着物レンタル「mimosa(ミモザ)」とMKで貸切観光を行うお客様の休憩場所として「MK TAXI 高台寺 SALON」をオープン。サロンではのちにテイクアウトコーヒー「362 Coffee」を併設営業しています。ミモザを中心に日々訪日外国人観光客の方々にご利用いただいています。 京都有数の観光地である東山高台寺エリアと京都の玄関口である京都駅を結び、観光客にとって充実した体験と利便性向上のため、京都駅八条口前のMKタクシー乗り場に2023年7月「KYOTO Travel Center」を開設。外国人観光客の対応のため英語が話せるスタッフが常駐し、手荷物一時預かり、ベビーカーレンタル、wifiレンタル、外貨両替などのサービスを取りそろえました。 この度、レンタル着物ミモザ京都八条口をオープンしたのは、外国人観光客が手軽に楽しめる日本文化体験として好評であるレンタル着物を伏見稲荷大社や宇治エリアなど京都南方面で楽しんだり、京都を発つまでの短い時間でも京都駅近辺で着物を楽しめるスポットにしたいという想いがあるからです。MKタクシー乗り場が併設しているため目的地までの移動も便利にしていただけます。 (写真 ミモザ京都駅八条口(左手)とKYOTO Travel Center(右手)) (写真 店舗前から) サービス紹介 ミモザではおしゃれなレース着物から、今でも人気のあるアンティーク着物まで、小さな店内には様々な着物や小物が並んでいます。あなたのための特別な一枚をぜひ見つけてください。レディースプラン可愛い系からレトロモダン・レース系まで様々なお着物・浴衣をご用意しております。〇着物・浴衣 半日プラン 3,300円~〇1日プラン 4,400円~ (お選びいただく着物の種類によりお値段は変わります)〇ヘアセット 550円カップルプラン着物でデート 最高の京都での思い出つくりの1日を。素敵な写真をお届けします。〇カップル半日プラン 6,600円~〇カップル1dayプラン 7,700円~ (お選びいただく着物の種類によりお値段は変わります)〇ヘアセット 550円学生プラン修学旅行やお友達同士での京都へお越しの学生さんへお得な料金でのお着物プランです。学生プランの対象は中学生・高校生・専門学校生・大学生○学生着物・浴衣半日プラン 2,200円○学生着物・浴衣1dayプラン 3,300円○ヘアセット 550円メンズプラン男性用のお着物と浴衣をご用意。カジュアルにご利用していただける男性用お着物を取り揃えております。〇メンズ着物・浴衣 半日プラン 3,300円〇メンズ着物・浴衣 1dayプラン 4.400円〇メンズ黒羽織袴 1dayプラン 9.900円〇メンズ侍プラン 9,900円キッズプラン3歳~10歳のお子様向けの仁平・浴衣・着物をご用意。いつもとは違う和装でのお子様の可愛い写真はいかがですか。○着物・浴衣・仁平 1day 2200円※ご予約時にお子様の性別・年齢をお伝えください。ファミリープランご家族での京都旅行の1シーンとしてお着物での撮影はいかがでしょうか。国内外のご家族様に人気のプランです。ファミリープランでは、通常料金からおひとり様500円ずつ割引いたします。(例)レディースプラン1名 4,400円 メンズプラン1名 4,400円 キッズプラン1名 2,200円 の場合、 税抜きで合計10,000円 → 8,500円 (3名×500円で1500円引き)※お選びいただく着物の種類により着物のレンタル価格は変わります。 (写真 店内の様子。ヘアセットもおまかせ) オープニングキャンペーン 2023年10月31日までの期間限定でご利用いただいた方1名につき1枚、MKタクシーで使えるギフト券500円分をプレゼント。 (写真 MKタクシー乗り場に隣接しているので移動に便利) 店舗概要ミモザ京都駅八条口■住所 〒601-8002 京都市南区東九条上殿田町47-1イビススタイルズステーション1F ■営業日 9:00~18:00(年中無休)■お問い合わせ 080-7378-3740■ご予約 ミモザ京都駅八条口 https://mk-mimosa-kyoto.com/ (地図 京都駅八条口から八条通りを渡ってすぐ)姉妹店 ミモザ高台寺■住所 〒605-0826 京都府京都市東山区桝屋町362-3 2F■営業日 8:00~18:00(年中無休)■お問い合わせ 075-741-8467■ご予約 ミモザ高台寺 https://mk-mimosa.top/スタッフのコメント流行のレース着物やレトロ着物なども取り揃えています。お客様のご要望にお応えすることが私たちの喜びです。どうぞ当店をご利用いただき、素晴らしい京都観光を過ごしていただければと願っております。ご来店を心よりお待ちしております。
- CM
- ICT・AI・DX
- SDGs
- SNS
- Z世代
- アウトドア
- アニメ
- アプリ
- アンケート
- アート
- イベント
- イベント・コンテスト
- インターンシップ
- エンターテインメント
- オープンスクール
- ガクイチ
- キャンペーン
- キャンペーン・啓蒙
- グルメ
- ゲーム
- コンテスト、社会問題
- スポット
- スポーツ
- テレビ番組
- ビジネス・経済
- ファッション
- ボランティア
- マネー
- ライフスタイル
- ラジオ
- 世界
- 中学・中学生
- 伝統
- 体験
- 商品開発
- 地域・地方創生
- 地方創生
- 夏
- 大学・大学生
- 学習
- 専門学校・専門学生
- 小学校・小学生
- 就職
- 授業
- 教育
- 新サービス
- 新商品
- 施設・店舗
- 映画
- 本
- 歴史
- 演劇
- 漫画
- 社会問題
- 美容
- 自由研究
- 観光・旅行
- 調査・アンケート
- 進路
- 部活
- 部活応援
- 音楽
- 高校・高校生